来年3月販売のプラウド横濱ヒルトップです
横浜駅からも近く、公園に隣接しなかなかの場所だと
神奈川県横浜市神奈川区高島台
横浜駅より徒歩9分
2LDK〜4LDK
65.13m2〜95.37m2
全 118戸
[スレ作成日時]2007-11-27 14:53:00
プラウド横濱ヒルトップはどうですか?
461:
匿名さん
[2008-10-08 10:29:00]
|
462:
匿名さん
[2008-10-08 18:44:00]
458です。
現在、23区内の横浜から離れた所に住んでおりますので だいたい、どういうふうに皆さん聞いてらっしゃるのかな。と 質問させて頂きました。 詳しくは、電話で確認をしてみます。 460さん461さん 有難うございました。 |
463:
購入検討中さん
[2008-10-10 22:21:00]
3期はいつから販売開始なんでしょうか〜
|
464:
匿名さん
[2008-10-11 12:18:00]
3期、本日の新聞にパンフが入っていました。といっても申込締め切りとか書いてありませんでした。世の中厳しい状況で、少し、販売には時間がかかるのでしょうか。この掲示板を見ていると、無茶苦茶な書き込みはないですし、購入検討されている方を見ていて安心です。決定者としましても、その後の販売状況は気になります。全体110数戸のうち1,2期で、かなり8割方は販売済みでしょうから、この後も、良い方に購入して頂きたいものです。週末いつも現場を見に行っていますが、今朝は少し雨模様、まだ、見に行っていません。だいぶ、工事進んでいることでしょう。
|
465:
購入検討中さん
[2008-10-11 18:52:00]
今の時期にあえて買う方々ですから
かなりの余裕があるものをお見受けします 一生の買い物と考える庶民は価格が最高潮(から少しだけ下がった) 今買うことは非常にリスクがあります |
466:
匿名さん
[2008-10-11 19:42:00]
世の中は庶民ばかりでないですからね。
資産が1億円程度目減りしても苦にならない人は結構いますから。 |
467:
匿名さん
[2008-10-16 20:08:00]
9月にMRに行って価格教えていただいたのですが、
本日なぜか2期の価格を発表する旨の葉書が届いていました。 値下げするのかな?? |
468:
匿名さん
[2008-10-16 23:46:00]
値下げするようです。でも
>資産が1億円程度目減りしても苦にならない人は結構いますから。 あなたも含めて、いないっちゅうの。 |
469:
匿名さん
[2008-10-17 00:57:00]
やはり値下げですか。このご時勢ですから仕方ないですが、購入者としては複雑ですね。
今なら同じ予算で購入したのより上の階が買えたかなあ… どれくらいの値下げなのでしょうね。 |
470:
匿名さん
[2008-10-17 13:10:00]
販売の期の違いによる入居者の確執が見物 タワーマンションの高層階VS低層階よりかはマシ?
|
|
471:
契約済みさん
[2008-10-17 14:22:00]
値下げするなら、差額を返して〜!
そんな都合の良い事は駄目ですか? |
472:
匿名さん
[2008-10-17 20:18:00]
3期販売中で、値下げ、そんなことしないでしょう。
|
473:
物件比較中さん
[2008-10-17 22:18:00]
すでに買った人も市況がどんどん悪化する中で
とても高い物件を買ったわけだからかなりのギャンブルをしたわけです ギャンブルに負けたと感じるかどうかはその人次第だけど 今後の値下げはあきらめないと |
474:
入居予定さん
[2008-10-18 00:34:00]
今の不動産市況なら、3期販売中の値下げも十分にあり得ると思いますよ。
もともと野村は棚卸資産を抱えたくない会社として有名だし、残り戸数もそれほど多くないなら値下げして売りぬいた方が得策でしょう。 過去の判例を見ても、営業マンが「絶対に値下げしません」とでも言ってない限り、元々の購入者が裁判に訴えたところで勝てるわけもなし。それぞれが自らの経済合理性の中で選択して契約したのだから、値下げ分を遡及させることは難しい。 あくまでデベ野村として、「プラウド」ブランドを毀損させない程度の値下げなら、経営戦略上、販売期間が長引くことによる経費増とのバランスで、値下げを選ぶ余地はあるわけです。 契約済みの立場からすれば残念ではありますが、契約時点で現在のような急速な経済失速は予測していなかったし、仮に予測していたとしても、その時点で契約したのは自己責任。みなさん、これからの収入変動も踏まえ、ローンの支払いの問題がないと思ったから契約されたのでしょう。 むしろ、契約時点に比べて、ゼロだと思っていたローン控除が延長・拡大の可能性があったり、金利が想定よりも上がらない状況だったりということで、キャッシュフロー上は改善される可能性があるわけだから、まあいいじゃないですか。 |
475:
匿名さん
[2008-10-18 01:21:00]
472と473はデベさんですね。
474もそうかなぁ? |
476:
474
[2008-10-18 07:30:00]
デベじゃありませんよ。契約済み者として感想を言っているだけです。
|
477:
匿名さん
[2008-10-18 09:28:00]
472はデベではありません。本日の折込パンフで3期新発表と左上に記載されていました。既に3期は発表済みであることからすると、この「新」という意味は何なんでしょうか。これからの購入者にとっては朗報、既購入者にとっては住む前から・・・なのでしょうか。
|
478:
匿名さん
[2008-10-21 23:49:00]
ここにきて購入の意思を固められずかなり迷ってます。なかなか結論が出ず営業さんにもご迷惑おかけしてます…。
ところで藤沢の物件の生コン問題はもう決着したんですかね? 購入にあたり野村さんの対応が非常に気になっていたんですが情報が途絶えてしまって。どなたかご存知ないですか? |
479:
購入検討中さん
[2008-10-22 09:02:00]
契約した皆様にお伺いします。検討中の者です。たしかに、こちらの物件は良いと思います。ただ・・・管理費、修繕積立金についての質問です。管理費の金額について高いという印象がありますが(修繕費より管理費の方が高い)みなさんどう考えますか?
|
480:
契約済みさん
[2008-10-22 22:52:00]
>>479
管理費、そんなに高いですか? うちはタワーマンションを中心に検討してきたので、むしろ2〜3割は安いという印象を持っています。以前、新築マンションの管理費相場は平米170〜200円という記事を読んだことがあるので、相場という感じじゃないでしょうか。 もちろんタワーマンションに比べれば共用施設は質素ですが、質実剛健ということでいいのではないかと思います。 管理費は設備に払うのと同時に、サービスに対して払うものです。入居後、管理会社の仕事ぶりが悪いならば、管理組合として管理費の値下げや管理会社の変更なども考えなければならないかもしれませんが、今のところは適正な価格かと思っています。 |
481:
匿名さん
[2008-10-23 01:52:00]
>>479さん
私も管理費はさほど高くないかなと思っていました。 うちは都内物件も多く検討していたので、こんなもんかむしろ良心的と感じていました。 都内だと同等の管理内容でももっと高い物件って結構ありますからね。 金額の根拠を営業さんに細かく聞いてみたらいかがでしょうか? やっぱり高い買物ですから、納得できないと嫌ですよね。 |
482:
契約済みさん
[2008-10-23 13:36:00]
私はタワーマンションも小規模な物件も見てみましたが、ここの管理費や修繕費は安いほうだと思いますよ。毎月の修繕費も安めだと思いますし、よく他の物件でありがちな一時支払いもなかったので、安心できる管理内容だと感じています。担当の営業さんに聞いてみたらきちんと答えてくれましたので、479さんも聞いてみてはいかがでしょうか。それでまともに答えてくれないようでしたら、営業さんを交代してもらったほうがいいかもしれませんね。。。
|
483:
匿名さん
[2008-10-23 15:36:00]
>No.475 472と473はデベさんですね。474もそうかなぁ?
適当な事ほざくな!!!! |
484:
匿名さん
[2008-10-23 19:25:00]
↑笑いました
|
485:
物件比較中さん
[2008-10-23 22:25:00]
473ですが、ただの横浜市内のマンション検討者です
475は一体何を根拠にデベだと?? |
486:
匿名さん
[2008-10-24 22:40:00]
はずれです。472=477は契約者の私です。営業担当ではありません。本当です。親しくなれる方に一緒に住みたいものです。先週末、現場を見にいったら、西側の新築賃貸マンション?にも入居者が入り始めたようですね。
|
487:
匿名さん
[2008-10-25 07:52:00]
どうしてすぐにデベだと言う人がいるんでしょうね?
|
488:
匿名さん
[2008-10-25 17:50:00]
1,自分が買えない物件に対して肯定的な書き込みを見ると、どうしても否定したくなる。
2,他社デベの営業が、ライバル物件の肯定的な書き込みを打ち消すために「デベですね」と言ってみる。 3,単純に性根がいやらしい。 |
489:
匿名さん
[2008-11-02 22:39:00]
売れ行き悪いのでしょうか、周辺地域へのポスティングが凄いです。
|
490:
匿名さん
[2008-11-03 01:22:00]
この市況ですからかなり厳しいでしょうねぇ。
三期販売がのびのびになってますしね。 残りは高めのお部屋ばかりなので厳しさに拍車がかかっている感じがします。 |
491:
匿名さん
[2008-11-05 22:51:00]
久しぶりに、日曜日に現地を見に行きました。南側の建物の概観もだいぶ落ち着いた外観に仕上がって来ました。検討に来ている方も見かけました。経済状況はまだ予断を許しませんが、早く株価1万円以上を回復し明るい方向に行ってくれると良いのですが・・・。第3期、戸数は少ないので、良い方に検討して頂き、既購入者としては、お近くになりたいものです。
|
492:
匿名さん
[2008-11-08 14:33:00]
これからの3期は、価格はオープンにして販売してもらいたい。
この不動産が冷え込んだ状況のなかでは 正直に価格を提示できないこと自体、不透明さや不信感を感じるから。 |
493:
匿名さん
[2008-11-08 14:56:00]
3期は価格をオープンにしてないのですか。
やはり今の市況では値下げせざるを得ないけど、その価格をオープンにすると1期、2期で契約した人達との問題が出てくるのであえてオープンにしないって感じなんでしょうか? もしかすると、買いたい人は強気に価格交渉できちゃうかもしれませんね。 |
494:
匿名さん
[2008-11-08 15:32:00]
価格未定と青田買いは不動産市場が湧いている時の販売手法ですよ。
未だに価格を表に出さずに販売を続けているのだとすれば、それは 野村さんが「別に不動産不況だとは思ってませんよ」「値下げ?いたしかねます」 というような超然とした強気を示しているのだと思います。 「裏で値引き云々」と「価格未定」の間には相関はないと思いますよ。どうでしょうか。 |
495:
匿名さん
[2008-11-10 19:23:00]
第3期申込登録受付期間 平成20年11月15日〜平成20年11月24日
6,650万円 (1戸) 〜10,590万円 (1戸) 74.20 〜 90.00m2 参った! |
496:
匿名さん
[2008-11-10 22:52:00]
前に値下げか?というレスがあったけど、
一番安いのってSタイプの3階でしょ。 これって値下げしてないよね? 表向きは・・・ってやつなのかな? |
497:
匿名さん
[2008-11-10 23:02:00]
え?
残り2戸って言う事ですか? |
498:
匿名さん
[2008-11-11 00:32:00]
値下げはしていないの?
強きだな、ここ |
499:
匿名さん
[2008-11-24 12:51:00]
今日、第三期の申し込み最終日ですよね?
どなたか、売れ行きの情報お願いします! |
500:
申込予定さん
[2008-11-24 13:44:00]
昨日の時点で7割くらいバラマークがついていましたよ。
空いていたのは、中庭に面していた部屋が中心だったかな。 |
501:
匿名さん
[2008-11-24 14:07:00]
私も先日MRに行ったら、そこそこバラが付いてましたね。三期は12戸の販売のようですが、この市況であの高値でも結構売れるものですね。驚きました。
1月末には完成予定ですから、残りの8戸は完成後に販売するんでしょうかね? それから、一期、二期で売り出した部屋はすべて販売済みになってました。本当だとしたらかなり健闘してるんじゃないでしょうか。 こんなご時世でも横浜駅徒歩圏物件の強さを感じました。 |
502:
匿名さん
[2008-11-24 15:01:00]
若いうちはいいけど、年を取って足腰たたなくなったらたいへんだぜ、ここは。
|
503:
購入検討中さん
[2008-11-26 11:05:00]
年をとったらそもそもタクシーを使うことになるので、駅からワンメーターはいいと思います。電車の乗り換えなどの方がよっぽど大変なので、乗り換えなしでいけるところが多い横浜ならいうことないのではないでしょうか?
|
504:
匿名さん
[2008-11-26 21:43:00]
横浜駅徒歩圏、閑静、しかし年齢と坂道の問題、決めツケではなく、いろいろな考えがあっていいのでしょう。ここ1週間ほどで、だいぶ概観が出来上がって来ました。北側が先行していましたが、イマは東側、南側も一気に概観が落ち着いた全貌を見せて来ました。南側も植栽に着手しています。既契約者としては、あと、もうひといきの全戸完売に向けてほしいものです。3期販売の結果はどうだったのでしょうか。
|
505:
匿名さん
[2008-11-26 23:38:00]
ほおぉ、日々の行き帰りにタクシーを使うんですか?
お金持ちで、うらやましいですな。 |
506:
匿名さん
[2008-11-27 00:04:00]
>>505
タクシーを使うのは年を取ってからの話ではないでしょうか? そもそも足腰立たなくなるくらいの年齢では、 日々の通勤があるとは思えませんし、毎日のように出歩くこともないでしょう。 たまの外出にタクシーを使うというのであれば、まぁ現実的かと思います。 |
507:
匿名さん
[2008-11-27 00:14:00]
すみません、ちょっと○○○ってみただけなので。
そんな必死にならなくても、だいじょうぶですよ。 |
508:
匿名さん
[2008-11-27 06:38:00]
都心だと車を維持するよりもタクシーで移動したほうが安いと、よく言われますよね。
このマンションを買えて車を保有し続けられるくらいの資力がある人なら、 老後のタクシー移動も現実的なのかもしれませんよね。うらやましい。 |
509:
物件比較中さん
[2008-11-29 23:13:00]
そもそも年寄りは毎日外出しないだろ、、、ここなら食事でも買い物でもなんでも届けてもらえる距離です。。。 もちろんお金がかかりますが、、、、 タクシー代けちってたらそもそもマンションなんてこんな場所に買おうとするなってコトです。。
|
510:
近所をよく知る人
[2008-12-01 11:10:00]
生協とか使えば問題ないだろ〜。
ここ買える人は帰りの坂道だけでもタクシー使う資力は十分あると思いますし。 かくいう私は、買えない人間です。 |
460さんが言われているように、MRで日影図を見せてもらえると思いますよ!
私も検討した際に見せてもらって納得いくまで検討しましたよ。
現地を見た感じだと南棟と中庭棟の間は距離があるように感じたので上層階は問題ないように感じますが、下層階は季節によっては南棟の陰になる時間帯もあるかもしれませんね。
いずれにしてもきちんとした日影図を見られるのが一番ですよね。