来年3月販売のプラウド横濱ヒルトップです
横浜駅からも近く、公園に隣接しなかなかの場所だと
神奈川県横浜市神奈川区高島台
横浜駅より徒歩9分
2LDK〜4LDK
65.13m2〜95.37m2
全 118戸
[スレ作成日時]2007-11-27 14:53:00
プラウド横濱ヒルトップはどうですか?
341:
契約済みさん
[2008-07-06 12:09:00]
|
343:
入居予定さん
[2008-07-07 22:26:00]
オプションは、何を見ても高いですね。
洗濯機上の収納もたった数枚の板を組み合わせて造った様に見えますが 10万近く取るんですもんね。 でも、頼んじゃいそうです・・・。 他に安く作って貰える物なんでしょうか? あと、プラウド藤沢で淺沼組の施工に何らかの問題があった様です。 こちらは大丈夫なのでしょうか? 不安ですが、どうせMRに電話しても大丈夫ですって言われて終わりですよね。 |
344:
入居予定さん
[2008-07-07 22:30:00]
あれっ!
パニクッてて施工会社勘違いしてました。 ごめんなさい〜。 錢高組でしたね。申し訳ないです。 |
345:
匿名さん
[2008-07-08 00:07:00]
そうですね、オプションはどれも高いですよね。うちはオーダーチョイスを奮発してしまったので、こちらは慎重に価格面で他の業者さんと比較検討したいとおもってます。
でもカタログを見るとどれもいいな〜と思ってしまって、何を頼むか絞るのに苦労しそうです。 とりあえず週末のオプション会で色々なものの情報収集をしたいなと思っています。 >>344さん 「淺」と「錢」、ぱっとみ似てますよね。おまけに最後は組だし。気持ちわかります。笑 |
346:
契約済みさん
[2008-07-10 14:54:00]
プラウド藤沢は生コン偽装問題で、販売中止でおそらく取り壊しだそうです。既に入居済みの棟はどうなるのか。
地理的にこちらのコンクリートには使用されていないと思いますが、今回の問題では他にも三井不動産の大船の物件や東戸塚の大型プロジェクトも巻き込まれているようです。 このご時勢ですから、今後も同様な問題が発生するかもしれません。 野村の対応を注視したいと思います。 |
347:
購入検討中さん
[2008-07-10 23:02:00]
346
取り壊し? どこからそんな情報ですか? |
348:
匿名さん
[2008-07-12 21:27:00]
今日の新聞に折込パンフで第3期販売(8月上旬)となっていました。いよいよ最終なのでしょうか。先日の2期はどうだったのでしょうか。藤沢問題は関係ないのでしょうね。
|
349:
入居予定さん
[2008-07-13 17:42:00]
2期の売れ行き知りたいです!
どなたかご存知の方宜しくお願いします。 オプション説明会は、皆さまどうでしたか? 今頼んでも、まったく値引きはしないと言うお話でしたか? 取り付け費用は、12月の最終締め切りまでは無料ですからこれ以上お安く出来ません・・・。 みたいな事をおしゃっていましたが、最初の価格に2割は上乗せしている感が あるのに、説得力にかけている様な? 参考に、これだけは頼まないと困るよと言う物があったら教えて下さい。 |
350:
匿名さん
[2008-07-13 20:42:00]
|
351:
匿名さん
[2008-07-13 23:01:00]
イーストは、取り壊し(=やり直し)かもしれませんね。ウエストは、うわさのコンクリが入る前にある程度工事が進んでいたようだから、ウエストの被害はいかほどかは分かりませんね。
ここは、HPも存在しているし大丈夫だと思います。 |
|
353:
契約済みさん
[2008-07-14 18:24:00]
週末インテリアオプション会のついでに現地へ行きましたが、現在は4階を建築中でしたね。
だんだんと立ち上がってくると存在感が増してきましたね。 こちらは例のコンクリート問題は大丈夫なのでしょうか。 六会を使っていなかったとしても、他に同様の会社があったらと不安になってしまいます。 六会を使っていないというだけではなく、今一度きちんと現場で コンクリートの品質調査のようなものを行ってもらえると安心できるのですけどね。 そのようなことはやってもらえないものでしょうか? 野村へも直接要望してみたいと思っています。 インテリアオプションに関しては、やはり高いな〜という印象です。 バルコニータイルや表札、エコカラットなどある程度現物を見ることができたのが メリットだったと感じています。 後は他の業者と価格を比較しながら検討したいと思います。 既製家具や照明、カーテンなどは気に入ったものが提携先のメーカーにあれば 物によっては自分で買うより安く買えるものもあるかなと思いました。 |
354:
契約済みさん
[2008-07-14 22:23:00]
コンクリ問題、気になりますよね。
私も野村に対して、品質管理体制について改めて確認するつもりです。 デベの品質管理は、監理者や施工者の業務をチェックする間接的なものになりがちですが、このような問題が近隣で起こった以上、これまで以上に厳正な態度で臨んでほしいと思います。 問題が起きないように業者をしっかり管理監督すること、問題が起こったときに速やかに解決策を提示し、ダメージを最低限に抑えること。こういったことを、ゼネコンとの契約や力関係で実現させるのが、ある意味デベロッパーの腕の見せ所だと思います。伸び盛りの野村が本当に一流デベになれるかどうか、試される時期かもしれません。 |
356:
入居予定さん
[2008-07-16 16:39:00]
食器戸棚の下段を検討されている方はいらっしゃいますか?
契約した部屋は、パイプスペースの点検口が食器戸棚の下段に隣接する様です。 何か問題があって点検する際、戸棚を移動させないで済むように あらかじめ戸棚の下段に、窓のような物を付けると説明を受けました。 購入しておいた方が良い物でしょうか? 下段は、別で購入しようと思っていたので迷っています。 あと、洗濯機上の収納などを製作して下さるお店をご存知の方がおられましたら 教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。 |
357:
入居予定さん
[2008-07-17 02:56:00]
356さん
室内の点検口ってそんなに空けたりするものでしょうか? 数年に一回程度のものであればわざわざ高いお金を払って取り付け家具で頼むよりは別で購入された方がいいように自分は思います。 355さん 外部でフロアコーティングの業者を探すのであれば下記のサイトが役に立つと思いますよ。 全国の優良業者を無料で紹介してくれるみたいなんで利用してみては。 『フロアコーティング比較サイト』 http://www.i-s-r.jp/ コンクリート事件の件はやっぱり心配ですね。 六会コンクリートを使用してなかったとしても他にも同じようなことをしてる会社もあるかもしれませんからね。 ちゃんとした調査を第三者の企業がしてくれたりはしないものですかね。 |
358:
匿名さん
[2008-07-17 22:09:00]
横濱ヒルトップ、第三期販売中であれば、ぜひとも、既契約者には今回コンクリート事件は関係なしを連絡してほしいですね。そうすることによって、信頼を得られると思います。大丈夫なのでしょうが、情報開示をぜひ、お願いしたいものです。
|
359:
匿名さん
[2008-07-21 15:29:00]
購入を検討し見送った者です。皆さんの購入した理由や、坂道も慣れれば大丈夫というご意見もよくわかります。ただ、私は駅から帰るルートに風俗店やラブホがあることに気づき、子供のためにもこの環境は耐えられないと思って購入しませんでした。皆さんはこの「坂のふもと環境」のことは、気になりませんでしたか?
|
360:
匿名さん
[2008-07-21 15:53:00]
以前の投稿にその内容について書かれてありますよ。参考に読まれてみては?マンションを選ぶ時の優先項目は人それぞれですからね。ここの購入者は単身やご夫婦お二人の方も多いようなので教育上どうこうというのは関係ない方も多いのでしょう。私も検討しましたが、ホテル横を通る道順だけではなく、少し遠回りにはなりますがホテルを回避できるルートが複数あるのでそこはあまり気にしませんでしたよ。
|
重説には、当マンション敷地南西方に存する傾斜地は、神奈川県発行の「土砂災害危険箇所マップ」において、一部の範囲で「急傾斜地崩壊危険箇所」の地域に指定されております、とあります。実際に崖崩れ発生の記録はないとのことですが。これは南に位置するポーラ研究所の敷地および周辺にある崖の部分で、ヒルトップからは距離的には充分に離れているので問題はないと判断しました。
我が家の決定する際の大きなポイントは地盤でした。
タワーマンションも考慮したのですが、立地が埋め立て地が多く、大規模地震の発生時のことを考えるといくら免震・制震構造等を採用していても、地震の影響による建物のひび割れや液状化現象の影響による損害の可能性が気に係り踏み切れませんでした。
うちは実需ですので、少なくとも10年以上は住むと思います。
本当に大規模地震が来た時はなんらかの影響がでるのかもしれませんが、とりあえず地盤と建物の補修が用意な低層物件の安心感はありますよね。