ガルバミウムを多用したデザイン志向の建築会社。
そのデザイン性に惹かれています。
木造の場合、在来工法を用いるということですが、
この会社の建築した住宅について、
耐震性能、断熱、機密性など、「家」としての機能はどの程度信頼できるのか
ご存じないでしょうか?
デザインを重視していそうなので、そのあたりがおざなりでないか心配です。
[スレ作成日時]2010-07-29 22:53:02
愛知県一宮市のライトスタッフデザインファクトリーはどうですか?
718:
匿名さん
[2010-10-04 16:49:48]
|
||
720:
匿名
[2010-10-04 16:54:49]
715
何で、同一人物だと思うんですか? |
||
723:
匿名さん
[2010-10-04 17:02:17]
ライトに依頼経験もあり、普通の文章も書ける訳ですから、
正当に堂々と発言することを望みます。 |
||
725:
匿名さん
[2010-10-04 17:16:54]
いいえ、関係のない者です。
ひとりの人物が都度の誹謗中傷を繰り返す状態は尋常ではない。 |
||
727:
匿名
[2010-10-04 17:30:29]
と、正々堂々と発言してもスルーしちゃうんでしょ?
|
||
729:
匿名さん
[2010-10-04 17:44:03]
|
||
730:
匿名さん
[2010-10-04 18:08:08]
想像の自由を奪うつもりはありません。
アンチを振り向かせるつもりもありません。 関わりを持った人物ならば、淡々粛々と、正当に堂々と。 |
||
739:
匿名さん
[2010-10-05 00:10:51]
何処かの掲示板のコピペです
「コンクリート用語辞典」日本コンクリート工学協会コンクリート用語辞典編集委員会編、S58年発行によれば 【ひび割れ (ひびわれ) crack】 硬化したコンクリートまたはモルタルに生じたわれめ。きれつ、またはクラックともいう。 【きれつ crack】 ⇒ ひび割れ 【クラック (くらっく) crack,cracking】 ⇒ ひび割れ よって、全て同意語。 |
||
743:
匿名
[2010-10-05 10:01:50]
|
||
750:
匿名
[2010-10-05 14:55:10]
あと、住宅ローンの追加代金分の申請も
|
||
|
||
752:
いつか買いたいさん
[2010-10-05 16:31:40]
ヒガムにも程がある。
大人のすることじゃない。 競合他社の刺客にしてもやりすぎかもね。 |
||
753:
匿名さん
[2010-10-05 16:47:32]
|
||
758:
匿名
[2010-10-05 17:35:37]
ってゆーか、親友が建築士なら詳細図面できたらすぐに相談しろよって思った。
|
||
759:
匿名さん
[2010-10-05 17:52:11]
http://rightstuff.blog40.fc2.com/blog-entry-642.html
カーサキューブにインスパイアされたんだろか。 |
||
760:
匿名
[2010-10-05 18:24:15]
あの玄関入ったら家中見渡せる作りの家の事か?
ライトスタッフのほうがいい |
||
761:
いつか買いたいさん
[2010-10-05 23:48:24]
どっちもどっち。
3日で飽きるか疲れそう。 |
||
763:
匿名さん
[2010-10-06 09:16:49]
|
||
764:
匿名さん
[2010-10-06 09:48:14]
>それを確かに読んだ。で、いいですね。
どういう意味? |
||
765:
匿名
[2010-10-06 10:10:09]
|
||
766:
匿名
[2010-10-06 10:19:24]
螺旋階段…
俺には無理だ。 70歳過ぎて昇れる自信がない。 |
||
768:
匿名
[2010-10-06 10:38:22]
相談してません、もまた然り。
|
||
769:
匿名
[2010-10-06 11:03:39]
どっちも書いてないんだろ。
じゃあ憶測で関係者に意見してるのは、どっちだった? 相談していないと仮定した側だな。 全く正当性がないな。 |
||
770:
匿名
[2010-10-06 11:23:58]
で、それがどうした。
ライトに関係ない。 論点が違う。 |
||
771:
匿名さん
[2010-10-06 11:30:37]
ブログの文面から親友の建築士に関しては
1.自分の結婚式への出席を施主にお願いした 2.いい木を使っている の二つしか読み取れない また、この掲示板には親友の建築士に対する施主のアクションは全く読み取れない 後は施主に対する憶測を基にしたヤジのみ |
||
772:
匿名さん
[2010-10-06 11:38:07]
>>770さん
ライトスタッフ自身には関係ないかもしれんが、ある特定の人物が憶測で赤の他人からダメだしをされている。 言われてる側からすれば余計なお世話だし、いい気はしないでしょ。そこは理解してあげないと。 |
||
773:
いつか買いたいさん
[2010-10-06 11:44:49]
もちろんだ。理解している。
だから赤の他人が個人に対して否定も肯定もないだろう。 ライトを語るスレで、ライトで買った方を語るスレではない。 |
||
774:
匿名さん
[2010-10-06 11:49:39]
と、言うわけなので皆さん個人の行動に対するコメントはみなさん慎みましょう。
あくまで建物や、その建物の設計思想、方法に対してのみ論じ合いましょう。 |
||
776:
匿名
[2010-10-06 12:28:12]
言ってるそばから・・・
|
||
777:
匿名さん
[2010-10-06 12:33:30]
777ゲット
|
||
780:
匿名さん
[2010-10-07 09:16:06]
と言うことで、煽りに対してはスルーで対処しましょう。
あくまでライトスタッフに関する内容に対してのみ論じ合いましょう。 |
||
781:
サラリーマンさん
[2010-10-07 10:22:21]
結局ここの板の半分以上は煽りと反撃の繰り返し。
書き込みの数にしては信憑性に乏しく噂レベルの話が多い。 建てた方からのアドバイスを臨みたいところです。 |
||
782:
匿名さん
[2010-10-07 10:39:58]
なんについてのアドバイスがほしいか具体的に書いた方が
施主さんも回答しやすいと思いますよ。 |
||
783:
匿名さん
[2010-10-07 11:33:52]
ライトへの問い合わせで解決する質問は自身で直接コンタクトを取りましょう。
その上での疑問点が、掲示板として意味があります。 |
||
784:
匿名さん
[2010-10-07 11:51:06]
しかし、面と向かっては聞きにくい事もアル。
向こうも答えにくい事もあるだろう。 例えば建築に掛かるまでのプロセスや着手金の総額など。 しくみの良し悪しは受け取る側の判断基準になるが、この板からこれらのしくみが判明したという事もあった。 こんな情報が聞ける事がこの板のメリットだと思う。 |
||
785:
匿名
[2010-10-07 12:03:55]
確かに、申込金や着手金の話はとても参考になった。
|
||
786:
匿名さん
[2010-10-07 14:21:37]
まあね。
でも、何と言っても家造り。遠慮は禁物ですよ。 最初に垣根を作った方が負け。骨のあるところを見せた方が勝ちです。 ぶつけると響く連中でしたから。注文の施主なら勝っときましょうよ。 |
||
787:
匿名さん
[2010-10-07 15:29:10]
垣根って、何が垣根なのかわからないけど、
着工前に1千万用意しなきゃいけないなんて垣根ってより障害だな。 ネット系の銀行は繋ぎ融資の関係で軒並みアウトだろ。 |
||
788:
匿名
[2010-10-07 15:30:03]
そんな事程度なら聞けば必ず答えるだろ。
しかも時間にして三分だ。そんなんで大丈夫ですか?ちゃんと家の検討出来ます? |
||
789:
匿名さん
[2010-10-07 15:32:05]
聞ける人もいるけど、ある程度絞り込んでから具体的なことを聞きたい人もいるだろう。
|
||
790:
匿名さん
[2010-10-07 16:38:57]
786です。誤解回避のため訳します。
性格もあるので分からなくもないです。 しかし、大事な大切な家造りです。大小関わらずいかなる質問も、弱腰に遠慮していては良い家造りは望めません。 始めが肝心ですから、担当者との間に壁を作ってしまうと受動的になってしまい、良いプランになりません。 聞き辛い事も頑張って聞きましょう。腹を割って強い想いを伝えましょう。その方が良いプランが生まれるでしょう。 こちらの想いに真摯に向き合ってくれるスタッフでした。 注文住宅を建てるのですから、家族の代表として、夫の仕事として積極的な姿勢で挑んではいかがでしょうか。 言わずもがなですね。 しかし、ざっくり書いたんじゃダメかな。 |
||
793:
匿名さん
[2010-10-07 17:16:54]
トイレ・バス・キッチンなどの見積もりは、ライトスタッフの見積もりでも十分可能でした。
しかし、いろいろな提案をしていただき、結果一生ものと考え結局上乗せになりました。 最後は自分の判断で決めましたよ。 みなさん最初からそんな細かいところまで決めているんですか? 自由設計である以上概算になるのは当たり前ではないでしょうか? その中で予算組みをするのかしないのかは、個人差があると思います。 概算が出ていたので、あまり疑問に思いませんでした。 やっぱり本当に家を建てたいなら、来店して話を聞くべきではないですか? うちは他の人がどういうかは知りませんが、納得のいく家ができました。 永いおつきあいができればいいな~と思っています。 |
||
795:
匿名さん
[2010-10-07 17:25:04]
というより、
ライトに丸投げ注文の人、ある程度参画した注文の人、ライトを利用して自分好みの注文住宅の人。じゃないすかね。 |
||
796:
匿名さん
[2010-10-07 17:25:52]
やっと、実のある話が出来る様になってきたな
ところで申し訳ないけど、 >トイレ・バス・キッチンなどの見積もりは、ライトスタッフの見積もりでも十分可能でした。 何が十分可能だったの?目的語が何か分からない? 見積の精度が高くて判断が十分可能だったってこと? 気を悪くしないで答えてくれない? |
||
798:
匿名
[2010-10-07 17:41:20]
プレゼン段階で、詳細まで種明かしして
提案なんかするわけないでしょ。 ボランティアじゃないんだから、ある程度 受注見通しが立ってからじゃなきゃ 提案だけ受けて他社へそのまま持っていかれたら たまったもんじゃない。 こういう掲示板とかで個人情報を平気で 問うたりする人ばかりだからモラルも 無さげだし、なおさら概算になるわな。 |
||
799:
ご近所さん
[2010-10-07 18:17:01]
最初のご挨拶の時住宅が建つとのことでした
ごついコンクリートの壁が出来て・・・ う~ん この壁地震で倒れんか????と少し怖い!!! 基礎は普通、建物が建ってきて あれ?倉庫だろう???と思った 窓が無い 内部は壁が無く だだ広い??? 地震 大丈夫????と思った 階段も 鉄板で倉庫の階段だよ・・・ 外壁だってガルバニュウム合板って言うけど ただのトタンの家に見えるし屋根だってトタンだよ デザイン???う~ん まっ 歳をとってからどうするの???って思うよね 家だって広い部屋が欲しかった でも地震のためには内部の壁もいるとかで、断念・・・ まっ 家はハウスメーカーの家だけど柱は国産檜だし ここより丈夫そうだしいいと思うよ |
||
800:
匿名さん
[2010-10-07 18:38:10]
|
||
801:
匿名さん
[2010-10-07 19:15:24]
工務店をライトに決定したらもちろん直接交渉はするだろうけど、
住宅ローンを組んだ後、融資額を変更する場合また手続きしなくちゃいけない。 ローンに組み込めるならローンに組み込みたいから増額の手続きをしたいけど面倒じゃないか、 自己資金から現金で払わなきゃいけないような状況になるか というのを794さんは聞きたいんじゃないのかしら? もしそういうことが事前にわかっていれば、 概算見積もりの段階でバス・トイレ・キッチン100万円のところを、 250万とかで見積もってローンを組んでおくことも可能だしね。 ちなみに、うちで融資をお願いしている銀行は融資額の変更の場合 再審査が必要で審査期間は一ヶ月ほどかかるって言われた。 |
||
802:
匿名さん
[2010-10-07 19:31:46]
言葉足らずでしたね。交渉も相談と書くべきでした。
もちろん801さんの言う通りの内容をライトへ事前相談すべきという主旨です。 確認後にプレゼン依頼で良いでしょう。 |
||
803:
匿名さん
[2010-10-07 19:53:53]
802さんは、ローン契約締結後の追加工事分は現金で支払ったんですか?
住宅ローン再審査→融資増額だったんですか? |
||
805:
匿名
[2010-10-07 21:00:00]
本来の構造などの話しからすこしずれてきていますね。
住宅ローンに関しては、支払いが可能な額の上限で組んでもいいと思います。 余れば繰り上げ返済に回す方法もあります。 打ち合わせをしながら色々なものをみていくと、提案されたものより良くしたり、少し落としてみたりでそれぞれの概算からは変化してきます。 トータルで組んで行く必要もでてくるとおもいます。 793のものですが、概算の中で収まるというのは、一般的な機能のものであれば予算内で収まるということです。 こだわりが強ければ予算を超えるということです。 最初からこだわりがあれば、事前に伝えておく必要があるとおもいます。 |
||
806:
匿名
[2010-10-07 21:00:03]
本来の構造などの話しからすこしずれてきていますね。
住宅ローンに関しては、支払いが可能な額の上限で組んでもいいと思います。 余れば繰り上げ返済に回す方法もあります。 打ち合わせをしながら色々なものをみていくと、提案されたものより良くしたり、少し落としてみたりでそれぞれの概算からは変化してきます。 トータルで組んで行く必要もでてくるとおもいます。 793のものですが、概算の中で収まるというのは、一般的な機能のものであれば予算内で収まるということです。 こだわりが強ければ予算を超えるということです。 最初からこだわりがあれば、事前に伝えておく必要があるとおもいます。 |
||
807:
匿名
[2010-10-07 21:02:00]
ごめんなさい。
二重で投稿してしまいました。 |
||
808:
匿名
[2010-10-07 21:55:35]
安易にローンを上限で組むと、無駄に保証金や事務手数料を払うことになる。
しかし、キッチン、バス、トイレをどうするか詰めないまま請負契約、金消契約するなんて、俺には信じられん。 |
||
809:
匿名
[2010-10-07 22:02:04]
804さん
土地と建物は、土地は土地、建物は建物のローンになると思います。 |
||
810:
匿名
[2010-10-07 22:12:32]
808さんへ
自由設計でやる以上変更は出てくるでしょう? 建て売りを買う訳じゃないんだから。 最初から決まっていればいいけど、作っていくうちにこだわりが出てきたりするので、余裕をすこし持ったらという意味です。 でも、この話しはライトスタッフとはかんけいないね!銀行との相談だね。 |
||
811:
匿名
[2010-10-07 22:15:02]
ごめんなさい。
追伸です。 融資の増額はとても大変です。 融資が通らなくなることもあるそうです。 |
||
812:
匿名
[2010-10-07 22:20:57]
最初のプレゼンでバス、トイレ、キッチン等をグレード別に何パターンか提案してくれれば客としては判断し易くなって助かるんだけどね。
ライトスタッフの社員さん、この掲示板見てたら一度会社で提案方法の見直しを打ち合わせて下さいな |
||
813:
808
[2010-10-08 01:17:43]
申し込みは多めに、トータル不足分はそれ以内で金消までに決めればよろしい。
|
||
815:
匿名さん
[2010-10-08 07:28:17]
>811さん
情報ありがとうございます。 銀行側からみたら計画性がないとでも見られるのでしょうか。 いずれにせよ、ローン契約締結後の変更って安易に考えてはいけないようですね。 ライトは資金計画があまいみたいだから、 そのへん気をつけて打ち合わせにのぞまないといけない会社だね。 |
||
816:
匿名さん
[2010-10-08 08:38:16]
ライトスタッフは特に銀行は提案しません。
銀行は2~3社回って交渉したほうがよいと思います。(電化製品と同じで更なる値引きがあります) ライトの予算組は、外工まで入っての予算提示が基本だと思います。 他社の見積もりは建物だけが多く、外工は別で出してくるところもありました。 外交見積もりで600万円といわれ、やめた会社もありました。 ちなみに友人は建物のみの見積もりで融資申請をしてしまい、いまだに外工なしという状態です。(大手HMです) ライトは大工さん仕事ですが、造作家具なども見積もり内に入っていました。 うちはよい大工さんにあたったのか、すごくきれいに作っていただきました。 ライトの場合デザインが重視になるため、建物・外工がセットだと思います。 本来の耐震などに関しては、建築確認が通っている以上大丈夫だと信用しています。(なにぶん素人のためその辺は専門的に言われてもよくわかりません。信用して任しました) 自由設計のため、契約前の話し合いで予算配分をしっかり伝えておくことが重要だと思います。 契約後に変更していくのは、ほとんど施主側こだわりになると思います。 ライトにしろ他の設計時事務所に行くにしろ、どんな家が建てたい・何にこだわりたいという明確なビジョンをもっていかないと、どこへいっても同じだと思います。 だいたい素人は専門家の言うなりになりがちですから・・・家は建物の形にすごくこだわったためライトにしました。当然3~4社回りましたよ! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
申し訳ありません。
本人に伝われば良いメッセージです。