来年3月販売のプラウド横濱ヒルトップです
横浜駅からも近く、公園に隣接しなかなかの場所だと
神奈川県横浜市神奈川区高島台
横浜駅より徒歩9分
2LDK〜4LDK
65.13m2〜95.37m2
全 118戸
[スレ作成日時]2007-11-27 14:53:00
プラウド横濱ヒルトップはどうですか?
394:
匿名さん
[2008-09-01 22:34:00]
|
395:
匿名さん
[2008-09-01 23:55:00]
300万円以上です。
嘘はいいません。キッパリ! |
396:
匿名さん
[2008-09-02 01:16:00]
地下の部屋なら300万以下もあったけど。
3期が3階以上の部屋ばかりなら300万以上は確実です。 |
397:
匿名さん
[2008-09-02 01:25:00]
|
398:
匿名さん
[2008-09-05 15:19:00]
3期販売に入り上層階の販売が主で、金額は7千万台〜1億2千万までのものしかなかった。
|
399:
購入検討中さん
[2008-09-05 21:54:00]
すごい値段ですね
それなら23区内で結構いい物件買えますよ |
400:
匿名さん
[2008-09-05 23:09:00]
9千万円から1億程度は上層部の広い角部屋だけだったと思います。確かに7千万以上はするけれど、立地と仕様で気にいるかかだと思います。これからの物件は、少し狭くして、仕様を落とさざるを得ないと思います。購入者としては、まあまあの買い物をしたと納得しています。株でも底値では買えない、一番高値でも売れない。北、南棟とも日々進捗しています。南側もいよいよ5Fが立ち上がって来ています。
|
401:
匿名さん
[2008-09-05 23:47:00]
>これからの物件は、少し狭くして、仕様を落とさざるを得ない
まさにここのことですね。 |
402:
匿名さん
[2008-09-06 00:06:00]
400です。いいえ、ここヒルトップはぎりぎり、仕様、立地、価格でセーフだと思っています。価格、確かに7千万円台と決して安くはありませんが、立地、仕様、広さ80㎡前後は、まあまあかと思っています。プラウドでもこれから販売がスタートする上大岡、武蔵小杉はどうでしょうか。また、23区内でも、千歳烏山のパークホームズでしたっけ、60㎡台の案内ハガキが良く来ます。立地、仕様、広さの点でやはり比較すると・・・。
|
403:
買いたいけど買えない人
[2008-09-06 01:06:00]
ナビューレの坪単価と仕様を比較すると高すぎると思いますよ。
知らないだけ幸せだと思いますが。。。 |
|
404:
匿名さん
[2008-09-06 01:19:00]
>広さ80㎡前後
70m2台の3LDKは、横浜市内のこの価格帯のマンションとしてはアウトでしょう。 |
405:
匿名さん
[2008-09-06 01:20:00]
しかも、外廊下の田の字。せめて、センターインなら・・・
|
406:
購入検討中さん
[2008-09-06 07:47:00]
今買うこと自体がアウトでしょう
近い将来、あの頃は買わなくて良かったねということになりますよ |
407:
匿名さん
[2008-09-06 09:25:00]
確かに今買うことはアウトと言う見方もあります。悩ましいです。今日の新聞折込には桜木町徒歩数分のタワーマンションが入っていました。タワーなのでしょうか、駅近なのでしょうか、対象層の中心をファミリーとしていないのか、広さは、きわめて狭めでした(モデルプラン44、56、63、73㎡台)でした。これから出て来る物件は、ある程度需要が出尽くした?ファミリー向けから対象を一人住まい等に絞った、価格も抑え気味にして来るのか。下がり局面での購入は、確かにタイミングは難しいです。きっと、高島台にもうひとつ、既にあるプラウドを購入した方は、購入時点では、一番悪い時期だったので良く決断され、今となっては、良いものを購入されたかと思います。眺望も抜群。ここヒルトップもそこまでの完全な良いタイミングかどうかは分かりませんが、比較して見て、まあまあ納得出来る見方もあると思っています、購入者としては。繰り返しですが確かに難しい状況ですが10年後とかにわかるのでしょう。まあ、株式と異なり下がってもそれほどではないですし、立地、仕様から十分納得出来ると判断した結果の購入でした。
|
408:
物件比較中さん
[2008-09-06 12:54:00]
たしかにナビューレの仕様は、昨今のタワーマンションとしては群を抜いてますよね。価格も現在から見ればかなり安かったと記憶しています。(眺望が望める部屋は高かったですけど)
ただ、タワーマンションが嫌いという人も増えてきてます。低層棟と高層棟の所得格差や数年後には使われなくなり陳腐化する共用施設、それに伴って高額となる管理費。駅前のゴチャゴチャした立地や、逆に整然としすぎる再開発地区の雰囲気が合わないという人もいます。ここのような中規模マンションを購入する人たちとは、客層が違うのでは。 私もナビューレや駅近のパークタワーなども検討していましたが、上記のような点が気になって購入に踏み切れませんでした。 勤め先が品川なので23区内の物件とも比較しますが、同じような価格帯だと、たとえば千歳烏山や三鷹・板橋・大井町や、豊洲・有明などの湾岸エリアになります。そういうところと比較して、横浜駅徒歩圏という立地の魅力はどうか。 東京から30分以上かかる「郊外」である反面、360万人の人口を抱える都市の「都心」でもあるわけです。日常の利便性と観光地としての魅力が両立する横浜という街は、他の街にはない個性として積極的に評価できるのではないかと。 今買うのがアウトという声もあります。今後、値下がりするから待てというのは、おそらく正しいのでしょう。ただ、値段が下がったときに自分の気に入る立地・仕様のマンションに巡り会えるか考えると難しい。本当に気に入ってなければ、喩えは悪いですが「安物買いの銭失い」にもなりかねない。現状の低金利や住宅ローン減税の延長の可能性、工事費が高騰しきる前(今年前半がピークだった)の発注物件であることを考えると、このマンションは「最悪」のタイミングではないかもしれません。 ただ、このマンションは建具のセンスはいいけれど、階高・天井高や断熱性能など、構造的な仕様は決して高くないですよね。南向きの2棟も、眺望が期待できないのに非常に高い。今後、マンション市場が冷え込んでいくことを考えると、割高感は否めないと思います。そこが購入に踏み切れない理由になっています。 長々とすいません。もう少し悩んでみます。 |
409:
匿名さん
[2008-09-06 15:19:00]
本当に408さんの考えどおりで悩みます。断熱性は知りませんでしたが確かに天井の高さはもう少しある方がいいのですが。他の仕様、立地からはまずますかと。急階段はあるが横浜駅近、台の上は風通しも良さそう。横浜駅に行けばどこへ行くにも便利、駅には何でもあるし、ヨドバシも歩いていける。眺望が良いと完璧ですが、それほどでもない。4,5階の東、西角はかなり眺望はいけそうですが、きっと値段もそこそこ。プラス、マイナスいろいろ考えるところもあります。100%でなくとも、自分の考えに近いものであればとも思っています。本日新聞チラシに3期モデルルームオープンと書いてありました。
|
410:
とおりすがり
[2008-09-06 18:47:00]
なんか匂うなw
|
411:
匿名さん
[2008-09-06 19:13:00]
皆様いろいろ悩みが有るようですが、自分が納得していれば良い買い物だったと思います。
今買うのが良いかどうか、、、難しいですよね。確かに今は買い手市場だと思います。 そういう意味で横浜でも価格が徐々に下がる可能性も大いにあると思いますね。 しかしそれも10年後はどうか?と問われれば正確に予測できる人は誰もいません。 数年前にマンションを購入した人も今となっては良い買い物だった訳ですが、 その当時はさらに価格が下がると言われていましたよね。 市況を予測しているつもりが購入時期を逃した人も多く知っています。 今でも多くの人が当時の事を後悔してマンションを購入出来ずにいます。 結局自分が購入したい時期に予算内で気に入った物件を購入した方が幸せかも… って考えていますよ。何より不動産では同じ物件は二度と手に入れる事はできないのですから。 ちなみに私は営業ではありませんので。 |
412:
匿名さん
[2008-09-06 21:03:00]
だって、ここプチバブルがはじける前のピークの値段じゃん。
現時点の相場からすると、購入して中古になったとたん、2割下落が目に見えてる ような物件はやっぱり買う気になれないよな。 |
413:
匿名さん
[2008-09-06 21:12:00]
409です。営業でもありませんし売り手でもありません。悩んだ末購入した一購入者です。自身の体験をお話し、参考になればと思いましたし、近くに一緒に住む方は、良い方々であってほしいと思った次第です。急階段をあがると歩くと汗をかきますが、心地よい風が気持ちが良いです。これもプラスマイナス両方です。最後は自身の考え次第と思います。他のいろいろな物件を見に行くことで比較検討が出来ました。妙蓮寺レジデンス?は行きませんでしたが・・・。
|
問い合わせればいいんだろうが、ほんとなら恥ずかしいので・・