入居が始まりました☆
なかよく有意義な情報交換をしていきましょう!
※:住民および契約者限定でお願いします。
検討中の方は検討版のスレへどうぞ。
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スレ作成日時]2010-07-31 10:51:42
Park TOWER グランスカイ【住民・契約者限定】 Part.3
894:
匿名さん
[2010-10-26 11:51:05]
|
895:
匿名さん
[2010-10-26 17:49:40]
斜めに噴射はうちだけではなかったのですね。
やっぱりおかしいですよねぇ |
896:
入居済みさん
[2010-10-26 19:09:42]
合わないとお尻をあわせてたんですけど、うちもズレてるのかなあ・・・
|
897:
匿名さん
[2010-10-26 21:58:24]
ウォッシュレットが斜め噴射なんか、公衆トイレでも有り得ない事態じゃないでしょうか。
ちゃんと改修、または入れ替えてもらっては如何でしょうか。 駐車場は頭の痛い問題になりそうですね。 億ション買うような人は車移動が当り前の人が多いから、車を所有しているのでしょうが、 ここは駅近を売りにしているマンションだから、別に車は毎日使う必要がない人も多い。 駐車場を時間割で貸していますが、この辺りはその需要も少なそうです。 駐車場の管理費が1.5倍になるなど、もってのほかです。駐車場が埋らない分は、 不動産会社の需要動向予測のミスとも言えるのではないでしょうか。 |
898:
入居済みさん
[2010-10-27 10:19:18]
近所に住む知り合いのマンションも、新築で駐車場稼働率が7割弱で、管理費上昇を抑えるために、管理組合がいろいろな部分で、経費節減を試行錯誤しているようです。(外窓の清掃業者の回数を減らしたり、共有空調温度調節で、電気代節約したり)
駐車場台数設定は、行政?建設認可・指導で決まられているもののようで、不動産会社も予測はできたでしょうが、台数のコントロールはできなかったようです。 |
899:
匿名さん
[2010-10-27 11:12:46]
7割なら立駐の場合問題ないんじゃない?2割はやばいけど
|
900:
匿名
[2010-10-27 11:20:35]
立駐が問題でしょ。平置きなら管理費いらずだから問題なし
|
901:
匿名さん
[2010-10-27 11:42:55]
|
902:
匿名さん
[2010-10-27 12:11:49]
う~ん、私も車持ってないので、駐車場の維持費のために管理費をあげられるのは、抵抗あります。
それに、屋上とウォーターラウンジ、エグゼクティブルームはお気に入りですが、ライブラリーや別に必要ない共用施設も多いので、将来的には不安かも。 皆さん、ライブラリーって使われていますか? ライブラリーを住戸に変えることって、できないのかなぁ? |
903:
匿名さん
[2010-10-27 12:20:56]
厳しい立地をカバーすべく、共用施設を豪華にしなければ購買意欲を刺激できなかったので、
住戸に変えるのはマイナスだと思います。 管理費値上げ(10年くらい?)前に売り抜けるのが賢いと思います。 |
|
904:
匿名さん
[2010-10-27 12:50:20]
そんなの、10年後に買う人いるかな~?日本経済の行方によるから、何ともいえないですね~。
地方は地方で頑張っているし、東京都心に住むより、一戸建ての方が広くていいという人もいるし。 難しいなぁ。 ところで、 898さん、 「駐車場台数設定は、行政?建設認可・指導で決まられているもののようで、不動産会社も予測はできたでしょうが、台数のコントロールはできなかったようです」 こういうことに縛られていること事態、変じゃないですか? 不動産会社は業者として市場原理に沿って予測すべきで、自分で駐車場の数を決められないなんてこと、あってはいけないことです。即刻、国土交通省に申し立てます。業者いじめであると。業者も国土交通省から公共事業の受注をしているので、弱い立場であることは判りますが、市場原理に沿うということが、国家戦略でもあります(熱くなってしまった)。 羽田の国際化も国際化といってもショボイもので、深夜早朝入れて9万回まで。成田は上場予定でしたが、このままいくと、羽田の国内便の減少→国際化の拡大で、LCCを呼び込むにも、公団として負債で建設されたから、着陸料を低くするのは、自身のクビを絞めるようなものだが、飛んでくれる航空会社があればウェルカムという状況。成田が株式会社になって、国からは出資金の3000億を返済しなさいと言われるなど、会社としてはやっていけませんよ。 これも全て地方空港の乱立によるものです。国管理空港は全て地方へ委譲すればいい。福岡空港や那覇空港などは土地を国ではなく民間地主がもってるので、乗客数1600万~1700万あって、赤字(=国民の税金や羽田の高い着陸料で補填されている)なんか、許せない状況。地域の経済発展に繋がるなら、地域に委譲すればいい。(熱くなりすぎました) |
905:
マンション住民さん
[2010-10-27 12:55:08]
サッシの機密性についてお尋ねします。
腰窓の機密性がいまいちよくないようで、風の強い日は音鳴りがします。 いわゆるピュルルル~程度の小さな音なので、耳をすませば聞こえる程度なのですが ハイサッシがそうではないので、気になっています。 みなさまのお部屋ではいかがでしょうか? |
906:
匿名さん
[2010-10-27 13:21:51]
マンションの駐車場や駐輪場の台数は最低これだけ確保しなさいという付置義務があるので少ない設計ではそもそも建築できないですね。
脱法的なやり方で建設時のみ近隣駐車場を借りて建設の許可をとるところもありますが、その近隣駐車場を解約してしまうと既存不適格物件となってしまいます。。。 |
907:
匿名
[2010-10-27 14:25:18]
|
908:
入居済みさん
[2010-10-27 14:50:45]
窓の風音の件ですが、うちも鍵をかけてないときはなることがありますが、鍵をかけた状態で音がすることは無いですよ?
もし鍵をかけた状態でも鳴るならば、不具合ではないかと。 |
909:
入居済みさん
[2010-10-27 14:57:48]
駐車場の件ですが、
このご時世、車は家庭内仕分けの対象になりやすいですよね。 うちは1番低い賃料のを契約中ですが、それでも年間にすると結構な金額なので、この景気がつづくようだと 次の車検の時は仕分け対象かもしれません。 そういう世帯が増えるとますます契約率下がってしまいますね。。 |
910:
マンション住民さん
[2010-10-27 14:58:45]
<907さん
どうもありがとうございます。 サッシュの鍵(クレセントといいます)を閉めても、やはり音鳴りします。 メンテナンス担当に連絡して、調整もらえるでしょうか? |
911:
入居済みさん
[2010-10-27 15:52:00]
904さん
906さんのおっしゃるとおり、マンション戸数に対して 付置義務台数があるので、国土交通省に申し立ててもどうしょうもありません。建蔽率などの基準も含め、それに沿わないと建築申請すらおりません。 あとは、不動産会社がどの程度の駐車場稼働率(収入)を元に管理費を設定しているか?かと。まさか2割稼動を想定して、管理費算出をしているとは思えませんが。不動産会社の稼動率算出読み違いと主張するくらいですかねぇ。 天下の三井さんなら、駅近で、この規模のマンションの 稼働率シミュレーションはできていたはずで、販売時、敢えて管理費が高くならないように、稼働率を高く設定していたことも・・・ |
912:
匿名さん
[2010-10-27 18:14:24]
いちばん低い賃料の駐車場は、4番の機械の時にすごく入庫しづらいです。
|
913:
匿名さん
[2010-10-27 18:46:01]
ここの管理費は規模のわりに安すぎます。いろんな施設があるのにこの管理費
では維持できないんでは? 都心でこの立地は駅近ではないですよね。車は必要だと思いますが。無いと、暮らしに制約がでそうです。マンションの駐車場を使用しなかったり、車を手放そうとしたり、このままでは管理費は2倍になるんじゃ? |
三井のアフターからの封筒でした。一部住戸でシャワー部分の水漏れがあったとか何とか。
うちはとりあえず使用できているので別にいいかなと思うのですが、そういえばウォシュレット
がちょこっと斜めに噴射されてる気がしてきました。もしくは私の局部が人様より斜めに付いて
いるか・・。