来年3月販売のプラウド横濱ヒルトップです
横浜駅からも近く、公園に隣接しなかなかの場所だと
神奈川県横浜市神奈川区高島台
横浜駅より徒歩9分
2LDK〜4LDK
65.13m2〜95.37m2
全 118戸
[スレ作成日時]2007-11-27 14:53:00
プラウド横濱ヒルトップはどうですか?
167:
購入検討中
[2008-03-25 01:18:00]
|
168:
購入検討中さん
[2008-03-25 04:26:00]
165です。
昨年はポートサイドに外れてがっかりしていましたが、それ以来いろいろとマンションを検討中です。川崎、小杉も検討していますが、ここのマンションの水回りや、玄関の床が大理石仕様など他のマンションのオプション仕様ぐらいの内装になっています。専門的なことはよくわかりませんがタワーマンションなどのものとは違います。もちろん大規模タワーに比べて共用施設の面では劣るとは思いますが、ランニングコストを考えると(駐車場代も含めて)以外とみなとみらいのタワーマンションよりは安い計算になったりもします。ポートサイドの商業施設も嫌いではありませんがごみごみした西口が好きな人には悪くないかもと思っています。何よりも周りの環境が今後あまり変わりそうもないので、良くも悪くもこの立地が好きであればいいのかなと思っています。 |
170:
匿名さん
[2008-03-25 10:19:00]
|
171:
門外漢
[2008-03-25 10:49:00]
>ポートサイドは西口じゃないし。
>ポートサイドの商業施設も嫌いではありませんがごみごみした西口が好きな人には悪くないかもと思っています・ポートサイドの商業施設も嫌いではない→だから抽選に申し込んだ(が外れた) ・プラウド横濱ヒルトップはごみごみした西口が好きな人には悪くないだろうと思う 168殿が言いたいのは ↑ ってことでは? |
172:
匿名さん
[2008-03-25 17:31:00]
167です。165さんありがとうございました。
私はタワーのMRは見に行ったことがないので参考になりました。 確かにここはランニングが駐車場も含め思ったよりも安いので、イニシャルの高さをカバーできるかもしれないですね。ローンの金利優遇もいいみたいですし。修繕積立の一時金も当初のみじゃなかったでしたっけ?(うろ覚えなので違ったらごめんなさい) もろもろ考えると、意外と高すぎない買い物だったりするのですかね? でもやっぱり高いかな? |
173:
ビギナーさん
[2008-03-27 22:24:00]
すでにまったく興味ないけど、しつこく価格表が送られてきた。これ、売れるの?
|
174:
物件比較中さん
[2008-03-28 00:32:00]
|
175:
匿名さん
[2008-03-28 01:22:00]
ここそんなに人気ないんですかね?検討してるだけに心理的に微妙だなぁ。
|
176:
匿名さん
[2008-03-28 21:52:00]
この掲示板の管理人も“野村関係者”スレを流行らせてるのも“野村関係者”ではないでしょうか??
|
177:
物件比較中さん
[2008-03-28 22:23:00]
この不透明な時代、日経平均は昨年18,000円がイマ12,500円。住友不動産の株が昨年4000円超がイマ1,700−1,800円。すごい状況です。ただし、不動産は流動性がそれほど高くなく、かつ、株式より売買単価は高い。そうなると一気の下げはない。となると不透明な今後を考えると、売り手、買い手が折半でリスクを負うのが一番。売り手は当初予定の収益を半分以下にする、買い手も、場所さえ気に入ったら、株価ほどの半値とかは要求しない、それがイマの妥当な価格設定かと思います。
|
|
178:
物件比較中さん
[2008-03-30 02:09:00]
横浜駅からマンションに行く時に登る最後の坂は、歩道がないですね。
あそこは傾斜の急な上に見通しの効かない曲がり坂なので、歩行者にとって上から降りてくる車は危険なのでは、と悩んでます。坂や階段を上り下りに加え歩道がないことを考えると、子供がいずれ1人で歩く際に心配で。 皆さんはどう思われますか? |
179:
物件比較中さん
[2008-03-30 10:40:00]
178さんへ、確かに危ないですね。車を運転する方も急な坂で見通しが効かず、歩行者にとっても見通しがききません。危険を事前に分かっている人はまだ準備が出来ていますが、知らない人が運転していたり、小さな子供単独あるいは小さなお子様連れの方には注意しないといけないと思います。もう少し道路が広いといいのですが。機会は少ないかもしれませんが、冬、雪が降ったり、道路が凍結した時は尚更です。その分、バスは通らないし、静かさが得られるのでしょうか。悩ましいです。価格も結構高いようですし。
|
180:
物件比較中さん
[2008-03-30 19:33:00]
確かにあの坂は危ないですよね。
横浜駅方面から帰る際には必ず通らなくてはなりませんし。 我が家にも小さい子がいるので心配です。 唯一、さほど車の往来が激しい道路ではないのが救いでしょうか? それと、青木小学校が反町駅方面なのであの坂を通学で使わなくてもいいというのも少し安心材料だと思っています。 とはいえ気になる方はやっぱり気になるでしょうから、あの坂に勝る魅力がマンション自体にないと購入までには至らないのでしょうね。 うちは基本的に横浜駅周辺の地盤の良いマンションを探しているので、ここを前向きに検討しています。 ただ価格が高いのがやはり悩みどころです。 この時期ですしね。 ちなみに松ヶ丘に建設中のパークホームズも同様の価格帯になるようだと言われました。 (実際売り出してみないと本当かどうかは分かりませんが・・・) あちらは完成売りなので、内装の色や間取りのセレクト等ができないと思うので そういう意味ではプラウドのほうに魅力を感じています。 でも松ヶ丘の方が高級住宅地なんですよね。 悩ましいです。 |
181:
物件比較中さん
[2008-03-30 20:57:00]
松ヶ丘物件は最寄駅までのルートはどうなんでしょうか。既に土地仕込み済みであれば、価格帯は高いのでしょうか。しかも、市況ますます厳しくなるのか、あるいは、底を脱するのか。
|
182:
物件比較中さん
[2008-03-30 23:12:00]
松ヶ丘は最短ルートは分かりませんが、やはり沢渡あたりまで大きな通りをきて
松ヶ丘方面の脇道に入って行くという感じでしょうか? あちらも相当な坂or階段を登る必要がありそうですね。 パークホームズは完成後夏くらいに販売と聞きました。 通常青田売りする場合、完成の一年ほど前に販売すると思いますが、 とすると青田売りだった場合昨年の夏頃に販売だったはず。 聞いた話なので確かではありませんが、昨年の夏といえばマンションの価格がどんどん高騰していた時期。 松ヶ丘の物件も昨年の夏に青田売りするよりも、翌年完成後販売の方が高値で売れるとの判断で完成売りになったのだとか。 だとすると、マンション価格が下降気味とはいえ、ここよりすごく安くなるということもなさそうな気がしますね。 販売まで数ヶ月、果たしてその頃の市場はどうなっているのでしょうか・・・。 |
183:
物件比較中さん
[2008-04-01 23:13:00]
松ヶ丘との比較検討も気になるところです。まずはこの高島台ヒルトップをどう考えたら良いでしょうか。視点は①立地はどうか・・・横浜駅近・閑静⇔急階段・急な坂、眺望はあまり期待出来ず。②建造物・・・しっかりしていることに異論なしか。③価格・・・土地仕込が高かったのか価格は高そう⇔サブプライム、企業業績の急激な悪化で消費減退。今後の当面悲観的か。この中で、どう判断して行くかだと思います。この立地のメリ・デメを考えて場所が気に入ったらなら、価格がだせれば良いのでしょうが。③を考えると・・・。
|
184:
購入検討中さん
[2008-04-02 02:04:00]
松ヶ丘、たしかに気になります。
駅からの距離は高島台ですが、アドレスのブランド力だと松ヶ丘>高島台でしょうか。 昨今の事例を見ると、建物グレードはプラウド>パークホームズという流れですかね。 その分価格は松ヶ丘のほうが安いという話も聞きました。 プラウドの最大の懸念材料が価格であることを考えると、 我が家は松ヶ丘に切り替えるほうが得策かもしれません。 プラウドに至る最後の急坂も、皆さんご指摘のように危険ですよね。 何度か車で通りましたが、歩行者がいてもまったく直前までまったく見えませんでした。 それなりに人通りがある坂なので、道をよく知っているドライバーは気をつけて運転するでしょうけど、 道に不慣れな人だと注意せずに走ってきそう。 雨、雪の日は特に危ない気がします。 う〜ん、やっぱり松ヶ丘かなぁ。 完成売りなので、マンションの完成度も自分の目で確認できるしなあ。 |
185:
匿名さん
[2008-04-02 19:10:00]
この物件はアドレスのブランド力とか見栄えばかり気にして中身の薄い人が多そうですね。
松ヶ丘とか言っても「ビックヨーサン」で買い物している住民は多いです。 ここの住民のブランド信仰は読んでいて笑えます。 |
186:
物件比較中さん
[2008-04-02 20:40:00]
初めての書込みです。長文ですいません。
今日、晴天の中、マンション管理士と一級建築士の資格を持つ方に依頼し建設地を訪ね、現時点での物件の評価をしていただきました。 横浜駅より歩いていったのですが、178さんのおっしゃるように、あの急な坂に歩道がないことを真っ先に警告されていました。 間取り図と最新の価格表も見ていただき、建設地の回りを2周ほどした中で、いろいろとプロの視点からのご指摘・ご意見がいただけましたので、全体に関する事をこちらの書いておきます。 私はベランダが中庭に面した棟の2Fを検討していたのですが、建築基準法上、あの2Fは1Fとなるそうです。確かに間取り冊子の最初の方のページに小さく記載がありましたが気付きませんでした。冊子上1Fとなっている部屋は実は地下階であり、資産の査定上、1Fと地下階はかなり低く見積もられるそうです。容積率の緩和策として地下階を作っているとのことでしたが、価格表を見てびっくりされていました。今までの野村さんの物件を多々見てきている中でも、今の住宅着工件数減少傾向や地価・建材費の推移/推移予測を鑑みても、かなり下の2フロアが高いそうです。子供が家を出て2人で住むことになる10年後に売却または賃貸することを考えると悩ましいですね。 その他パークホームズの松ヶ丘との比較意見等も1意見として伺いましたが、投資対満足度では残念ながら野村さんを勧める言葉は見当たりませんでした。 もうすぐ第1期の申込み期間ですが、ここは見合わせてじっくり松ヶ丘との比較をさらにしようと思っております。 |
187:
物件比較中さん
[2008-04-02 21:33:00]
186さんの内容参考になりました。
我が家も2階を検討しているので色々と考えさせられます。 (少々失礼かもしれませんが、この物件を真剣に検討している人で1階は実質地下住戸と いうことを知らない人はほとんどいないと思うのですが・・・。 神奈川はよく分かりませんが、都内では近頃はこの手の地下住戸はごく一般的ですよ。) 皆さんの意見を聞くと、この物件を買う人が果たしているのだろうかと思えてきます。 横浜駅から徒歩圏という以外に何のメリットもない気がしてきてしまいます。 もちろん自分が納得して購入するものなので、他人は他人、自分は自分だとは思うのですが・・・。 何だか購入を検討する気力が失せてきてしまいました。 パークホームズが皆さん(自分も含め)の希望にかなった価格帯であると良いですよね。 まだ向こうの金額がさっぱり読めないだけに何とも分かりませんが。 ただ、駅からの距離が確実にここより遠いでしょうから、ここよりは多少なりと リーズナブルになるのでしょうね。 |
参考までに、どの辺りが都内の仕様より良かったか教えていただけませんか?
五反田なんかはここよりはるかに坪単価が高いと思うのですが、がっかりされるようなレベルだったのですか?
ここを検討しているのですが、やはり横浜のわりに価格が高いのが気になっているのですが、
都内のプラウドと比べてもよい仕様なら前向きに検討する材料の一つになるかなと思いまして。