1000スレッド超過したのでNewOpenです。
ようやく残り戸数少なくなってきました。
検討者にとって貴重な情報となるよう有意義な意見交換の場としてください。
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東4丁目854-1(地番)
交通:
東急東横線 「綱島」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.26平米~84.41平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2010-07-31 13:40:13
パークスクエア綱島【2】
919:
匿名さん
[2010-11-19 21:14:11]
|
||
920:
匿名さん
[2010-11-19 21:35:25]
2年半前のスペックの方が豪勢な設計なので筐体が遥かに優れています。
同一価格なら最近の物件、これからの物件はコスト削減のおかげで手を抜いてます。 たとえば素人にはわからない部分、鉄筋の太さ、コンクリート密度のスペックが劣ります。 わざわざ書かなくても常識人なら皆な知ってますね。 |
||
921:
匿名
[2010-11-19 21:52:20]
そうなんですよね。表面しか見えない人が、価格なりの安普請物件買うんですよね。設備なんて2年で性能はほとんど変わらないし。型落ちってだけでダメ出しするのは危険な発想です。高いものには高い理由がありますから。
|
||
922:
匿名さん
[2010-11-19 22:21:38]
また始まったよ。
|
||
923:
匿名さん
[2010-11-19 22:42:46]
先日の書き込みで、やや表現の拙い箇所がありましたので、訂正させて下さい。
これまでの会話などからこのマンションについてまとめてみました。 ・値下げしても依然として価格は高水準との意見あり。 ・何戸売れ残っているのか、HP上では明示していないので、本当のところはわからない。 ・竣工してはや2年半が経過し、フラット35ではすでに中古マンション化。 ・開発エリアではないので資産価値の上昇は望めないという意見あり。 ・綱島駅からは綱島街道歩道が狭く夜は暗く、途中に葬儀施設あり。 ・駅までフラットな道のりと宣伝しているが、実際にはアップダウンがある。 ・はるか将来に予定されている相鉄の乗り入れが実現しても相鉄方向に直通できる以外はほとんど恩恵は見込めない。 ・サビ止めのような真っ赤な外観がエリアの景観を損ねているという意見あり。 ・線路、幹線の真横ではあるが、窓を閉めれば気にならないという意見あり。逆の見方をすれば、窓を開けての生活は騒音や排気ガスから厳しいのではないか。 ・駅から徒歩10分と遠く、駅までの道路は車で渋滞することが多い。 ・準工業地域。松下の工場が目の前。 ・最寄りの綱島駅周辺はもともとは歓楽街で、ガラ悪い。今でも駅付近にラブホテル。こじゃれた店を見かけることは少ない。 ・プラウドの営業が始まると状況は厳しくなるという観測あり。 ・綱島エリアで、後から発売したマンションでも先に完売している例が多数ある。 こんなところでしょうか。 |
||
924:
匿名さん
[2010-11-19 22:56:29]
↑ ほとんど建築的な見方の無い不動産立地的な偏ったコメントとなっておりますよ
|
||
925:
匿名さん
[2010-11-19 23:12:35]
この高い価格や立地の悪さ、売れ行き不振の前には、建築的な見方とやらはまったく無意味と思われますな。
|
||
926:
匿名
[2010-11-19 23:33:49]
それでも買った人は売りに出しませんね。満足度が違うからです。解りませんかね。
|
||
927:
匿名さん
[2010-11-20 00:18:50]
高値掴みをして損切り出来ないだけでしょ・・・
|
||
928:
入居済み住民さん
[2010-11-20 00:20:55]
ここに住んだら他には住めないな。
|
||
|
||
929:
匿名
[2010-11-20 00:31:39]
欲しくても住めない人は住めません。ネガは止めて下さい。
|
||
930:
匿名さん
[2010-11-20 00:35:36]
怖くて売れないだけじゃない?
今売ったら、買った時期にもよるけど、1000万近い損失になるんじゃない? 手元に何もないけど、借金のみある。 当たり前のことですが、物件価格の他に初期費用がかかるでしょ。そして購入して2年半以内なら、 金利分をローンで貸しているだけでしょ。計算すると恐ろしいことになるんじゃない? 住んで2年なら別のマンションを購入するのは無いでしょ、それに、転勤の場合も売るに売れなくて 賃貸にする。 でも、そろそろ中古が出てくるんじゃないかな。 (家庭の事情(離婚)等が有る場合には、仕方なく売ることになるから) |
||
931:
匿名さん
[2010-11-20 00:44:21]
930です。
書き忘れました。例えば1000万円損失が出たとしても、住んだ期間の賃貸料と考えれば 損失になりませんね。 少々、高い家賃になりますが。。。 |
||
932:
匿名さん
[2010-11-20 01:02:59]
だいじょうぶだと思って買ってみたけど、
やっぱり電車や綱島街道の騒音や振動、排気ガスが酷くて住めなかった、 というような人も出てきそうな気がします。 |
||
933:
匿名さん
[2010-11-20 01:40:00]
たしかに、値下げ前にここを高値で掴まされた方たちは、めったなことでもないと売れないでしょうね。
今だって高くて売れ残っているくらいなのですからね。 |
||
934:
入居済み住民さん
[2010-11-20 01:48:41]
値下げ分は返還されたよ。おかげでローン支払いずいぶん楽になった。
何かと批判がある住友だが、価格に関してはいつ購入しようが公平になるようにしてる。 その点では良心的な会社だな。 |
||
935:
匿名さん
[2010-11-20 02:10:25]
良心的な会社がなぜダラダラと売れ残り状態を続けるのでしょうかね。
完工して2年半が経過してももの珍しそうに見学者がマンションの中をウロウロと歩きまわる光景は思うだに物悲しいものがあります。 |
||
936:
匿名
[2010-11-20 08:23:55]
住友は投げ売りしません。そこがブランドなんです。
|
||
937:
匿名さん
[2010-11-20 10:31:27]
たたき売りや買取会社に売り飛ばして後は知りませんというデベよりは
いいですね。しかもほとんど入居しているし。 |
||
938:
匿名さん
[2010-11-20 10:50:16]
|
||
939:
匿名さん
[2010-11-20 10:56:37]
値下げ分の返還なんて聞いたことない。
|
||
940:
匿名さん
[2010-11-20 13:10:53]
販売スケジュール 第7期12月上旬販売開始予定
販売戸数 未定 販売価格 未定 間取り 未定 HP見てもさっぱりわかりませんね。 またぞろ営業さんが出てきて「MRで聞け」と仰るかもしれませんけど、HPには最低限のことは掲示していただきたいものですね。 それとも何か書けない事情でもあるんでしょうかね。 |
||
941:
匿名さん
[2010-11-20 13:13:53]
>939
わざわざ公表しませんからあなたが知らないだけです。 MRに行って尋ねた人に答えるだけなので。 値下げしないとか、初期価格から下げた分を返還したとか、 線路と綱島街道に挟まれた環境が如何に問題にならないとか、 真剣に検討してMRを訪れた人しかわからないことです。 ネガしてる人はMRすら行けず(相手にされない) 事実がわかってない輩だと推察されますな。 |
||
942:
匿名さん
[2010-11-20 13:28:32]
ほう。まるで営業さんのようによくご存知ですな。
|
||
943:
匿名さん
[2010-11-20 13:59:28]
>MRに行って尋ねた人に答えるだけなので。
自分は営業です、と言ってるようなもんだな。 まあ後から、「営業さんからそうしていると聞いただけだ」とご説明の書き込みがあるでしょう。 |
||
944:
匿名さん
[2010-11-20 14:00:22]
|
||
945:
近所をよく知る人
[2010-11-20 14:03:38]
東横線と綱島街道の騒音は、MRに行かなくても分かる。
|
||
946:
匿名さん
[2010-11-20 14:37:59]
外に住んでるの?
|
||
947:
匿名さん
[2010-11-20 14:41:10]
価格改定した頃って、このマンション数件しか売れてないらしいって盛り上がってたじゃん。
返金対象の住戸ってちょっとしかなかったんじゃない? |
||
948:
匿名さん
[2010-11-20 15:19:30]
|
||
949:
匿名さん
[2010-11-20 16:02:22]
フェラーリは止めたんですか?
いつも笑わせてもらっていたのに。 |
||
950:
匿名さん
[2010-11-20 16:59:12]
948もいちいちMRすすめてくるね~(笑)
契約戸が少ないから大変じゃないですよね。 わかります。 |
||
951:
匿名さん
[2010-11-20 17:04:51]
>契約戸が少ないから大変じゃないですよね。
本当のところ、いったい何戸、売れ残っているんでしょうかね。 知りたかったらモデルルームに来いと言われてもねぇ。 |
||
952:
匿名さん
[2010-11-20 20:38:37]
東証の株価も上がったから、これからは、不動産も上がるでしょうよ。値下げどころか、値上がりするんで販売延期になっているのではないでしょうか?
|
||
953:
匿名さん
[2010-11-20 20:51:55]
よそのマンション価格が上昇に転じるのにここだけは下落が続くということですか?
それは厳しいですね。 |
||
954:
匿名さん
[2010-11-20 21:13:16]
2008年産のマンションは当り年で評価されて、中古共に高値を更新するでしょう(予想)
|
||
955:
匿名さん
[2010-11-20 21:30:01]
それなのにここだけは値下がりするということですか。
売れないのですからしかたがありませんね。 |
||
956:
匿名さん
[2010-11-20 23:11:10]
中古が出てきて、販売される金額が分かれば、「ヨイショ組」と「ヒハン組」の
どちらが正しいかわかるかな。 一般的な新築マンションの場合、販売費用(MR建築費、広告費、営業マンの費用等)がかかるから、 市場価格より高いのはこのマンションに限った事では無いよね。 例えば6000万円のマンションで500万円が販売費用で有れば、マンション価値としては、 5500万円。2年間住んだとして、築2年になるから5200万円位になるかな。(例え話です) 中古としては5200万円位で販売されるでしょ。6000万円のマンションの場合、初期費用が200万 位だとして、実際に中古で売ったとしても借金だけが残ります。 繰り返すけど、これはこのマンションだけの話では無いです。殆ど全ての新築マンションに言えますよ。 ただ、本当に中古が出てきたときに、同じような部屋が5200万円と6000万円(未入居の中古)で 販売されるわけです。購入者はどっちを選ぶかね? ※数字に関しては細かいツッコミは無しね。あと景気によっても価格が変動するからその辺のツッコミ無しね。。 |
||
957:
匿名さん
[2010-11-20 23:26:52]
ここの場合はやがてプラウドの販売が始まるよね。
どのくらいの価格になるかわからないけど、販売期間中はもうひとつ比較するものができるわけだ。 新築、(未入戸)中古、中古。 ここは価格では中古に負け、埃がついていないという点では新築に敗れる。 いずれにしても苦戦は免れない、そういうことになるのかね? |
||
958:
匿名
[2010-11-21 09:42:20]
逆に即売れるかも知れない。違いが明確になりお客は飛びつくかも。
|
||
959:
匿名さん
[2010-11-21 11:00:06]
来年、新築マンションが多く完成するなか、中古が品薄な理由が明確になりましたね。
2011年産はコストダウン仕様がMRにて明確となった今、眼の肥えた検討者は年代物の価値ある中古へ向かっているのです。 2008年産が直近では、豪華仕様が多かった |
||
960:
匿名さん
[2010-11-21 16:50:13]
来年の今ごろもこんなこと言ってんだろうな。
そんなヒマあったら駅前でティッシュでも配ればいいのに。 |
||
961:
匿名さん
[2010-11-21 16:52:26]
バイトに雇ってもらいなさい。
|
||
962:
匿名さん
[2010-11-21 17:38:05]
バイト雇わなくったって、客がこないんですから、普通、自分でやりますよ。
|
||
963:
匿名さん
[2010-11-21 19:09:09]
>2008年産が直近では、豪華仕様が多かった
じゃあ、なんでここは完売してないの? お菓子のつかみどり大会なんてやってる場合じゃ無いでしょ。 きちんと営業しなさい。 MRの家具類を全部つけますキャンペーンなんてどう? |
||
964:
匿名さん
[2010-11-21 20:32:32]
数戸の残りが心配なら自分で言ってきてあげなさい。
|
||
965:
匿名さん
[2010-11-21 21:25:26]
>963
もはや焼け石に水 |
||
966:
匿名
[2010-11-21 22:14:12]
このスレ、書き込みの数がすごく伸びてますね。あと数戸なんでしょ?ネガな人達もこのマンションが気になって仕方ないんだなぁ(笑)
|
||
967:
匿名さん
[2010-11-22 00:28:16]
冷やかし>気になっている人
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
2年半前のスペックと現在のスペックではどこがどのように違うのでしょうか?
具体的に仕様の違いを教えて下さい。