ガルバミウムを多用したデザイン志向の建築会社。
そのデザイン性に惹かれています。
木造の場合、在来工法を用いるということですが、
この会社の建築した住宅について、
耐震性能、断熱、機密性など、「家」としての機能はどの程度信頼できるのか
ご存じないでしょうか?
デザインを重視していそうなので、そのあたりがおざなりでないか心配です。
[スレ作成日時]2010-07-29 22:53:02
愛知県一宮市のライトスタッフデザインファクトリーはどうですか?
953:
匿名
[2010-10-12 23:34:30]
|
954:
匿名
[2010-10-12 23:35:44]
すんまそんw
|
955:
匿名
[2010-10-12 23:47:44]
いやいやこちらこそ すんまそん
ただ、住んでる人が書き込みずらい板になってるからさ… 住人さん! 荒らす人ばっかじゃないからさ! 教えてくれよ! |
956:
周辺住民さん
[2010-10-13 00:30:36]
気密測定試験に5万円程度の費用負担があるので
ライト施主で実施した人はいないと思われるが どのくらいの数値なのか知りたいところだな。 でも、そもそも気密重視の施主はライトでは建てないだろうし。 |
961:
匿名
[2010-10-14 22:17:35]
さぁ一気に1000クリアしようよ!
|
965:
匿名さん
[2010-10-15 12:10:07]
会社からここ撤収の指示が有ったのかな?
|
967:
匿名さん
[2010-10-15 20:18:39]
初めて投稿します。
ライトスタッフで建てた施主です。 一生に一度の家作り、いろんな価値観はあるとは思いますが 自分はここで家を建てて大変満足してます。 答えれる質問があれば答えようと思います。 建てるか迷っている方、参考になればと思います。 家作りを楽しみましょう。 |
968:
匿名
[2010-10-15 20:33:02]
967さん
今年の夏は大変暑かったですが、家では過ごし易かったですか?冷房の効きは良かったですか? 冬を過ごされているなら、寒い事はなかったですか?暖房の効きは良かったですか? 冷暖房の光熱費はどれぐらいかかりますか? |
969:
匿名さん
[2010-10-15 21:01:00]
968さん
冷房は普通にききます。 決して過ごしにくくはなかったです。 光熱費は間取りや吹き抜けありなしで 一概に比較できないと思いますが うちは、大空間になって、 前にすんでいたマンションよりはかかりますが、 ピーク時でプラス5.000円ぐらいで、 けっして高いとは思いません。 光熱費はライトスタッフだから高いわけではなく 間取り、生活スタイルの影響のほうが大きいのではないでしょうか。 |
970:
匿名
[2010-10-15 21:14:59]
ライトだからランニングコストが
高いとは言えないという根拠は? 同じ間取りで省エネ対応の断熱で 外壁ガルバでなければ必ず今より かなり過ごしやすいはずです。 吹き抜けがあっても、例えばスウェーデンHの 家は真冬でも薄着で過ごせます。 家作りを楽しめるということは、 基本性能をきちんと踏まえた上で初めて 言えると思います。 【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.05.31】 |
|
971:
968
[2010-10-15 21:15:50]
967さん、早速の回答有難うございます。
外壁材や、断熱材、内装などはどの様な材料を使用されているのですか? 施主さんからの指定などはあったのでしょうか?それとも、特にやり取りもなくライトスタッフにお任せだったのでしょうか? |
972:
匿名さん
[2010-10-15 21:48:30]
968さん
外壁はガルバ 断熱材はグラスウール 内装はリビングは床タイル 断熱材は全くこだわっていなかったのでおまかせ それ以外はプランニングの時から希望しました。 オープンハウスや建てられた物件を見て 「あのお宅のイメージで」「こうしたい」「予算〇.〇〇〇万円とはっきり希望を伝えました。 過去何度もハウスメーカーなどで提案を受けましたが、期待を裏切られつづけたので 半信半疑でしたが、担当者の方が自分の感性を理解し具現化した 予想以上の納得いく提案をしていただきましたので契約しました。 ライトスタッフの建物がどうとかではなく 担当者との相性できめたのかも。 これって、変ですかねー。 |
973:
968
[2010-10-15 21:58:54]
詳しい回答有難うございます。
断熱性能についての状況が把握出来ました 。 この掲示板で断熱性能についての論議が盛んに行われていますが、皆さん一体どの様な回答を期待されているのでしょうね?使われている建材相応の性能は出ているとおもいます。 |
974:
匿名さん
[2010-10-15 22:00:43]
970さん
確かにそうかもしれません。 ただし、自分は書かれているハウスメーカーも見させていただきました。 ただ自分にはそこまでの性能はいらないと判断しましたし、 なによりデザインが自分の希望とはかけ離れていましたので 選択肢よりはずしました。 なにを優先順位として拘るかによって 自分の求めている家を造れる会社に出会えるのではないでしょうか? |
975:
匿名さん
[2010-10-15 22:18:11]
ということは、やはりデザイン重視なのですね・・・
バランスの良いメーカーって無いのかしら?? ちなみにどことどこで検討されたのでしょう。 デザインと引き換えに、今後当たり前になっていく 省エネルギーや耐震性能はおざなりにしたくないのです。 |
976:
匿名さん
[2010-10-15 22:39:01]
975さん
自分は検討にいれませんでしたが、 設計事務所は選択肢に入れてはどうでしょうか? 希望の断熱性能・耐震性能・デザインの希望を伝えて プラン提案を受けてみては? 誰でも知っている全国区のハウスメーカーでは余程の予算がないと フリープランで家を造るのは厳しいと思いました。 断熱性能より、耐震性能を求めすぎると、工法や間取りの自由度は下がる現実があります。 |
977:
匿名
[2010-10-15 22:58:18]
自分は、冬過ごした事のある施主です。
前に住んでいた家や、実家は結露が凄かった。 ライトの家は、結露酷くありませんし、言うほど寒くもありませんでした。 こじんまりとした間取りのせいかもしれませんがね。 住んでみて初めに思ったのが、声が響く。 …ような気がする。 家具をあまり置いてないせいでしょうかね?? 今はもう全然気になりませんが。 976さんのお宅はどうでしょうか? |
978:
匿名さん
[2010-10-16 00:15:46]
断熱も耐震も間取りも欲しいのよね。
となると鉄骨かなぁ。。。 外断熱の鉄骨メーカーって無いかしら。 |
980:
通りがかりのオカマちゃん
[2010-10-16 00:43:40]
言えばサイディングもしてくれるんじゃないかしら?
注文住宅なんですもの。 そもそもサイディングを好むお方はライトに依頼しないような気がするわん。 やっぱりライトに依頼するお方はガルバがお好き? |
981:
匿名さん
[2010-10-16 06:59:26]
977さん
言われてみれば、声が響くといわれれば響くのかも知れませんが、 気にしたことはありません。 マンションの閉鎖的な空間より開放感ある今のほうが気に入ってます。 冬はこれからですが、サッシは樹脂アングルだし、ガラスはLow-Eではありませんが ペアガラスで入ってますから、結露はたいしてしないでしょう。 うちは、結構な大空間なので、光熱費は多少はかかるでしょうが、 最初からわかって依頼しているので、 奥様もまた社会復帰予定ですので、そもそもあまり家にいる時間も ありませんし、大して気にもしてません。 あまり気になるようなら太陽光発電でものせちゃえばいいわけで...。 |
匿名はんじゃあらしまへんで~