ガルバミウムを多用したデザイン志向の建築会社。
そのデザイン性に惹かれています。
木造の場合、在来工法を用いるということですが、
この会社の建築した住宅について、
耐震性能、断熱、機密性など、「家」としての機能はどの程度信頼できるのか
ご存じないでしょうか?
デザインを重視していそうなので、そのあたりがおざなりでないか心配です。
[スレ作成日時]2010-07-29 22:53:02
愛知県一宮市のライトスタッフデザインファクトリーはどうですか?
501:
匿名さん
[2010-09-25 20:13:29]
|
||
502:
匿名
[2010-09-25 20:31:18]
↑何が言いたいの?
|
||
503:
匿名
[2010-09-25 20:46:03]
アンチがネタ切れて、荒らしに
変わったのでしょう。 こんな板でも勝ってしまうってことは 一宮では間違いなく 敵無しの勝ち組ですな。 |
||
504:
匿名
[2010-09-25 20:56:20]
|
||
507:
匿名さん
[2010-09-25 22:17:16]
ここはデザインがいいって言うけど、なんかの賞を受賞してたりするの?
|
||
508:
匿名
[2010-09-25 22:23:41]
取ってたら、間違いなくホームページに書いてるでしょう
|
||
509:
匿名さん
[2010-09-25 22:35:46]
|
||
510:
匿名
[2010-09-25 23:59:08]
いよいよ長野へも進出???
有名になり過ぎると何だか寂しいな。。。 |
||
512:
匿名
[2010-09-26 08:33:19]
哀れかもしれないが言っている事はもっともだ。
証拠や、根拠のない書き込みは鵜呑みにしてはいけない。 |
||
519:
匿名
[2010-09-26 12:22:07]
暑さで頭やられたとかは言い過ぎ
ただの感情論になってる |
||
|
||
520:
匿名さん
[2010-09-26 12:31:21]
構造はイマイチだけど、そこそこのデザインをローコストで作ってくれる建設会社ってことでFA?
|
||
521:
匿名
[2010-09-26 12:35:57]
総敗けの一宮だけあって
ネタミが凄いな~。 他社の厳しさが伺える。 業務拡張のため社員募集なんて ライトより他にないからな。 新事業も前途洋々の気配だし♪ 新しいアクションの詳細はHPでチェックして。 |
||
522:
匿名
[2010-09-26 12:41:04]
521業務拡張のため社員募集なんて •••
ただの欠員補充だろw |
||
523:
匿名
[2010-09-26 13:12:43]
518
現場見学は予約しなきゃ、街中走ってても無駄ですよ。 バーベキューくらい今時は誰でもたまには楽しむよ。 仕事もプライベートも一生懸命。 そんな貴方は日々の生活を楽しめない 旧型のザ、日本人なんだね。 何か見つかるといいですね。 |
||
524:
匿名
[2010-09-26 13:19:32]
>>521 新事業ってリホーム請負の事? 新築より利幅は少なくなるけど、作業負荷が軽くなる分キャッシュフローは早くなるので、数をこなせば利益はあげれるよな。 リホームに手を出すってことは、新築の受注が頭打ちになってきてるんじゃねーの? |
||
525:
匿名さん
[2010-09-26 13:30:45]
知人の建築士は、建築学校の非常勤講師、木造住宅耐震相談士、
リフォーム物件、着工物件、まだ打ち合わせ中の物件を掛け持って、身を粉にして働いている。 他に宅建主任者の資格と、FPの資格を取りたいとも言ってたな。 若いのに良くやるなぁと思うけど、やるなら今のうちだよなとも思う。 旧型のザ・日本人かもしれないが、とても信頼度できるよ。 構造的なことを訊ねても、すぐにわかりやすく教えてくれるしね。 口八丁手八丁でデザインを使いまわしている人間よりも、私はこういう人に家を作ってもらいたい。 っていうか建築中だけどな。 |
||
527:
匿名
[2010-09-26 13:53:43]
バーベキューでも飲み会でも自由にやってもらってかまわないが
会社のブログとして書いてんだから公私混同するなって話しだよ。 |
||
532:
匿名
[2010-09-26 15:38:01]
ま、自分の眼と耳で実際に確かめることだね。
で、ピンと来なきゃ終わり。 そういう趣向の会社。 検討うんぬんはあまり関係ない。 一目惚れか、何も感じないか二つに一つ。 |
||
533:
匿名
[2010-09-26 15:44:26]
マジで531みたいなレスって無意味。
短絡的でアタマ悪そうw |
||
534:
匿名
[2010-09-26 15:48:20]
お前もなw
|
||
536:
匿名
[2010-09-26 21:28:30]
つったく…
アンチはどんな話ならお気に召すのかね。 いい話には社員が必死やなって 突っ込みだし。 そのくせ金無くて建てられないくせにね。 建てられないんじゃない 建てないんだって お決まりの突っ込みしか 来ないだろうけど。 アンチも気のきいた書き込みを希望。 |
||
537:
匿名さん
[2010-09-26 22:17:58]
↑何が言いたいの?
|
||
538:
匿名
[2010-09-26 22:41:09]
うわ…
いよいよアンチのネタギレ 何が言いたいのって… なんだそれ。 あとひと踏ん張り頑張れ!! |
||
539:
匿名
[2010-09-26 22:52:27]
↑何が言いたいの?
|
||
544:
匿名
[2010-09-27 06:26:30]
地方の一工務店がHMを見下している理由がよくわからん。
言葉の意味はよくわからないが、とにかくすごい自信だw |
||
546:
匿名
[2010-09-27 08:36:10]
544
地方の一公務店がハウスメーカーの家を 作っているのにな。 プレハブは別だが、大工なんて掛け持ち。 ブランド大好き日本人の典型的感性だな。 だからライトのこれからの世代の感性に 付いてこれないのが解った。 |
||
547:
匿名
[2010-09-27 08:54:52]
地方の一工務店はハウスメーカーの下請けでしょ。
その点を指摘してるの。感性とかそんな話は544はしてない。 |
||
548:
匿名さん
[2010-09-27 08:58:50]
工務店には工務店の利点、
メーカーにはメーカーの利点があるからどちらが上とか下とかないって。 544だってライトスタッフってブランド大好きなんだろ? ライトスタッフ信者とシャルドネ信者ってすげー似てる気がする。 どっちでもいいけど、もっとニュートラルに情報交換したほうが双方に有益だと思うな。 |
||
549:
548
[2010-09-27 08:59:50]
失礼
544→546の間違いだ |
||
550:
匿名
[2010-09-27 09:05:32]
547
ちゃんと読めよ。 理解力ないな。 下請けを見下したり、HMだから大丈夫 という感性を疑ってるのだよ。 古いのさ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
県が21日に発表した県内の基準地価(7月1日)によると、変動率の平均は住宅地、商業地とも前年から2年連続で下落した。一昨年秋からの不況の影響が払拭(ふっしょく)できていない実態が表れたが、下げ幅は縮小。JR名古屋駅前の商業地や名古屋市内の優良住宅地では下げ止まりの様相も出てきている。
【用途別】県内の平均変動率は全用途で前年に続きマイナス。このうち住宅地はマイナス1・2%、商業地は同2・8%だった。ただ、前年はそれぞれ同4・2%、同7・1%だったことから下落幅の縮小傾向がうかがえる。
名古屋市内の宅地見込み地は、緑区の地下鉄桜通線延伸効果で4・9%の上昇。一方、住宅地はマイナス1・4%、商業地は同4・3%だったが、こちらも下落幅は縮小した。
【基準地別】全体では継続調査地点970地点のうち8地点が上昇、121地点が横ばいとなった以外は、軒並み下落した。
住宅地では継続調査513地点のうち、5・6%上昇の「名古屋市緑区鶴が沢1」をはじめ、同区内の桜通線延伸区間5地点が上昇。一方、下落幅が最も大きかったのは「一宮市三条字大平41の7」でマイナス4・5%だった。
商業地も桜通線延伸効果が顕著。同線徳重駅に隣接する「緑区鶴が沢1の2201番外」のauショップ緑区徳重は上昇率7・2%。これに対し、下落幅が最も大きかったのは「名古屋市中区錦2の19の1」の名古屋鴻池ビルディングでマイナス15・5%。
【鉄道沿線別】名古屋駅を起点とした鉄道(名古屋市営地下鉄は除く)沿線の住宅地で最も地価が高かったのは、名鉄瀬戸線の栄町-大曽根間で、1平方メートル当たり23万8300円。下落幅はマイナス3・0%で落ち幅は前年より縮小した。JR関西線、近鉄名古屋線の名古屋駅から5キロ圏内の地点も変動率0%で下げ止まった。一方、下落幅が最も大きかったのは名鉄常滑線の30~35キロ圏でマイナス4・4%。
【市町村・地域別】住宅地は対象の全56市町村でマイナス。名古屋市、西三河地域では下落幅が大きく縮小したが、知多地域が続落傾向にある。商業地は刈谷市が0・5%上昇、日進市が横ばいとなった以外、44市町がマイナスだった。ただ西三河地域はマイナス0・9%で下げ止まりつつある。
【名古屋市各区】住宅地は対象15区(中区は対象なし)のうち、0・4%上昇の緑区を除いてすべてマイナス。ただ、優良住宅地とされる千種区や昭和区は続落ながらも、前年のような2けたの下落率からは脱した。
商業地も0・8%上昇の緑区を除き15区でマイナス。前年マイナス20・9%だった中区は同6・4%、同15・7%だった中村区は同6・2%と2大中心地は下落幅が縮小したが、東区は昨年同様2けた下落となった。
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100922/CK2010092202000108.ht...
>一方、下落幅が最も大きかったのは「一宮市三条字大平41の7」でマイナス4・5%だった。