来年3月販売のプラウド横濱ヒルトップです
横浜駅からも近く、公園に隣接しなかなかの場所だと
神奈川県横浜市神奈川区高島台
横浜駅より徒歩9分
2LDK〜4LDK
65.13m2〜95.37m2
全 118戸
[スレ作成日時]2007-11-27 14:53:00
プラウド横濱ヒルトップはどうですか?
421:
匿名さん
[2008-09-07 00:29:00]
|
422:
匿名さん
[2008-09-07 01:10:00]
418さnではないけど、ちょっとよくわかりません。
バランスシートを作る意味合いって、家計の健全性を認識することだと思います。で、問題になるのは債務超過になっている場合ですよね。つまり時価で売って住宅ローンを返せないような状態は避けろと。 418さんが言っているのは、転売して利益が出るとそれなりに期待された時期の物件にもかかわらず、結局利益がでないくらい、投資資産として見たときのマンションは旨味がないということで、結局バランスシートを作ってみても、健全な状況になる人は少ないのが現実、ということなのでは? そりゃ2割下がるより1割下がるほうがいいですが、結局は下がっちゃうくらい、マンションってお買い得感がないってことなんじゃないでしょうか。 資産管理という意味ではバランスシートは重要ですけど、家計レベルだとキャッシュフローが上手く回っていれば、それはそれでOKという感じがしてしまうのですけど。 |
423:
匿名さん
[2008-09-07 10:50:00]
|
424:
匿名さん
[2008-09-08 21:11:00]
永住派で場所が気に入って購入してしまいました。日曜日の度に少しずつ完成してゆくのを見ています。でも、これで良いのかという気持ちも持ちながら・・・。日曜日、PROUDの青い手提げを持ったご夫婦が急階段を降りてくるのを見ました。現地を見に行った帰りでしょうか。良いお仲間が出来るといいなと思いながら。南側も下の階はガラス戸が入って来ました。西側の賃貸は完成しているのに、入居はまだなのでしょうか。とりとめもなく書いてしまいました。
|
425:
匿名さん
[2008-09-13 08:27:00]
本日朝刊に第三期販売のパンフレットが入っていました。三期の状況はいかがでしょうか。ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。お願いいたします。購入者として少し気になっていましたので。そういえば、6月ぐらいに、清水の舞台から飛び降りた気持ちで、東海道五十三次の台町の田中家で昼のランチを食べました。確か、特別価格で6500円、贅沢気分を味わいました。もう行くことはないと思いますが、近くで、他に、もう少し手ごろな値段で食べれる美味しい店があったら教えてください。次に現地に行く機会の参考にと思っています。
|
426:
匿名さん
[2008-09-19 22:11:00]
お隣の賃貸にも入居が始まりました。また南側、ポーラ側も5階が立ち上がって来ました。日々、進んでいくのが楽しみ、また毎週、日曜日に現地を訪ねるのが楽しみです。三期、がんばってほしいです。この周辺、富士見が丘、上大岡、、妙蓮寺、桜木町、どこを比較しても、ここのすばらしさ、何よりです。
|
427:
匿名さん
[2008-09-20 05:20:00]
それほど自慢できる立地じゃない。別に高級住宅街でもないし。
|
428:
匿名さん
[2008-09-20 09:56:00]
427さんの言う通り、立地好みは、断定できませんね。それぞれの人が何を優先的に住まいの基準として考えるか、いろいろな意見があって、いろいろな街に、それぞれいい点があると思います。ここは確かに高級住宅街でない、何でもある横浜駅に近い、ただし急階段、風が流れる高台、いろいろな視点があります。他の街にも、良い視点はあります。
|
429:
匿名さん
[2008-09-21 08:35:00]
以前横浜駅前のオフィスに勤めていましたが、私もここの住環境は横浜の穴場的な場所だと思います。駅近の高台、喧騒から離れ、大きな公園が2つ隣接しており、環境と利便性とのバランスはとれているのでは・・・
ただ現市況を考えると価格は2、3割高いと感じますが。 |
430:
匿名さん
[2008-09-21 12:52:00]
第1期のころで適正価格と比べて2〜3割程度高いと感じる人が多かったから、
現在の市場状況を考えると、より割高感は高まった感じでしょうね(まあ、「適正価格」ってなんだ?って議論もありますが)。でも、この立地はたしかに穴場だし、希少性はあるように思います。 これまで70戸くらいをなんとか売ってきたようですが、残りは価格の高い高層階が中心。売り切れるかどうか、野村の販売力が問われますね。 |
|
431:
匿名さん
[2008-09-21 15:38:00]
そうですね。
野村さんの販売力がポイントですが 竣工後、残っている住宅を見て、価格交渉も含めて購入を決めるのもひとつですね。 これから数年、竣工までに売り切れる物件はかなり限られてくると思います。 |
432:
匿名さん
[2008-09-21 16:48:00]
野村の販売力って何?
あの、何でもかんでも、ありとあらゆる自社販売物件資料を送りつけてくる商法? こっちが探してると無関係な、とんでもない遠い地域の物件まで、毎週のように 山のように送りつけてくる。こんな業者、初めてだよ。資源の無駄!!! |
433:
匿名さん
[2008-09-21 16:58:00]
|
434:
匿名さん
[2008-09-21 17:03:00]
>>433
で、1年以上も前に別の物件を買ったあなたが、ここに何のご用? |
435:
匿名さん
[2008-09-21 17:37:00]
>>433
高値掴みの悔しさですか? |
436:
匿名さん
[2008-09-21 17:37:00]
>>434
高値掴みの悔しさですか? |
437:
匿名さん
[2008-09-21 18:25:00]
それってプラウドの会員になってるからじゃないの?
|
438:
匿名さん
[2008-09-21 19:52:00]
>>437
三井、三菱の会員でもあるが、そんなことはない。 ほんとに売れ残って困っているような物件が、たまに送られてくるくらい。 会員誌以外に、あんな送ってくる不動産屋は野村が初めて。 なんか、野村證券のダーティーなイメージに重なる。 所詮、三流デベかな。明和地所みたいなもんか。もう、会員やめよっと。 |
439:
購入検討中さん
[2008-09-23 01:42:00]
電柱が気になりませんか?
地中か工事してくれないのかな・・・。 |
440:
匿名さん
[2008-09-23 19:44:00]
>>440
黄色い電線はこのマンションの工事用と聞きましたので、いずれ撤去されるはずです。 そのほか、何本か電柱が間引きされるかもとも聞きましたけれど、どの電柱かはわかりません。 でも電線気になりますよね。 |
転売の話を持ち出しているけど、なんで?
バランスシート重視と転売と何の関係があるの?
全然、マンション買っちゃダメなんて結論にならないよ。
中古になって価値が下がることを問題にしてる訳じゃないから。
単に、購入時点で、明らかに割高なものには、手を出さない方が良いって言ってるだけ。
2割下落するより、1割しか下落しない方がいいに決まってるでしょ。
プチバブルの価格(これとて、業者からすればコストに適正マージンを乗せた適正価格。
要は土地を高く仕入れすぎた。)では、消費者がついてこないことがわかった現在では、
デベロッパーは、先高を見越した無理した価格で土地を落札しないし、不動産ファンドの
資金も引き揚げ、銀行ももはや転売目的の輩には資金を貸さないから、土地は上がらない。
高く仕入れすぎた土地に建つ物件は見送るか、現在の相場まで値下げされるのを待つのが賢明。
ここだって、本来は大型住戸で高級路線にしたいところを、土地の仕入れが高すぎたため、
それでは絶対価格が高くなりすぎるため、専有面積を小分けして、絶対価格を抑えてなんとか
売っている。絶対価格を抑えても、利益の出せる単価は変わらないから、割高なまま。
少なくても、”時価”評価したバランスシートで資産管理するセンスを身につけていれば、
”永住だから、資産価値の下落は関係ない”なんて言わないでしょう。