来年3月販売のプラウド横濱ヒルトップです
横浜駅からも近く、公園に隣接しなかなかの場所だと
神奈川県横浜市神奈川区高島台
横浜駅より徒歩9分
2LDK〜4LDK
65.13m2〜95.37m2
全 118戸
[スレ作成日時]2007-11-27 14:53:00
プラウド横濱ヒルトップはどうですか?
481:
匿名さん
[2008-10-23 01:52:00]
|
482:
契約済みさん
[2008-10-23 13:36:00]
私はタワーマンションも小規模な物件も見てみましたが、ここの管理費や修繕費は安いほうだと思いますよ。毎月の修繕費も安めだと思いますし、よく他の物件でありがちな一時支払いもなかったので、安心できる管理内容だと感じています。担当の営業さんに聞いてみたらきちんと答えてくれましたので、479さんも聞いてみてはいかがでしょうか。それでまともに答えてくれないようでしたら、営業さんを交代してもらったほうがいいかもしれませんね。。。
|
483:
匿名さん
[2008-10-23 15:36:00]
>No.475 472と473はデベさんですね。474もそうかなぁ?
適当な事ほざくな!!!! |
484:
匿名さん
[2008-10-23 19:25:00]
↑笑いました
|
485:
物件比較中さん
[2008-10-23 22:25:00]
473ですが、ただの横浜市内のマンション検討者です
475は一体何を根拠にデベだと?? |
486:
匿名さん
[2008-10-24 22:40:00]
はずれです。472=477は契約者の私です。営業担当ではありません。本当です。親しくなれる方に一緒に住みたいものです。先週末、現場を見にいったら、西側の新築賃貸マンション?にも入居者が入り始めたようですね。
|
487:
匿名さん
[2008-10-25 07:52:00]
どうしてすぐにデベだと言う人がいるんでしょうね?
|
488:
匿名さん
[2008-10-25 17:50:00]
1,自分が買えない物件に対して肯定的な書き込みを見ると、どうしても否定したくなる。
2,他社デベの営業が、ライバル物件の肯定的な書き込みを打ち消すために「デベですね」と言ってみる。 3,単純に性根がいやらしい。 |
489:
匿名さん
[2008-11-02 22:39:00]
売れ行き悪いのでしょうか、周辺地域へのポスティングが凄いです。
|
490:
匿名さん
[2008-11-03 01:22:00]
この市況ですからかなり厳しいでしょうねぇ。
三期販売がのびのびになってますしね。 残りは高めのお部屋ばかりなので厳しさに拍車がかかっている感じがします。 |
|
491:
匿名さん
[2008-11-05 22:51:00]
久しぶりに、日曜日に現地を見に行きました。南側の建物の概観もだいぶ落ち着いた外観に仕上がって来ました。検討に来ている方も見かけました。経済状況はまだ予断を許しませんが、早く株価1万円以上を回復し明るい方向に行ってくれると良いのですが・・・。第3期、戸数は少ないので、良い方に検討して頂き、既購入者としては、お近くになりたいものです。
|
492:
匿名さん
[2008-11-08 14:33:00]
これからの3期は、価格はオープンにして販売してもらいたい。
この不動産が冷え込んだ状況のなかでは 正直に価格を提示できないこと自体、不透明さや不信感を感じるから。 |
493:
匿名さん
[2008-11-08 14:56:00]
3期は価格をオープンにしてないのですか。
やはり今の市況では値下げせざるを得ないけど、その価格をオープンにすると1期、2期で契約した人達との問題が出てくるのであえてオープンにしないって感じなんでしょうか? もしかすると、買いたい人は強気に価格交渉できちゃうかもしれませんね。 |
494:
匿名さん
[2008-11-08 15:32:00]
価格未定と青田買いは不動産市場が湧いている時の販売手法ですよ。
未だに価格を表に出さずに販売を続けているのだとすれば、それは 野村さんが「別に不動産不況だとは思ってませんよ」「値下げ?いたしかねます」 というような超然とした強気を示しているのだと思います。 「裏で値引き云々」と「価格未定」の間には相関はないと思いますよ。どうでしょうか。 |
495:
匿名さん
[2008-11-10 19:23:00]
第3期申込登録受付期間 平成20年11月15日〜平成20年11月24日
6,650万円 (1戸) 〜10,590万円 (1戸) 74.20 〜 90.00m2 参った! |
496:
匿名さん
[2008-11-10 22:52:00]
前に値下げか?というレスがあったけど、
一番安いのってSタイプの3階でしょ。 これって値下げしてないよね? 表向きは・・・ってやつなのかな? |
497:
匿名さん
[2008-11-10 23:02:00]
え?
残り2戸って言う事ですか? |
498:
匿名さん
[2008-11-11 00:32:00]
値下げはしていないの?
強きだな、ここ |
499:
匿名さん
[2008-11-24 12:51:00]
今日、第三期の申し込み最終日ですよね?
どなたか、売れ行きの情報お願いします! |
500:
申込予定さん
[2008-11-24 13:44:00]
昨日の時点で7割くらいバラマークがついていましたよ。
空いていたのは、中庭に面していた部屋が中心だったかな。 |
501:
匿名さん
[2008-11-24 14:07:00]
私も先日MRに行ったら、そこそこバラが付いてましたね。三期は12戸の販売のようですが、この市況であの高値でも結構売れるものですね。驚きました。
1月末には完成予定ですから、残りの8戸は完成後に販売するんでしょうかね? それから、一期、二期で売り出した部屋はすべて販売済みになってました。本当だとしたらかなり健闘してるんじゃないでしょうか。 こんなご時世でも横浜駅徒歩圏物件の強さを感じました。 |
502:
匿名さん
[2008-11-24 15:01:00]
若いうちはいいけど、年を取って足腰たたなくなったらたいへんだぜ、ここは。
|
503:
購入検討中さん
[2008-11-26 11:05:00]
年をとったらそもそもタクシーを使うことになるので、駅からワンメーターはいいと思います。電車の乗り換えなどの方がよっぽど大変なので、乗り換えなしでいけるところが多い横浜ならいうことないのではないでしょうか?
|
504:
匿名さん
[2008-11-26 21:43:00]
横浜駅徒歩圏、閑静、しかし年齢と坂道の問題、決めツケではなく、いろいろな考えがあっていいのでしょう。ここ1週間ほどで、だいぶ概観が出来上がって来ました。北側が先行していましたが、イマは東側、南側も一気に概観が落ち着いた全貌を見せて来ました。南側も植栽に着手しています。既契約者としては、あと、もうひといきの全戸完売に向けてほしいものです。3期販売の結果はどうだったのでしょうか。
|
505:
匿名さん
[2008-11-26 23:38:00]
ほおぉ、日々の行き帰りにタクシーを使うんですか?
お金持ちで、うらやましいですな。 |
506:
匿名さん
[2008-11-27 00:04:00]
>>505
タクシーを使うのは年を取ってからの話ではないでしょうか? そもそも足腰立たなくなるくらいの年齢では、 日々の通勤があるとは思えませんし、毎日のように出歩くこともないでしょう。 たまの外出にタクシーを使うというのであれば、まぁ現実的かと思います。 |
507:
匿名さん
[2008-11-27 00:14:00]
すみません、ちょっと○○○ってみただけなので。
そんな必死にならなくても、だいじょうぶですよ。 |
508:
匿名さん
[2008-11-27 06:38:00]
都心だと車を維持するよりもタクシーで移動したほうが安いと、よく言われますよね。
このマンションを買えて車を保有し続けられるくらいの資力がある人なら、 老後のタクシー移動も現実的なのかもしれませんよね。うらやましい。 |
509:
物件比較中さん
[2008-11-29 23:13:00]
そもそも年寄りは毎日外出しないだろ、、、ここなら食事でも買い物でもなんでも届けてもらえる距離です。。。 もちろんお金がかかりますが、、、、 タクシー代けちってたらそもそもマンションなんてこんな場所に買おうとするなってコトです。。
|
510:
近所をよく知る人
[2008-12-01 11:10:00]
生協とか使えば問題ないだろ〜。
ここ買える人は帰りの坂道だけでもタクシー使う資力は十分あると思いますし。 かくいう私は、買えない人間です。 |
511:
周辺住民さん
[2008-12-04 00:03:00]
この季節富士山きれいに見えてよいですよ
|
512:
匿名さん
[2008-12-04 00:18:00]
タクシーとか、生協とか言い出さざるを得ないってとこが、ここの立地は生活に不便であること
の証明である。 |
513:
匿名さん
[2008-12-04 02:30:00]
>>513
横浜駅徒歩9分を捕まえて「不便」もないだろW 単に最後の坂の問題であり、それも老後になったら・・・という議論でしょ。 そもそも地元を見てると(おそらく)60歳を超えた人たちでも、 坂や階段を元気に上り下りしているよ。 |
514:
匿名さん
[2008-12-04 02:50:00]
横浜駅徒歩9分は無理でしょ、帰りは。
|
515:
匿名さん
[2008-12-04 08:57:00]
不動産業界の表記だから、結構難しいんじゃない?
何回か歩いたけど、確かに帰りは無理。シャルの下から最短ルートを普通に歩いて 11分くらい。個人的なことを言わせてもらえば、帰りはタクシーが多いから気にしてない。 ただ行きは下りだけあって早く、信号のタイミングによっては 10分くらいでJRの改札にいることもある。 |
516:
匿名さん
[2008-12-04 14:22:00]
ここに住む女性の方は駅近辺へ出歩かないご予定でしょうか?
購入を検討しましたが、この坂は体力的には大丈夫でも、 高めのヒールを履いての登り下りに苦痛を感じました。 毎日仕事からタクシーで帰るのも面倒ですし、 お洒落して出掛ける時に替えの靴を持って行くのはちょっと。。。 |
517:
匿名さん
[2008-12-04 14:39:00]
私は、ヒールでは平坦な道でもきついですが
あれでママチャリに乗ってる人もいますし、個人差あるんじゃないですか? ヒール履いたまま、電車に揺られ遠くに帰るより 最後の坂で踏ん張る!!という感じ・・・? |
518:
匿名さん
[2008-12-04 17:14:00]
個人で現地を見に行った時に7cmぐらいのヒールを履いていましたが
私は特に問題はありませんでしたよ。 新しい靴を履いた時と同じで、少したてば足が慣れてくるかもしれないですよ。 |
519:
匿名さん
[2008-12-05 12:41:00]
516です。
517さん、518さん、レスありがとうございました。 そうですね、個人差や慣れがあるでしょうね。 私は普段からヒールだと疲れやすいです。 高め細めのヒールが多いせいもあるかもしれません。 しかも家まであとちょっとというところが一番キツイんですよね、気分的に。 慣れそうかということも考慮に入れて検討したいと思います。 |
521:
匿名さん
[2008-12-06 02:12:00]
必死な人がいるなぁ。
|
522:
匿名さん
[2008-12-06 12:54:00]
520の投稿が削除されて良かったです。必死な方がいるのですね。本日、現場に行って見ると、南側の「覆い」もなくなり、5階までの全容が見れました。落ち着いた良い雰囲気です。
|
523:
匿名さん
[2008-12-11 14:33:00]
3期の販売も終わり、HPを見ると次期の販売戸数は10戸。これまで販売した部屋がどれくらい契約に至ったのかわかりませんが、苦しい市況の中でも地道にさばいてきているようです。
ローン減税が追い風となれば、竣工大量残、大幅値引きというシナリオは避けられそう? 私も週末に見に行きましたが、変に豪華にならずシンプルな外観ですね。 |
524:
他のプラウド住民
[2008-12-11 19:09:00]
私が買った頃の前後までは、プラウドブランドで、完成前に売れ残った話など聞いたことがなかったですが、今はどうなんでしょうね。
|
525:
匿名さん
[2008-12-11 19:26:00]
ここは建材とか高いの使ってるね
簡単には値段下げないんじゃない? |
526:
匿名さん
[2008-12-12 07:51:00]
>>524
さすがに全ての物件で即日完売というわけにはいかないものの、 他社のブランドに比べればプラウドはよく売れているようです。 最近でも洗足や千歳烏山、阿佐ヶ谷などのプラウドが、 物件が早期の出足が好調だったようですが、新浦安のように 大量の竣工残を出してしまったものもあります。 結局、駅からの距離など利便性や立地に左右されるってことなんでしょうけど。 |
527:
契約済みさん
[2008-12-14 15:43:00]
インテリア優待販売の締切が来週に迫ってますけど、皆さんはどれくらい買われますか?
床コーティングや窓フィルムをかんがえてましたが、 見積もってもらうと高かったので、うちはレンジフィルターだけになりそうです。 本当は台所の収納を作ってもらおうと思ってたんですけど、やっぱり高いですよね。 |
528:
契約済みさん
[2008-12-14 16:23:00]
527さん
我が家も床コーティングは高いのでここでは見送って別業者で検討しています。 窓フィルムも検討しましたが、直射日光が入る南西向きの現在の部屋でも 家具やフローリングの劣化は特に感じていないので、購入しないことにしました。 金額が大きいものはエアコン、カーテン、照明、食洗機+カリモクという感じです。 洗濯機上の吊り戸棚も白色タイプにして費用削減です。 キッチンの収納は気に入ったものが見つかったので別途購入にしました。 |
529:
契約済みさん
[2008-12-14 21:00:00]
先日、現地に行って来ました。
もうほとんど出来上がってますね! エントランス辺りの雰囲気もとても素敵でした。 私もオプションは、食洗機以外の高額のものは見送っています。 顔合わせのパ−ティも楽しみですね。 |
530:
匿名さん
[2008-12-15 01:22:00]
うちもインテリアオプションで頼むのは527さん同様レンジフードフィルターだけの予定です。
バルコニータイルや水廻りコーティングなどは自前で施工しようかと考えています。カーテンやエアコンも外部業者の予定です。 やはりオプションは高いですからね。少しでも経費節減で頑張ろうと思っています。 |
私も管理費はさほど高くないかなと思っていました。
うちは都内物件も多く検討していたので、こんなもんかむしろ良心的と感じていました。
都内だと同等の管理内容でももっと高い物件って結構ありますからね。
金額の根拠を営業さんに細かく聞いてみたらいかがでしょうか?
やっぱり高い買物ですから、納得できないと嫌ですよね。