グランドメゾン自由ヶ丘テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:愛知県名古屋市千種区霞ケ丘2丁目41番2
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字北山3514番1
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字北山3514番11
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字北山3514番12
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番1
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番2
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番3
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番4
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番5
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番6
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番7
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番8
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番9
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番10
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番11
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番12
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番13
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番14
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番15
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番16
愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番17
交通:名古屋市営地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅徒歩7分
名古屋市営地下鉄名城線「自由ヶ丘」駅徒歩8分
間取:1LDK-4LDK
面積:59.09平米-106.46平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:積和管理中部株式会社
[スレ作成日時]2010-08-01 00:00:09

- 所在地:愛知県名古屋市千種区鍋屋上野町字汁谷3520番地1他2筆(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名城線 「茶屋ケ坂」駅 徒歩7分
- 総戸数: 102戸
グランドメゾン自由ヶ丘テラス
No.103 |
by 匿名さん 2011-02-15 22:02:34
削除依頼
いよいよあさってから内覧会スタートですね。どんな風に仕上がってるのかかなり楽しみ(特に中庭なんて全然できてませんでしたから、当時は)
|
|
---|---|---|
No.104 |
by 物件比較中さん 2011-02-15 23:15:41
ここと、野村不動産の自由が丘比較してる人いますか?
より本山に近い感じになるし、眺めも良さそうなので悩んでます。 |
|
No.105 |
by 匿名さん 2011-02-16 11:57:19
こちらの自由ヶ丘はもうほとんど茶屋が坂ですね。
野村の方ならギリギリ東山線も乗り換えなしで使えますけど こちらは名城線か基幹バスが主な公共交通機関になりますね。 日常の買い物(アピタやイオン)で融通が利く立地がいいならこちらだと思います。 |
|
No.106 |
by 購入検討中さん 2011-02-16 12:06:54
『不動産の表示に関する公正競争規約』の第19条(2)には、「当該物件の最寄りの駅、停留場又は停留所の名称を用いることができる。」とある。
最寄駅が茶屋ケ坂である以上、「グランドメゾン茶屋ケ坂」とすべきではなかったか。 「グランドメゾン茶屋ケ坂」が既にあるという事なので、「2」を付加するか「テールネーム」を設けるかを検討すべきではなかったのか。 もしくは、自然に地名を用いて、「グランドメゾン霞ケ丘」。 または、「グランドメゾン鍋屋上野」が自然なのではないかと思われる。 公取に確認する必要がありそうですね。 |
|
No.107 |
by 住まいに詳しい人 2011-02-17 01:18:24
是非公取に確認いただけませんか?
どなたかお暇な人で。 |
|
No.108 |
by 匿名さん 2011-02-17 02:22:01
ここもうそうとう売れてるんですかね、積水のブランド力はすごいですね。日陰斜面の狭い敷地に100戸の住居と狭い中庭と立体駐車場を無理やり詰め込んだような感じで建物の外観も80年代のグランドメゾンと同じような感じですね。
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2011-02-19 21:34:58
ここは完売したとしても早い時期に中古がたくさん出そうな感じですね。
|
|
No.110 |
by 匿名さん 2011-02-25 00:52:46
ここの1階にだけは絶対住みたくないね。陽は当たらないは梅雨時は植樹のせいで湿気がすごそうだわ虫はいっぱい湧きそうだわ駐車場からの排ガスはこもりそうだわ。
|
|
No.111 |
by 賃貸住まいさん 2011-02-25 16:39:55
現地見てきました。外からは豪勢さがないけれど、中はいいなと思いました。見学者の契約率が高いのはうなずけると感じました。バスを主に利用する人には、うってつけの物件ですね。
|
|
No.113 |
by 匿名さん 2011-03-01 04:26:55
自由が丘ってお年寄りばっかりだね
|
|
No.114 |
by 物件比較中さん 2011-03-01 05:51:23
通勤・通学を地下鉄に頼らない居住者にとっては、うってつけ。ほぼここに決定しました。
|
|
No.115 |
by 匿名さん 2011-03-01 06:52:23
東京の自由が丘と違いおしゃれな店は無くがっかりでした
|
|
No.116 |
by 匿名さん 2011-03-01 11:54:42
なぜこの住環境が気に入るのか、不思議だ...
|
|
No.117 |
by マンション投資家さん 2011-03-02 23:41:43
住環境は人それぞれ、気に入らない理由を挙げてみてくださいよ
|
|
No.118 |
by 坂の上の住民 2011-03-03 00:53:29
結局坂の途中は不便だよ。
|
|
No.119 |
by 匿名さん 2011-03-03 02:04:13
立体駐車場からクルマを出すのに時間を取られ、ゲートからクルマの流れの速い幹線道路に出ていくのにまた気を使い...いらいらするよね
|
|
No.120 |
by 物件比較中さん 2011-03-03 05:23:53
住宅メーカーの作品だけあって他の大手デベロッパーのマンションと比べて住み心地のよさを感じさせます。全戸の配置、各部屋の間取りとも良く考えてあるとと思う。多分地下鉄アクセス立地の良い他の物件より、将来的な資産価値は低くなるかもしれないが、居住中の充実感は決して負けないでしょう。アクセス立地は競合物件の後塵を拝しても、公園隣接の環境的立地は、今出ている他の物件を凌駕している。駐車場から幹線道路へ入る時、自由が丘方面は逆方向だから実質一方通行の感覚でしょうか。そこが難点かな。
|
|
No.121 |
by 匿名さん 2011-03-03 12:25:24
|
|
No.122 |
by 匿名さん 2011-03-03 12:58:13
クルマで帰ってくる場合茶屋が坂方面から上ってくると右折して駐車場入れないからどうあってもわざわざ自由が丘方面から下ってきて左折するしかないんだ。しかも下りのカーブの途中で一旦停まってシャッターゲートを開けて入らないといけないので、停まってるとき後方から勢いよく下ってくるクルマに追突される恐怖に常におびえないといけないんだ。ここはなにからなにまで悪いとこだらけの物件じゃないか。
|
|
No.123 |
by 物件比較中さん 2011-03-03 18:28:26
先日、クルマでモデルルームに行きましたが、シャッター前に充分な待機スペースがありましたよ。
茶屋ヶ坂方面から入りましたが、言うほど交通量がないので、普通に右折できましたけど。 |
|
No.124 |
by 匿名さん 2011-03-03 20:16:59
なにからなにまで悪いところだらけって(笑)
買う気もないのに、ネガティブキャンペーン打ちまくるネトウヨやらディベロッパーの釣りが多すぎてイライラしますが(←イヤだと思ったら買わなきゃいいわけで…) 何にせよ、地下鉄までの距離や坂道であるコトを差し引いても。公園隣接の立地、部屋の間取りやグランドメゾンの内装など「普段の生活の質」の部分では「住んでてよかった」を十分実感できそうな物件に見えますがね、個人的には(←もちろん地下鉄駅近でゴミゴミ、部屋の間取りがイマイチ。でも駐車場が平面でスムーズに道路に出られただけで「このマンションに住んでてよかった~」って実感できる方にはまったくオススメできませんが) |
|
No.125 |
by 物件比較中さん 2011-03-03 22:40:48
現地に行ってみて、私もそんなに悪くないと思いましたが・・・。
|
|
No.126 |
by 匿名さん 2011-03-04 11:04:36
私も、自由が丘はいいと思います。
マンションでも、駅近くじゃなくていいかなと思っているので、住宅地の中にあるこちらはいいなと思っています。 駐車場について、ちょっとどうなのかなと思うところはありますが、とても素敵な物件だと思います。 あとはお金ですね。 |
|
No.127 |
by 申込予定さん 2011-03-04 19:02:24
車の通りは、比較的少ないし、入り口にスペースがあり問題は無いと思います。とにかくこの物件は外観より中がいい。住み心地の良さを容易に想像できます。あと侮れないのがバスの便利のよさ。これは揚羽町や富士見台の物件より優れている。余分なものを極力省いて、住み心地のダウンを最小限にして安くしていると思いました。
|
|
No.128 |
by 周辺住民さん 2011-03-04 19:08:47
>揚羽町や富士見台の物件より優れている。
とは???不思議。 通りも、毎日通りますが、平日もけっこう混みますよ。 |
|
No.129 |
by 匿名さん 2011-03-04 19:08:56
住み心地の良さを容易に想像できます。
って書いてあるけど 例えば、どんな点がいいと思ってるんですか? |
|
No.130 |
by ご近所さん 2011-03-04 19:26:54
前建バンバン。
それが東京などからの転勤族の方に受けるのでは? なぜなら、前建=都会→安らぎを覚える。 眺望の良いマンションに住むと、安心しないんだろう。 南棟は、どっかのマンション。 北棟は、自己日影。 たまらんねぇ! |
|
No.131 |
by 物件比較中さん 2011-03-04 20:34:08
前が幹線道路なので朝の出勤時間帯にはなかなかゲートから出ていけなくて駐車場の中で行列みたいにならないか心配です
|
|
No.132 |
by マンコミュファンさん 2011-03-04 21:56:19
どこもかしこも悪口を言うやからだらけですが、何のためにそんな書き込みばかりしてるんでしょうか?
この物件はやめておきなさいと言いたいのでしょうか? ではおすすめを教えて下さい。 こんなサイト頼りにしてたら、結局いつまでたっても決められませんね。 他の物件も見てみましたが、どこの物件も言われたい放題ですね。 書き込んでる人は、どんな物件に住んでるんでしょうね。 だんだんバカらしくなって来ました。 他の物件への書き込みにも目を通してみましたが、 |
|
No.133 |
by 匿名 2011-03-05 01:04:40
↑
おいっ! 人のせいにすんなや! 自分が優柔不断なんやろ? 自分で判断して自分が好きな所に住めや! |
|
No.134 |
by いつか買いたいさん 2011-03-05 01:56:17
私も読んでいて悪口じゃなくて気がつきにくいところが指摘されていてとても参考になってるんですが、そうは思わないんですか?
|
|
No.135 |
by マンコミュファンさん 2011-03-05 02:23:47
まったく思いません。
|
|
No.136 |
by 匿名さん 2011-03-05 04:16:31
同感する部分もあるけど、まったくってことはないよね・・・。
|
|
No.137 |
by ビギナーさん 2011-03-05 18:13:09
知らない事を教えてくれるのは、みんな先生です。
|
|
No.138 |
by 匿名 2011-03-05 21:01:17
人に聞いてばかりじゃなく、自分で調べ、逆に自分が教える立場になりましょう。
give&take 忘れずに |
|
No.139 |
by 匿名 2011-03-06 11:02:37
確かに、マンコミュ読んでいたらかなり優柔不断になりますね。
読まない方がいいとは思いつつ、やはり気になり、読むと大体否定的な意見ばかりで。 ま、迷う位ならやめればいいんですしね。 参考になることは間違いないです。 |
|
No.140 |
by 匿名さん 2011-03-08 13:58:40
販売する人はいいことしか言わないから悪いとこを指摘してくれるこのレスは購入検討者にとってとても貴重だと思います。悪いとこを指摘されて迷惑そうな書き込みをしているのは明らかに販売の人でしょう。
|
|
No.141 |
by 匿名さん 2011-03-10 15:54:17
質問させてください。
ここのN-Gタイプに採用されていると思うのですが、 可動式クローゼットとはどのようなものですか? 実物を見たことないので、イメージがわきません。 この部屋を検討しているわけではないのですが、気になりまして。 わかる方いらっしゃったらお願いします。 積水さんの間取りは、変わっていて個人的には好きです。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2011-03-18 07:15:25
モデルルーム行った時に見忘れて、可動式クロゼットを実際には見ていません。でも積水の間取りは、いろいろ考えて作っているなという印象は残りました。多分便利なものなのでしょう。
|
|
No.144 |
by ご近所さん 2011-03-21 20:14:32
固い地盤の上に低層階の建物、地震には強いと思われます。伊勢湾に想像を絶するような大津波が来ても大丈夫でしょう。
|
|
No.145 |
by 匿名 2011-03-21 21:32:19
濃尾平野は地盤が弱い
|
|
No.146 |
by 匿名さん 2011-03-22 01:49:50
停電になれば機械式駐車場からクルマが出せないね
|
|
No.147 |
by 物件比較中さん 2011-03-26 09:37:21
自走式地下駐車場が一軒に割り当て3台ということが望めない庶民としては、停電の時に動かない機械式駐車場がいいか、道路にむき出しでも良いから平置きがいいのか迷うところですね。
|
|
No.149 |
by 匿名さん 2011-03-29 02:37:45
ここは完成する前に売りきっとかんといかんかったな 残ったとこは値引きで掃いてかんとな
|
|
No.150 |
by 買い換え検討中 2011-03-30 05:50:01
南西向きの部屋にバルコニーをつけているが、通常全面を細長いバルコニーにするところをこれを半分にしてその幅を広くしている。他にあまり多くは見かけない。いいなと思っている。
|
|
No.151 |
by 匿名 2011-03-30 07:28:49
このマンション防災対策みたいなの無かったっけ?
|
|
No.152 |
by 匿名さん 2011-03-30 13:01:11
普通バルコニーを半分にすればもう半分はサンルームみたいにして陽を多く取り込むのだが、ここは最初っから日陰立地じゃないか.そのためこの土地は結構長いこと何も建ってなかった。積水は随分安く買叩いたんだろうな、とにかく陽が差さないとこなんて最悪だよ。
|
|
No.153 |
by ご近所さん 2011-03-30 20:25:59
日陰立地?152さんは、現地を知らないな。積水がいくらで土地を仕入れたかは知らんが、日当たりはいいぞ。
|
|
No.154 |
by 物件比較中さん 2011-03-31 13:04:17
自然と共生というと、近代的なものをほとんど排除して住み難くなる傾向があるのではないかと心配していたが、そうではなさそうだ。
|
|
No.155 |
by 匿名さん 2011-03-31 15:24:14
どこが自然と共生なのか全くわからん
|
|
No.156 |
by 買い換え検討中 2011-03-31 18:32:29
自然と共生をうたっているいる割には、住宅エコポイントがついていないのは解せない。環境を強調しない他のマンションでは、30万ポイントついている物件もあるのにね。
|
|
No.157 |
by 住まいに詳しい人 2011-04-01 11:00:27
ここは将来売却するとき非常に苦労するのが容易に判断できる。中古ならもっとましな立地の物件がいくらでもあるから。
|
|
No.158 |
by 買い換え検討中 2011-04-01 16:17:56
157さん、将来の売却のことばかり考えるのも良いけれど、それまでの住み心地の感じ方には個人差があるし、売却までにその恩恵は取れると考えている人が多いのではなかろうか。将来、損をして処分することをここを買う人は織り込んでいると思う。
|
|
No.159 |
by 匿名さん 2011-04-01 19:14:51
ここを買った方はどういう条件を満たしていたから買ったんですか。千種区内、駅徒歩10分以内、緑地公園近く、積水分譲、ユニークな間取り、価格。その他で何かありますか?
|
|
No.160 |
by 購入検討中さん 2011-04-02 11:10:09
N棟は日当たりも非常に良く、上のほうの階は眺望がよく、夜景がきれいだと思います。
栄TV塔〰名古屋駅タワーズも見え、天気がいいと養老の山々が見られます。 決められた方はよ〰〰〰く室内のキズや不具合を詳細に確認されるといいかと思います。 どこのマンションにも言えることだと思うのですが…。 |
|
No.161 |
by 購入検討中さん 2011-04-02 19:34:36
華美でないところがいい。無印良品のような感じがしている。
|
|
No.162 |
by 申込予定さん 2011-04-03 16:21:02
バス停が目の前・徒歩ゼロ分のところ、この条件を満たす一戸建てではいい立地は望めない。マンションならそれが可能、ここがこの物件の魅力だと思っている。
|
|
No.163 |
by 匿名 2011-04-03 17:27:55
バス停を売りにしてる事自体がナンセンスだと気付きましょうね!
|
|
No.164 |
by サラリーマンさん 2011-04-07 19:39:15
結果的にここも売れなかったんですね。
31戸の売れ残りで、ちょうど30%だね! |
|
No.165 |
by 匿名さん 2011-04-08 02:48:00
現在31戸も売れ残っているんですか?これは厳しい
|
|
No.166 |
by 匿名 2011-04-08 09:44:08
300万位値引きにならないかなー
|
|
No.167 |
by 匿名さん 2011-04-09 00:54:26
値引きが大きいから買うって人結構いるんでしょうね、得した得したと日々思いながら値引きしなければ売れなかった悪条件の部屋に住んでいくんですね。でも結局は買った人が正解だったと思えればそれでOKです。
|
|
No.168 |
by 匿名さん 2011-04-10 14:45:38
条件は人それぞれだから
買った人間が満足していることがいちばん大事でしょ |
|
No.169 |
by 匿名さん 2011-04-12 02:39:46
おかげ庵ってどうですか?
|
|
No.171 |
by 匿名さん 2011-04-19 22:10:59
茶屋が坂公園は毎年スズメバチが大きな巣をつくって立ち入り禁止場所がありますよね、ここもいろいろな種類の植樹がされるなら蜂はいっぱいくるでしょうね
|
|
No.172 |
by 匿名さん 2011-04-21 04:30:59
池下に注目の2物件建設中でいつまでもここの販売に関わっておれない。来年の3月ぐらいからグッと値下げするはず。それまで待っててもそんなに売れてかないよ、ここは。
|
|
No.173 |
by 近所をよく知る人 2011-04-25 20:45:40
この辺りは昔火葬場だったことは買った人はみんな知らないんだろうな
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2011-04-26 11:42:50
|
|
No.176 |
by マンコミュファンさん 2011-04-26 18:10:38
気になるひとには気になるかもね。
でもずいぶん昔のことだから。 |
|
No.177 |
by 匿名さん 2011-04-26 18:17:52
昔のことをさかのぼりだしたらきりがないです
|
|
No.178 |
by 近所をよく知る人 2011-04-26 18:31:29
同感。
明日のことを考えたいよね。 いまはとくに。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2011-04-26 20:09:54
ええーっ、しかし火葬場とは(>_<)。ホントの話なんですか?
|
|
No.180 |
by 社宅住まいさん 2011-04-27 00:27:48
火葬場って公営の?
それとも私営ですか? |
|
No.181 |
by 匿名さん 2011-04-27 00:58:28
ご指摘の通称「鍋屋上野の火葬場」=「三明火葬場」は
今の「自由が丘愛昇殿」の東隣、「瑞専寺」横の駐車場 あたりだったと記憶してるんですが?? さも真上に火葬場が立ってたって書かれてるのは どうかと思いますが…。 |
|
No.182 |
by 近所をよく知る人 2011-04-27 01:34:29
そのとおり。
風評被害が声高に叫ばれてる昨今、 最初に火葬場ネタを持ち出した人って大丈夫なの? あれじゃあ、このマンションの場所が火葬場だったみたいに誰でも思っちゃうよ。 営業妨害スレスレだね。 身を隠さないとヤバイよ。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2011-04-27 05:51:18
そりゃひどいな。事実じゃないんだ。しかし、しっかりとそれを否定する書き込みがあって良かった、
|
|
No.184 |
by 物件比較中さん 2011-04-27 16:19:23
お化けでそう
おーこわ |
|
No.185 |
by 周辺住民さん 2011-04-28 00:46:03
悪意満載のカキコミのがコワいわ・・・
(地元民は愛昇殿の所が 火葬場だったって結構知ってますからね、 わかっててあえて書いたんでしょうね?) 大体元火葬場から、この距離で何かあるって いうんだったら現役八事火葬場の周辺なんか どうなるんだっての、アホか(笑) |
|
No.187 |
by 匿名さん 2011-05-01 14:16:16
平和公園が近くですし、近隣に大きいお寺も多いですから
そういう施設があったことには大して違和感がないのは私だけでしょうか。 該当のものの真上とかだったら多少は気になりますが、違うならば そこまで気になるものではないかな。 マンションの上階であれば緑の多い街が楽しめる素敵なロケーションになると思います。 春なら桜も綺麗ですよ。 |
|
No.188 |
by 購入検討中さん 2011-05-02 21:12:58
>来年の3月ぐらいからグッと値下げするはず。
これもタイガイだよね~?一回でも本気でマンション買おうと思った事がある人はさすがにダマされないと思うけど。 今年12月にはフラット35Sの10年金利1%下げが0.3%に。仮に3000万35年でフラット35で今年5月実行で借りた場合(2.78%)、総返済額は4400万。もし仮に同じ金利で来年3月まで待った場合は4600万円(1%→0.3%)ましてや今金利上がってるからね、もし今年3月に実行してたら2.55%だったから総返済額4250万円。来年3月に300万引かれても割があわねぇ(笑)(高速1000円だって終わるってのにローン減税も復興財源でどうなる?って感じだし。お金自体は建設業界に回るから、これからも金利上がりそうな気もするしね?) 本気で購入考えてるんで、ま、少なくとも来月の金利の状況見て…かなぁ?今が買い時な気もするし…悩むわ。 |
|
No.189 |
by 入居済み住民さん 2011-05-02 21:40:41
施工会社は皆さん気にならないんですか?
ここの安藤建設さんの方は、対応が非常に良く、信頼できましたが。 |
|
No.190 |
by 契約済みさん 2011-05-03 06:18:45
月並みだが、住んでみないとここの良さは分からないだろう。積水物件のコンセプトは、住んでみてじわっと感じてくると期待している。
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2011-05-04 01:29:34
>188
悠長なことを… 「フラット金利はどうなる?」板の 3月からの動向見て戦々恐々としてください! 巷では35Sの予算切れが9月にも?って話も出てるのに (エコポイントと同じで予算がなくなると終了です) ましてや万、万が一復興国債を日銀が引き受ける なんて事になった日には爆上げ、金利3%超えも? 来年3月で建設中の他の物件と比較? 今建設できてない物件なんて話になんないですもん 間違いなく8月までがまさに「値引き」状態なんですよ、この物件。 |
|
No.192 |
by 物件比較中さん 2011-05-09 18:42:21
ホームページがアップデートされましたね。間取りの丁寧な説明がしてあるし、不動産ライターが感想を書いています。参考になりました。
|
|
No.193 |
by 匿名さん 2011-05-11 09:49:27
隣になるデイサービスが気になってしかたない。
なんだか暗い気分になる。 |
|
No.194 |
by 匿名 2011-05-11 13:33:53
デイサービスがあるからなんだって思います。実際に入所されてみえる方やそのご家族、ならびに勤務されてみえる方に極めて失礼だと思いますが。
仮にここに住んだとして、将来的に入所することになれば、すぐ隣でいいんじゃないんですか? 今どきデイサービスや特養ホームとかは社会的ニーズがありビジネスとして成り立つからどんどん増えますよ。 先の火葬場の書き込みやら、悪意のある書き込みされる方は一体何を考えているのか不明です。 既に住んでみえる方やこれからって検討してみえる方も沢山見てると思います。もう少し大人になって、気分の悪い内容や意味のない書き込みはやめましょう!! |
|
No.195 |
by 契約済みさん 2011-05-11 15:42:28
中庭があるマンション、珍しい。外装・内装とも必ずしも豪華ではないが、入居後はゆったりとした時間が過ごせると思っている。地盤が固いと聞いたし、茶屋が坂公園が緊急避難場所にもなる。
|
|
No.196 |
by 物件比較中さん 2011-05-16 11:57:04
電気が無尽蔵に有ると考えれ、ずっと排除され、もう忘れさられてきた、鈴虫、アサガオ、すだれ、扇風機が似合うマンションだと思います。他の売り出し中のマンションで、そういうところは少ない気がします。
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2011-05-16 12:07:56
ここ地盤は大丈夫なの?
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2011-05-16 12:10:36
土地環境を考えると風通しは良さそうですよね。
夏でもじっとりする時期を除けば心地良い風が吹き抜けて窓全開だけで過ごせそうです。 子どもを連れて茶屋が坂公園の池の側で涼むのもいいですね。 公園にはアジサイが植えられているので来月あたりには見ごろになると思いますよ。 |
|
No.199 |
by 匿名 2011-05-16 13:15:27
地盤や洪水を気にされる方は区役所にハザードマップあるからとりに行かれたらよろしいかと思います。他の物件と比較するにも使えますよ。
|
|
No.200 |
by 物件比較中さん 2011-05-16 20:37:06
ハザードマップは、わざわざ区役所行かなくても名古屋市のHPで公開されてますよ~(「暮らしの情報」-「消防と防災」-「防災」ページ)
注目は東南海地震時の予想震度(=地盤の強さ)、液状化(=過去池などの埋立)、浸水状況(=低地)くらいですかね?ちなみに(見ればわかりますけど)ココはこの周辺では最強ですよ。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |