三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Park TOWER グランスカイ【住民・契約者限定】 Part.3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東五反田
  6. Park TOWER グランスカイ【住民・契約者限定】 Part.3
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-11-21 22:20:39
 

入居が始まりました☆
なかよく有意義な情報交換をしていきましょう!

※:住民および契約者限定でお願いします。
検討中の方は検討版のスレへどうぞ。

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)

[スレ作成日時]2010-07-31 10:51:42

現在の物件
パークタワー グランスカイ
パークタワー グランスカイ
 
所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 736戸

Park TOWER グランスカイ【住民・契約者限定】 Part.3

528: 匿名さん 
[2010-09-24 00:12:35]
その通り。なぜ、書くななどと言えるのか。
529: 住民さん 
[2010-09-24 01:36:40]
474、475、476あたりの意見が妥当。

確かに、
このマンションは賃貸住民がいることを忘れてはならない。
賃貸住民(会話で家賃いくらなどと出ていたことで判断)が、
平然と2Fラウンジで弁当食い始めたから、ガードマンに通報して止めさせた。
さっそく、デリドで買ったサラダのドレッシングをソファに垂らして汚したようだが。
「やべぇ、でも俺が弁償するんじゃないから、いいか」と言い残していた。
↑自由なほうが良いのは誰でも同じだが、
集まって住むのだから、ルールを緩めるとこういう展開は日常的にいくらでも出てくる。
⇒現状のルールが最適である。

自ら注意するのもよいが、逆切れするタイプもいるので、
ガードマンに通報した方が、手っ取り早く処理できる。
暴れだしたりするような展開になっても、そのまま警察呼んでくれるし。

この間、屋上テラスで、業者が賃貸業者に案内され、
見学していたが、定期的にパーティのようなことをやろうとしていた。
↑案内人にパーティはできません。と告げられて諦めていたが。
こういう業者の暴走を止められる。
⇒現状のルールが最適である。


530: 匿名さん 
[2010-09-24 07:11:35]
賃貸の人には、管理規約についてどのように説明されているのでしょうね。

あの分厚い本が渡されていれば、それが一番確実な方法ですが。。。
531: 匿名さん 
[2010-09-24 10:23:32]
共用施設は自分のもの的な感覚が強いから他人の使い方が気になって仕方がないのかな
共用施設であれするなこれするなって言う人は共用施設の無いマンションか戸建てに住めば良いのに
532: 匿名さん 
[2010-09-24 13:39:46]
逆でしょう

共用部が自分の物っていう意識が強いから、アレしたいコレしたいと言い出す

みんなの物だからこそ、ルールやモラルが気になる
534: 匿名 
[2010-09-24 17:22:35]
レベル低い労働者の町。
そうかなぁ。
535: 匿名 
[2010-09-24 18:53:37]
533
そういうなら「最初から」ここにはりついている理由は?
538: 住民さんA 
[2010-09-24 20:52:30]
入居してまだ日が浅いのですが、気になることが二つ。
ひとつは、上階のお宅にはお子さんがいるらしく、ドタバタ走り回る音が聞こえてきたり、ソファから飛び降りるような音がしたり・・・。半端じゃないんです。夜の11時すぎには音がしないので様子を見ていますが、続くようだったら嫌だなと・・・。今更、下の階から上の階にご挨拶に行くのもね。入居前、上階のお宅にお子さんがいるかどうか三井にお聞きしましたが、勿論、個人情報保護法があるのでお答えできないとのこと。他のフロアーのことはわかりませんが、実際住んでみると同じフロアーは殆ど入居済みなのに表札が出ている家は数えるほどです。個人の自由ではありますが、同じマンションに住んでいる云わば運命共同体なのに隣近所の方の名字すらわからないってちょっと不安じゃないですか?
名字の名簿位有っても良いのではないかと思います。
それともう一つは、
一度お魚を焼いたら臭いが翌日まで残ったのが気になって、それ以来焼いていないのですが、先日は廊下でデミグラスソースを掛けたハンバーグのような匂いが空調付近から僅かに漂い、今日は家の中で魚の匂いが漂ってきたような・・・。感じたのは家族も同様なので匂いに敏感か否かということではないかと・・・。24時間換気システムの内廊下マンションはみんなそうなんでしょうか?それとも空調に問題があるのでしょうか?
539: 匿名さん 
[2010-09-24 21:27:27]
>>531
>共用施設は自分のもの的な感覚が強いから他人の使い方が気になって仕方がないのかな

共用施設に関しては管理規約で細かいルールが存在しているのですが、そのルールの存在を
知っていますか?存在を知っているとして、そのルールを実際に読んだことはありますか?

ルール通りに使用するのであれば何の文句もありませんので、どうぞ使ってください。
一応言っておくと、ルールに書いていないことは全て実行不可なので、書いてないことは
やってもOKと勝手に解釈しないように。
541: 匿名 
[2010-09-24 22:01:06]
でた!武蔵野。
だいたい武蔵野タワーズなんて、エリアがちがすぎます。
このあたりに住む人にしてみたら、圏外だよね。
545: マンション住民さん 
[2010-09-24 23:07:30]
頻繁に削除もされてるようですし、住人以外のコメントはスルーしていいと思います


546: 入居済みさん 
[2010-09-24 23:10:12]
苗字を知りたいなら挨拶に行けばいいだけ。
名簿貰っても使い道ないなー。。
547: 匿名 
[2010-09-24 23:37:14]
542
武蔵野買いたかったら、ここを買わずに、武蔵野買ってます。
548: 入居前さん 
[2010-09-25 00:02:22]
>>538さんへ

上階に小さなお子さんがいる部屋に当ったのは、
運が悪かったですネ。

幼稚園~小学生低学年時代の子供には、音出しに関していくら注意を喚起しても改善される可能性は少ないと
思われます。
但し、数年後にはすっかり落ち着いて静かに
なるはずです。
それまで苛々せずに、耐えるしかないかな??

程度を超える被害でしたら、やっぱり遠慮せずに(直接・丁寧に・正直に)お知らせした方が良いですよ。
親も日常の慣れで、音の迷惑に気付かずにいるケースも多いですから。

さて、臭いの問題ですが・・・24時間喚起を切ってい
る可能性はないでしょうか?

来月入居予定ですが、魚が焼けないマンションだなんて、考えたくもないです。

でも、他のディベロッパーと比較すると、専有室内の
配慮にはかなり劣る点が見受けられる印象ですなぁ。
549: 匿名さん 
[2010-09-25 00:08:15]
落ち着きましょう。明らかに住民でないことがわかれば、スルーしかありません。発言に問題があった場合はご自身で削除依頼するのが、賢明だと思います。それにしても非公開で住民のみ参加できる掲示板を作れるといいですね。コストがかかりますけど
550: 匿名さん 
[2010-09-25 00:20:36]
うちの階で臭いが気になることは一度もありませんね。管理人さんに申し出するべきでしょう。この度築10年のマンションを買替えましたが、占有部分の配慮にはそこそこ感心しています。名だたるリフォーム業者にも入ってもらいましたが、さすがに鹿島と誉めていました。
552: 内覧前さん 
[2010-09-25 01:11:43]
上の階の子供のどたばたが聞こえるとのことですが、そんなに気になるほど
響くのでしょうか? 現在三菱地所のマンションから住み替えの予定ですが、
現在のマンションはまったく聞こえません。(上も横もうちも小さい子供が複数)
その前のマンションでは上の階の物音が聞こえたので、二重床、二重天井はやはり違うなと
感心していたところですが、グランスカイで上の音が気になるほど聞こえるというのが
ちょっと予想外です。見かけより内装のグレードが良くないのでは。。
553: 住民さん 
[2010-09-25 02:47:19]
一通り読みましたが、
知的で論の通った書き込みもあり、何だかんだ言いながら、
共用部の対する意識が高いのでGOOD。
色々なマンション住みましたが比べてみても、住民の意識レベル高いと思います。

一部ズレた感覚の方のコメントもありますが、
当方が突っ込むまでもなく、先に、鋭く的確な突込みが入っており、
うむうむ。と読み進めていました。
554: 匿名さん 
[2010-09-25 04:53:07]
>>552
以前のマンションは二重床・二重天井だったので上の階の音はほとんどしません
でした。
ここに越してきてからは、時々、飛び跳ねる音や物を落とした音がします。
不動産屋に聞いてみたところ、土地はリーマンショックの前に高値で購入したが、
販売はリーマン後で高値にできなかったので、目に見えない部材を安いものに
せざるを得なかったのではないかということでした。
555: マンション住民さん 
[2010-09-25 06:53:10]
上の階の音、確かに聞こえます。
前のタワーマンションは二重天井二重床でそれが当たり前と思ってしまっていたので、購入時に確認しなかったのは失敗でした。上の音だけじゃなくて、自分の家の廊下の歩く音もドシドシたまにうるさく感じることがあり、安い作りなんだなぁと感じます。タイプはグレースフルで見た目は良いのに、これにはがっかりです。あと共有廊下も響きませんか?
556: 匿名さん 
[2010-09-25 07:21:03]
ここは二重床二重天井ではないのでしょうか?
557: 匿名さん 
[2010-09-25 09:21:23]
非住民が音がうるさいなどとネガを書き込んでいるようですね
558: 匿名さん 
[2010-09-25 10:08:51]
そのような気がします。家も両隣、上階が入っていますが、ほとんど聞こえません。また、共用廊下の音はどうやったら聞こえるのか不思議なくらいです。以前のマンションで上階音のクレームをしたくらい敏感な方なんですが…。それに自室内の音(浴室や洋室間)もかなり遮音されているので驚いてます。本当に気になる方は三井に申し出しましょう。音を計測してくれることもありますし、掲示板に書いても何の解決にもならないと思います。
559: 匿名さん 
[2010-09-25 10:16:59]
そうですね。三井に聞かず、わざわざ外部の不動産に聞くなんて常識的にもあり得ない。三井-鹿島ですからきちんと対応してくれますよ。ちなみにうちも問題なしです。
560: 匿名 
[2010-09-25 11:26:29]
いいえ住民ですが、上階の音が結構響くのは事実です。
典型的な二重床の太鼓現象と感じますが、また二重床部分の剛性が低いため自室内でも響くのですよ。
こういうことは売主に言ったところで解決するわけではないと皆わかっているから掲示板に書き込んでいるだけ。
うちも最近上階の衝撃音が激しくなってきたため、様子を見ながら上階に申し入れるつもりです。
561: 入居済みさん 
[2010-09-25 12:49:17]
総会の後off会でもしません?
遅すぎましたね
562: 匿名さん 
[2010-09-25 15:12:23]
マイナス面の書き込みがあると非住民って決め付ける奴はいったい何なの?
563: 匿名さん 
[2010-09-25 15:45:17]
> わざわざ外部の不動産に聞くなんて常識的にもあり得ない

仕様が思ったよりしょぼかったり、電車の音が予想以上ということで売却を考えてる人は複数います。
仲介業者に聞けば、何件か相談があるって教えてくれますよ。
564: 住民でない人さん 
[2010-09-25 16:52:26]
引越し早々、売却を考えている人は、いくらで売るつもりかしら?
諸費用等を考えれば、元を取る気はないでしょうね?
565: 入居済みさん 
[2010-09-25 16:58:25]
総会に参加しました。
初回だし、シャンシャン会議になるかと思えば大違い。
参加した人にしかわからないと思うけど、
有名人が生まれました!

抽選で選ばれてしまったという若い理事長さん、
たいへんだと思いますが、頑張っていただきたいです。
566: 匿名さん 
[2010-09-25 17:04:10]
スルーでしょう。本日はイベントあったはずですし。
567: 匿名さん 
[2010-09-25 17:19:46]
>>565

総会面白かったですね。
私はその有名人とは何の関わりもありませんが、発言していた方の主張にも
一理あると思いました。特に費用の相見積りの話とか。(契約の遡及適用は
無理だと思います。)
他の同じような物件と比べて管理費が若干高いのは別に管理の質が高いわけ
ではなくて、単に管理会社および委託会社の利幅が大きいだけですから。
次年度以降の管理費については、ぜひ節約を実現して欲しいです。浮いた
お金は長期修繕積立費用に足してはどうでしょう。
568: 匿名 
[2010-09-25 17:20:16]
うちも総会出てきました。
皆さん問題意識が高く、意見も活発に出て大変良かったと思います。

でも、問題をあげるためのクレーム箱とか全体アンケートの実施とか
結局どうなるのか曖昧な部分も多かったですね。
今回検討しますと回答したものについては今後何らかのフィードバックもらえるのでしょうか。

569: 入居済みさん 
[2010-09-25 17:40:03]
>567

565です。

私も初めて見聞きする話も多く、ためになりました。
(確かに遡及適用はムチャですね。契約が成り立たない・・・)
で、思ったのですが、事前にああいう議論があって、
複数の案を作って、皆が考えた後、別の日に議決が良いと思うのですが、
なかなかそういうこともできないのでしょうね。
ボランティアで理事を引き受けてくださっている皆さんの負荷も考慮しつつ、
理事以外の(本当の)ボランティア参加ができると良いのかもしれません。
たとえば業者選定のための資料集めとか、アンケート集計とか。
要求を言うばかりでは、単なるクレーマーと紙一重。
理事にならずとも、意志のある方には、
マンション管理に関われる機会ができるといいですね。
そういう意味では、次の理事会にオブザーバー参加できるのは、
良いことだと思います。
570: 住民さん 
[2010-09-25 17:41:46]
彼の言う事はもっともだと思うし概ね賛同できます。経験や知識もあり、問題意識が高い人がいるのは歓迎したい。でも人を説得するには、顔真っ赤にして怒りをぶちまけても賛同なんか得られないですよ。他の人のように紳士的に指摘してくれたら、拍手したんだけど。
俺は別にそこまで怒ってるわけでは無いんで。いろいろと惜しい人だなぁ。

理事会の方、ご自由になんて言ってましたけど、大丈夫ですか?
571: 入居済みさん 
[2010-09-25 17:46:00]
>568

565です。

"今回検討しますと回答したものについては今後何らかのフィードバックもらえるのでしょうか。"

同感ですね。
若い理事長を悪くいうつもりはないのですが、
ああいう場を収めるための常套句で処理された議題もあったかと思います。

まずは議事録で全てが網羅されているのかどうか、
今回出た提言や質問(ピントはずれなものも含めて(笑))が
全て掲載されているかどうかがポイントになるかもしれません。

ところで最後に理事の方がおっしゃっていた
「コンシェルジュ(管理会社側)がクレームを握りつぶすことは無いよね?」
という一言で、そういうこともあるのか・・と思い直しました。
この掲示板の発言は、本当に住人かどうかわからないし、
オフィシャルなものにするには信用に足りないものだと思いますが、
ちゃんとコンシェルジュに言うのに加えて、
こういう場も「併用」するのも一つの手かもしれません。
572: 入居済みさん 
[2010-09-25 17:51:04]
>570

565です。

確かにそうですね。
ちょっと、もったいなかったですね。

正直私も、後半はウザいなあ・・と思い始めていました。
彼のことは何も知らないのに、自然とそういう風に思い始めていました。

単なる感情論なので、もっと冷静に考えなければいけないのですが、
私が理事側だったら、面倒くさい人には入ってほしくない、と思ってしまいそうです。
(こんな私が理事にならずに本当に良かったかも・・・)

せっかくの正しい意見でも、感情で反対されることがないよう、
冷静に言い直してくれる人(彼をサポートする人)がいると良さそうです。

でもこのマンション、きちんと考えられる(議論できる)人も多そうで安心しました。
573: 匿名 
[2010-09-25 18:28:44]
今日の総会での質疑応答を聞いていて、
住民専用のWeb掲示板がほしいなぁと思いました。

せっかくこれだけ意識の高い方々がたくさんおられるのですから、
マンションへの要望もクレームも各種お知らせも全てオープンにしてみんなで意識を高めていけるはず。

・住民からの要望入力とそれに関する管理会社からの回答
・コンシェルジュからのお知らせ(こんなクレームがあったとかも)
・清掃などのスケジュール
・理事会の議事録
など

費用の相見積もりで浮いたお金で掲示板の運用費用くらい出ないかな。。


574: マンション住民さん 
[2010-09-25 20:19:19]
> 573
同じことを考えてました。
オープンな理事会にするためにネットが使えるんじゃないか、と。
印刷して配布してる資料も、ネットで見られればいい、という人もいるだろうし。
印刷代でペイしないかしらん。

掲示板と言わずに、ポータルが欲しいところですね。
575: マンション住民さん 
[2010-09-26 00:02:57]
共有廊下、私も響くの分かります。決して廊下を歩くひとの音が室内に聞こえるって訳じゃなくて、自分が歩く音がダンダンと響くのですよね。ぐるりと周ってる廊下でそう感じます。エレベーター降りてから周り廊下に行く途中はそんなことないんですがね。

それと自室でも音が響きますね。気になって改めてグラスカの構造説明読み返したら、二重天井二重床。それなのに何故?と思いますが、なるほど剛性低いんですね。
576: 匿名さん 
[2010-09-26 00:21:06]
はっきり言うと、あなたの歩き方に問題がある。
自分では認識できないかもしれないが、踵から先に勢いよく地面に接地させているので
大きな音(どすどす、というような音)と衝撃が発生している。
人によって歩く音の大きさは異なるので、廊下に出て観察してみてはどうか。履いている靴が
どうこうというより、歩く人の歩き方によって音の大小が異なるから。

先日、両親と兄弟がマンションに泊まりに来たとき、何十年と田舎の一戸建てで生活してきた
人たちなので、全員がみごとにどすどす歩きをしていた。静かに歩けと繰り返し文句を言ったが、
どうも歩き方がわからないらしいw。
577: 匿名さん 
[2010-09-26 00:24:34]
歩きかたと言うか、廊下がべこべこなのは分かり切ったことでしょ。。。いまさらですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる