ガルバミウムを多用したデザイン志向の建築会社。
そのデザイン性に惹かれています。
木造の場合、在来工法を用いるということですが、
この会社の建築した住宅について、
耐震性能、断熱、機密性など、「家」としての機能はどの程度信頼できるのか
ご存じないでしょうか?
デザインを重視していそうなので、そのあたりがおざなりでないか心配です。
[スレ作成日時]2010-07-29 22:53:02
愛知県一宮市のライトスタッフデザインファクトリーはどうですか?
151:
いつか買いたいさん
[2010-09-11 22:04:31]
|
||
153:
匿名
[2010-09-12 12:42:20]
このサイトにしては
信憑性はあるでは? 農機具小屋程度で、家とは言えない。 信者以外はその程度の評価って事でしょう。 |
||
154:
匿名
[2010-09-13 12:17:52]
ライトスタッフのここがいいって意見はもうでないの?
批判ばっか。 |
||
155:
匿名さん
[2010-09-13 13:33:17]
間違いなく東海地方では勢いのある会社でしょう。
この掲示板で批判されることが知名度の高い象徴のような気がします。 私がライトで家を建てたのは6年前でしたが どんどん大きくなっているのがよくわかります。 建てた人からの紹介が多いことも知っています。 どの企業でも同じですが良いものをつくる企業が生き残れているんじゃないかな~と思います。 リーマンショックなどの情勢にも煽りを受けないところにも強さを感じます。 ライトがつくるものは一般的では無いので好き嫌いは当然あるとはおもいます。 10人が10人いいねっていうスタンスではなく10人のうち1人がとてもいいねっていう会社のスタイルが 今の世の中にうまくマッチしていると勝手に分析していますが..... これからも応援していきたいです。 |
||
159:
匿名
[2010-09-14 00:56:24]
ライトは写真とか広告は上手だけども。
見学会の現場は、イマイチって感じですな。 そういう2次元デザインが得意なのかなぁ。 誰かも言ってみえましたけど、 どれもこれも似てますよね? |
||
160:
匿名
[2010-09-14 12:42:38]
ライトスタッフでお家を建てられた方に質問です。
工事見積書は見せてくれますか? 柱の材質や単価なんかも把握したいなと思っています。 |
||
183:
入居済み住民さん
[2010-09-15 17:03:09]
|
||
186:
匿名さん
[2010-09-15 17:26:27]
|
||
188:
入居済み住民さん
[2010-09-15 18:16:06]
|
||
194:
物件比較中さん
[2010-09-15 22:43:22]
一条工務店でも100万円の申し込み金を払わなければ
図面等の提出は出来ないと言われましたし、 契約できなければ諸経費を差し引いて返しますとの事。 大手ハウスメーカーではその流れが多いですよ。 【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.02.25】 |
||
|
||
198:
入居済み住民さん
[2010-09-16 17:56:49]
>189
申込書に添付の文書に、進行工程別の諸経費が あらかじめ明記してあったように記憶してます。 194の一条工務店や大手の例と同じく、 途中キャンセルした場合に発生する諸経費です。 事前徴収ではありません。 勘違いを招くようなヘタな構成の文書でしたね。 |
||
199:
入居済み住民さん
[2010-09-16 18:05:08]
木造軸組構法なので、工法のスペックを超える強度を期待するのは間違い。
凹型で耐震性が下がるのも一般的解釈で間違いないでしょう。 アンチの攻撃ポイントとしても間違いないです。 建築会社の数ほど工法のバリエーションがあれば別ですが、 耐震性を求めるのなら、ライトに関わらず、 在来工法の会社すべてをリストから外すことで即解決します。 それでもライトによそ見したければ、 在来を受け入れた上で、構造計算・躯体・施工に不安があるフォルムはNGと、 施主として最初からはっきり意思表示すれば良い。 |
||
214:
匿名さん
[2010-09-17 18:34:03]
|
||
216:
入居済み住民さん
[2010-09-17 18:56:20]
|
||
217:
入居済み住民さん
[2010-09-17 19:02:17]
199について_
短時間短文で言葉足らずは認めますが、 これほどまでニュアンスが読み取ってもらえないなんて。 誇大解釈のリアクションばかりで辟易です。 何をそれほど競いたいのか理解できません。 |
||
219:
匿名
[2010-09-17 20:36:12]
なかなか全部きっちり勉強してから、家作りに臨むのって難しいとおもう。
指針として設計側から”構造についてフラット35適用基準相当でいきます”とかいうような提案はないの? |
||
221:
物件比較中さん
[2010-09-17 22:36:16]
私も耐震性が高い家を希望してますが。。。
ココでは耐震性を語るほとんど人たちが横暴でイヤな感じ。 批判ばっかの夫が建てる家じゃあ、いくら地震に強くても、奥さまやお子さんがかわいそう。。。 女性目線でスミマセン。 |
||
222:
物件比較中さん
[2010-09-17 23:42:59]
221さんは典型的信者タイプだね。
来年夏にバーベキューパーティーしてそう。 ちなみに私は女性です。 一生に一回の大金を使う事柄です。 ずっとずっと住み続け、生活の基盤になる家です。 家族もお金も大事です。 批判ぽくても良いですからこれくらい検討してくれないと 困りますし、素人だからってデザインだけでは 快適に安心して過ごせません。 |
||
223:
匿名さん
[2010-09-18 00:27:58]
NO221さんへ
私は男性ですが耐震等の性能を批判している方達は少し言い過ぎの方が多いと思います。 謝る必要はないと思いますよ。 たしかに性能も大事ですが、デザインも家選びの大切な一つであると思います。 私もライトスタッフで検討したこともあり、オープンハウスにも足を運んだこともあります。 デザイン的に魅力を感じる家もありました。最終的にはデザインと性能のバランスを考えて、他の 工務店にて建築をしたのですが、どこに重点を置くかは個人の考えだと思います。 |
||
224:
物件比較中さん
[2010-09-18 01:30:41]
最終的にはデザインと性能のバランスを考えて、他の
工務店にて建築をしたのですが・・・ それが賢明でしょう。 |
||
226:
匿名さん
[2010-09-18 06:43:14]
イライラ... ガミガミ...
222さんとは快適に安心して過ごせなさそう。 旦那と子供がかわいそう。 男目線でスマン。 |
||
227:
匿名
[2010-09-18 07:00:07]
|
||
231:
匿名さん
[2010-09-18 09:46:01]
ま、何でもそうだが、見た目に飛びついて買ったはいいがあとでよく見たら粗悪品だった
ってことは、よくあること。 「衣」、「食」なら買い替えることもできるが、「住」はそうはいかない。 嫁選び、婿選びと一緒。外見よりも中身の方がずーっと大事。 |
||
233:
物件比較中さん
[2010-09-18 12:56:27]
構造とか、うんぬんは置いて置いて言う人たちの
よりどころの見た目ですけど、そんなに凄いのかなぁ。 よく見ると全部白黒のモノトーンで、外から見える所に窓が無し (風通しはあるのかなぁ??)でのシンプルモダンの演出? 施工写真は、外構とか空の雲とかが綺麗に写ってたり 家の中の写真は、何も無い空間に家具が効いているだけで デザインは特異な提案は無さげな感じに見えますが?? どこでも出来そうじゃないかなぁ、と。 |
||
235:
匿名さん
[2010-09-18 13:18:26]
要するにライトの家は、野球選手で言うと長嶋茂雄並ってこと?
一茂の間違いじゃなくて? |
||
237:
匿名
[2010-09-18 14:22:20]
あぁ、営業はうまいと思う。
オープンハウスに何回か行きましたが、 2回目以降になると”○○さんとは、前回○○の家でお会いしましたよねぇ”と案内された。 人によっては、”あ!私を覚えていてくれるなんて”と 自尊心とか”私は特別扱い”みたいな思いをくすぐられるんじゃない? 入るときにアンケートに名前と何回来たかも記入してるから、 名前はわかるし、あてずっぽうで言ってるだけなのにねw |
||
239:
匿名
[2010-09-18 21:37:21]
ミサワはパネルだしね!
坪80万だせるんなら、ヘーベルもいける。 |
||
243:
匿名さん
[2010-09-19 08:54:04]
強度とか、国の基準を満たしてるなら十分って人、多いでしょ。
ライトのデザインが好きだったらいいじゃん、ライトで建てても。 それからミサワのデザイナーズ住宅が坪7~80万で建てられると思ってる人、相当おめでたいよ。 |
||
244:
匿名
[2010-09-19 09:31:42]
ガルバっていわゆるトタンですか
カッコいいですか? ミスボらしくない? |
||
246:
匿名
[2010-09-19 11:28:05]
>>245釣られて言い返す貴方も痛々しいW
|
||
247:
匿名
[2010-09-19 11:37:17]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
すぐ飽きる。