全176邸のデュオヒルズ新所沢駅前について情報を希望しています。
駅徒歩1分に魅かれて購入検討しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っていますので、
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県所沢市緑町1-4-1他(地番)
交通:
西武新宿線 「新所沢」駅 徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:76.63平米~120.01平米
売主:フージャースコーポレーション
物件URL:http://www.shintoko1.com/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
[スレ作成日時]2010-07-30 12:43:42
デュオヒルズ新所沢駅前ってどうですか?
243:
物件比較中さん
[2011-02-20 07:23:39]
|
244:
物件比較中さん
[2011-02-20 07:35:34]
確かに小手指と比べると営業が若くて、説明不足な点が多いと思う、大手デペとの違いかも
|
245:
匿名さん
[2011-02-20 16:15:56]
安定感はここ。タワーは子供やネコには向かない。
|
246:
匿名
[2011-02-22 18:59:25]
お子さんにはそうですね。
高層で育った子供は落ち着きがなくなるとは良く言います。 大人も落ち着きが無くなりますしね(笑) |
247:
匿名
[2011-02-24 07:46:27]
高層では無理だけど低層なら可能と言う事もある訳です。
例えば高層だと全体が重くなってしまうので出来ない床のスラブ厚の増強とかですね。 それをやってなかったりするので惜しいなあと思います。 低層の方が外に出やすいという駅近の利点は生かせますし |
248:
匿名
[2011-02-24 07:51:50]
前述に有りましたが餃子の満州本店のパーティールームサービスは年金生活者には有り難いサービスです。
4時間550円で楽しめますしすぐ友達出来ますよ。 |
249:
匿名
[2011-03-04 19:31:22]
後何戸でしょうか?
|
251:
匿名
[2011-03-20 08:42:40]
DMが届きました
こんなときになにを考えてるんだろう 不謹慎な会社だ 計画停電や運送がまわらなくなって工事もしにくいだろうし 建築資材も手に入りにくいとも聞いた ということは完成がずれる可能性がわずかでもありそう 大丈夫ですというのは復興が進んでからでしょう こんな状況でいつも通り販売する神経がわかりません 二期一次も大好評ですって… それが本当なら検討者も無神経な人が多いってことですよ こんな事態でそんなわけないですよね? 自分考えすぎですか? いまは検討中断していろんな物件の対応をみてます 復興が進んだところで安心できる物件を買おうと思います |
252:
匿名さん
[2011-03-21 08:58:03]
>完成がずれる可能性がわずかでもありそう 大丈夫ですというのは復興が進んでからでしょう
落ち着いてから報告すると文句言うのは誰でしょう >こんな状況でいつも通り販売する神経がわかりません 普段通りにやらないとほとんどの公務員以外の中小企業は潰れます こんなときこそいつも通りの生活をし経済も復興しましょう、ってとこかな |
253:
購入検討中さん
[2011-03-21 20:29:50]
こんな状況ですからもちろん被災地の復興のじゃまになるようなことは慎むべきですが、事情もわからず、販売会社を批判するのはよくないでしょう。この会社、去年つぶれるかもしれないと言われていた会社ですよ。今だってそんなに余裕があるわけではないでしょう。ここの会社にかぎらず、マンション関連の業者はどこも青息吐息ですよ。工期や販売が遅れればそれだけ損害はふえるのが普通でしょう。
|
|
254:
匿名
[2011-03-21 21:10:50]
計画停電や資材が届かないリスクは無視ですか?
売主としてもリスク確認してから販売したほうがいいんじゃないですかね? |
255:
匿名
[2011-03-21 22:12:47]
屋上に太陽光 庭に風力発電を作ればいいですね
|
256:
匿名
[2011-03-22 12:50:21]
まあそうですね
工期が遅れたら莫大な損失になります。 誰だって生きていかねばなりません。 |
257:
匿名さん
[2011-03-22 13:09:52]
そうですよねぇ。このマンション、エコな感じはぜんぜんないですよね。屋上緑化とか、太陽光発電とかあったらよかったのに。でも、もう、販売価格出しているから、いまから、そんな設備が追加されることもないでしょうけど。
|
258:
匿名
[2011-03-23 23:11:38]
災害復興はもちろんとても大事!
だけど、この物件を買った人、これから買いたい人にとっては、ちゃんと情報開示がないと、高い買い物だから誰でも不安になるよ。 少なくても工期の遅れや地震の影響についての情報開示がなければ、購入予備軍だった俺は怖くて踏み切れないね。 |
259:
匿名さん
[2011-03-27 01:15:53]
当初、此処とよく比較された所は現在販売休止。
安全確認・資材調達・停電等で竣工時期の変更も検討してるそうです。 |
260:
匿名
[2011-03-27 10:43:52]
新聞見ると資材はやはり調達は難しく竣工延びるところだらけみたいですね
|
261:
購入検討中さん
[2011-03-28 00:29:32]
まー、いろんなご意見はあるようですが、地震があっても無くてもマンション買う人は買うし、
買わない人は買わないでしょう・・・。 歴史的に見ても、日本の激動期に動く人もいれば、様子見の人もいるわけで、 その人その人の価値観だと思います。 普通に考えれば分かることですが、企業が仕事をストップするってことは 日本経済にプラスになることは何も無い訳で、みなさんのお給料もでませんよね。 それこそグローバル化が進む今の時代では命取りになりかねないと思います。 こんな震災があっても、ぬるま湯につかり続けているようじゃ、 世界的な日本の地位は下降し続けるしかないでしょう・・・。 水の買い占めなんかしてないで、みなさんもう少し前向きにこれからのことを考えませんか? |
262:
匿名さん
[2011-03-28 12:54:16]
でも建築資材が不足することは目に見えていることで、そのために小手指タワーズなんかも販売中止にしたんだから、この物件だけなんの影響もないなんてありえないでしょ? 建築現場の事情なんてわからないけど、今年末までかかる建築の資材をすべて確保済みなんてあるのかしら?
販売延期になった小手指タワーズは来年の3月末竣工予定だったからその違いがあるのか? いずれにしろ、小手指タワーズのスレにもあったけど、工期が遅れるのは仕方ないとして、しっかりとした物を作ってほしいですね。 |
263:
匿名
[2011-03-28 19:27:39]
こちらは第三者機関による精査はないんですかね?
|
それにデュオヒルズ新所沢は営業がしつこい