ガルバミウムを多用したデザイン志向の建築会社。
そのデザイン性に惹かれています。
木造の場合、在来工法を用いるということですが、
この会社の建築した住宅について、
耐震性能、断熱、機密性など、「家」としての機能はどの程度信頼できるのか
ご存じないでしょうか?
デザインを重視していそうなので、そのあたりがおざなりでないか心配です。
[スレ作成日時]2010-07-29 22:53:02
愛知県一宮市のライトスタッフデザインファクトリーはどうですか?
45:
匿名さん
[2010-08-31 22:56:07]
|
||
46:
匿名さん
[2010-09-01 07:02:09]
>あのね・・・・家をどう使いたいかなんて営業が名前の次に最初に聞く事なんだよ
そうだよ。でも君は知らないことだろ? 施主と設計の二人三脚で練り上げた家を、どんな希望か知らない君が批判してる。 おかしいだろ? |
||
47:
匿名さん
[2010-09-01 07:19:30]
施主のレベルにもよるだろ。
HMに丸投げするようなレベルだったら、設計士の実験場のような家になるだろうなw |
||
50:
今年建てた人
[2010-09-01 09:07:15]
No.32さんへ
レスおそくなりました。 主人に図面を出してきて確認したところ 我が家の延べ床面積は34坪でした。 私は素直にここの会社がつくるものが私達に合っていて 営業から設計・管理まですべて面倒をみてくれた担当の方に信頼があったので依頼しました。 それにしてもいろんな意見がありますが ライトスタッフで建てていただいた私達の家は他には無い納得の家ってことは 間違いない事実です。 |
||
52:
今年建てた人
[2010-09-01 10:31:01]
No.51さん
素人ではわからないことだらけでしたよ。 私達がさんざんわがままを言って形にしてくれるところが良かったです。 担当の方がスケッチを書くのが上手で現場などで こんな感じでどうでしょう?っていろいろわかりやすく提案をしていただけました。 |
||
54:
匿名さん
[2010-09-01 11:12:17]
急に家が欲しくなってきた。
|
||
64:
匿名さん
[2010-09-01 16:15:34]
ガルバミウムが気になって仕方がない・・・
ガルバリウム、な。 |
||
66:
匿名さん
[2010-09-01 20:38:38]
昔住宅情報誌でHPにある“丘の上に立つ家”が紹介されてて、
その雑誌に設備、地盤補強工事、外溝工事を除いた総工費が2170万円と書かれてました 延床面積118.83平米(約36.7坪)なので、建物だけの坪単価は単純計算で約59万円になるかと思います 実際はこの額に先ほど除いた費用や総工費に対して15%前後の設計管理費などの メーカーへのロイヤリティー(%は相場よりやや高めに設定)が乗っかってくるはずだから、実質坪単価は高くて70万円前後になるのでは?と私は勝手に見積もってます 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
69:
匿名
[2010-09-02 23:46:01]
どういう点がしづらいと感じますか?
もしよければ教えてください |
||
75:
匿名さん
[2010-09-03 14:25:34]
とりあえず、これまでの書き込みをコピペでまとめてみたよ!
メーカーにとって友好的な書き込み ・ちゃんとフラットにも対応していただけた ・こんな感じでどうでしょう?っていろいろわかりやすく提案をしていただけました ・些細なことでも私達の相談に真剣にのっていただきNさんにはホント感謝しています ・ホムペで確認出来る他の物件は殆ど手摺付いてるよ メーカーにとって批判的な書き込み ・開口部が多い。 ということは気密・断熱・耐震性能が高いはずはない ・建築士と工務店がセットなので、建築士と家を作る醍醐味は味わえない ・内部は同じようなデザイン??? ・ファサードデザインおざなり??? ・冬は寒いし、夏あつい ・手摺のない階段を上るとき、みなさん「こわーい」って言っていたのが印象的でした ・二世帯住宅で、おじいちゃんおばあちゃんが住む棟に大きくて重い戸をもってくる 友好的なもの、批判的なもの、両方ある書き込み ・設計の当初伝えた金額内なのでコスト面でも納得しています ・この会社は、ローコストもうたっていますが、最終的には高いんですよ ・階段や手摺の形状も細かく打ち合わせをしていただけましたよ ・手すりの無い階段や、普通じゃないサッシを付けて、ごまかしてるだけ ・エコポイントに対しても教えていただき手続きをしていただきました ・エコポイントも貰えないよ ・住んでいての不自由さは今のところありませんし、相談のうえつくってもらったので納得できています ・しづらい でも我慢 |
||
|
||
85:
匿名
[2010-09-03 18:07:29]
HPをチェックしていると、ちょこちょこオープンハウスのお知らせがありますよ。
会社に直接問い合わせをして予約するのが確実だと思います。 一度行けば、あとはダイレクトメールがくるようになりますよ |
||
87:
匿名さん
[2010-09-03 22:13:59]
予約が絶対必要な場合は
http://rightstuff.blog40.fc2.com/blog-entry-617.html のような具合にHPのお知らせに予約が必要な旨が書いてあります。 他は特に必要がないんじゃないかなぁ・・・ 現地に行って断られるのも切ないので、個人情報を伝えないまでも 予約の要不要を電話で確認されたほうが確実だと思います。 うちでは住所や連絡先を残してきましたが、ダイレクトメールがくるぐらいで 今のところ特にしつこい営業などはないです。 確かに大手のHMは自宅にやってきて営業してウザイですよね(^^; |
||
89:
匿名さん
[2010-09-07 10:53:30]
少数派を相手に家をつくっているから
ライトスタッフは不景気なんて関係ない雰囲気ですね 知人が家の依頼に行ったところ少し待ってもらわないとと言われたといってました 私はここまでの家はうまく住みこなす自身はありませんが..... |
||
92:
匿名さん
[2010-09-07 11:46:26]
|
||
93:
匿名さん
[2010-09-07 11:54:32]
基本的にはありえない。
ただし住む人が了解しているのなら話は別。 コンクリートなんて所詮ヒビが入るのがあたり前だがらね。 だから安易に打ちっぱなしなんて格好良いからだけで使うものじゃない。 自分が家つくるんだったらコンクリートは使わないね。 |
||
103:
匿名さん
[2010-09-08 08:16:04]
リビングからお風呂が丸見えなんて・・・・ないわー
なんちゅーセンスだw |
||
112:
匿名さん
[2010-09-08 15:18:56]
別にイイじゃん。
俺の金だからさ。 |
||
114:
匿名さん
[2010-09-08 15:23:23]
FREEDOMって会社とライトスタッフは似ていますね。
どちらもシステムが分かり難いのでお願いしかねています。 このスレの内容も信用にかけるのでメールで問い合わせるのが一番なんでしょうか? 他によいコンタクトの方法があれば教えてください。 |
||
115:
匿名
[2010-09-08 16:00:17]
109さんはライトスタッフの施主ですね!
住みごこちはどうですか? こだわった点やライトスタッフにしてよかった点を教えてください。 |
||
117:
匿名さん
[2010-09-08 17:23:32]
そうなんですよね、結局知りたいのは建てた人の意見なんですよ。
知人がとかブログではとか勝手な解釈が入った意見はいまいち信憑性に欠けるんですよね。 もっとこの会社で建てた人いないのかなぁ~~~? |
||
118:
匿名
[2010-09-08 17:43:18]
116さん、ご回答ありがとうございます!
検討中はいくつかのメーカーで悩まれたと思いますが、 ライトスタッフに決めた理由はなんでしょうか。 |
||
119:
匿名さん
[2010-09-08 18:43:11]
約8社で悩みました。HM3社、設計事務所3社、地元工務店2社。
でも俺と妻の希望や話をメモをとりながら丁寧と聞いてくれたことが大きいかな。 プレゼンテーションも他社と比べて抜群に巧かった。正直値段は安い方ではなかった。 勿論初めはデザインだけで内覧会に行ったんだけどね。 最後は我が家に携わってくれる人の心意気で選んだようなもんです。 |
||
120:
匿名さん
[2010-09-08 18:47:01]
結局、お客に良い顔するかわりに業者に無理させてるんだに。
しかし続かないんだなー無理は。 実際つくってんのは職人なのになあ アフター重要よ。家は |
||
121:
匿名さん
[2010-09-08 19:18:59]
打ち合わせをするため会社に行っても殆どお眼にかかることがないんですが
U社長はいったいどんな人なんでしょうか? |
||
122:
匿名
[2010-09-08 20:22:12]
119さん ありがとうございました。
やはり、一生おつきあいをすることになるので デザイン力、設計監理力、人柄は重要なファクターですよね。 参考になりました。 もしお時間があれば、次にまた家を建てる機会があれば こうしたいなぁっていうのがあれば教えてください! |
||
124:
匿名さん
[2010-09-08 21:26:49]
123さん、ありがとうございました。
参考にさせていただきます! |
||
130:
匿名さん
[2010-09-09 16:11:49]
|
||
131:
匿名さん
[2010-09-09 16:22:23]
>>126
木曽川のクリエさん、かっこいいですね。 HPのworksしかみていませんが、クオリティの高さがにじみ出ているような気がします。 今住んでいるところの近くに素敵だなぁと思う家がありましたが、 どうもクリエさんの”風が通る家”のようです。 向井建築事務所さんやピュウデザインさん、ボーイカンパニーさん、 スペースワイドスタジオさんもかっこいいなぁと思っています。 |
||
134:
匿名
[2010-09-09 22:01:21]
デザインと使い勝手は両立するよ。
ただし、有能な設計士に限る |
||
135:
匿名さん
[2010-09-10 07:08:50]
感動は当然薄れて行くでしょうね
121さんのスレが気になります たぶん何度も打合わせに行っているのでしょうが中小企業で社長が クライアントの前に顔を出さないのっていかがなものでしょう? |
||
139:
匿名さん
[2010-09-10 09:44:14]
今、家を新築中。
ライトスタッフじゃないけどね。 確かに、施主としてあのブログをみるとかなり煽られる。 棟上にいい弁当用意しなきゃとか、引渡し後、家によんでご飯をご馳走しなきゃならないとか 夢とか将来について酒を飲みながら熱く語らなきゃならないとか・・・ 相手をどこそこの施主って書かなければ、まだ冷静に見られそうだけどね。 |
||
142:
139
[2010-09-10 11:08:00]
計算したら、うちは坪単価66万ぐらいだった。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
家をどう使いたいかなんて営業が名前の次に最初に聞く事なんだよ
って、その結果が手摺の無い階段だったんじゃないの?言ってることが矛盾してねーか?