ガルバミウムを多用したデザイン志向の建築会社。
そのデザイン性に惹かれています。
木造の場合、在来工法を用いるということですが、
この会社の建築した住宅について、
耐震性能、断熱、機密性など、「家」としての機能はどの程度信頼できるのか
ご存じないでしょうか?
デザインを重視していそうなので、そのあたりがおざなりでないか心配です。
[スレ作成日時]2010-07-29 22:53:02
愛知県一宮市のライトスタッフデザインファクトリーはどうですか?
No.151 |
by いつか買いたいさん 2010-09-11 22:04:31
削除依頼
建ててる家と一緒だよ。
すぐ飽きる。 |
|
---|---|---|
No.153 |
by 匿名 2010-09-12 12:42:20
このサイトにしては
信憑性はあるでは? 農機具小屋程度で、家とは言えない。 信者以外はその程度の評価って事でしょう。 |
|
No.154 |
by 匿名 2010-09-13 12:17:52
ライトスタッフのここがいいって意見はもうでないの?
批判ばっか。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2010-09-13 13:33:17
間違いなく東海地方では勢いのある会社でしょう。
この掲示板で批判されることが知名度の高い象徴のような気がします。 私がライトで家を建てたのは6年前でしたが どんどん大きくなっているのがよくわかります。 建てた人からの紹介が多いことも知っています。 どの企業でも同じですが良いものをつくる企業が生き残れているんじゃないかな~と思います。 リーマンショックなどの情勢にも煽りを受けないところにも強さを感じます。 ライトがつくるものは一般的では無いので好き嫌いは当然あるとはおもいます。 10人が10人いいねっていうスタンスではなく10人のうち1人がとてもいいねっていう会社のスタイルが 今の世の中にうまくマッチしていると勝手に分析していますが..... これからも応援していきたいです。 |
|
No.159 |
by 匿名 2010-09-14 00:56:24
ライトは写真とか広告は上手だけども。
見学会の現場は、イマイチって感じですな。 そういう2次元デザインが得意なのかなぁ。 誰かも言ってみえましたけど、 どれもこれも似てますよね? |
|
No.160 |
by 匿名 2010-09-14 12:42:38
ライトスタッフでお家を建てられた方に質問です。
工事見積書は見せてくれますか? 柱の材質や単価なんかも把握したいなと思っています。 |
|
No.183 |
by 入居済み住民さん 2010-09-15 17:03:09
|
|
No.186 |
by 匿名さん 2010-09-15 17:26:27
|
|
No.188 |
by 入居済み住民さん 2010-09-15 18:16:06
|
|
No.194 |
by 物件比較中さん 2010-09-15 22:43:22
一条工務店でも100万円の申し込み金を払わなければ
図面等の提出は出来ないと言われましたし、 契約できなければ諸経費を差し引いて返しますとの事。 大手ハウスメーカーではその流れが多いですよ。 【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.02.25】 |
|
No.198 |
by 入居済み住民さん 2010-09-16 17:56:49
>189
申込書に添付の文書に、進行工程別の諸経費が あらかじめ明記してあったように記憶してます。 194の一条工務店や大手の例と同じく、 途中キャンセルした場合に発生する諸経費です。 事前徴収ではありません。 勘違いを招くようなヘタな構成の文書でしたね。 |
|
No.199 |
by 入居済み住民さん 2010-09-16 18:05:08
木造軸組構法なので、工法のスペックを超える強度を期待するのは間違い。
凹型で耐震性が下がるのも一般的解釈で間違いないでしょう。 アンチの攻撃ポイントとしても間違いないです。 建築会社の数ほど工法のバリエーションがあれば別ですが、 耐震性を求めるのなら、ライトに関わらず、 在来工法の会社すべてをリストから外すことで即解決します。 それでもライトによそ見したければ、 在来を受け入れた上で、構造計算・躯体・施工に不安があるフォルムはNGと、 施主として最初からはっきり意思表示すれば良い。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |