グランドメゾン自由ヶ丘テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:愛知県名古屋市千種区霞ケ丘2丁目41番2
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字北山3514番1
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字北山3514番11
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字北山3514番12
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番1
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番2
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番3
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番4
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番5
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番6
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番7
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番8
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番9
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番10
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番11
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番12
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番13
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番14
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番15
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番16
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番17
交通:名古屋市営地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅徒歩7分
名古屋市営地下鉄名城線「自由ヶ丘」駅徒歩8分
間取:1LDK-4LDK
面積:59.09平米-106.46平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:積和管理中部株式会社
[スレ作成日時]2010-08-01 00:00:09
- 所在地:愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番地1他2筆(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名城線 「茶屋ケ坂」駅 徒歩7分
- 総戸数: 102戸
グランドメゾン自由ヶ丘テラス
314:
ご近所さん
[2011-07-20 22:26:15]
いいコンセプトのマンションだなと思っています。モデルハウスを地味めに設定して、”地”で売るという作戦なのでしょうか。もっと巧みに宣伝すればいいのにと思う時があります。
|
||
315:
匿名さん
[2011-07-20 22:47:55]
住居の方向がビミョーな気がする
|
||
316:
匿名さん
[2011-07-21 18:35:56]
全体に西南向き、景色がいい部屋がたくさんあるのだろうと推測します。
|
||
317:
購入検討中さん
[2011-07-21 20:35:34]
売れ残ってるのは確かだけど、まだまだ値下げ程ではないよね?(←熱田と一緒はかわいそう…)前に誰か言ってたけど、期間限定でオプション付ければ名古屋気質には絶対効果的な気がする。
固定で考えてる人は、10月末にもフラットSの優遇1%→0.5%になるって新聞報道されてたし、駆け込み需要がそこで一波。で3月マンション購入期で一波。もしその後まで売れ残ってたらよね、値下げは(←買う気の人は、金利考えると絶対年内がお得かな?年明けは上がると思うし) |
||
318:
匿名さん
[2011-07-21 23:13:58]
住宅ローン金利引き下げ幅1年延長、贈与税の非課税限度額の拡大など国の住宅支援策いろいろ優遇があり住宅関連はまだまだ追い風モード。
だから名古屋もマンションラッシュなのかな 住宅エコポイントは着工着手が7月31日までだから もう目前 安心、安全、そして快適、省エネで耐久性があり、環境もいいところが今、旬なじょうけんかしら |
||
319:
ご近所さん
[2011-07-22 07:44:18]
今後、周りに大きな建物が立つ可能性が低いという点は、このマンションの隠れたメリットですね。
|
||
320:
匿名さん
[2011-07-22 21:42:56]
ここの間取りは面白いですね。自分のスタイルにあえば凄く良いと思う、このエリアでは一番でしょ。
|
||
321:
匿名
[2011-07-22 21:56:42]
たとえばどの間取り?
|
||
322:
物件比較中さん
[2011-07-23 07:28:57]
321さんへ、ホームページをご覧になりましたか? あれほど選択の幅があるところはなかなかありません。
|
||
323:
不動産購入勉強中さん
[2011-07-24 10:10:53]
ホームページでの間取りをじっくり見てみました。バリエーションが多いですね。特にキッチンのバリエーションが充実しています。これでも人気がないということは、最近の主婦の方々は、台所にはあまり立たなくなってきていて、それよりも他のところを主眼にマンション選びをしているのかな。
|
||
|
||
324:
匿名
[2011-07-24 11:31:21]
バリエーションが多いだけで、実用的にはあまり必要ないってことじゃないの?自由が丘で低層中規模というとハイレベルな重厚感があるかと期待した割に環境共生というポイントにどうやら重点をおいた感じが残念…検討から外れました。
|
||
325:
物件比較中さん
[2011-07-24 23:25:25]
ここを監修している、「板倉建築研究所」のことが、この板でも、現地でも、ぜんぜん話題にのぼらないけど、
けっこうすごいところなんだね。 物件のコンセプトを聞いて調べてみてびっくり。 |
||
326:
物件比較中さん
[2011-07-24 23:28:25]
325です。
ごめんなさい、「板倉」ではなくて、「坂倉建築研究所」でした。 |
||
327:
匿名
[2011-07-24 23:31:20]
必死ですね。
|
||
328:
匿名さん
[2011-07-24 23:39:36]
ここの書き込みはもう販売員だけになってしまった。買う側はもう興味なし。
|
||
329:
物件比較中さん
[2011-07-24 23:44:28]
327さんへ
325,326です。 私はただの素人です。 この物件に限らず、何か書き込むと、 すぐに営業だって指摘する327さんみたいな人がいますよね。 何のためにそんなに即反応して書き込んでるんですか? 正直、ムカつきます。 私が素人だってことは、残念ながらあなたより私の方がわかってるんですよ。 だって私自身のことなんですから。 相手が答えを握っていることを、さもわかったように決めつけるのは、 恥ずかしいですから、やめた方がいいですよ。 |
||
330:
物件比較中さん
[2011-07-24 23:47:51]
328さん、あなたもね。
だいたい、そんなこと書き込むぐらいなら、ここをのぞかなくてもいいのにね。 この分だと、他の物件も、ぜんぶのぞいてますね、きっと。 そう言うひと、多いなあーー。 |
||
331:
匿名
[2011-07-24 23:53:33]
営業なんて一言も言ってないよ。
ムキになって必死で反論するのも恥ずかしいよね。 |
||
332:
物件比較中さん
[2011-07-25 00:00:31]
325です。
どっかの政治家みたいな言い分ですね。 たしかに営業とは言ってないですけどね。じゃあ何だって言いたかったんですか? こんなことで必死になんかなってませんよ。 ただ、匿名性を逆手にとって、言いたい放題な、あなたのような人がきらいなので、書き込んでいるだけです。 |
||
333:
匿名さん
[2011-07-25 00:18:31]
ここの住人さんだったらちょっと…
レベルがわかりますね。 |
||
334:
匿名
[2011-07-25 00:31:38]
|
||
335:
匿名
[2011-07-25 00:44:01]
マンション情報知りたくて覗いてるのに
クソレス邪魔なんだよ。 |
||
336:
匿名さん
[2011-07-25 00:48:18]
住人で大体マンションのランクがわかるという。果たしてここはどうなのかな?
|
||
337:
匿名さん
[2011-07-25 02:27:50]
334
必死の意味を辞書でひいてみろ。 |
||
338:
匿名さん
[2011-07-25 02:38:35]
334
何が感情的になるのもいい加減にしろだ。 笑えてくるよ。 こんなネットの書き込みにマジに説教して。 こっちはヒマだから書き込んでるだけだよ。 今日も仕事? 頑張ってね。 |
||
339:
買いたいけど買えない人
[2011-07-25 02:45:03]
間取りは、奇抜なだけで需要がなかったんですね。残念です。
|
||
340:
入居済み住民さん
[2011-07-25 07:24:27]
坂倉建築研究所のことはパンフレットで読んだだけで読み流していましたが、住み始めて2ヶ月してジワリとその住み心地良さの後ろにあるものを感じています。
|
||
341:
匿名さん
[2011-07-25 07:40:23]
ラグナヒルズを検討していて、こちらにたどり着きました。
もうこちらは販売していないんでしょうか。 |
||
342:
匿名
[2011-07-25 08:28:24]
販売中
|
||
343:
近所をよく知る人
[2011-07-25 09:52:22]
ラグナヒルズより、こちらの方が良さそうと思えるが、売り方が地味だから人気度合いが相当違う。積水はそれを承知でゆっくり売っているのか。そうではない気もする。
|
||
344:
匿名さん
[2011-07-25 11:05:01]
>338
スルーすればいいじゃない。マジで取り合っているあなたもあなたですよ。住人さんなら、もっと住み心地の具体的な利点をアピールするべきでは?坂倉建築研究所って他の物件にもどこか関わったことあるんですか?名古屋ではあまり聞いたことないんですが。 |
||
345:
匿名さん
[2011-07-25 11:29:24]
銀閣寺の向月台パクってるでしょ、他のものパクるってのはクリエイターとは言えんないんじゃ?パクるんだったら私でもできるよ。
|
||
346:
匿名さん
[2011-07-25 11:40:25]
ヒマな住人の書き込みのおかげでここのレベルがよくわかった。
|
||
347:
賃貸住まいさん
[2011-07-25 19:55:23]
ラグナヒルズは、まだ2年も待たなくてはいけない。同じく地下鉄駅7-8分なら、バス便でのフットワークがいいこちらの方に魅力を感じる。
|
||
348:
匿名さん
[2011-07-25 20:15:06]
新築マンションが竣工後2年経っても1割以上(あるいは2割以上)売れ残った場合、管理費や修繕積立金はどうなるのでしょうか?
|
||
350:
匿名さん
[2011-07-25 21:26:16]
349の隣人にもなりたくない。勝手に勘違いしてクレームつけられそう(笑)
|
||
351:
匿名さん
[2011-07-25 21:54:42]
349さん
余計なお世話かもしれないけれど、内容がわかりにくい。書き込みする前に頭整理しようか。他の住人さんが同じレベルだと思われてきっと迷惑しているよ。 >向月台は銀閣寺にあるんだぁ、程度が低いので知りませんでした >ちなみに休日はモデルルーム見に来る方は毎日見かけますよ >住み心地は人それぞれ。地下鉄まで多少坂道歩くけど。別に苦痛ではないけど。 そんな目くじら立ててカキコミするならって感じです。 |
||
352:
匿名さん
[2011-07-26 00:26:22]
30%売れ残りか、厳しいな。
悲壮感漂うな。 |
||
353:
匿名さん
[2011-07-26 08:04:13]
ラグナヒルズ検討です。
自由ヶ丘で販売しているマンションがあるんですね。 気になります。 他の方が書いているように、ここは炎上しかけているトピとは思わないけど。。。 私は非喫煙なので、タバコはやめてほしいですね。 モデルルームがあるなら行ってみようかな。 |
||
354:
匿名さん
[2011-07-26 09:38:11]
ラグナヒルズ完成入居までを2年弱待つより、こちらがいいと思う。近所の者ですが、この辺りは総合的な住み心地のコストパーフォーマンスが、名古屋でも有数の地区のような気がします。
|
||
355:
匿名さん
[2011-07-26 09:54:28]
>>354
353です。 ラグナヒルズの掲示板を見ていると、モデルルームだけで決めるのはリスクが高いと思いました。 近くで中古物件とも考えましたが、家人が嫌がる可能性があります。 こちらは新築が残っているようですね。 中古もあるようですが、比較しながら決めてみるのもいいかもしれないと思っています。 もしかすると割引もしてもらえるかもしれませんね。 資料請求してみようかと思っています。 |
||
356:
匿名さん
[2011-07-26 10:30:45]
ラグナヒルズもそうですけどマンションの完成前の青田買いはリスクが高いですよ、モデルルームで決めてしまうのはどうかと、、、、必ずキャンセルもでるし、完成前に完売は考えにくい、出来上がってる物件で色々検討するのも良いと思います。そうこうしてる間に向こうも完成するかもですね。
|
||
357:
匿名さん
[2011-07-26 11:48:36]
マンション前がバス停留所なのは便利ですよ。雨の日や暑い日には特に。このバスに乗れば名古屋駅まで一本、200円で行けます。ちょっと時間は掛かりますが。
物件ブログに載ってる洋室が10・8帖あるモデルルーム、クローゼットが動いて二部屋に分けることが出来るみたいですね。面白い作りで興味を引かれましたが、なんとなくビフォアアフターに出てくる部屋みたいな印象も持ってしまいました。。実際のところ使い勝手はどうなんでしょうね…。 |
||
358:
匿名さん
[2011-07-26 11:50:59]
20数年前は有名なブランドマンションでなくても、モデルルームだけ見て即日完売(時にはすべての部屋で抽選だった)のを思い出すと、隔世の感があります。買い手市場になったことは、マンション購買層そうにとっては嬉しいことですね。売り手は大変です。ここも苦労をしているようですが、商品に相当な自信を持っているような気がします。見た目は苦戦をしているようですが、他ノマンションと比較してじっくり選んでもらいたいと販売員が言っていたのが印象的でした。
|
||
359:
匿名
[2011-07-26 12:09:24]
2年近く完売せず売れ残っている物件もちらほらありますが、やはりなるべく早く全世帯入居してほしいのが入居者の本音だと思いますよ。
管理費、修繕積立金の立替の問題や管理組合の結成も遅れますしね。管理費、修繕積立金の立替はデベがするんでしょうか? |
||
360:
匿名さん
[2011-07-26 12:19:31]
原則的には売主であるデベが負担します。
|
||
361:
匿名さん
[2011-07-26 12:57:43]
|
||
362:
入居済み住民さん
[2011-07-26 13:46:01]
積和不動産、頼りになると思う。
|
||
363:
匿名さん
[2011-07-26 16:24:25]
とても良いマンションで設備なども素晴らしい。
・・・・検討したいのは山々ですが、なにせ管理費、修繕積立金の合計額が部屋によって多少前後はするもののスタートから確か27000円前後だったと思う(間違ってたらゴメンなさい) これに駐車場代が1万~から乗っかってくると相当な家計には重圧です。 さらにきついのが5年毎?10年毎に一度30~70万の追加の修繕費用が発生するようです。 良い住環境を守るにはコストは掛かりますがちょっと私には残念だけど厳しいかな。 でも、本当にいいマンションだと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |