東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野市のマンションバブルは何故発生したのか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵野市のマンションバブルは何故発生したのか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-08 21:38:42
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵野市のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

東京都 武蔵野市 平成22年 382 21年 351 20年 337 19年 272 18年 254 17年 254
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

武蔵野市の新築マンション平均坪単価は近年すさまじいスピードで上がり続け
ついに都心と変わらない水準まで上昇。プチバブル崩壊の中、独歩高を続けている。

都心部の分譲マンションが苦戦を続ける中、なぜ武蔵野市の分譲マンションだけが
好調なのか。このスレでは、その原因と今後の情勢について考えて行きたいと思う。

[スレ作成日時]2010-07-31 19:49:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵野市のマンションバブルは何故発生したのか

1: 匿名 
[2010-07-31 21:25:22]
分譲戸数が少ないエリアだから、今はタワーズやレジデンシアの単価で高騰しているだけ。

実際の需要バランスが続くとは思えない。
2: 匿名さん 
[2010-07-31 21:44:00]
分譲だけでなく中古マンション価格でも、まさに首都圏で独り勝ち。
(23区)
http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201007mansion_tokyo_23.pdf
(市部)
http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201007mansion_tokyo_other.pdf

ただし、世田谷区のような公共サービス低く街も特徴がない割に値段が高い場所が落ちこみ、武蔵野市の評価が高まるのは健全な水準調整だろう。
先々週の東洋経済にも、街の評価基準の変化と、吉祥寺がNo1となった理由が書いてある。
3: 匿名さん 
[2010-07-31 21:51:18]
府中のシティハウス府中けやき通りも坪260とか
以前では考えられない水準でも売れてるし
この辺のマンションを買う人は永住前提だから
どんなに高値でも資産性を気にしないんじゃないの。

逆に都心部は投資用か短期で住み替える予定で考えてる人が多いから
ちょっとでも高いと売れ行きが芳しくなくなる。
その点で、この辺の土地を多く仕入れたデベは賢いんじゃないのかな。
4: 匿名さん 
[2010-07-31 21:57:27]
杉並もPC浜田山・阿佐ヶ谷など、新築価格は世田谷を逆転して富裕層が流入している。
武蔵野・杉並の子育て施策が充実していることや緑の多さが背景ではないでしょうか。
三鷹市もいいと思います。
5: 匿名さん 
[2010-07-31 22:08:36]
若者向けの住みたい街ランキングを見ていれば、購入層となる5~10年先の地価はだいたい占える。
その意味では、吉祥寺はもちろんだが、中野・池袋も有望だろう。
6: 匿名さん 
[2010-07-31 22:11:53]
便乗して、杉並区の売り込み?
PC浜田山は、過去スレを読むとネガレスがすごい。
7: 匿名 
[2010-07-31 22:16:32]
若者向けの住みたい街ランキングは、賃貸で住みたい街が入るから要注意。
学生時代にワイワイ騒いで住み易い街に、分譲を買ってファミリーで住みたいとは限らない。
8: 匿名さん 
[2010-07-31 22:17:51]
武蔵野・杉並のバブルというよりは、中央線沿いのバブルと言った方が
状況としては正しいんじゃないかな。杉並は蘆花公園の辺りみたいに、
如実に値崩れしてる地域も少なからずある。中央線駅近は例外無く高いね。
9: 匿名さん 
[2010-07-31 22:21:44]
吉祥寺にはこの秋、高級スーパーの三浦屋、ザ・ガーデン自由が丘、成城石井、ディーン&デルーカ、トリノ本店のEATELYが一気に店舗を出します。
元々、紀伊国屋や東急デパ地下など高級スーパーはありましたが、そんなに富裕層が増えているんでしょうかね。
10: 匿名さん 
[2010-07-31 23:08:55]
世田谷の紀伊国屋、明治屋、シェルガーデンで育って今は中央線民ですが
吉祥寺が高級食材横丁になってくれれば、車でガンガン行きますよ。
食材なんていくらかけてもタカがしれてますからね。
誰でも簡単に贅沢できるのって、食べ物に尽きると思う。
エルメスに費やすより家族もハッピーですし(笑
11: 匿名さん 
[2010-07-31 23:39:06]
吉祥寺でエルメス持って歩いているのは某学園のお母様方だけ。
12: 匿名さん 
[2010-08-01 00:52:54]
私は田園都市線の酷さにあきれて中央線に引越してきました。
昔の混雑・遅延・汚いのイメージと違って、段違いにいいです。
高架化や駅改修が完了したからかな。
13: 匿名さん 
[2010-08-01 01:50:51]
住みたい街ランキング
住んでよかった街ランキング
http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/

<住みたい街>

1位・吉祥寺/2位・自由が丘/3位・下北沢/4位・恵比寿/5位・中目黒/6位・目黒/7位・渋谷/8位・代官山/9位・中野/10位・新宿


<住んでよかった街>

1位・吉祥寺/2位・中野/3位・池袋/4位・赤羽/5位・中目黒/6位・蒲田/7位・三軒茶屋/8位・下北沢/9位・高円寺/10位・阿佐ヶ谷
14: 匿名さん 
[2010-08-01 01:52:18]
全国の高級住宅街ベスト10エリア Byセオリー「土地のグランプリ」
1.田園調布(大田区)
2.芦屋(芦屋市)
3.山手(横浜市中区)
4.麻布(港区)
5.番町(千代田区)
6.南山(名古屋市昭和区)
7.成城(世田谷区)
8.青葉台(目黒区)
9.吉祥寺・井の頭(武蔵野市・三鷹市)
10.下鴨(京都市左京区)
15: 匿名さん 
[2010-08-01 02:07:36]
住みたい街トップは、なぜ吉祥寺なのか(1) - 10/07/30 | 12:20
http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/4d8ac95e...

街が抱える課題が利便度や公共施設などハード面の充実度から、その自治体の持続可能性や地域の民力度へ移りつつあることを住民も認識し始めている。「住み続けたい」という住民意識が街づくりの原動力となり、街の魅力向上を後押しする。

 ネクストが東京都内在住者に継続居住意向を聞いたところ、その度合いでトップとなったのがやはり武蔵野市だった。もともと武蔵野市は住民主体で街づくりを進めてきた歴史があり、地域のネットワーク力でも特筆すべきものがある。これが吉祥寺の人気につながっている。
16: 匿名さん 
[2010-08-03 20:54:45]
あげ
17: 匿名さん 
[2010-08-06 14:39:53]
   [武蔵野市のマンションバブルは何故発生したのか]
 答えは簡単、ルフォンと武タワーズで異常な値付けをしたから。
         あとは引きずられただけ。
18: 匿名さん 
[2010-08-06 17:49:17]
不動産業界が「武蔵野市」をブランド化して高値で売り抜けようとしている感じですね。
武蔵境のザ・ライオンズ武蔵野とかグランドメゾン武蔵野とかいい例でしょう。
「世田谷」はブランド化してみたものの、実態が伴わなかった。
とりあえず環境的にも行政的にも評価の高い「武蔵野」が
ブランド化には都合がよかったのでしょう。
19: 匿名さん 
[2010-08-06 17:56:14]
ブランド化は吉祥寺のみだと思う。三鷹は中央特快が止まるけど境や桜堤は微妙だが何故か高い。
20: 匿名さん 
[2010-08-06 23:36:59]
たしかに武蔵野市のバブルは吉祥寺人気にあやかった武蔵境・三鷹の物件(グランドメゾン武蔵野や武蔵野タワーズ)の無理な値付けが原因でしょう。
21: 匿名さん 
[2010-08-07 08:23:43]
いつも思うが、
吉祥寺アドレスしか自慢できない輩の特別意識は異常だ。

同じようにスレを3つも立てて、吉祥寺周辺マンションに同じアンケート結果を載せまくる。

まず、三鷹や武蔵境に住んでらっしゃる何十万人の市民達に失礼だし、胸くそ悪くなる。

人それぞれの事情で、それぞれの街を愛して住んでるのだから、
その大したこともないのに、特別意識で他の街をバカにするのは止めてくれないかな。
22: 匿名 
[2010-08-07 09:43:39]

ひがみ?

誰も自慢してないよ・・・。

そのマイナス思考こそやめたほうがいいよ。
23: 匿名さん 
[2010-08-07 10:09:12]
ひがんでる人なんて誰もいないと思いますよ。
私も東京市部に住んでいますが、吉祥寺アドレスの人っていい気になってるな、と思っていました。
この間、吉祥寺に買い物に行きましたが。
北口は若者のうるさいバンド音が耳をふさぐほど鳴り響き、
スモーキングゾーンがロータリーの真ん中で煙い煙い。
南口に行ったら、マルイから井の頭公園まで狭すぎる道に人がいっぱいで歩けず。
買い物には行っても、あんな騒音と空気の悪い吉祥寺にはとても住めませんね。。。
三鷹駅周辺が一番良いんじゃないの?通勤は便利な駅で、そこそこ静かでそれなりに物品もそろっている。
大きい買い物が必要なら、昼間に自転車か電車一駅で吉祥寺へ。
オアシスがどうしても必要なら、昼間に自転車か電車で井の頭公園か小金井公園へ。
24: 匿名 
[2010-08-07 10:45:06]
実際に住んでいる人は吉祥寺駅からある程度距離を置いています。そういう所が高値の住宅街です。
25: 匿名さん 
[2010-08-07 11:13:47]
>24
吉祥寺駅から距離を置いたところ(=どの駅からも遠いところ)に住むくらいなら、三鷹駅近のほうが良い。
ここでマンション検討している人たちは普通通勤だってしているでしょうから。
26: 匿名 
[2010-08-07 11:52:22]
吉祥寺南町が凄い高級住宅地だと聞いて見に行ったら、南口の居酒屋不動産屋の詰まった雑居ビルと丸井までのごちゃごちゃな人混み、新宿の東口を彷彿とさせる繁華街ぶりにびっくり!少し行けば閑静なのに、、
駅前が整然としたら井の頭公園至近の住環境は素晴らしいよ勿体無い~!
西荻窪か三鷹に行くか練馬立野町に歩くかだったら、駅力で三鷹かなぁ
27: 九州人 
[2010-08-07 13:18:44]
吉祥寺ってどこにあると??
寺ばっかりあると??それなのにブランドなん??
三鷹やったら、ジブリの美術館とかで有名でよ~知っと~けど。
28: 東京人 
[2010-08-07 13:41:47]
本当に吉祥寺ってどこにあるの?
何線に乗れば行けるんだっけ?
西武線だっけ京王線だっけ?
三鷹は総武線か中央線で三鷹方面か三鷹行きに乗れば着くよね。
29: 匿名さん 
[2010-08-07 13:45:09]
武蔵野タワーの営業は大変だな。
30: 匿名さん 
[2010-08-07 14:03:14]
吉祥寺レジデンシアの営業も大変だな。
31: 匿名 
[2010-08-07 15:57:50]
レジデンシアはほぼ完でございます。従ってここに営業にはきませんし、必要もありません。
どこかのタワーみたいに、未だに新聞チラシを毎週末入れるなんてみっともないまね
やってませんしね。
32: 匿名さん 
[2010-08-07 16:15:16]
あと半年も経てば、タワーズの売れ残りの実態があからさまになる。
そうすれば武蔵野市のマンションバブルなんてポンとはじけて元の水準に
戻るだろう。

しかし「吉祥寺がお買い物圏で便利」を売りにしていたくせに、天に唾する行為だね。
もう余裕もなにも無いのか。あそこは。
33: 匿名 
[2010-08-07 16:25:18]
まあバブルが自分達のせいにされそうになったんで、慌ててなりふり構わずってとこですか。
あんな文章書いてなんの効果があると思っているんでしょう。みっともないの一言ですな。
34: 匿名さん 
[2010-08-07 17:23:47]
三鷹が良いって言ったら、何で武蔵野タワーズの営業になるのか不思議。
ひねくれてんな。
何の取り柄もないアドレスだけしか自慢できないあの人が
張り切れば張り切るほど、叩かれて
大勢の吉祥寺住民たちに迷惑かけてるのわかんないのかね。
35: 匿名 
[2010-08-07 17:48:22]
九州人 さま
都外在住の人ならいいけど、上京している若しくはしてくるなら、これくらいの街知らないとみっともないよ。しっかり勉強しな!


東京人 さま
都内にお住まいで、この街を知らない。しかも隣の三鷹駅は知っているのに・・・。かなり残念な人ですね・・・、それとも暑さにやられちゃった?
36: 匿名さん 
[2010-08-07 20:55:42]
それだけ全国的には、吉祥寺ってなじみが全くないって事。
37: 匿名 
[2010-08-07 23:30:42]
三鷹にいたってはなじみどころか誰も知らない。
38: 匿名さん 
[2010-08-08 00:18:29]
21、23、25~28、34、36って、うける。
武蔵野タワーズの営業が書いたとしか考えられないだろ。
吉祥寺レジデンシアをライバル視して、訳わかんないことを書くのはやめてくれ。

自分もそうだが、三鷹や武蔵境に住んでいたら、吉祥寺に行かない奴はいないし、吉祥寺・武蔵野・三鷹エリアの仲間だよ。
吉祥寺の評価が高まれば、うれしいに決まっているだろ。
しょっちゅう行く所だし、吉祥寺に近い自分の所の評価が高まることにもなるし。
39: 匿名さん 
[2010-08-08 00:58:06]

30も、武蔵野タワーズの営業だ。
40: 匿名さん 
[2010-08-08 01:02:35]
逆に、31、37は、吉祥寺レジデンシアの営業だろ。

いずれにしても、武蔵野市民としては、吉祥寺と三鷹は仲間なのであって、営業同士で、吉祥寺と三鷹の悪口を言い合うのは、はっきり言って迷惑だから、やめてほしい。
41: 匿名さん 
[2010-08-08 02:03:37]
タワーズの売れ残りの悲惨さを自ら露呈しているだけだな。自白と同じ。
42: 匿名 
[2010-08-08 04:57:29]
環境が良い
井の頭公園 小金井公園 欅並木 玉川上水 等

利便性が良い
買い物井の頭線始発駅 吉祥寺
でも、徒歩10分は歩かないとド繁華街に住むことになる

吉祥寺駅前タワーってあったらいいのに何でないの?(笑
43: 匿名さん 
[2010-08-08 12:13:10]
>38
三鷹と武蔵境は全然違うだろ。
細かく書くまでも無く全然違って同列に書けないだろ。
そういう書き方するから、吉祥寺と三鷹の対抗みたいになるんだよ。

ちなみに吉祥寺から三鷹行の各停に乗る人、結構多いよね。
逆に三鷹発の各停で吉祥寺で降りる人も結構多いね。
三鷹の人は吉祥寺によく行ってると思いますよ。
44: 周辺住民さん 
[2010-08-08 13:40:14]
そのとおり。同意です。
一部の吉祥寺愛好者の、勘違いした特別意識が喧嘩になるのです。

住むなら、三鷹駅周辺や吉祥寺歩いて10分以上のところ。
買い物なら、吉祥寺駅周辺。

これ周辺住民の当たり前の感覚。。。
45: 匿名さん 
[2010-08-08 15:40:56]
武蔵境は三鷹より落ち着いていて住みやすいですよ。境南あたりは良好な住宅街です。
駅前のイトーヨーカドーも、あの規模だから何でも揃うし。
46: 匿名 
[2010-08-08 15:57:56]
45
旦那さんのことも少しは考えてあげてください。
47: 匿名さん 
[2010-08-08 16:11:43]
で、バブルの原因はタワーズのウマシカ値付けのせいだという結論で
このスレッドを閉じたいと思いますが、皆さんよろしいですか。
48: 匿名さん 
[2010-08-08 16:48:50]
吉祥寺から電車に乗れば1駅も2駅も変わらん。三鷹も武蔵境も50歩100歩。
49: 三鷹住民 
[2010-08-08 21:38:42]
閉じましょうよ・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる