ガルバミウムを多用したデザイン志向の建築会社。
そのデザイン性に惹かれています。
木造の場合、在来工法を用いるということですが、
この会社の建築した住宅について、
耐震性能、断熱、機密性など、「家」としての機能はどの程度信頼できるのか
ご存じないでしょうか?
デザインを重視していそうなので、そのあたりがおざなりでないか心配です。
[スレ作成日時]2010-07-29 22:53:02
愛知県一宮市のライトスタッフデザインファクトリーはどうですか?
556:
匿名さん
[2010-09-27 10:15:49]
|
557:
匿名
[2010-09-27 10:21:41]
550、555ってさ、実はアンチ?
|
561:
548
[2010-09-27 10:57:59]
559、560thx
グラスウールだと雨に濡れると乾くまで時間がかかるし かといって濡れたままだとシケシケかびかびになるから 最初に人を投入してある程度まで進めちゃうんだな。 しかし、基礎の強度や柱の金物なんか大丈夫なのか? |
562:
匿名
[2010-09-27 11:48:46]
>>541-542-545
この茶番劇はさておき、誰か週末にあった説明会に行った人いない? ライトスタッフに興味ある人はこの板でこんだけ構造の事やりとりされてるから、そのことを踏まえて説明会で質問してないかな? ライトからの回答の詳細希望 |
563:
匿名
[2010-09-27 11:56:25]
自分の家だろ他力本願でなく自分で聞いてこいよ。
だいたいどんな書き込みなら納得するのよ? |
564:
匿名
[2010-09-27 11:59:57]
556
傲慢な会社は腕がない。 できる組を持つ会社は過信もなく 自信に満ちている。 きちんと理解しなさい。 |
565:
559
[2010-09-27 12:06:18]
大工手間は開口の大小で大差はない。
開口を無くし壁にしてしまえば むしろ手間が減る。 現場を知りなさい。 |
566:
561
[2010-09-27 12:11:53]
基礎が打設から本当に乾くまで
待ってたら半年かかるぞ? 金物ってアンカーのことが言いたいのか?本締めは後に決まってるだろ。 もう少し勉強してから突っ込めよ。 |
574:
匿名さん
[2010-09-27 16:19:37]
|
575:
匿名
[2010-09-27 16:20:07]
木製はキホン重いって。
日替わりコンディションは当り前。不具合じゃないよ、それが木なんだから。 施主が笑うのも、木目や色みや質感が好みで木製を選んだのだから デメリットも経年変化も受け入れてるってこと。 |
|
578:
匿名さん
[2010-09-27 16:41:42]
|
579:
匿名
[2010-09-27 17:09:49]
だから不安な人は他所へ行けばいい。
デザインや住み方の議論は無駄です。 どこまでいっても好きか嫌いかで終始。 堂々巡り。 |
580:
匿名
[2010-09-27 17:11:07]
>>576
端から提案を期待するレベルの施主には理解が出来ないでしょう。 ライトは一宮の工務店。 デザインに重点を置いた注文住宅の工務店。 施主のリクエストが先にあって、その範囲内の提案が仕事でしょう。 デメリットがある提案じゃなくて、デメリットがあるリクエスト。 |
585:
匿名さん
[2010-09-27 17:59:00]
>>581
そうですか。注文であればその後が重要ですね。 何と言っても、家を建てる訳ですから。 時間をかけて精査を重ねての申込みであると思います。 家族の代表として夫の仕事として、再度強くリクエストした筈です。 それでもリクエストが叶うことはありませんでしたか。 |
590:
匿名
[2010-09-27 19:17:04]
ここってプランの提案は1つだけ?
|
591:
匿名さん
[2010-09-27 19:20:12]
>>588
その、もっと違う新たな提案にも不満があったのなら、担当者の提案力に問題ありですね。 他の人に変わってもらえば良かったのに。 でも、互いに冷める程度なら、元からライトと縁がなかったんでしょうね。 コンセプトの内容はともかく、そこまで影響するコンセプトって設定は何でしょう? 我が家は取り立ててコンセプトなしでしたね。 ライトだけど。 |
592:
匿名さん
[2010-09-27 19:28:54]
|
593:
匿名
[2010-09-27 20:28:15]
ライトの家はグラスウールと
施主の要望でもデザインを変更しない デザイナーのこだわりが詰まった 構造になっています |
598:
匿名さん
[2010-09-27 22:02:26]
>>592
その逆。 注文でおまかせなんてあり得ません。 私の目線で言えば、失礼ながら ライトはあくまで他と比べてデザイン志向の工務店です。 実績資料やオープンハウスでNGなデザインは最初にはっきりさせてから申し込んだので、 ビジネスと一緒、互いの感度で協力して建てましょう。がコンセプトと言うか約束事です。 |
599:
匿名
[2010-09-28 00:08:26]
http://s.ameblo.jp/alfred3298/
例の建築中の家、断熱はグラスウールじゃなくて、発泡ウレタンフォームの吹き付けでやるらしい。 でも文面からすると証拠写真のアップは期待出来なさそう。 ちゃんと断熱の工法のバリエーションあるじゃん。アンチも信者もこういう情報がほしいんだよな。 |
傲慢な態度でHMの仕事をしているという工務店がいることが良く分かった。