パークスクエア湘南茅ヶ崎はどうですか?
401:
契約済みさん
[2007-11-27 12:22:00]
|
||
402:
契約済みさん
[2007-11-27 12:54:00]
自分も東棟です。
真冬は日照厳しいかなと思っていましたけど 全く朝から当たらないのは想定外です。。。。 朝の何時くらいに、最上階まで日陰になってたんでしょうか。 申し訳ありませんが、 ご近所の方がいらしたら情報いただけないでしょうか。 |
||
403:
契約済みさん
[2007-11-27 13:03:00]
年明けたら内覧会!楽しみですね〜(^^)
MRとのギャップが気になりますが。 皆様、バルコニーはタイルorウッドデッキor素地 お決まりですか? うちは、シスコンでウッドデッキの見積もり取りました が、高いので悩んでます。後、掃除が大変、木は腐る 虫がわくと聞いた事があるのですが、実際使用してる方 どうですか? |
||
404:
契約済みさん
[2007-11-27 13:17:00]
401です。
東棟日照の件ですが、確か朝9時台で最上階なら当たっていたかもです。 |
||
405:
契約済みさん
[2007-11-29 01:47:00]
401さん、402さん
MRで日影図をご覧になりましたか? ご近所さんの情報より確実ですので、是非確認してみてください。 (確認の上でのご質問でしたらごめんなさいです。) |
||
406:
契約済みさん
[2007-11-29 09:42:00]
402です。
パソコン上で日陰図が見れるようになっていて、一応それは確認しました。 それを見る限りは、大丈夫かな〜と思っていたんです。。。。 |
||
407:
契約済みさん
[2007-11-30 16:09:00]
401です。
図面は確認しました。いまさらですが、また確認しようと思ってます。 402さんと同じく予想外に早い時期に日陰になっていたので、あれ?と 感じました。日当たりを期待して東棟に決めた訳ではないのですが、 南棟の出っ張りで影になっていて予想外でした。エントランスも冬季は暗そう。 |
||
408:
契約済みさん
[2007-11-30 16:19:00]
401です。
なんか暗い投稿で失礼しました〜。きっと完成したら全然イメージ変わると 思います。MRも明るかったので・・・ |
||
409:
周辺住民さん
[2007-11-30 16:49:00]
>400さん
フレスポの向かいのマンションの方は虫は気にならない様ですよ。パークスクエア西側の公園はこの夏、せみがたくさんいて、工事のフェンスにいっぱい止まってました。この辺はせみとカナブンがたくさんいます。前の川には大きい鯉や亀がたくさん泳いでいて良い環境ですよ。 |
||
410:
契約済みさん
[2007-11-30 16:56:00]
402です。
そうですね〜。もう契約しちゃったんだし。 日当りは重要視してなかったんだから、 東向きの部屋に期待することじゃないですよね。 契約してから引渡しまで、変に間が空いて 色々と余計な事を考え過ぎになってます。 それよりも家具とかカーテン考えないと行けないのに。。。 でも実際の部屋も見てみないと決められないような気がします。 401さん、東棟同士、ご近所さんということで、よろしくお願いします。 |
||
|
||
411:
物件比較中さん
[2007-12-04 12:10:00]
東棟、西棟で迷っています。モデルルームに行ったのは午後だったせいもあり、西棟が良いかなと思ったり、予算的には東棟が理想であり。
東棟、西棟購入された方、いろいろ考えがあるでしょうが、決め手は何でしょうか?よろしかったら、ご意見お聞かせ下さい。 |
||
412:
匿名さん
[2007-12-04 13:24:00]
幼稚園関係の話は厳禁ですか?
|
||
413:
匿名さん
[2007-12-04 20:00:00]
幼稚園がらみの話題って盛り上がりすぎる傾向があるから
無関係の人には嫌悪されがちだと思う。 |
||
414:
契約済みさん
[2007-12-06 00:53:00]
411さん
私は「西」派です。(が本物件では西棟ではありませんが。。。) 西派の偏った意見として聞いてください。 私も家内も、朝が少し遅いので午後には日があたらなくなる、東は生活スタイルに合わないためです。東だと洗濯もままならないのです。 逆に、朝7時には洗濯してるわ!って人には東がいいでしょうね。 また、デメリットとして西日が話題になりますが、午後も部屋が明るいので、私にとってはあまりデメリットと感じません。 逆に、明るい朝日は朝寝坊には不必要です。 など、主に生活スタイルである程度決まってくるのではないでしょうか。 この物件に関しては、富士山がとても大きな魅力になりますね。 私は茅ヶ崎から見える富士山はダイスキです。 東棟のメリットとしては、マンションの入り口に近く(結構重要)ジャスコや、フレスポにも近いことがあります。 総合的に判断しましょうね。 |
||
415:
匿名さん
[2007-12-06 09:07:00]
414さん。
分かり易い分析、参考になります。 本物件では南棟ですか? 差し支えなければ決め手をお聞かせ下さい。 |
||
416:
契約済みさん
[2007-12-06 18:09:00]
415さん
私は南棟で契約しました。(契約してから1年になりますねぇ。入居までは長いなぁ。) 去年のメモがあったので、下の方に載せちゃいます。 本物件について、正直ベースで、、、 たくさん物件を見てきたので、まぁ住戸設計としてはちょっと甘いんじゃないのといった部分もあります。トイレが古くさかったり、バルコニーの掃き出し部の段差が気になったり、浴室はシェルタイプしか選べないし。住戸タイプのバリエーションがあまりに少なかったり。 設計には金かけてないなぁ、という点は見受けられます。 川に面していることも一般的には欠点でしょう。 裏を返せば、設計がシンプルなので、構造的には良い面だと思われるし、似たような住戸ばかりなので、入居者の気質が結構似通ってくると想定されるし、細かいところは暮らしてしまえば気にならないし。また、大規模の割に駐車場や共用施設がシンプル(維持コストがあまりかからない)なのも結果として良いと思います。また、茅ヶ崎に住むなら地盤は覚悟の上ですね。 要は、欠点も受け入れるかどうかだと思ってます。 欠点がありつつも、それを受け入れる判断をしたのは、 ・茅ヶ崎で、便利に楽しく暮らしたい ・明るい部屋が好き ・価格と広さのバランス という点において、この物件が非常に高いレベルでバランスしていると判断したからだと思います。(この物件を選んだ人はだいたい、こんな感じで判断したんだと思いますよ。) いやぁ、熱くなってしまいました。長文で失礼しました。 ----契約する前日ののメモ---- ○ ・順梁アウトフレーム、センターオープンサッシ、透明手摺りで非常に明るい ・順梁のため、バリコニーが実質2mと広い。 ・ガラスの手摺りなので、洗濯物が乾きそう。 ・南面が川と中学に面し、開放的 ・自走式駐車場、洗車場有り、駐車場料金は安い ・I型の配棟で、シンプルな構造 ・スライド式キッチン ・ジャスコ、フレスコが至近 ・駅まで平坦11分 ・海まで自転車9分 × ・バルコニーへの段差 ・トイレに工夫がない ・笑えるほど田の字 ・廊下の自動点灯照明がない ・川に面した地盤(杭基礎30mx400本?) ・川沿いなので、蚊などが心配 ・北側は工場有り、においもあるかも ・東京駅へは53分 ・川を挟んで学校に面しているので、砂ぼこりが心配 ・サッシが低い |
||
417:
415
[2007-12-06 21:23:00]
416さん。
レス有難うございます。大変参考になりました。 |
||
418:
契約済みさん
[2007-12-08 13:15:00]
416さんの契約前のメモ、うなずきながら読ませていただきました。
我が家も色々な物件を見ましたが、100%完璧なものはないように思えました。 本物件は×要素よりも○要素の重要性が高たったため契約に至りました。 最近はローンやオプションの決定など、考えなければいけないことが 増え、入居が近づきつつあるなぁと実感しております。 今週来週とインテリア相談会がありますね。契約者の皆さんオプションは決定されましたか? 我が家は収納を増やすべく、洋室1に吊戸棚を設置しようか悩んでおります。 |
||
419:
匿名さん
[2007-12-08 13:17:00]
川沿いの桜は綺麗なんでしょうね。
駅までの道で近道あるの知ってます? |
||
420:
契約済みさん
[2007-12-13 11:18:00]
419さん
近道というと梅小先の細道通って1国沿いの石材店から郵便局に駐輪場を通るルートではありませんか? 多分、皆さん知ってるんじゃないのかなぁ…ほかにルートありますか?違うルートあるなら知りたいです オプションのバルコニーと床のコートで迷っています。 ビューバルだと最高級イペ…でも表面の加工が気になるし…溝に埃とか溜まりそうで…そんなこともない!? 他の所で簡易的に同じ素材で見積もったら似たような値段が出たので、このまま頼むかどうか迷ってます。配管の周りとか綺麗に加工してくれなさそうなのもちょっと悩みの種…もう一度オプション会が週末にあるので聞いてきます。 床のコートもUVとシリコンで迷っています。 どっちが良いのか… SJは水性ウレタンで効果も8年だし付いてはいけない溶剤結構駄目なのが多くて見積もった物の却下する予定です。 カーテンも南側2つの窓で川島セルコンの89880円て…高いですかね?高くない?ヨーカドーとかに同じ品番なかったので比べようがなく… 皆さんカーテン類は内覧会の時に計るんですよね? |
||
421:
契約済みさん
[2007-12-15 14:00:00]
以前注文したオプションの再確認の為、久し振りにモデルルームに行きました。
午前中でしたが、相談会の為か、とても賑わっていました。 年が明けたら、色々な事が具体的に動き始めます。楽しみです。 |
||
422:
契約済みさん
[2007-12-16 07:49:00]
420です。昨日、オプション会に行って来ました。
421さんと一緒で今まで頼んだ物の再確認です。 ビューバルの表面の溝と配水管の周りの欠きを聞いてきました。 あの溝はデザイン性だけではなくて、あの溝により熱を分散し、熱で熱くなり難くなる事と太陽熱で暖められた木の反りの軽減に繋がる為ああいう加工がなされてるそうです。 配水管の周りの欠きはやはりパイプに添ってカーブもしくは円の加工がされる事はないそうです。 それは職人を現場に置かず工場で加工し設置する為で その分、他社より安くなってるとか…。 床のコートUVはもっとも優れたコート剤だが高価であることと、石油系で人体への安全面に問題あり。 シリコンは珪藻土類の天然系なので安全である。まで、分かりました。 住友のシスコンのウレタンもワックスを剥がすところからするみたいですね ワックスはがしの料金はどっちにしてもかかるなぁと思いました。 年明け駐車場や駐輪場の抽選とか始まりますね あんまりくじ運良く無いのでドキドキです! |
||
423:
契約済みさん
[2007-12-17 00:16:00]
駐車場の抽選、ドキドキしますね〜
とりあえず全戸数分は確保されているので安心ですね。 ここのマンション、大規模なのに自走式というのも魅力のひとつです。 機械式は出し入れに苦労するからね。 |
||
424:
周辺住民さん
[2007-12-18 16:09:00]
駐車場の話題が出てきたのでなんですが。
ここのマンションにキッツの裏にできる大規模マンション、さらには矢畑にもマンションができます。おそらく前の道路は大渋滞になるかと思われます。 |
||
425:
契約済みさん
[2007-12-19 15:46:00]
内覧会も案内が来てドキドキしてます〜
スミフの人に 「業者の人に一緒に入ってもらってカーテンとか計ってもらう事出来ますから」ってあっさり言われたのでそうするつもりです >424さん キッツ裏のってあのゴルフの打ちっぱなしの場所ですよね〜 矢畑にも新しいマンション建つんですか!?初耳ですどの辺なんでしょう? 今でも土日とか結構渋滞凄いですよね どうなるんでしょうね… |
||
426:
物件比較中さん
[2007-12-20 12:16:00]
道路の混雑は、マンションが増える以前の問題。
これからマンションが増え、住民が増えれば 行政も動くのでは? ただ、このマンションの北側の道路は拡張計画あるみたいだけど、 あの辺りの地主さん達 猛反対しそう・・・。 マンションが建つ事すら否定的ですから。 |
||
427:
契約済みさん
[2007-12-20 12:39:00]
内覧会、駐車場抽選など、いよいよ動き出しました。来年早々は気分的に
忙しいですね〜。抽選日は皆さん参加するのでしょうか? 夏頃、半数弱の契約率とスミフさんから聞きましたが、その後どうなんですかね?入居したら穴あき状態!なんてさみしい事ないと良いが。 |
||
428:
契約済みさん
[2007-12-20 14:32:00]
内覧会の案内が来たんですか?
もう里帰りをしているので、自宅に戻れるのは年明けになっちゃうんですが・・・やはり年明け早々から始まるんですか? |
||
429:
契約済みさん
[2007-12-21 09:47:00]
|
||
430:
契約済みさん
[2007-12-24 16:08:00]
こんにちは。内覧会、楽しみですね!
さて、我が家は窓ガラスの加工について悩んでいます。 よろしかったらご意見を賜りたく、書き込みいたします。 通常のUVカットと断熱効果のあるフィルムの違いを実演してもらい、 断熱効果のすごさは体感しました。 そこで、両方の効果のフィルムを入れたく思っているのですが、 同じくマンションを検討中の知人から 「夏の日差しを防いでくれるのは良いけど、冬は日差しも防いでしまい部屋が暖かくならないのでは?」 という疑問を聞き、UVだけにして断熱は入れない方がいいのか、 悩んでいます。 シスコンの人からは「冬は部屋の暖かい空気を逃がなさい、というように、考え方を逆にしてください」と言われました。 断熱・UV加工のスレッドを見てみて、 断熱→「暖房の熱を逃がしたくない時や、熱帯夜に外の空気を入れたくないとき 熱線(赤外線)→床や体にあたって熱になる、熱さの原因。西日対策。 紫外線→主に肌焼け、家具の焼け防止。 というようなことがわかりましたが。。。 また、電波の入り具合、オプションの値段なども気になります。 暑さ寒さは個人の体感ですが、 窓ガラス加工検討中の方のご意見をお聞かせいただけますと参考になります。 宜しくお願い致します^^ |
||
431:
匿名さん
[2007-12-25 19:02:00]
今日の夕方4時半ごろこのマンションのそばから国道一号で信号待ちしていたんだけど。。混むね。
12月の上旬、やっぱり同じように信号待ちしていたんですが、時間は2時半ごろでしたけど。。混むね。 ストレスだ。 |
||
432:
匿名さん
[2007-12-26 09:24:00]
その道が混むのは今に始まった事じゃないからね。
|
||
433:
周辺住民さん
[2007-12-26 17:40:00]
茅ヶ崎市の道路事情は幹線道路の国道1号線でも片道一車線です。
しかも住宅地に入ると「獣道」状態です。 茅ヶ崎の道路事情は理解しておかないと住めません。 |
||
434:
契約済みさん
[2007-12-27 00:31:00]
>430さん
私も気になって調べたことがあります。 くどくどと書いてますが、調べた結果私はこう認識しています、と言う程度で共感して頂ければご参考になさってください。 ※シスコンのレイバリヤを紹介している人はあまり製品の事を余りよく理解していないような感じがしました。 > シスコンの人からは「冬は部屋の暖かい空気を逃がなさい、 > というように、考え方を逆にしてください」と言われました。 いい加減なコメントですね。。。。 紫外線防止効果についてはすでにお調べになったとおりで、通常ガラスフィルムが最も効果を発揮するのはこの点です。 これとは切り離して、断熱性能の面を考えると、、、 熱の伝わり方には、放射、対流、伝導の3種類がありますね。 ライトを使った実演では「放射」の部分の説明だけをしています。この部分は確かに効果があります。(なので夏の日中の冷房に関してはかなりの効果が期待できます。) 本当に断熱性能を高めるなら「伝導」を遮るべきです。(だって夜は日は照りませんから) ■放射については、紫外線を遮断すると共に、日射熱もかなり遮断しますので、断熱の効果はあります。特に夏の日差しは強いので、直射や反射された日の光を防ぐと冷房効果は高いです。冬は日射の角度が低く夏に比べると日射による熱はさほど大きくないので、断熱はしますがさほどの影響はありません。 ■対流については、フィルムの効果はありません。 ■伝導については、そもそもガラスは熱を良く伝えるので、数ミクロンのフィルムを張ったところでたいした効果はありません。とはいえ若干の断熱(冬なら保温)効果はあるようです。 余談ですが、エコガラス(Low-eガラス)と呼ばれる真空ガラスは薄いガラスの間には熱を伝える空気すらない状態なので驚くほどの伝導に対する断熱性能があります。この効果はスバラシイです。結露も防げますし。ちなみにフィルムではほぼ結露対策にはなりません。とはいうものの、冬の寒さがあまり厳しくない茅ヶ崎ではそこまで金をかけることもないか、と思って納得しています。 ということで、まとめると ・夏は強い日射による熱を遮る効果が高い、かつ外への熱伝導を若干遮るので、断熱効果は高く冷房は良く効くようになります。 ・冬は日差しの熱は遮られますが、部屋から外へ伝導する熱も若干遮りますので、張っても張らなくても同じくらいではないかと(メーカは断熱性能はあります、と言っていますが。) トータルでは、レイバリヤは調べた限りでは3Mのピュアリフレなどと比べても悪い製品ではなさそうですし、紫外線防止は必要と考えているので、また、施工費も他のオプションに比べるとあまり高くないようなので施工をお願いしようと思っています。 携帯の電波に対する影響については、調べ切れませんでした。 フィルムの素材自体は、電波を遮らないらしいのですが、紫外線カットの加工の段階で金属蒸着とかをしていると、もしかすると携帯電波を遮ってしまうかもしれないです。(結局わからなかったです。すみません) わかりにくい記述で恐縮ですが、ご参考になれば幸いです。 |
||
435:
契約済みさん
[2007-12-28 08:45:00]
|
||
436:
430
[2007-12-29 23:19:00]
>434さん
おそくなりまして失礼致しました。 ご親切にありがとうございます。 ご丁寧かつ詳しいご説明をいただき、とても参考になりました。 特に伝導についての認識がまったくなかったので、大変勉強になりました。 結露のことも疑問に思っていたのですが、フィルムを張れば防げるのかなと漠然と思ってましたので、教えていただいて助かりました。 掲示板では、3Mのピュアリフレの評価が良いように思いますが、 レイバリヤも良い製品のようで安心しました。 我が家も、第一優先は夏の時期ですので、やはり施工をお願いする方向で考えたいと思います。 どうもありがとうございました! 携帯に関しては、眺望が開けているところなので、気にかけることのほどのことではないのかもしれませんね。たまたま、仕事をしていた先のビルが大変電波の入りが悪かった経験があり、 窓ガラスの影響でないかと言われていたことがありましたので、気になっておりました^^ >435さん ご親切にありがとうございます。 我が家も同タイプですので、同じ金額ですね! ひょっとして、ホームセンター等で買われてご自分で張られる方、 あるいは、外部業者に見積もりを出されている方がいらっしゃるかな? といったところも、金額として気になってました^^ 掲示板のコメントによると、フィルム自体の価格が(良い製品の場合として) 安くならないので、値段を下げることが難しい、いい変えれば 差異がつくものではない、とありました。 同平米の価格がだいたい12万円前後とあった覚えがあるので、 妥当な額なのかも知れませんね。 他社のマンションの中には同平米でも、18万したというコメントもありました。 |
||
437:
契約済みさん
[2007-12-30 06:59:00]
>436さん
外部見積もりまだしてないけれど、もしもしたら教えますね! カーテンも意外と同商品がほかより安かったり バルコニーも意外と…同素材だとホンノちょっぴり安め やはり一斉に大量に納めることが可能だからでしょうか? ただ床コーティングだけは高いなぁと思いました。 皆さんは比べてみてどうでしたか? 所で 引越しの案内が来ましたね! 皆さんはアリさん(幹事)へ頼みますか? オプションがあるので引渡し早々は引っ越せないので、日にち何処にしようか悩み中です。 取り付けるもの取り付けて最後に床のコーティングって話だったんですよね… |
||
438:
契約済みさん
[2008-01-02 22:21:00]
引越しはアリさんに頼むつもりです。
価格はどのくらいするのでしょうかね? ところで、物件ホームページにブログができましたね。 すごくキレイな富士山が載っています。 http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/ps-shonan/ |
||
439:
契約済みさん
[2008-01-03 06:45:00]
アリさんいくらなんでしょうね〜気になります。
ブログ見てきました!綺麗ですね〜富士山!! 西側の方がうらやましいなぁ ベランダのガラスに反射した夕日も良いですね〜 |
||
440:
契約済みさん
[2008-01-05 13:18:00]
皆さんは9日の抽選会には行きますか?
楽しみにしていたんですが、仕事の都合で行けなくなってしまいました。 抽選の結果に影響は無いとはいえ残念です。 |
||
441:
契約済みさん
[2008-01-05 19:08:00]
私も仕事の都合上、抽選会には参加できません。
どのくらいの人が集まるのかしら。。あまり少ないと寂しいですね(^.^) 先日、マンションから茅ヶ崎駅まで歩いて周辺を探索しました。 駅ビルのラスカは思った以上に美味しそうなお弁当や惣菜が豊富で 通勤帰り毎日立ち寄ってしまいそうです。 そして以外だったのは駅前のイトーヨーカドー。 失礼ながらも寂れている印象があり、さほど期待していませんでしたが、 地下食品街は食材がたくさん! 期間限定のお買い得商品などもあり店内は賑わっていました。 そしてさすが茅ヶ崎、どのお店もお魚が新鮮☆ フレスポとジャスコだけでも十分なのに、選択肢が多すぎて嬉しい悲鳴があがりそうです(^^) |
||
442:
契約済みさん
[2008-01-05 23:20:00]
≫437さん
どんなオプションがある場合は引渡しから何日あける必要があるのでしょうか? 小学校の子供がいるので、一亥も早く引っ越したいと考え最速の希望日で送付してしまいました。。 オプションは、水周り、エアコン、バルコニーなど、結構がっつりオーダー済みです。 |
||
443:
契約済みさん
[2008-01-08 16:21:00]
>442さん
そうですよね〜私も入園の子が居るので早めたい所でしたが… 聞いてみましたが鍵引渡しが3日ですよね 大体10日見てくださいと言う事でしたよ。 内訳ますと ① 2〜3日でSJ以外の内装工事(SC・カーテン・エアコン類・バルコニーetc) ② 後の7日はSJの床ウレタン塗装の乾燥を待つための期間だそうです。 なので、SJを頼んでいないのであれば2・3日で終わるんじゃないでしょうか どれだけ頼んだかによると思いますし、シスコンに確認取った方がいいと思いますよ。 私は床は他社のシリコン塗装なども考えており、そちらは8時間くらいで硬化するので1日でOKといわれました。なので、頼んだ物によると思います。 所で エントランスお目見えしましたね〜! 車の中からの撮影で上手く撮れなくてスイマセン…夜はライトが灯っていて素敵でしたよ!! |
||
444:
契約済みさん
[2008-01-10 14:33:00]
441さん
ヨーカドー便利ですよね! 休日であれば、野球場前や農協前の朝市も新鮮ですよ〜 |
||
445:
契約済みさん
[2008-01-11 16:32:00]
床のコーティングを検討しています。外部の業者に依頼しようと思のですが、種類が何種類かあるみたいで悩んでいます。外部の業者さんを頼んだ方いましたらよい業者さん教えてください。
|
||
446:
契約済みさん
[2008-01-11 19:53:00]
うちのフロアコーティングは外部の業者さんにスーパーシリコンコーティングをお願いしました。
私がお願いした場所はリビングとキッチンと廊下の3箇所で11万でお釣りが来ました。 シリコンにしたのは、再度してもらう時の手間とUVコーティングでネックになってる臭いや料金がUVよりも緩和されるという点です。現在ガラスフィルムのこちらの業者さんに見積りもお願いしています。 |
||
447:
契約済みさん
[2008-01-12 15:45:00]
抽選会行ってきました!長かった・・・。そして別に行かなくてもよかったんじゃ・・・と思いました。長かったあげくかなり後ろの番号でした。とほほ・・。みなさんは行かれましたか?
|
||
448:
契約済みさん
[2008-01-12 23:45:00]
うちは行きませんでした。
結果はいつ連絡が来るんでしたっけ? |
||
449:
契約済みさん
[2008-01-13 12:29:00]
|
||
450:
契約済みさん
[2008-01-14 09:49:00]
有難うございます。
やっぱり1Fがいいですよね? でも、1Fの奥の方よりは2,3Fのエレベーター近くが便利とも思います。 抽選会は何人くらい集まったんでしょうか? |
||
451:
契約済みさん
[2008-01-14 11:39:00]
みなさま、こんにちは!
内覧会が楽しみです。 ところで、みなさまは内覧会に建築士などの専門の方を同席されますか?よく、専門家にチェックしてもらったほうがいいということをききますが… 中には、30ヶ所くらい指摘してやり直してもらったという話も聞きます。 そんなものなのでしょうか。 やはり、建築士などを依頼して一緒に来てもらったほうがいいのでしょうか。 皆さまはどうされますか? |
||
452:
契約済みさん
[2008-01-14 19:06:00]
私は専門業者さんに頼みました。
あとで後悔だけはしたくないので。 5万円でした。高いですね。 |
||
453:
契約済みさん
[2008-01-15 16:23:00]
>451さん
もうすぐ内覧会、楽しみですね。 同行業者、我が家もつい最近までは依頼しようと考えていたのですが (高い買い物ですので) 452さんもおっしゃっていますが、同行料5万円ぐらいはするんですよね… (安い所もありますが) そんな折、マンションを契約する前に買った本があったのを思い出し、 それを手に取り読むと『自分で内覧会チェックはできる』と書いてあり、 今はそのノウハウを勉強しています。なかなか面白いですよ。 専門的な分からない言葉はネットで調べたりしていますが。 どうなるかは分かりませんが、こんな人もいるという事で。 浮いたお金は、新しいインテリアのたしにでもしようかと思っています。 |
||
454:
契約済みさん
[2008-01-15 17:46:00]
内覧会の件ですが、私も業者さんに同行してもらいます。
でも確かに金額は高いですよね。6万円近くしました… でも、内覧会で施工業者に指摘するべきポイントとそのレベル感がはっきりできると思えば、決して高いとは思っていません。むしろ、後で連れて行っていれば・・・と思うのがいやだったので。保険みたいなものと考えています。 |
||
455:
契約済みさん
[2008-01-15 22:31:00]
内覧会の件ですが…
5万円もかかるのですか。。。 新築の物件でも指摘するところってそんなにたくさんあるものなのでしょうか? 少々、不安です。 |
||
456:
契約済みさん
[2008-01-16 01:18:00]
>455
脅すわけではないですが、「新築」だからこそ、内覧会でのチェックは大切です。 もし、このタイミングで見逃すと、一年後の点検での修繕となりますが、工期中である内覧会での手直しの方が柔軟で迅速です。出来れば入居前になるべく不安は払拭しておきたいですよね。 そもそも新築のマンションは、車やパソコンなどの工業製品と違って、とてもたくさんの職人さんの手によって建築されます。(左官さんとか、壁紙張り屋さん、配管屋さんそれはたくさんの業者さんがいるはずです。)そんな手作業の集合体でのマンションなので思わぬミスや、業者さんの意識の低さから荒っぽい仕上がりの場合もあります。 本来ですと、工事監理で完璧にして引き渡す義務がありますので、それに頼ってしまうのもいいですが、こんな世の中ですので、第三者の目でチェックしよう、だからこその内覧会業者ですね。 この掲示板でも気になる指摘事項があれば共有させて頂きたいと思います。 |
||
457:
購入経験者さん
[2008-01-16 08:46:00]
|
||
459:
契約済みさん
[2008-01-19 21:09:00]
そんなに売れ残っているのですか?
完売しないと値段がどんどん下がってしまうのですかね? 大規模マンションだと引渡し前に完売ということは難しいのでしょうか。 |
||
461:
入居予定さん
[2008-01-20 00:55:00]
内覧会間近にこのHPを偶然みつけました!
相談したいことがあるので皆さんのご意見を聞かせてください。 現在スカパーを利用しているのですが、このマンションでは個人でスカパーアンテナを ベランダ等に建てることはできませんと契約時にいわれました。 「すでに110°CSアンテナが引き込まれているのでスカパーは見れます」といわれまし たが、私が見たいのは110°ではないスカパーです。 スカパーを利用されている方、どう対応しようと思っていますか? あのガラス張りのベランダにはアンテナは取り付けられないので、ベランダの床にでも 置こうかと思っているのですが... |
||
462:
契約済みさん
[2008-01-20 10:08:00]
>>461さん
バルコニーの手摺に直接取り付けないで設置するには、以下のような突っ張り棒タイプのポールを利用して設置するのが一般的です。 http://item.rakuten.co.jp/touryo/100503/ http://www.catcher.co.jp/album/012.html しかし、重要事項説明書によれば、バルコニーにアンテナを設置することは出来ない旨の記載があります。また、使用細則でも同様の記載があります。 よって、手摺への設置が出来ないのではなく、バルコニー内(床も含めて)にアンテナを設置することが出来ないと思います。 設置するとしたら部屋の中になりますが、奥行き2mのバルコニーだと床に設置しても受信するのは厳しいでしょうね。 NTTのフレッツの「スカパー!光」を利用するのも手です。 アンテナを設置しなくてもスカパー!のほぼ全チャンネル見れます。 しかし、ほぼ全チャンネルであって、いくつかのCHは見れません。 「スカパー!光」に見たいCHは入っていますか? http://flets.com/bb/opticast/tv.html |
||
463:
入居予定さん
[2008-01-22 23:42:00]
そろそろ内覧会が始まりますが、未だにベランダのウッドデッキを住友のオプションで頼むか、業者を
見つけて頼むか悩んでいます。 オプションは30万もし、近くのDIYだとその半額でできそうなのですがDIYで本当にできるのかという 不安もあり悩んでいます... ウッドデッキを導入される方はどうしましたか? もし他業者で設置までできる業者さんがあればご紹介して頂けますか? よろしくお願いします。 |
||
464:
購入検討中さん
[2008-01-23 11:10:00]
先日MRを見てきました。外観もほとんど完成していて、すごく気に入りました。
入居も4月にできるので、今前向きに検討しています。 ネックは都内までの通勤ですね… |
||
465:
周辺住民さん
[2008-01-23 17:31:00]
かなり売れ残っているようですが、湘南地区でさっさと売り切ったのは
(場所は不便そうな)ツインマークスだけかもしれませんね ヒューニティーなどの戸数極小物件でも、まだまだあちこち空いてます 内覧会は業者に頼まないと気がつかなかった事が、たくさんありました でも5万は高すぎです もっと安くて良い所が探せばあります ガラスにシートを貼るのと、フロアコーティングなどはおすすめできません ガラスは見え方が悪くストレスになります 特に眺望の良い部屋は コーティングはパリパリはがれてくる所と、ずーっと綺麗な場所の差が激しいです 剥離してやり直しができる板と、できない物があるらしいです 今のマンションのフローリングは板とはいえない物なので、剥離できず きたなくなったら3年位で張替えになるお宅もあるようです 種類がたくさんあるので、良くお話してから決めた方がいいですよ ちょうど今頃が一番色々悩む時だと思いお邪魔しました 後悔のないよう、がんばってください |
||
466:
契約済みさん
[2008-01-27 09:01:00]
皆様、こんにちは。
私も売れ残りも気になりますが、今週ある内覧会で頭がいっぱいでそわそわしてます。 内覧会控えた方、終えた方、「内覧会.JP」さんにスレッド立ててみました。 よかったら情報交換しませんか? http://www.nairankai.jp/sokuhou/thread/60.html |
||
467:
契約済みさん
[2008-01-27 10:42:00]
現在、約4割程度の販売状況とのことです。
完売まで2年近くはかかる見込みです。 |
||
468:
物件比較中さん
[2008-01-27 10:55:00]
藤沢のプラウドも、203世帯中、まだHPで16戸紹介中のようですし、湘南地区以外でも売れ残っているようですね。でも、まだこれから売り出すところもあるようですし、価格はどうなっちゃうんですかね。。。。。
|
||
469:
入居予定さん
[2008-01-27 11:06:00]
確かにここ最近は売れ残りが目立つ新築マンションが多いですよね。
現自宅の近くにある綜合地所のマンションも入居が始まって半年くらい経ってますが、 未だに暗い部屋が目立っています。 パークスクエアですが、住友の営業さんの話を聞く限りでは3割程度の売れ残りがあるそうですよ。 462戸もあることを考えたら、そこそこ順調に売れている方ではないでしょうかね。 契約当初に販売計画を聞いたことありますが、引き渡しまでに全てを売り切らない計画のようなことを言ってました。 大手デベの場合はそんなに資金回収を急がなくても大丈夫なのかもしれませんね。 |
||
470:
契約済みさん
[2008-01-27 16:29:00]
ここにきて内覧会や駐車場の場所決め、引越し日程調整、入居説明会など
イベント案内が目白押しですが、段階を踏んで明確に通知してくれるので 契約者としては安心ですよね。 正直「物件価格は高めの設定だな〜」と思いましたが 様々な安心料ということで、住友にしてよかったと思っています。 とはいえ・・契約者としてはあまり売れ残ってほしくないですよね× |
||
472:
入居予定さん
[2008-01-27 17:49:00]
横浜方面も含め色々見て回りましたが
周辺環境も踏まえて我が家の条件にマッチした物件は ここしかありませんでした。 人それぞれの価値観だと思いますね。 |
||
473:
土地勘ありさん
[2008-01-27 17:54:00]
やっぱり北口でこの価格はちょっとやりすぎたかな・・・。
住友さんなので気長にやるのでしょうが・・・。 |
||
474:
契約済みさん
[2008-01-28 11:31:00]
> 冷静に、客観的に鑑みれば購入見送りで正解でした。
客観的な判断の割には「都内通勤には不便」、「3割は割高」など、 どちらかと言うと個人の主観的な判断ですよね。 みなさんそれぞれの生活スタイルからの主観的な判断で購入したり見送ったりしているので、 やっぱり人それぞれの価値観なんでしょうね。 |
||
475:
契約済みさん
[2008-01-28 16:18:00]
契約済みの人たちにしてみれば、買わなくてよかった的な書き込みは気分のいい物ではありませんね。
価格も平均より高めなのは承知の上! でも、色々考えて悩んだ挙句に契約した訳だし、もう入居は目前。 内覧会で自分の部屋や共用施設を見学してワクワクしてます・・・・(笑 |
||
476:
匿名さん
[2008-01-28 16:47:00]
物件について単に批判的な書き込みをする人の意図が分かりませんが
高いとか安いとか、近いとか遠いとか、は、あくまでも個人の価値観ですので 他人がどう言おうと、良いと思って気に入って決めた住まいですから 明るい暮らしを思い描きながら、入居までの日々をお過ごし下さいな。 |
||
477:
匿名はん
[2008-01-28 18:24:00]
今まで見た中で、買わなくって良かったと思った物件はありましたが
わざわざ、掲示板にそんな書き込みなんてしませんよ。もう興味ないですから。 そういう事を書き込む人は、なんらかの意図があるんでしょう。 |
||
478:
申込予定さん
[2008-01-28 18:29:00]
なんらかの意図って
ここが売れて欲しくない人や売れないといいなと 思ってる人の事しかないですよね。 |
||
479:
匿名さん
[2008-01-28 18:43:00]
買いたくても買えない人のやっかみとか・・・
|
||
480:
契約済みさん
[2008-01-28 18:55:00]
そうですよね。
わざわざ悪口を書くのは競合他社の営業か、単に暇人なのかですよね。 契約者としてはムカつききますが、それだけ人気が有るって事で大人の 対応を心がけようとは思ってます。 ここに限らず色んなスレ見ていると、人気の有る物件には妨害は付きもの みたいに感じます。中には検討者や、契約者のふりしてまで悪い内容ばかり 書き込んだりしている人もいるみたいですよ。 普通自分の検討中や、契約した物件の悪口を並べる人なんか居るはず無い のですから、すぐに競合他社の営業だって分かってしまいますよね。 売れ行きの悪いマンションの営業マンは、もっと別の努力をすればいいのにね。 |
||
481:
匿名はん
[2008-01-28 19:46:00]
いくつかのスレを見て検討していましたが、批判的な意見が多くなるところは
比較的価格が高い物件に多い傾向を感じますね。 特に入居目前くらいになると何故か批判的な書き込みが増えます。 きっと一度は検討したけど価格的に買いたくても買えなかった人が 入居目前の楽しそうな書き込みを見てやっかみで書いたのでしょうね。 |
||
482:
入居予定さん
[2008-01-28 20:08:00]
ところでブログで紹介あったテレビ放送っていつなんでしょうか?
今、とくとくテレビのHP見たら、 毎週木曜日の11時からの30分番組みたいです。 今週するのかな? 楽しみにしてるんですが、ブログでお知らせまだですよねぇ |
||
483:
周辺住民さん
[2008-01-28 20:20:00]
ここは住民板でなく、検討板なので購入者以外からも意見してもらうべきです
まだ半分以上売れ残りがあるなら、検討中の人もいます デベの売りいそいでない、はウソです 数年前の安い頃は広告がでたあたりから、どんどん売れて コンクリ流す前で完売だったからね |
||
484:
入居予定さん
[2008-01-28 22:56:00]
今日内覧会にて初めて共用施設を見学した感想をここに。
①エレベータは駅のエレベータ程度のものを想像していたのですけど、予想以上に立派。 ちょっとしたホテルのような仕様でスピードも速く感じました。 ②駐車場に関しても床が鉄板ではなくコンクリート風になっていて、走行音も気にならない感じです。 ③エントランス周りに高級感がありました。特に宅配ボックス。 パンフレットに載っているコインロッカーみたいなものを想定していましたが全然雰囲**ました。 今まで何度も現地には足を運んでいたものの、当然パビリオンでは部屋の雰囲気ばかりを見ていたので、これら共用施設はものすごく新鮮でした(^^) |
||
485:
契約済みさん
[2008-01-28 23:06:00]
内覧会行って来ました。
修正箇所も少なく、満足のいく丁寧な仕上がりでした。 共用部分も綺麗でした。キッズルームは事務所でしたが。 あと、駐車場の外にジュースの自販機が設置されていました。 |
||
486:
匿名さん
[2008-01-29 08:34:00]
ジュースの自販機って工事業者の為の物ではなく、入居住民用の設置ですか?
|
||
487:
契約済みさん
[2008-01-29 19:33:00]
我が家は内覧会はまだなのですが、
>484.485さんの書き込みを拝見すると 共用部分も、なかなか満足のいく作りのようで安心しました。 内覧会ではしっかりチェックするつもりですが、なんだか 少しワクワクしてきました。 情報ありがとうございました。 |
||
489:
匿名さん
[2008-01-29 23:51:00]
471=488はどこを買ってそんなに後悔してんのよ
|
||
490:
契約済みさん
[2008-01-30 18:28:00]
488さん
大丈夫ですか? |
||
491:
契約済みさん
[2008-01-30 19:54:00]
今日、内覧会に行ってきました。
細かな傷や汚れはいろいろありましたが、大きな不備、欠陥はなく安心しました。 付き添ってくれた施工業者の方も自ら傷や汚れを見つけて印を付けるなど丁寧な対応でした。 10日後に再内覧会です。 共用設備ではコミュニティラウンジとゲストスイートは思っていたよりかなり広くて高級感がありました。花火大会の日などは予約を取るのが厳しいのでしょうか。 エレベータも静かで良い感じです。 目の前の梅田中学ではグラウンドでいろいろ部活をやっていましたが、声は結構響きます。 千の川は拡幅と遊歩道の工事が進んでいましたが、水質がもう少し改善されると良いなと思います。 これから内覧会の方は頑張ってください。 |
||
492:
契約済みさん
[2008-01-31 00:43:00]
内覧会が終わり、同行をお願いした内覧会立ち会い業者からのレポートも届きました。
結果的には、業者さんがいてくれたお陰で、判断に迷うような箇所について客観的にアドバイスをいただけて、安心して内覧会を進めることが出来ました。 自腹って得た情報ですが、おすそわけ。 施工精度は良好でした。 天井高さは、7箇所計測でLDで2453〜2456mm、その他の部屋も同程度。 ホルムアルデヒドは機器計測の測定可能最低値以下 <0.01ppm で全く問題なし。 レベル、垂直も問題なし(許容誤差範囲内) 水回りなどの接合部も問題なし 電源プレートも空けて、断熱も見てもらいましたが、設計値どおりの施工でした。 といった具合でした。 キズなどの私たち夫婦で見つけた指摘箇所が、10箇所ほど。どれも軽微でしたが、通行量の多い、玄関扉と廊下からLDへの扉はキズが多かったです。巾木が割れている箇所がありました。 基本部分は問題なしとのコメントを頂き、一安心でした。 さ、本腰入れてカーテンとか、家具を探さないと。。 引っ越しも。。。まだまだやること山積です。 |
||
493:
入居予定さん
[2008-01-31 11:44:00]
ここに書き込みしている契約者さんは、裕福な方が多いようで。
家は、夏に契約した時に契約戸数が半分と聞き、入居時は八割方 売れているのかと予想していたが、まだ半分弱という事は? 大苦戦ですね。 入居する者としては不安と不満が沸いてきました。 |
||
494:
購入検討中さん
[2008-01-31 12:23:00]
内覧会など始まっているようですが、サウス棟の低層階、中住戸購入のかたに質問です。
北側の部屋はやはり暗いでしょうか? 後、中学の部活の声なども気になりましたか? |
||
495:
周辺住民さん
[2008-01-31 12:43:00]
491さん
千の川の水質はあれでも結構よくなったほうです。昔はもっと汚かったですから。 あとは夏になって、海風が吹いてきたときに川の匂いと中学校のグラウンドの砂煙がどうかですね。大丈夫かどうか、聞いておいてもいいかと思いますよ。 |
||
496:
入居予定さん
[2008-01-31 22:08:00]
内覧会終わりました。
思ったより指摘事項が少なく良い出来栄えでした。 キズ:12箇所、取り合い部分:2箇所、ドアの開き具合:一箇所などなど、 次は入居説明会か・・・いよいよという感じでなんだか楽しみです。 |
||
497:
匿名さん
[2008-02-04 17:22:00]
|
||
498:
匿名さん
[2008-02-04 17:44:00]
後もう少しで入居開始なのにマダマダそんなに余っているんですか?
立地条件のよさで購入を決めましたが、よく考えるとほとんどの住居が3LDK72平米で4000万から5000万だとやはり高すぎるような気がしてきました。もっと4LDKの間取り増やしたり、いろんな広さの部屋、要は選択肢がたくさんあればもう少しいい売れ行きだった気がします。 共用設備とか高層階からの展望は最高ですし、茅ヶ崎いいところだし。 値引きは仕方ないかな。空室たくさんあるよりましですよね。 自分自身は入居楽しみです。 |
||
499:
匿名さん
[2008-02-04 17:51:00]
茅ヶ崎=田舎で通勤が不便、学校が二つも近くにあるのはうるさ過ぎる、
価格が1000万位高すぎる、眺望の良い部屋はごくわずか まあ今更考えてもしかたないわね |
||
500:
物件比較中さん
[2008-02-04 18:32:00]
私は東海道沿線で物件を探しています。
今のところこの物件が最有力候補です。 色々な見方があって当然だとは思いますが、他人の価値判断で決めることではなく、一人ひとりの生活設計と価値観で判断すべきことだと思います。 自分自身で場所と値段がよいと思ったのなら、後悔することなどないでしょう。 |
||
501:
匿名さん
[2008-02-04 19:45:00]
>499
要は買えない人の僻みか |
||
502:
匿名はん
[2008-02-04 20:34:00]
住友は値引きしないって有名ですが・・・・まぁ分からないですよね。
ちなみに、今まで、竣工済みの物件を数社回ってますが、 確かに住友は値引き交渉してきませんでした。 |
||
503:
匿名さん
[2008-02-04 21:02:00]
>499
「茅ヶ崎=田舎で通勤が不便」って、それはあなた個人の場合ですよね。 不便と思うなら会社の近くに買えばいいんじゃないでしょうかね? 「価格が1000万位高すぎる、眺望の良い部屋はごくわずか」 確かに比べればもっと安いところはありますね。 価格に対する価値観は人それぞれでしょう。 通勤距離を優先しているあなたにとっては高く感じるだけですね。 何をもって眺望が良いと判断しているんですかね? もう少し具体的に宜しくお願いします。 |
||
504:
契約済みさん
[2008-02-04 21:12:00]
>>499 学校が二つも近くにあるのはうるさ過ぎる、
そう感じる人もいるでしょうね。 でも内覧会を含め平日昼間に見学しに行ったかぎり、個人的には心配することはないと思います。 小学校はかなり距離があるので運動会でもやらないかぎりは音は全く聞こえないです。 東側の部屋であればもしかすると聞こえるのかもしれません。 中学校は川を挟んで隣ですが、建物間の距離が約45mあります。 それにマンション側は廊下側であり、部活動等の音が聞こえやすい校庭は反対側なんですよね。 まぁ子供たちの声も聞きたくないくらい子供嫌いの方であればうるさく感じるのかもしれませんがね。 |
||
505:
契約済みさん
[2008-02-05 09:32:00]
>>499のような偏った書き込みに
あえて真面目にコメントするのもどうかと思いつつ・・・ 茅ヶ崎が田舎かどうかの話は別として、田舎=通勤が不便、というのは主観的ですね。 駅まで徒歩11分というのは一般的には、通勤が便利、と言える基準値内だと思います。 まぁ通勤が便利かどうかは、駅近云々より、それぞれの生活スタイルですから。 我が家にとっては、通勤は便利になります。 学校が二つも近くにあるのはうるさ過ぎる、に関しては、懸念する人はいるかも知れない。 この点については、内覧会で驚いたことの一つです。あくまでも自分個人の感想ですが、 当日は晴れた日の昼間で、小・中学校共グラウンドに大勢の生徒達が出ていたのですが、 リビングのサッシ窓を開けていたにもかかわらず、バルコニーに出てその姿を見つけるまで 子供達の存在に気付きませんでした。 窓を閉めた状態では、学校からの音や交通量の音も全く入ってきませんでした。 凄い遮音性だなと思いました。 それから、眺望の良い部屋はごくわずか、ではないと思います。 契約前にシミュレーション画像で見た方は多いと思いますが、ほぼイメージ通りだったと思います。 価格が高いか安いかも一律に比較は出来ませんし、個人の価値観にもよると思います。 今更考えてもしかたない、と言うアナタ=>>499は全く考える必要はありませんよ。無駄な労力です。 物件に対して一物あるのか、住まう人に対して一物あるのか分りませんが、 普通はわざわざこういう書き込みはしないでしょう。 人間的に気の毒な人だなと思います。 長文になり失礼しました。 |
||
506:
入居予定さん
[2008-02-05 11:43:00]
499の様な書き込みは、確かに価値観の違いでしょうけど、これだけ売れ残りがあると仕方のないこと。駅からの距離まあまあ、生活に必要な施設は徒歩圏内でまだ半分の契約なんて。
空き部屋の管理費はデベもちと聞きましたが いつまでかも疑問。 期分け販売で条件の悪い部屋ばかり残ってることはないそうですが、低層階、中住戸はあの値段じゃ高すぎだと思います。 値下げ、いい気はしませんが空き部屋だらけもね〜。 |
||
507:
購入経験者さん
[2008-02-05 12:18:00]
マンションの売れ行きは世相を反映するものですし、日々の経済の動きなどをニュースで見るだけでも情勢は分かります。
そういう意味では、この物件が特別売れ行きが悪い訳ではありません。 デベの方針も様々です。 戸数の多い物件という特徴はありますが、現時点で過剰に不安に思う必要はないように思います。 不安材料がある人は、とりあえずデベに直接問い合わせてみればよいのでは? 回答の信憑性については個々で判断するとして。 |
||
508:
契約済みさん
[2008-02-05 12:39:00]
507はスミフの営業さん?
私の担当営業さんはいつも余裕の回答です。 売れる自信もあるようですし、住友は財力があります! とのこと。 |
||
509:
購入経験者さん
[2008-02-05 13:12:00]
508さん。 507です。
とんでもありません。過去にマイホーム購入経験のある一個人です。 掲示板を読んで、売れ残りに対しての不安を仰る方に一言申し上げたかっただけです。 この物件に対する好意的な気持ちが、セールスマンかのように勘違いさせてしまったのでしたら 失礼致しました。 |
||
510:
匿名さん
[2008-02-05 14:28:00]
499です
506さんと同じ意見です 初期に飛びついてしまったので・・・ |
||
512:
匿名さん
[2008-02-05 14:59:00]
先々の不安をこういう場所でこぼしたいのかも知れないけど
仮に、本気で早まった、とか、契約した事を後悔している人は 契約解除、まだ間に合うんじゃないですか。 極論ですが。 きつい表現ですが、真面目にそう思います。 |
||
513:
入居予定さん
[2008-02-05 15:10:00]
人の評価を気にしている人が多いですね…
ちょっとびっくりしてしまいました。 一戸建てを買うのもマンションを買うのも、一つの決断。どの場所で買うのかも一つの決断。 人生の中で大きな決断をする機会はたくさんありますが、自分の決断を信じきれなくて、周りの人の価値基準で自分の判断を否定するなら本当に悲しいことだと思います。 人生は常に決断の連続。 反省は必要ですが、後悔ばかりしている人に幸運の女神は微笑まないと思いますよ! |
||
514:
入居予定さん
[2008-02-05 15:27:00]
513さんの意見、ほんとそうですね。
わたしは家族が幸せに楽しく生活していく姿を思い浮かべて このマンションを買う決断をしました。 売れ残りが多いという理由だけでその決断を後悔する気は全く ありません。 この決断が正解であったか不正解であったかを決めるのはこれ からの自分の生き方次第ではないでしょうか。 |
||
515:
匿名さん
[2008-02-05 15:32:00]
513さんは決断力のある人なのでしょうね。
確かに読んでて、いろんな意味で他力本願な人が多いなと感じました。 499の書き込みが購入者のものだとは、失礼ながら驚きです。 新しい生活に楽しみや希望を思えないなんて悲惨です。 不安はあって当然ですが、住めば都、にして行く努力も必要なのでは・・・ |
||
516:
契約済みさん
[2008-02-05 19:21:00]
どんな物件もパーフェクトってものは無いと判っていても
実際に部屋を見たり、引渡しが迫ってくると 色々ナーバスになる気持ち、少しわかりますよ。 |
||
517:
入居予定さん
[2008-02-06 00:19:00]
今日、モデルルームがもうすぐ閉まる案内が来ましたねぇ。
いろいろお世話になった(特にキッズルーム)ので 一抹の寂しさが・・・ 棟内モデルルームはどこになるのかな。 |
||
518:
入居予定さん
[2008-02-06 00:20:00]
皆様こんばんは。
私も売れ行きとか環境とか購入を決めてからいろいろ考えました。 でも、内覧会も終わった今日、これからの新しい生活を楽しみにしております。 今は隣人が良い方であればと思うだけです。 ところで、内覧会の印象ですがリビングの広さが モデルルームより狭く感じたのは家だけでしょうか? 他の部屋は特に気になりませんでしたが、普通家具がないと広く感じるものなのに リビングだけ「あれこんなに狭かったけ?」って思いました。 みなさんはどうでしたか? |
||
520:
入居予定さん
[2008-02-06 15:31:00]
>518さん
内覧会など、家具の入っていない部屋だと、一般的にそう感じるそうですよ。 いろんな本にそういったことが書かれていたので、内覧会の前に、カミさんには狭いと感じるけどがっかりしないよう、予め予防線を張っておきました。 家具などが無いため、目線が壁面だけに集中し、途中の空間が感じられない(認知しにくい)のでしょうか?寸法で計測すると、ちゃんとした広さですけどね。 私も、実際にはやっぱり想像より狭く感じましたよ。 |
||
521:
匿名さん
[2008-02-06 17:08:00]
私も内覧会のとき、わっせまっ、て思ってしまいました。
冷静になって部屋見回して、寸法計測して合っていること確認しちゃいました。 モデルルームのほうが部屋の天井高くないですかね? |
||
522:
入居予定さん
[2008-02-06 17:51:00]
同じく私も狭く感じました。
モデルルームは家具の配置、カラーなどで 広く見せる手法があるのかもしれませんね。 あと、玄関側の部屋は(ポーチ側)外廊下に面している部屋より かなり暗い印象を受けました。 でも、北の部屋は日中は使用頻度が少ないので 暗くても大丈夫かな。 |
||
523:
匿名さん
[2008-02-06 18:41:00]
視覚効果上、家具が置いてある方が
一般的には広くみえます。 割と、何も置いてない方が広く感じると 錯覚されている人が多いのですが。 |
||
524:
匿名さん
[2008-02-06 20:23:00]
確かに錯覚ですね。
家具が置いていない部屋のほうが広い・・と思い込んでました。 北側の部屋は暗かったですよね。でもこれに関してはこんなもんでしょ、と思います。 基本生活のほとんどは南側ですから。 |
||
525:
入居予定さん
[2008-02-07 00:44:00]
>520さん、皆様
感想ありがとうございます。 そっか〜家具がない方が狭く感じるものなのですね。 実際の寸法は問題なかったので、納得しました。 でも、撤去前にモデルルームの寸法も測ってみたいと思います(笑) 今回の内覧会にダスキンがきてましたね。 レンジフードの紹介もありましたが、シスコンと比較すると どちらがいいのでしょうね 単価的にはあまり差がないようですが… |
||
526:
契約済みさん
[2008-02-07 14:27:00]
ここに書き込みをしているみなさんは裕福な方が多いんですかね。オプションをつけたり新しい家具をそろえたり羨ましいです。うちなんて物件を買うのにいっぱいいっぱいでしたからそんな余裕はありません。でもとりあえずカーテンは買わないと・・。そのカーテンなんですが、リビングは一番上からつけるようになっていて高さを測るとかなりの高さでした。通販雑誌などでカーテンを見ていたんですが、その長さのはほとんど売っていませんでした。みなさんはどこで買いますか?オーダーですか?
|
||
527:
入居予定さん
[2008-02-07 14:37:00]
レンジフードフィルターはシスコンにしようとおもいます。
長い目でみれば、約二年後からはフィルター替代だけだから安いかな〜と。 油ものの調理が多いかにもよりますが、四週で交換しなくても?と思ったり きっと、だんだんダスキンの営業さんに いろいろ薦められ断れなくなりそう だし(笑) |
||
528:
入居予定さん
[2008-02-07 14:58:00]
>526さん
うちも物件購入でぎっちぎちです。ここの皆さんが羨ましく思ってましたよ。 どんな方が入居するのかしら? そんな我が家もカーテンだけはシスコンに頼みます。たぶんオーダーでも他のカーテン屋さんの方が安くすむと思いますが、モデルルームで実際に生地を合わせる事が出来たのと、採寸、取付けの手間を考えるといいかな?という判断です。 |
||
529:
契約済みさん
[2008-02-07 15:39:00]
>528さん、ぎちぎちなのはうちと一緒ですね、よかった〜。そうゆう書き込みしてる人いなかったからみんな相当なお金持ちなんだと思ってました。うちは引越しも自分たちでやるし、必要最低限しか買い換えません。て、貧乏自慢してもしょうがないですが・・。カーテンはシスコンですか。手間を考えたらその方がいいかもしれないですね。。あとでカタログみてみます。
|
||
530:
匿名さん
[2008-02-07 17:55:00]
裕福な人も当然居るでしょうが
桁の大きい高額の買い物をすると感覚が麻痺するというか、気持ちが大きくなって あれもこれもと買い物が増えてしまったり、その分も含めてローンを組む、 なんて事もある、という話も聞いたことがありますよ。 |
||
531:
入居予定さん
[2008-02-07 18:15:00]
うちはカーテンはdinosのオーダーにしようと思ってます。
通販だと多機能なカーテンが多いんですよね。 UVカット、防音、遮熱とか・・・。 長さ245cm・・・・。サッシ上からでも良かったのに・・・。 サッシ上の壁使えたのに・・・。 あと、巾、レール分一杯つけると、440cm・・・。 通販だと1枚200cmまでなんですよ。 200cm2枚と、100cm1枚頼んで、自分でちまちまやるつもりです。 それでも、レースとあわせて9万ほどかかるんですよねぇ。 高いっ。 |
||
532:
入居予定さん
[2008-02-07 19:43:00]
我が家はカーテンはシスコンさんにお願いしました。
めんどくさがりなので、入居時に掛かっていると楽かな…と思いまして。 レンジフードフィルターもシスコンさんにお願いしました。 ダスキンは現在使用していますが シスコンさんで見たものと殆ど同じ仕様 (ステンレス枠)でしたので、4週間に一度交換にきてもらう手間が 省けるかな?と考えて決めました。 |
||
533:
入居予定さん
[2008-02-07 23:20:00]
皆様、こんばんは。
家も当初シスコンに言われるままにいろいろ注文してましたが、 結局、新生活スタートに必要なものだけに絞りました。 カーテンも寒川のお店にオーダーし、2〜3割くらい安くなりましたよ。 見積&採寸が無料ですので、まだの方は参考まで カナリヤ http://www.sic-kanariya.co.jp/ レンジフードは、両親がダスキンを使用してるので ダスキンに替えようかと思っていますが、枠が合うのしら? 今は真剣にキッチンに入れる食器棚を探し中です。 既製品でお手ごろなものはないかしら〜(笑) |
||
534:
入居予定さん
[2008-02-08 19:01:00]
みなさん同様にシスコンでカーテンを考えましたが、やっぱりちょっと高いですよね。
先日カーテン王国のオーダーで見積もりを取りましたが、シスコンよりだいぶ安くなりますね。 リビング側をプレーンシェードでと考えましたが、コストと使い勝手を優先すると 既存のレールに取り付けられる普通のカーテンでも良いかなぁとも思います。 みなさんはどんな種類のカーテンにしていますか? |
||
535:
入居予定さん
[2008-02-08 19:14:00]
>533さん
食器棚も悩みますね。 シスコンで造作家具の食器棚を見積もりしましたが目が点になるような価格でした! 既製品もピンキリです。 先ずは安いところからとニトリ辺りで120又は130cm幅のものを色々と見ましたが、 イマイチこれって言うのはありません。 うちは最終的にはパモウナと言うメーカーにしました。 http://pamouna.jp/ マンション近くの島忠茅ヶ崎店でも扱ってます。 |
||
536:
入居予定さん
[2008-02-10 21:10:00]
エコカラットで悩んでいます。
寝室、玄関、トイレ、リビングで考えていますが、皆さんはどうされますか? 必要ないような、あるような。 予算も少ない中、無理して買うほどか考えてしまいます。。 |
||
537:
契約済みさん
[2008-02-11 13:13:00]
私はエコカラットは今回は見送ることにしました。
住んでみてからじゃないと結露や湿気などがどんな感じかわからないので。 個人的には湿気や臭いは空気清浄機なんかでも代用が利くと思うので、必要性と言う意味では無くても大丈夫な物かなと思います。 どちらかと言うと単調な壁にアクセントが欲しいなどインテリアとしての効果の方が魅力的と思ってます。 玄関の壁に大理石調やストーン調のエコカラットなんかいい感じですね。 そういえば供用部のエントランスの壁は大理石調やストーン調で素敵ですよね。 |
||
538:
入居予定さん
[2008-02-12 10:27:00]
おはようございます。
毎日毎日結露がすごーく、憂鬱です。 エコカラット・・・予算が無いので検討すらしてませんでしたが、 付けたいなぁ。 どのくらいの面積付けたら効果あるんでしょうか。 昨日はイベントがあったせいか、それとも建物内公開が始まったからか、 モデルルームの駐車場にとめられないくらい車がありました。 再内覧会も始まりましたね。 駐車場も自分の車とめさせてくれたらいいのになぁ。 みなさん、どのくらい番号早くなりました? うちは3分の1以下になり、びっくりしました。 食器棚は大正堂で高橋というところのバルサにしました。 120X51X205とかなりスペースが有効に使えるのが決め手です。 カーテンはカーテン王国かな。 |
||
539:
入居予定さん
[2008-02-13 00:26:00]
うちも今回、エコカラットは見送りました。
南向きで、24時間換気なら大丈夫かな?と思いまして。 食器棚はカリモクか、大塚家具かで迷ってます。 スチームレンジとか置いても余裕な奥行き55cm以上ってなかなかないですよね… 駐車場の番号、うちもほぼ3分の1になりました。 これって、やっぱり売れているのは3分の1ってことなのっ!?(>.<) |
||
540:
入居予定さん
[2008-02-13 16:57:00]
こんにちは。
我が家もエコカラットは見送りました。 北側の部屋には必要かな?と考えていましたが 入居後でも出来そうなので(シスコンではありませんが) 生活してからの状況を見ようかと。 食器棚は大塚家具やin The ROOMなどを見たり パモウナなどカタログを取り寄せ、かなり悩みましたが… 鶴の一声(夫)があったのでシスコンのオーダー家具にしました。 所で、引越しについて参考までに聞きたいのですが みなさんは幹事会社を利用されますか? 他の業者にしようか迷っていまして… やはり何社か見積もりを取って検討した方が良いのでしょうか。 |
||
541:
購入経験者さん
[2008-02-14 12:50:00]
引越しは幹事会社以外にも数社の見積もりをお勧めしますよ。
我が家では昨年新築マンションに引っ越しましたが、 幹事会社より10万円弱安く越すことが出来ました。 みなさん今が一番大変な時期かと思いますが、頑張ってくださいね! |
||
542:
入居予定さん
[2008-02-14 18:21:00]
>541さん 540です
お返事ありがとうございます。 時間や価格交渉など結構労力がかかるので 大変そうだなぁ、と考えていたのですが 10万弱の差とは…やはり 相見積もりをしたほうが良さそうですね。 頑張ります。 ありがとうございました。 |
||
543:
契約済みさん
[2008-02-14 22:43:00]
S−Aタイプの方は食器棚90〜100cm幅(冷蔵庫による)ですが
どちらの食器棚にされましたか? あと少しでオプション締め切りだというのに未だに決めかねて悩んでいます… |
||
544:
契約済みさん
[2008-02-16 00:05:00]
私はS-Aタイプで冷蔵庫を考慮すると食器棚は900mmくらいになりますが
シスコンに頼む予定です。 決め手は既製品に対して上下別々に壁に取り付けられる為 上下間の高さが確保できる事(550mm)、上下別々の為、側面がなく すっきりしていて空間をうまく使える事でした。 既製品では900mmというサイズではあまりピンとくる物はなく 種類も少なくなりオーダーとなるとシスコンよりは安いものの 意外と高くなるようなので、これはシスコンにしようと判断しました。 それ以外はバルコニーのウッドデッキ、食洗器、玄関ミラー(シンプルでちょっと大きめ) をシスコンにお願いしようと思っています。フロアコーティング、水廻りコーティング 表札は他の所で頼もうかと思っています。 いろいろ考えると高額になって来てしまい、感覚が麻痺しているのか? と思う事もありますが取り付けなど最初からやっておいてもらった方が 良いものはシスコンさんに貢献して上げようかと思います(^_^; 先日、再内覧会に行きましたが、天気が良く、伊豆が見えたのと 富士山がものすごく綺麗に見えました。冬の晴れた日の景色は良いですね。 |
||
545:
契約済みさん
[2008-02-16 08:36:00]
私は入居してからゆっくりと考えて、取り揃えたいと思っています。何も慌ててシスコンに注文することはないと考えています。
|
||
546:
契約済みさん
[2008-02-16 08:52:00]
先日、最内覧会に行ってきました。さすが売主が住友不動産だけあって、丁寧な仕上げでした。富士山もきれいでした。
オプションの品々は、現在使用中のものを中心によく考えて、足らないものがあったら、入居後に注文すればよいと考えています。エアコン、TVなどの電気製品などはランニングコストを考えると、新しいもののほうが安上がりと思います。これらも入居後に近場の電気屋を2〜3カ所訪ねて、十分検討して、見積をとって、調達したら安くあがるように思いますよ。 |
||
547:
契約済みさん
[2008-02-16 09:21:00]
私は、表札、換気扇フィルタ、食洗機くらいはシスコンに頼みました。
生活に必要となるもの以外は取りあえず入居してから考えようかなとのんびり構えてます。 確かにシスコン特注キッチンボードだとスッキリしていいですよね。 面材も同じでスペースも有効に使えますしね。 既製品だと天井高にピッタリ合うものってなかなか無いんですよ。 うちはS-B'タイプですが、買った既製品のキッチンボードはW120×H206×D50cm、上下間は50cmです。 |
||
548:
契約済みさん
[2008-02-16 22:45:00]
パモウナ製品はシスコン経由だと30%オフで購入できるそうです。
見積もりをもらったので、今度島忠での値段と比較してこようと思います! |
||
549:
契約済みさん
[2008-02-17 07:31:00]
543です
食器棚皆さんの色々な意見でおちつきました。 実はオプションの90幅とパモウナの100(220×550)で迷っていました。 パモウナになりそうです。 どっちとも高いのでオプションの見た目取るかパモウナの機能をとるかで唸ってました。 90や100だと中々良いのが無いですよね天井までスッキリさせようにも幅が狭くて無理だし 転勤族なので万が一の時、もっていけないのも悩む原因でした。 因みに、この間大塚家具でシスコン相談会に行った時の シスコン経由で大塚家具へ頼んだパモウナの値段が一番安かったです。 548さんシスコンからパモウナより大塚からパモウナの方が安かったです。 島忠はどうなんでしょうね〜今日時間あれば、島忠と比べてみたいとおもいます。 食器棚以外だと、シスコンで頼む食器洗い器は工事費含めてもネットの方が安かったです。 ネットはパネルなどを自分で手配したりする手間がかかるけれど… ナショナルより深型よりも大型のを入れようとしていて 計った限りでは平気そうだけど実際はどうか…ドキドキです 昨日藤沢のタカラスタンダードショールームでパネルやドア材の件聞いてきましたが 横浜のタカラスタンダードの「マンション 直需課(ちょくじゅか)」に聞いて欲しいといわれました。 フリーダイヤルは故障とかのほうなので普通の電話の方へと言われました。 今度詳細聞こうと思っています。 デッキは配管周りとか細かい部分もして欲しかったから、他社でと思ってたんですが 同じイペ素材で探して見積もりとったけど40万とか出てシスコンに決定しました。 イペ材頼んで自分で作るか?とも思ったけど、本当に硬い木なので加工が難しそうです… |
||
550:
契約済みさん
[2008-02-18 06:36:00]
543です
>548さん 昨日、島忠で見積もり取って貰いました。 やはり大塚家具のほうが安かったです。 しかも端数をお勉強してくれて…(たのんだわけじゃなく、勝手に大塚家具がそうした) 548さんもちょっと一言、言ってみる価値あるんじゃないでしょうか… |
||
551:
契約済みさん
[2008-02-19 08:00:00]
最近、欧米を旅行して、また、来日した欧米ビジネスマンとの会話からも、欧米のサブプライムローンの影響で欧米は雇用不安が深刻のようです。 日本の金融機関へも波及してくることは必須の状態です。 雇用不安から買い控えが、経済を縮小させているようです。
しかも、このたびの鉄鉱石の65%もの値上げで、自動車、家電、マンション資材などへの波及は必至のようです。これからは、長い、長いデフレの時期からインフレの時代に入りつつあるように感じます。 このごろ、新築、中古住宅とも都心部を除き、データで見る限り、どこの地域もマンションの販売不振の様子が鮮明になっています。 最近、駐車場抽選番号が約1/3になりました。当マンションの販売もなかなか促進せず、たいへん苦戦している状況のようです。住友さんには、がんばっていただき、入居時には少なくとも6割は埋まっていることを願っています。 |
||
552:
入居予定さん
[2008-02-20 18:20:00]
ほんとうにサブプライムローンのせいでいろいろ被害蒙ってますよね・・・・。
私も数少ない持ち株が悲しいことに・・・。 どうなってしまうのかなぁ。 いよいよインテリアオプション〆切明日までですね。 今日担当の人と連絡取るつもりが取れなかった・・・。 本当に〆切の明日ぎりぎりになってしまいましたf^^; まあ水まわりコートと洗濯機の棚くらいしか頼まないんですが。 そして・・・あ、もう、入居説明会始まってるんですよね。 どんな感じなのかな。 それが終わればもうホント後は鍵もらって入居ですね。 |
||
553:
契約済みさん
[2008-02-22 06:22:00]
建材値上がってこれから建つマンションも高くなるのかしら?
入居説明会は結構早く行ってもOKでした。 机がずらっと並んでいて、説明を聞く項目一覧表を渡され 空いてる所からどんどん聞いていくというスタイルでした。 空いているならローン関係を先にすると良いですよ 結構話を聞いたり書いたりする時間が長いので… 子供づれの方結構居たのですが、お世話が大変そうでした。 |
||
554:
契約済みさん
[2008-02-22 08:35:00]
これから建つ新築マンションは、約3割〜4割の建材値上げとなりそうだ、というのが施工するゼネコンサイドの大勢の見方です。
これをマンション価格に乗せると高くなりすぎるので、価格調整すれば、これから建つマンションは”質”を落とさざるを得なくなるようですね。 |
||
555:
契約済みさん
[2008-02-22 08:57:00]
マンション市況は、当分、米国のサブプライム住宅ローンに対する米国政府の政策の成り行きが大きく影響しそうです。
何といっても、こんなに株価が低迷したままでは、買いたいものも買えません。 今しばらくは、我慢に時期なのかな、と思います。 |
||
556:
入居予定さん
[2008-02-22 09:05:00]
ということは、いい時に買えたのかな?
残念なのは、ペアガラスはこれから標準になりそうですけど・・・ ローン契約、子供の世話大変そうですね。 早めに行って、ローン契約は主人に任せて、子供の世話がんばらなきゃ。 情報ありがとうございます<m_m> |
||
557:
契約済みさん
[2008-02-22 16:05:00]
入居説明会の場所、空調がなく寒くて参りました。
ひとこと書いておいて欲しかったなあ。 これから行かれる方は、厚着していったほうがいいですよ。 |
||
558:
入居予定さん
[2008-02-22 16:35:00]
ありがとうございます。
今日は結構暖かめの日だったのに寒かったんですね。 うちは明日なんです。 本当にありがとうございます。 寒いの苦手なんですよ |
||
559:
契約済みさん
[2008-02-22 17:39:00]
今日、再々内覧に行って来ました。
ロビーにて、各部屋への設備説明書を分厚いファイルに一つ一つ入れていく作業をしていました。 説明書がかなりの量で、なおかつ戸数分だったので大変そうでした。 でもその風景見て、いよいよ入居待つばかりなんだなぁって嬉しくなりました。 |
||
560:
契約済みさん
[2008-02-22 22:18:00]
入居説明会は、住友不動産の関係会社が集合し”スタンプラリー”
のような感じで進行しました。 会場の外は暖かかったのに、会場内は空調が無く、寒かったですよ。 |
||
561:
購入経験者さん
[2008-02-23 08:31:00]
入居予定のみなさん、マンション住まいの経験者として、
老婆心ながら、入居説明会では、どさくさにまぎれて余分な ”契約”をしないことですよ。 入居後にゆっくり考えてオーダーできることは、その方が 利口な生き方です。 入居前は、できるかぎり”手元流動資金(現金)” は大事にして、よ〜く、よ〜く考えてから、とくにオプションなど 入居後でも、もっと安く、自分でも調達できますよ。 |
||
562:
契約済みさん
[2008-02-23 11:10:00]
561さん
入居説明会では業者の契約的なものは殆どありませんでした。 そもそもオプション販売期限が2/21で終わってましたしね。 外部業者は新聞を除けばJ-COMくらいです。 J-COMも説明後は検討してくださいとパンフレットくれただけでした。 小さなデベなどは入居説明会と称して強引なオプション販売会をやるところがあるらしいですね。 そんな消極的な住友シスコンのオプション販売対応もあってか、結局私は殆どオプションは買いませんでしたね(^_^;) |
||
563:
近所をよく知る人
[2008-02-25 15:54:00]
梅田小学校の学区再編に、このマンションとゴルフワールドに
建設予定のマンションが大きく関わっています。いまその煽り を受けて本村地区の児童が梅田から円蔵小学校に移されそうに なっており、安全な通学路が整備されていなかったり、分断 先行情報による子供間のいじめ。また約50年に及ぶ本村地域 と梅田小学校との歴史的関係から事は簡単に収束されない事態 です。 従って、今後の展開ではパークスクエアやゴルフワールドに 建設されるマンションの児童は梅田小学校とは限らない事を 知っておいて下さい。具体的にはパークスクエアは鶴峯小、 ゴルフワールドは円蔵小となる可能性が有ります。 本件に関して本村住民の怒りは相当な物に発展中です! |
||
564:
入居予定さん
[2008-02-25 16:58:00]
そうなんですか・・・・。
根深い問題ですね。 私は子供が梅田小学校に行けるから安心だと契約を決めたところもあるので、 市ももう少しちゃんと対応を決めておいて欲しかったです。 またディベロッパーも今までの実績から、用意周到にできなかったのでしょうか。 通学路の整備もできるのか疑問だし、いじめまであるんですか・・・ 入居後にこういう不安材料が出てきてしまって、 非常に残念です。 |
||
565:
近所をよく知る人
[2008-02-25 18:41:00]
564さん
残念ながら、すべて事実です。。。 梅田小学校の学区再編に付いての協議会に付いては下記のHPをご覧下さい。 http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/newsection/kyousei/umedagakku/um... 本村住民への説明会が元町のコミュニティーセンターにて2/24に行われ 市教育委員会の強引な説明に来場者全てが激怒し、大変な状況です。 その後に予定されていた3/1の追加説明会は急遽延期となり、今後市の思惑通り に事が運べるとは到底思えません。 万一市が強行手段に出た場合は、パークスクエアから梅田小学校に通う児童が在校生 の標的に合う可能性も十分に考えられます。 (仲良しだった○○ちゃんがおまえたちのせいで飛ばされて離ればなれにされたとか) 本村住民の梅田小学校に対する思いは強烈です。実際には対象児童の親と関係ない 年配の方々の多数参加や意見の強さがそれを物語っております。 地域の歴史と伝統を無視して都市計画を考えずに建設を許可した市と無責任な販売 をするマンションディベロッパーの責任は重いですね。 |
||
566:
購入検討中さん
[2008-02-25 20:02:00]
現在購入を検討している者です。
来年に小学校に入学する子供がいるので、かなり大事な問題だと考えています。 しかし別に住友不動産は無責任に販売しているわけではないですよね。 営業担当の方に確認をしましたが、梅田小、梅田中ということで市の方とも協議の上 販売しているとのことでした。 やはり学区の再編は市のトップダウンで行なうべきでしょうね。 地域住民の声は大切ですが、全員の声を尊重していては学区再編なんていつまでたっても できないと思います。 |
||
567:
匿名さん
[2008-02-25 21:03:00]
|
||
568:
周辺住民さん
[2008-02-25 22:06:00]
>>563 565
たしかに、学区再編の対象となる住民の方々にとっては 納得できないことかもしれませんが、このような話は 大型マンションが立つ地域や、開発中の地域などでは 当然人口の増加により、ありえる話ですよね? 今も昔も変わらずに・・・ 歴史うんぬん・・・それも大切だとは思いますが。 もう少し冷静になられたらどうでしょうか? >万一市が強行手段に出た場合は、パークスクエアから梅田小学校に通う児童が在校生 の標的に合う可能性も十分に考えられます。 (仲良しだった○○ちゃんがおまえたちのせいで飛ばされて離ればなれにされたとか) この文章は・・・ 親が過大に話をするから、子供はその影響を直接受けるのですよね? 親の対応次第では子供は変わるのでは? |
||
569:
匿名さん
[2008-02-26 00:43:00]
>実際には対象児童の親と関係ない年配の方々の多数参加や意見の強さがそれを物語っております。
暇な老人が用もないのにやって来て騒いでるってことですね? >地域の歴史と伝統を無視して都市計画を考えずに建設を許可した市と無責任な販売 >をするマンションディベロッパーの責任は重いですね。 市が考えてないんじゃなくて、市の決定が気に入らない人がいるってだけですね? 市に確認を取っているのだから、デベも別に無責任じゃないですね。 市だってマンションが建って労働人口が増える方向に進めるのは当然です。 暇な老人は市民税払ってくれないんですから。 |
||
570:
契約済みさん
[2008-02-26 08:47:00]
>本村住民の梅田小学校に対する思いは強烈です。実際には対象児童の親と関係ない
>年配の方々の多数参加や意見の強さがそれを物語っております。 学区編成で在校生が転校になるのは納得いかない気持ちは理解できます。 この問題は茅ヶ崎市議会でも取り上げられており、周辺住民の方々の関心事ようです。 http://www.chigasaki-city.stream.jfit.co.jp/kensaku_result.php?SEARCHW... 我々契約者の中には梅田小中学校に通えることが前提で購入している方も多いと思います。 茅ヶ崎市教育委員会がどのような判断をするのか注視したいと思います。 |
||
571:
契約済みさん
[2008-02-26 09:08:00]
この問題は根深いでしょうね
パークスクウェアに限らず後ろに建つマンション駅前に建つマンション マンションだらけです。 どっちにしたってこういう問題は出てくるんじゃないでしょうか? つるみねだと小学・中学とかなり遠いですよね うーん…万が一そうなったら抗議するでしょうが それでも決ったら受け入れるしかないでしょうね 梅田が目の前なので少々物件高くても安心料って事で契約決めたんだけどなぁ こういう編成って梅田に限らずその時の状況にあわせて変わるもんだと それって普通と思います。過去つるみね地区もありましたから 統合だとか分校だとか昔からありましたでしょ? 思い入れがあるのはどなたも一緒。 転校するのも嫌って言うのも気持ち凄く分かります。 愛着もあって友達と離れるのは嫌でしょう でも何処に住もうともある程度は受け入れないと致し方ないことと思いますが |
||
572:
匿名さん
[2008-02-26 09:30:00]
編成の結果、このマンションが鶴峯小区に変更になっても
みなさんおちついていられるんでしょうかねー。 |
||
573:
契約済みさん
[2008-02-26 09:56:00]
ちゃんと文章読んでよ、そりゃ抗議はするよ
たとえ、つるみねに組み込まれたとしても つるみねも一杯になっちゃわない? |
||
574:
入居予定さん
[2008-02-26 18:23:00]
議事録読破しましたよ・・・。
議事録からはあまり紛叫してる感は見られなかったんですけど。 ところで、キッツのところにできるかもしれない大京の物件が うわさによるとパークスクエア以上の規模のものができるらしいというのに 驚きました。 いつ決まるんでしょうか。 すぐ鶴嶺小も問題になりそうですね。 |
||
575:
近所をよく知る人
[2008-02-27 11:10:00]
>>565
>万一市が強行手段に出た場合は、パークスクエアから梅田小学校に通う児童が 在校生の標的に合う可能性も十分に考えられます。 匿名掲示板は何を書いても安全と思ってるのかもしれないが、 私怨で他人に鬱憤を撒き散らす脅迫行為では。 |
||
576:
購入検討中さん
[2008-02-28 00:04:00]
大規模マンションが増えつつある現代、このような学区問題は
どこでも発生するのでしょうね。仮に今回学区編成があったとしても その先でまた大規模マンションができたら・・また移転・・ それはありませんよね。 一時的な回避ではなく、校舎老朽化問題も含めて 既存施設の見直しも市に考慮してほしいなと思います。 ところで先日棟内モデルルームの西向きの部屋を見てきました。 富士山の素晴らしさに圧巻!お部屋よりそこに注目してしまいました。(笑)。 当初南向き以外は考えていませんでしたが、この物件なら西向きもアリだなと思いました。 |
||
577:
入居予定さん
[2008-02-28 04:23:00]
棟内モデルルームは西向きなんですね。
本当に裾から富士山が見えるんで、気持ちいいですよね。 南側と変わらないはずの価格設定らしいですけど。 ああ、見に行きたい・・・ |
||
578:
匿名さん
[2008-02-28 08:42:00]
棟内モデルルームは一部屋だけではないので西向き以外のパターンもあると思いますよ。
|
||
579:
契約済みさん
[2008-02-28 08:45:00]
西向き私も見に行きたい!!
駐車場からの富士山の眺めがウットリするくらい最高に良いのですから 西向きのお部屋の富士山の眺め素敵でしょうねぇ モデルルーム105って書いてあったような…見間違いだったのかな 引越しされる皆さん4月5日(土)・6日(日)市役所が空いています。 ありがたいですね |
||
580:
匿名さん
[2008-02-28 08:46:00]
特にこの時季、晴れた日の富士山の景色は本当に素晴らしく
西向きのお部屋も捨て難いなと思います。 |
||
581:
周辺住民さん
[2008-02-28 12:27:00]
朝の富士山、丹沢山系は素晴らしいですね。
夕方の西日もきついですけど… |
||
582:
購入検討中さん
[2008-02-28 14:49:00]
パークスクエア湘南茅ヶ崎より見た最近の「富士山」は雪化粧で、きれいでしょうね。
もし、デジカメで撮った写真がありましたら、ぜひ「富士山」の写真などをアップしてください。 期待しています。 |
||
583:
入居予定さん
[2008-02-28 15:20:00]
西側の部屋から見た富士山はブログに載ってますよ。
望遠と望遠なしのと。 望遠なしのは小さいなって思ってしまうかもしれません。 一応リンクはっときます。 http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/ps-shonan/archive/8#BlogEntryExt... 写真で撮ると小さくなっちゃうんですよね。 目で見るのと迫力が違うのが残念です。 |
||
584:
入居予定さん
[2008-02-28 15:23:00]
上の補足です。
肉眼だと望遠有り位に見えます。 |
||
585:
匿名さん
[2008-02-28 15:48:00]
583さん、有難うございます。
写真でも十分素敵な景色です。肉眼で見たら更に何倍も素敵だろうな。 海からの距離も、このマンションくらいで良いかなぁと思います。 |
||
586:
購入検討中さん
[2008-02-28 17:42:00]
583さん、「富士山の写真」のブログ、リンクまで張っていただき、ご親切に感謝。
ありがとうございました。 |
||
587:
入居予定さん
[2008-02-29 07:34:00]
583です。
お役に立てて良かったです^^ 最近のイベントいいですよね。 明日はロビーでコンサートとか。 行きたいけど行けないのが残念。 |
||
588:
購入検討中さん
[2008-03-01 10:03:00]
パークスクエア湘南茅ヶ崎について、茅ヶ崎市、マンション、海、行政サービスなどの”魅力”を教えてください。
|
||
589:
匿名さん
[2008-03-01 10:21:00]
モデルルームに行けば存分に教えてくださいますよ。
|
||
590:
契約済みさん
[2008-03-01 19:09:00]
>588さん
過去のコメントと重なりますが、改めて魅力を書きますと ◎茅ヶ崎市 イメージは海!でも実際はちょっと田舎かな?この時期茅ヶ崎から見る富士山は絶景です。 駅周辺に関して言えば市の施設が集まっており、お店もいっぱいあって生活しやすい街だと思います。 交通に関しては東海道線に乗れば都心へ直通、熱海や箱根の温泉地へも気軽にいけます。 道路は渋滞のイメージがありますが、再来年あたりに西久保ジャンクションができるので、 東名・中央道へのアクセスも便利になりますよ。 それから思いっきり私見ですが、茅ヶ崎の人達はノンビリ感(ゆとり)があるように思えます。 根拠は全くありませんが。笑 ◎マンション なんといっても立地がよいです。 自然に囲まれ、日常の買い物も便利。駅までは11分歩くものの フラットな道のりのためさほど苦になりません。(坂が多いと本当に生活が大変です) お部屋に関しては間取りのバリエーションはないものの、逆に似たような世帯が集合するので、 身分の違い(?)や住み始めてからの揉め事も少ないような気がします。 自走式駐車場の全戸分完備も魅力です。 先日内覧会を済ませましたが、仕上がりやアフターサービスもよく満足しています。 ◎海 あまり近いと塩害が心配ですが、このマンション位置なら問題ないと思っています。 スーパーでのお魚の品揃えもさすがって感じです。 ◎行政サービス ここはすみません、詳しくは分かりませんが 茅ヶ崎市役所のHPなどを見ていると、様々な情報を知ることができます。 http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/main.html なかでも、「日めくり茅ヶ崎」は結構おもしろいです。 以上、私見で書き綴ってしまいましたが、589さんの言われるように、 モデルルームに行けば色々教えてくれますよ。 (以前パビリオンには、マンションや茅ヶ崎の魅力を書いたチラシも置いてありました。) |
||
591:
入居予定さん
[2008-03-01 23:38:00]
いいところ?追加しま〜す。
パークスクエア北側にあるフレスポ内にaveという生鮮がかなり安い スーパーがあります。量も多く人気すごいです。 強気の19時閉店です。 どうも横須賀から来たそうなんですが、横須賀外の第一番目の店舗が 茅ヶ崎です。 駅前のイトーヨーカドー内にロッテリアの企画店があります。 ロッテリア+(プラス)という名で、高田馬場・苫小牧・茅ヶ崎 くらいにしかなかったみたいです。 今は新生ロッテリアというふうに全店舗で同じ展開してるみたいですが。 でも今でも茅ヶ崎はケーキとかあり、カフェ風です。 あと、浜降祭(はまおりさい)というのが夏にあります。 早朝各地域のおみこしが浜に集合し、海に入っていくのもあります。 早朝にあるお祭りは珍しいかなとおもうのですが。 また、大岡越前の菩提寺が茅ヶ崎に有ります。 ということで、春にパレードがあります。 それから、宇宙飛行士の野口さんや土井さんが茅ヶ崎に住んでたことがあり、 野口さんの凱旋パレードもありました。 茅ヶ崎って面白いところですよ。 |
||
592:
購入検討中さん
[2008-03-02 08:06:00]
591さん、マンションンパビリオンではわからないような、
貴重な湘南方面および茅ヶ崎市の魅力について、いろいろと教えて いただき、とても参考になりました。 ありがとうございました。 時に、「茅ヶ崎市」について、NHK番組「つるべいに乾杯」が 先週の続きが3月3日(月)20:00に放映されるようです。「茅ヶ崎市」 で収録された場面が出る予定ですが、楽しみにしています。 茅ヶ崎市は、ちよっと都会には遠いようですが、それなりに、便利で 生活しやすい、なかなか落ち着きのある、歴史的なところも多く、 「住みよい」ところのようですね。 |
||
593:
購入検討中さん
[2008-03-02 16:51:00]
590さん、茅ヶ崎市について、”魅力”ある街の様子等を
教えていただき、大変参考になりました。 交通も便利で、住みやすそうですね。 詳細な返信にお礼申し上げます。 有難うございました。 |
||
597:
入居予定さん
[2008-03-03 22:05:00]
購入検討中さん、茅ヶ崎魅力的ですか?
私は県央からこちらに来ましたが、本当に来て良かったです。 まだまだ茅ヶ崎歴数年の新米市民ですが。 ところで今日の鶴瓶に乾杯見ました。 先週の見逃しちゃったんですよね。 残念。 オープニングで突堤付近から富士山を撮ってた映像ありましたね。 あまりあそこから見たこと無いんですが、 でかくてびっくりしました。 海の印象が深い茅ヶ崎ですが、北のほうは本当に山深いです。 藤沢・辻堂には県営の海浜公園がありますが、 茅ヶ崎の北側には県営の里山公園という自然が一杯の公園があります。 どちらもほんとにいいところですよ〜 |
||
598:
匿名さん
[2008-03-03 22:41:00]
春から辻堂民ですが、里山公園は本当に良いところです。
お子さんと遊びに行かれる方は、お尻に軽く敷けるくらいのダンボールを 持って行かれる事をオススメします。(長い滑り台用) ご縁が無かったため、こちらのマンションを購入する事にはなりませんでしたが 主婦の視点ですが、立地はとても魅力的だと思います。 主人の譲れない条件からは少しはずれてしまったため契約には至りませんでしたが・・・ 少し早いですがご購入された方、ご入居おめでとうございます。 |
||
599:
入居予定さん
[2008-03-06 12:15:00]
598さんも春から新生活ですか?
お互い楽しみですね。 あと鍵の引渡しまでは1ヶ月。 あっという間だろうなぁ。 先日引越しの契約しました。 幹事会社にお願いしました。 4月でも高いですね・・・・。 夏に同じ会社を使ったときは、 距離も長くて、荷物も大型のものが多くて、フライングデッキまで来てもらって 今回のより安かった。 営業さんとの駆け引き大変でした・・・ 竣工は春以外がいいですね |
||
600:
契約済みさん
[2008-03-07 00:03:00]
そうなのか〜春だからあんなに高かったんだ〜!
幹事会社に家も頼んだけど思ったよりずっと高かったです。 関東は人件費が高いから高いって言われました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
すでに、バルコニーは日陰でした・・・。南棟より奥だから?冬期は
全く日当たらないのかな〜。営業まんは午前中はあたりますよ!
と言ってたけど。東棟購入者さん、日照の件確認されました?