来年3月販売のプラウド横濱ヒルトップです
横浜駅からも近く、公園に隣接しなかなかの場所だと
神奈川県横浜市神奈川区高島台
横浜駅より徒歩9分
2LDK〜4LDK
65.13m2〜95.37m2
全 118戸
[スレ作成日時]2007-11-27 14:53:00
プラウド横濱ヒルトップはどうですか?
461:
匿名さん
[2008-10-08 10:29:00]
|
462:
匿名さん
[2008-10-08 18:44:00]
458です。
現在、23区内の横浜から離れた所に住んでおりますので だいたい、どういうふうに皆さん聞いてらっしゃるのかな。と 質問させて頂きました。 詳しくは、電話で確認をしてみます。 460さん461さん 有難うございました。 |
463:
購入検討中さん
[2008-10-10 22:21:00]
3期はいつから販売開始なんでしょうか〜
|
464:
匿名さん
[2008-10-11 12:18:00]
3期、本日の新聞にパンフが入っていました。といっても申込締め切りとか書いてありませんでした。世の中厳しい状況で、少し、販売には時間がかかるのでしょうか。この掲示板を見ていると、無茶苦茶な書き込みはないですし、購入検討されている方を見ていて安心です。決定者としましても、その後の販売状況は気になります。全体110数戸のうち1,2期で、かなり8割方は販売済みでしょうから、この後も、良い方に購入して頂きたいものです。週末いつも現場を見に行っていますが、今朝は少し雨模様、まだ、見に行っていません。だいぶ、工事進んでいることでしょう。
|
465:
購入検討中さん
[2008-10-11 18:52:00]
今の時期にあえて買う方々ですから
かなりの余裕があるものをお見受けします 一生の買い物と考える庶民は価格が最高潮(から少しだけ下がった) 今買うことは非常にリスクがあります |
466:
匿名さん
[2008-10-11 19:42:00]
世の中は庶民ばかりでないですからね。
資産が1億円程度目減りしても苦にならない人は結構いますから。 |
467:
匿名さん
[2008-10-16 20:08:00]
9月にMRに行って価格教えていただいたのですが、
本日なぜか2期の価格を発表する旨の葉書が届いていました。 値下げするのかな?? |
468:
匿名さん
[2008-10-16 23:46:00]
値下げするようです。でも
>資産が1億円程度目減りしても苦にならない人は結構いますから。 あなたも含めて、いないっちゅうの。 |
469:
匿名さん
[2008-10-17 00:57:00]
やはり値下げですか。このご時勢ですから仕方ないですが、購入者としては複雑ですね。
今なら同じ予算で購入したのより上の階が買えたかなあ… どれくらいの値下げなのでしょうね。 |
470:
匿名さん
[2008-10-17 13:10:00]
販売の期の違いによる入居者の確執が見物 タワーマンションの高層階VS低層階よりかはマシ?
|
|
471:
契約済みさん
[2008-10-17 14:22:00]
値下げするなら、差額を返して〜!
そんな都合の良い事は駄目ですか? |
472:
匿名さん
[2008-10-17 20:18:00]
3期販売中で、値下げ、そんなことしないでしょう。
|
473:
物件比較中さん
[2008-10-17 22:18:00]
すでに買った人も市況がどんどん悪化する中で
とても高い物件を買ったわけだからかなりのギャンブルをしたわけです ギャンブルに負けたと感じるかどうかはその人次第だけど 今後の値下げはあきらめないと |
474:
入居予定さん
[2008-10-18 00:34:00]
今の不動産市況なら、3期販売中の値下げも十分にあり得ると思いますよ。
もともと野村は棚卸資産を抱えたくない会社として有名だし、残り戸数もそれほど多くないなら値下げして売りぬいた方が得策でしょう。 過去の判例を見ても、営業マンが「絶対に値下げしません」とでも言ってない限り、元々の購入者が裁判に訴えたところで勝てるわけもなし。それぞれが自らの経済合理性の中で選択して契約したのだから、値下げ分を遡及させることは難しい。 あくまでデベ野村として、「プラウド」ブランドを毀損させない程度の値下げなら、経営戦略上、販売期間が長引くことによる経費増とのバランスで、値下げを選ぶ余地はあるわけです。 契約済みの立場からすれば残念ではありますが、契約時点で現在のような急速な経済失速は予測していなかったし、仮に予測していたとしても、その時点で契約したのは自己責任。みなさん、これからの収入変動も踏まえ、ローンの支払いの問題がないと思ったから契約されたのでしょう。 むしろ、契約時点に比べて、ゼロだと思っていたローン控除が延長・拡大の可能性があったり、金利が想定よりも上がらない状況だったりということで、キャッシュフロー上は改善される可能性があるわけだから、まあいいじゃないですか。 |
475:
匿名さん
[2008-10-18 01:21:00]
472と473はデベさんですね。
474もそうかなぁ? |
476:
474
[2008-10-18 07:30:00]
デベじゃありませんよ。契約済み者として感想を言っているだけです。
|
477:
匿名さん
[2008-10-18 09:28:00]
472はデベではありません。本日の折込パンフで3期新発表と左上に記載されていました。既に3期は発表済みであることからすると、この「新」という意味は何なんでしょうか。これからの購入者にとっては朗報、既購入者にとっては住む前から・・・なのでしょうか。
|
478:
匿名さん
[2008-10-21 23:49:00]
ここにきて購入の意思を固められずかなり迷ってます。なかなか結論が出ず営業さんにもご迷惑おかけしてます…。
ところで藤沢の物件の生コン問題はもう決着したんですかね? 購入にあたり野村さんの対応が非常に気になっていたんですが情報が途絶えてしまって。どなたかご存知ないですか? |
479:
購入検討中さん
[2008-10-22 09:02:00]
契約した皆様にお伺いします。検討中の者です。たしかに、こちらの物件は良いと思います。ただ・・・管理費、修繕積立金についての質問です。管理費の金額について高いという印象がありますが(修繕費より管理費の方が高い)みなさんどう考えますか?
|
480:
契約済みさん
[2008-10-22 22:52:00]
>>479
管理費、そんなに高いですか? うちはタワーマンションを中心に検討してきたので、むしろ2〜3割は安いという印象を持っています。以前、新築マンションの管理費相場は平米170〜200円という記事を読んだことがあるので、相場という感じじゃないでしょうか。 もちろんタワーマンションに比べれば共用施設は質素ですが、質実剛健ということでいいのではないかと思います。 管理費は設備に払うのと同時に、サービスに対して払うものです。入居後、管理会社の仕事ぶりが悪いならば、管理組合として管理費の値下げや管理会社の変更なども考えなければならないかもしれませんが、今のところは適正な価格かと思っています。 |
460さんが言われているように、MRで日影図を見せてもらえると思いますよ!
私も検討した際に見せてもらって納得いくまで検討しましたよ。
現地を見た感じだと南棟と中庭棟の間は距離があるように感じたので上層階は問題ないように感じますが、下層階は季節によっては南棟の陰になる時間帯もあるかもしれませんね。
いずれにしてもきちんとした日影図を見られるのが一番ですよね。