プラウド藤沢はどうですか? その2
261:
ビギナーさん
[2008-07-12 22:28:00]
|
||
262:
契約済みさん
[2008-07-12 22:37:00]
キャンセルですか。。。
営業の詳しい説明を待ちたいと思いますが、本当にショックです。 ここに住みたい気持ちは今も変わりません。 今後イーストの建物はどうなるんでしょうね。 |
||
263:
入居予定さん
[2008-07-12 23:34:00]
私はまだ営業と話してません。
解約をするってことは、やっぱり問題があるってことですよね? 補修が効かないような・・・。 イーストは解約させる(問題があるから)、すでに住んでるウエストは しょうがないから、効き目の無い補修で我慢しろってこと?? イースト、ウエストそれぞれに納得感のある解決方法になるんだろうか? |
||
264:
匿名さん
[2008-07-12 23:43:00]
補修対応できる物件である場合、入居前ならそのまま入居するか、契約解除・倍返しの選択ができるが
入居後なら瑕疵担保責任に基づいて補修する以外の部分は争っていくしかない、ということになるのでは? |
||
265:
入居済みさん
[2008-07-12 23:47:00]
ウエストはどうなるか分かりませんが、この先イーストが復活したら
今回購入を検討していた方々が、また検討してもらえるとうれしいですね。 そのためにも、住民がしっかりと野村さんと納得いくまで話し合って 円満に解決していかないといけないですね。 知らぬが仏と言うのもありますが、知らずに住んでて数年後に発覚して 住民の自己責任しかないと言うことにならなかっただけでも、良かったと 思ってます。 まあ、結論が出た時には、こんなのんきな事を言ってられないかも しれませんが。 |
||
266:
匿名さん
[2008-07-13 00:44:00]
瑕疵担保責任は
デベにあります |
||
267:
サラリーマンさん
[2008-07-13 02:31:00]
瑕疵担保責任っていったって、10年でしょ。
建築基準法違反のスラブが使われていてそれが耐久上問題ないなんてだれも証明できないでしょ。 もう建っちゃったんだから。 つまり将来に渡って不安を拭い去るのは無理なのでは? 私だったらデベに買い取らせるよう交渉しますね。迷惑料上乗せして。 資産としての価値が著しく毀損されたことを主張すべきですよ。 |
||
268:
匿名さん
[2008-07-13 02:57:00]
↑アオリーマンに名前を変えたら?
|
||
269:
匿名さん
[2008-07-13 08:18:00]
住友大阪セメントが50%の株を保有する完全子会社ですからこのまま親会社が
知らん顔で逃げてしまうのは無理ですし、株価はこれに反応して暴落中です 建て替えも含めて最終的には親が全責任を取ることになるのではないでしょうか 大手デベも六会というよりはそちらの方を信用して取引をしているのでしょうから |
||
270:
契約済み
[2008-07-13 10:11:00]
イースト倍返し決定!
|
||
|
||
271:
入居済み住民さん
[2008-07-13 10:23:00]
|
||
272:
匿名さん
[2008-07-13 10:38:00]
>>268
意味が分からない |
||
273:
匿名さん
[2008-07-13 11:51:00]
>大手デベも六会というよりはそちらの方を信用して取引をしているのでしょうから
デベは商社に発注してるだけ。 商社は地域の組合に発注し、組合が各々の生コンプラント会社に発注を振り分ける。 発注先なんて全然見れないし、見る気もないはずだよ。 |
||
274:
住民さんA
[2008-07-13 15:37:00]
姉歯事件で、こんなのは氷山の一角だってネットで散々言われてたのに、
それでもマンション買う奴ってバカなの? |
||
275:
周辺住民さん
[2008-07-13 16:57:00]
274さん 今回の件は偽装は偽装では姉歯の問題とも異なるように思います。
マンションが取り上げられていると思いますが、これってマンションだけの問題では ないですよ。 公共事業にも多く使用されてますから、学校、体育館など多くの施設 トンネル・・そして戸建ての基礎だってコンクリートです。 マンションを買わなければいいって問題でもないように思います。 気になるのは、対象物件のマンションだけが若干報道に取り上げられているだけで 報道が限定されている事です。これ、相当の問題ですよ。 まあ、何らかの圧力がかかっていると考えるのが普通ですよね。 そうい意味では、もちろん該当のマンションの方々のダメージは大きいと思いますが なんらかの明確な妥協が見つかれば、不幸中の幸いなのかもしれません。 それより、表面化されない物件で知らない間に巻き込まれ、そしてなあなあに なったまま・・・・が実は相当数になるかもしれない事の方が今回問題の ようにも思ってしまいます。 法律関係の仕事をしているため、友人が当物件を契約していて相談を受けていて 心配していたのですが、野村不動産とはある程度めどがたったと連絡が入りました。 少しだけほっとしました。 被害が最小限になり、今後事実がうやむやにならない事を切に祈るのみです。 マンションを買わなければいいとかいう問題ではなく、誰にでも降りかかる可能性が ある問題だと思います。 この信用できなくなってしまった情勢が残念ですが。 |
||
276:
匿名さん
[2008-07-13 17:44:00]
274さん
一戸建てにも使われています。 |
||
277:
契約済みさん
[2008-07-13 18:08:00]
イーストは、売主側の事由により契約解除・手付金倍返しになりましたね。
理由:現在調査中であるがいつまで調査がかかるか見通しがたたない 調査が終わったとしても、その先の結論もどうなるか不明である よって、引渡しが大幅に遅れることは必至なので、とりあえず契約解除という 処理になります、ということです。 倍返しでラッキー、という考えもありますが、住宅ローン減税はなくなるし、 入居時期に意味があったので、計画が狂ってしまい個人的な事情で無駄な 支出が100万以上かかるし、倍返しのうち半分は結局「損害」で消えてしまうことに。 なんだか気が抜けてしまいました。 |
||
278:
匿名さん
[2008-07-13 18:24:00]
藤沢の違法生コン:市が調査開始 国交省リスト、使用の疑い1万件以上 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080710ddlk14040204000c.html |
||
279:
契約済みさん
[2008-07-13 18:32:00]
イースト周囲を歩いて様子を見てみました。
見える範囲でコンクリートがはく離したり浮いたりしているところは 無かったです。北東側はタイルを外壁に張り始めていたんですね。 内装はかなり進んでいたのかどうか、外からはわからないです。 現場の警備員さんとなんとなく立ち話をしたところ、 少し興味深いお話聞けました。 その方はウエスト工事の時から1年半以上ずっと警備に立ってるけれども、 ウエストには六会の車が出入りするのはほとんど見なかったから、 ウエストは大丈夫じゃないか、使ったとしても少しだと思う。イーストは 立ち場所が違ったのであまり生コン車の出入りはわからないけど、違う 会社の生コンが多いのではないか、というようなことでした。 警備会社のパートさんだろうし口止めされてるような雰囲気でもないし、 現場の事実に近いのかな、という気がしました。 ただ、帰りの藤が岡14号バス停のすぐ横で、なんとなく見ていたら、 ウエストの駐車場のコンクリートが浮いていたので、手を伸ばして 触れてみたところ、ボロッと見事に薄くはがれて落ちました・・・ 2センチ四方くらいの小さい剥がれですが、ああやっぱり、と。 ウエスト駐車場には使われてる?かもです。 |
||
280:
匿名さん
[2008-07-13 20:47:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
×で「あぼ〜ん」されているが何かあったの?
↓↓↓