新しい大きな町並みができるのには、魅力的なんですが、周囲の環境が気になります。隣が工場団地みたいで、騒音や匂いの心配があるし、ゴルフ練習場の音も夜中まで聞こえるかなと思うし、皆さんの意見をお聞かせください。
所在地:神奈川県横浜市 戸塚区上矢部町字藤井332番地1他(地番)
交通:東海道本線「戸塚」駅 バス10分 「ウィンズラジャ前」バス停から 徒歩4分
[スレ作成日時]2006-08-20 10:46:00
レイディアントシティ戸塚ってどうですか?
24:
匿名さん
[2006-09-02 23:05:00]
|
25:
匿名さん
[2006-09-03 00:43:00]
子供ならいざ知らず、私には、マンションの他の居住者に
水着姿をさらす勇気はない。 プール管理費は相当額になると思いますし、 管理の行き届かないプールには、入ろうと思わない人が多くなる。 プールはデメリットでもありますよね。 |
26:
匿名さん
[2006-09-04 23:59:00]
今日、第1章の価格表が届きました。他のマンションより、安い気がします。日当たりを考えると南向きですが、西向きだとやはり暗いのかな・・・
|
27:
匿名さん
[2006-09-05 16:29:00]
|
28:
匿名さん
[2006-09-05 17:09:00]
文庫や井土ヶ谷など、どの物件も
駅から遠くても、買い物などの利便性は なんとかなる物件だったけど ここは、駅遠い上に日常生活の利便性も0ですよね。 広告見た瞬間、値段や間取りには少し惹かれたけど・・・ |
29:
匿名さん
[2006-09-05 22:04:00]
最近の分譲マンションは、4000万に近い価格が多いと感じる。そんな中で、横浜市戸塚区という立地では、安いかな思う。もちろんローンは大変ですが・・・購入は、まず、生活のしやすさ第1が基本だよね。早いかもしれないが、年を取ったら・・・生活できるところなのか、考えます。買い物にしても、病院にしても、ライフワークがそれぞれ違うから、満足するのは、難しい。ここはこれからの発展に期待します。
|
30:
匿名さん
[2006-09-05 22:27:00]
|
31:
匿名さん
[2006-09-06 17:44:00]
29さんがおっしゃるように、戸塚は以前と比べても良い町になってどんどん発展しているし、これからも期待します。
|
32:
匿名さん
[2006-09-09 20:04:00]
ここは本当に人気ないみたいね。
|
33:
匿名さん
[2006-09-09 23:40:00]
そろそろ第1期の締め切りらしいんだけど、しつこいほど電話がかかってくるところをみるとかなり苦戦しているのかも。。。
|
|
34:
匿名さん
[2006-09-14 01:31:00]
あまり人気がないのですかね。
|
35:
匿名さん
[2006-09-14 22:45:00]
あまり人気がないのですよ。
売れ残りを500万引きくらいで買おうと企んでる人ばっかりなのかな? とにかく定価では買いではないみたいね。 |
36:
匿名さん
[2006-09-15 14:28:00]
五百万引きくらいじゃ…
将来売却するにはギャンブル過ぎる でもあの立地で永住はとてもじゃないけど覚悟できないし。 |
37:
匿名さん
[2006-09-15 21:06:00]
まあ販売価格前後で購入する人は皆無って事かな。
|
38:
匿名さん
[2006-09-16 00:50:00]
急いで購入せず、完成後に見て、購入しようかな。そして、500万円引きね。金額によっては、お買い得物件やね。でも、売るときには、売れない・・・
|
39:
匿名さん
[2006-09-16 15:14:00]
|
40:
匿名さん
[2006-09-16 15:32:00]
修繕積み立てに駐車場の修繕費が、管理費に駐車場の管理が含まれてれば問題ない
(使わない人が不公平になることを除いて)とは思うがそれを考えるとここの管理費 &修繕積立金は安すぎるね。 後が大変そうだ。 単にデベが売った後のことをなにも考えてないだけかと思われる。 |
41:
匿名さん
[2006-09-17 23:55:00]
なんか三井住友ローンセミナーあったらしいですね?
「いまさら聞けない」とかなんとか。 参加した方いらっしゃいます? 他のデベで三井住友のセミナーの評判がやたら良かったんで チョッと気になりまして |
42:
匿名さん
[2006-09-18 08:20:00]
駐車場無料だと、駐車位置は毎年抽選やらないと不公平ですいね。
普通は便利な場所は、料金を高めに設定して不公平感をなくすから。 |
43:
匿名さん
[2006-09-18 15:57:00]
日綜の場合、駐車場は部屋の価格順にいい場所が振り当てられ、ずっとその場所ですよ。
|
44:
匿名さん
[2006-09-18 20:32:00]
そうなんですか。好きなところではないのですね。
|
45:
匿名さん
[2006-09-24 00:07:00]
最近は、書き込みが無いですね。考えている人がいないってこと?
|
46:
匿名さん
[2006-09-25 00:44:00]
レイディアントシティ戸塚所在地:神奈川県横浜市戸塚区上矢部町字藤井332番地1他(地番)
交通:東海道本線 戸塚駅 バス10分「上矢部」バス停下車 徒歩3分 価格:2,699万円〜4,699万円 |
47:
匿名さん
[2006-09-25 01:09:00]
抽選会どうだったんでしょう?第2章はいつからなんでしょうね・・・
|
48:
匿名さん
[2006-09-25 10:40:00]
抽選会で当選しました。他の部屋はどうか分かりませんが、私が申し込んでいた部屋は倍率4倍だったそうです。仕事の都合で今週末に契約締結予定です。確かにちょっと不便な立地ではありますよねえ。。。交通量の割には道は狭いし、時間帯によってはかなり渋滞しそうですし、買い物も場所によってはかなりアップダウンのある道のりのようですし。。。でも、MRを見る限りこの価格でこのパフォーマンスのマンションなら私としては欠点を補って余りあるかなと判断しました。
ちなみに営業の方に伺った話では、第二章の開始(有無?)は第一章の売れ行きによるので、未定です、みたいな感じでした。募集している部屋以外にもバシバシ紹介していってるようでしたし。。。はぐらかされただけのような気も無きにしもあらず。 |
49:
匿名さん
[2006-09-25 20:18:00]
立地や駅への道のり等ネガな部分は確かに多いのですが、ウィンズラジャの屋上駐車場より見た周りの感じの良さと部屋の広さで購入しました。他の日綜物件も見学しましたが、規模の大きさも戸塚が
適当かと思います。今後は日綜もアフターサービスに力をいれると聞きましたし。 |
50:
匿名
[2006-09-27 09:47:00]
日綜もアフターサービスが良くなってくれるといいですね
|
51:
匿名
[2006-10-09 00:59:00]
最近購入しました。
立地に事なのですが、私は戸塚の街に住んで長い為、帰路の道(道の狭さ・アップダウン)はさほど気になりませんでした。戸塚の街は基本的に坂道が多い街で、以前から住んでいる人は慣れているのかなと...しかし、徒歩はやっぱし距離が長く辛いかなと思いまが、戸塚駅から自転車でギヤ付きのモノだと比較的楽に現地に行けますよ。実際に行ってみました。(10分弱かな) この物件でやっぱし魅力的なのが、無料駐車場ですかね。戸塚区の駐車場の平均は、1.5〜2万円位なので、屋根付きで無料は魅力かと思います。屋根なしですと車も痛みますしね。 住居の価格帯も比較的割安と思います。これからは、デフレからインフレになっていくので物件の値段も高騰すると思いますし、他で同じ平米で同じ価格帯は探せないかと思いますよ。 結果、駐車場代+管理費+修繕費+住居返済として考えたなら、購入額は安いかと思い購入に至りました。 |
52:
匿名さん
[2006-10-22 00:53:00]
ぷぅ〜。
誰もいないので、おならしちゃいました。 |
53:
匿名さん
[2006-10-22 01:03:00]
掲示板も、人気の所と無い所の差もすごいですね。最近、あまりにも少なかったので、どうなるのかと、心配しています。完売には、ほど遠いようなのかな。
|
54:
匿名さん
[2006-10-22 02:23:00]
明日(日)初めてマンションを見に行ってきます。
何か、気をつけたほうがいいことがあったら教えてください。 |
55:
匿名さん
[2006-10-22 07:48:00]
通風、採光が心配です
|
56:
匿名さん
[2006-10-22 11:50:00]
綜合地所さん、もう一箇所戸塚に建ててますよね、あっちと比較してこちらを選んだ理由を教えてください。購入検討中なのでよろしくお願いいたします
|
57:
匿名さん
[2006-10-23 20:26:00]
何故同じ駅に同じ時期に売り出すかなあ。駅からの方角は全く違いますが。あまり良い印象は持ちません
|
58:
匿名さん
[2006-10-23 23:09:00]
22日はたくさんの人で賑わってましたよ!営業の人の話では、約半分が契約済みでカルチェ1・2はほとんど残室が無い状況との事でした。NO56さんへ個人的にはグランシティタイプよりもレイディアントシティタイプの方が部屋の広さや、付帯施設が優れていると感じます。90平米以上を望むのであればレイディアントシティを選択するようになるのでは。
|
59:
匿名さん
[2006-10-23 23:37:00]
レイディアントシティ カルティエ4の購入者です。No.58さんがおっしゃるように広さと価格のバランスではレイディアントシティが上かなあと感じました。まあ、その分買い物がちと不便な立地なのも確かですが。。。でも近くに少し大きめのドラッグストアが出来るようですね。10月27日にオープンだそうです。
|
62:
匿名さん
[2006-11-08 22:47:00]
そうなんです
|
63:
匿名さん
[2006-11-10 06:49:00]
たしか、社宅が敷地内に出来ると言っていましたよね。
どの辺か正確にわかる方いらっしゃいますか? |
64:
匿名さん
[2006-11-11 01:24:00]
南面は、工場ばかりですね。音とか、異臭とかするんだろうな。
|
65:
匿名さん
[2006-11-12 18:17:00]
ドラッグストア今だと安いものありますよ。牛乳1000ML、50円、卵10個50円、ティッシュ5箱98円、納豆88円 かなりお買い得 買いだめしちゃった。
|
66:
匿名さん
[2006-11-13 11:08:00]
マンション入り口近くにパチンコ店の出入り口があるのも気になりますね。出入りは結構あるのかな???
|
67:
匿名さん
[2006-11-13 19:47:00]
出入り結構ありますよ。年中通ってるんですが、警備の方に止められます。2人くらいいつもいるし。山側には鳥が大量発生しているのが見えます。それが影響あるかわかりませんが。
戸塚駅が新しくなり不動坂が混まなくなるといいですね。 |
68:
匿名さん
[2006-11-13 21:01:00]
|
69:
匿名さん
[2006-11-14 07:39:00]
>68さん
ありがとうございます。 私は、カルティエ5のあたりだと聞いたのですが、正確な位置が分かりません。 すごく近いわけではないですよね。 日当たりがさえぎられたり、 お見合い状態だったり。 検討しているのですが、迷っています。 価格も徐々に下がってきているのでしょうか。 |
70:
匿名さん
[2006-11-21 00:19:00]
11月頭に契約しました。
その寄宿舎(社宅)はカルティエ5の端っこ辺りですよね。 これに程近くちょっと気になりますが、コストパフォーマンスから 購入を前向きに考えました。 |
77:
匿名さん
[2007-01-15 15:55:00]
更にカルティエ1の前方の工場も移転となり、日本綜合地所で土地を購入してグランシティを建設予定という情報もあります。 地域一帯をヨーロピアン調の町並みにする計画のようです。 価格はレイディアントシティよりも高めの設定となりそうです。 あの辺りがいったいどのように変貌するのでしょうか・・・
|
78:
匿名さん
[2007-01-24 03:40:00]
レイディアントシティ戸塚の物件評価が「住まいサーフィン」という会員制サイトに載っています。
http://www.****/ |
79:
匿名さん
[2007-02-11 20:51:00]
モデルルーム行きました。
総合的に見て、思ったよりはだいぶ良い力をもつ物件と感じました。売れ行きも、赤花の数を見ると悪くないというか、かなり売れていました。 最大のネックは、日当たりでしょうか。北東、北西向きの1,2がオープンエア付。朝か夕しか日光が当たらないのは、布団なんかは全く干せませんね。 駅からの距離は、朝はシャトルタクシーが不動坂を通らず戸塚駅西口に向かうので、あてになります。 でも帰りですよね。飲んだ後とか、終電とか。タクシーしかないというのが。 ただ、ディスポーザーもいいし、構造もいい。共用施設もいいし、駐車場も機械式だけど地下。落ち葉などはそうそうはさまらない。 思ったよりは良かったです。あの立地を納得して買うなら、悪くないのでは。 |
80:
匿名さん
[2007-02-12 23:16:00]
カルティエ5を購入しました。この物件を購入する前に、川崎の「ファインフィールズ」を買うか迷ったのですが、馬の臭いと車の騒音を理由に断念したばかりでした。そんな矢先に出会ったこの物件。周辺環境は決して良いとはいえませんが、広さのわりにリーズナブルな価格と共用設備の充実さに惹かれて購入を決断しました。今後は、戸塚駅周辺も再開発が進むとの事ですし、隣にもレイディアントシティのマンションが建つとの事ですので、周辺環境の活性化と終バス時間の延長を期待します。
|
81:
物件比較中さん
[2007-03-02 06:15:00]
>馬の臭いと車の騒音を理由に断念したばかりでした。
>そんな矢先に出会ったこの物件。周辺環境は決して良いとはいえませんが ww |
82:
見学者
[2007-05-04 21:14:00]
この物件、価格は魅力的なんですが、「バス便大型物件」という致命的な欠点があり、
将来の売却・賃貸を考えたら、まず「売れない・貸せない」と思い、購入を断念しました。 少子高齢化が進み、現在700万戸の住宅が余っており、政府も新築重視から中古物件の流通 整備に政策転換していることから、中古マンションの供給は5-10年後にはかなりダブつく ことが必至です。 中古マンションを買う立場になった場合、地元の人以外は「バス便」は選択肢にはなりません。 ましてや大規模物件で、売り物件・貸し物件が同じマンションから大量に出ると、値下げ競争 が起こり、売るに売れず、貸すにかせずという悲惨な状況となります。 将来の売却・賃貸を考えている人は、目先の設備(必要のないプールなど)や価格に惑わせれ ないで、しっかり考えるのがよいと思います。 |
83:
ただの通りすがり
[2007-05-04 21:28:00]
日本総合地所のマンションをご検討される方は是非築4,5年の同売主のマンションを
見に行ってください。吹き付けを多用しているためかなりよごれてしまい、資産価値 の低下を招きます。販売後のことまでは営業マンはいいませんが、以前中古の同売主 の物件を見に行った際に、あまりのひどさにびっくりしたことがありました。 |
84:
匿名さん
[2007-05-16 17:47:00]
確かに山○公園のマンションのエントランスにカビみたいなのがついてたなー。
まだそんなに古くないのに・・・ |
85:
具ちゃん
[2007-05-26 18:50:00]
買う予定なのに・・・。
|
86:
買い換え検討中
[2007-05-26 20:55:00]
戸塚はバス便のマンションって多いんです。中古はかなりだぶついてますよ。
このマンションも3年で3割は下がると思っています。 駅から遠いうえ環境も悪いのでは人気薄中古になるではないでしょうか? 詳しい方教えて! |
87:
不動産アドバイザー
[2007-05-26 22:35:00]
86さん
マンションは販売価格のうち2割相当分はデベの利益+経費なので、買った途端に 8割の価値になります。 中古は駅近物件からうまっていきますから、バス便物件は引き合いが少なく、さらに 大規模物件は売り物件が多く出ますので、値下げ競争となります。 したがって、この物件は3年で4割程度の減価を覚悟しておいた方がよいでしょう。 しかし、売却を考えなければ、お買い得でしょう。 |
88:
具ちゃん
[2007-05-28 09:58:00]
よし。買った!!
|
89:
いつか買いたいさん
[2007-05-29 16:46:00]
内覧会もうすぐですかね?
だいぶ外装もできてもうすぐ入居されるんでしょうか。 |
90:
引越し屋
[2007-05-29 17:40:00]
購入者です。内覧会は6月2日で楽しみにしています。既に内覧会に出席された方がいたら、教えて下さい。どんな感じでした?この物件の売れ残りはあと何%でしょうか?
購入した皆さんは引越し業者を決定したでしょうか?一応アリさんのマークが幹事ですが。 |
91:
やかん
[2007-05-29 18:15:00]
こんばんは。
久しぶりにみたらレイ戸塚のスレがあがってたので嬉しくて書き込みまーす。 内覧会、週末にせまりましたねー。楽しみですが不安もありです。 今からチェクシートを印刷して準備したいと思います。 90さんは業者を頼まれるのですか?それなら安心ですが・・・ 我が家は予定にしてなかったので夫婦で2人でのぞみます。(ドキドキです。) 売れ残りはわりとあるように聞きましたが、わざと?だとのことですよ。 もう少ししたら、山側にある工場を潰し、新しいマンションを建てるようです。 土地としては、このマンションより後に購入したので単価があがり、 同じ広さでも高い価格予定だそうです。なので、現時点で、このマンションの売れ残りがあっても 次のマンションができるころに集客があがり、売れるのでは?というとこでしょうか・・。 そのあたりは詳しくはわかりませんが色々とデベの考えがあるようですね。 引越し業者ですが・・我が家、アリさんにしました。 もう見積もりはされてますか?見積もりする場合で本命がアリさんなら 別の業者を最初に見積もりしてもらい、アリさんが来たときにそれとなく 「○○引越しはいくらだったのになー」とか言ってみては? なんとか営業さんが悩んで安くしてくれるかもしれませんよ。 あ、かならずしも幹事だからアリさんが良いというわけではないですよー。 いろんな口コミサイトに惑わされず、いい引越しができると良いですね。 |
92:
引越し屋
[2007-05-30 09:40:00]
90やかんさん,同じく今週末内覧会ですか?どこご購入されました?私はカルティエ2ですが,東向きで、日当たりが一番の心配です。内覧会って、知り合いに聞くと、ビー玉を持って行って、転がり具合で床が水平になっているかどうかを確認するとか・・・、始めての経験なので、どこを見て、何を確認すればいいのかは全然ノーアイデアです。引越し業者はアリさんを諦めました。関西・中部シェア一位ですが,若干小規模の案件はやる気がなさそう。他業者(日通、アート等)の見積りより遥かに高いが、他社のでたたいても無理でした。恐らく20万円以上の案件でないと興味ないよって顔に書いたようでした。まー確かに名古屋の嫁入り道具がメインの引越し屋だから、分かるような気がする。幹事業者以外を依頼する場合、2週間ずらした方がいいらしいよ、何社からアリさんが幹事だった物件でやった際、朝着いても、搬入を夕方まで待たされたとか。
|
93:
やかん
[2007-05-30 13:14:00]
90・引越屋さん
うちもカルティエ2ですよ♪ オープンエアリビングなので明るさの不安はありますよね。 もしかしたらお隣さんかも〜。 http://www.baibaisoudan.jp/c_04.html←我が家はこのチェックシートと デベから当日もらう書類を組み合わせてしっかり確認します。 目線を色々変えてみるのも大切らしいですね。 座ったり寝転んで天井をながめたり・・・。少し恥ずかしいけど色々な姿勢で頑張ります!笑 構造は鴻池なのであまり疑心暗鬼にはなってないですが内装は別ものですからねぇ・・・。 差し支えなければ・・・アリの引越の金額はそんなに高額設定でしたか? 金額的には良心的に感じましたが・・・。 見積もりにくる営業の人にも色んな人がいるんですね。 我が家にきた方はとても良い方でした。 搬入は自由にできない順番制なので時間はかかりますよね。 まぁ、一斉入居は仕方ないのかなぁと思ってあきらめるしかないのかなぁと思ってます。 |
94:
引越屋
[2007-05-30 13:46:00]
偶然ですね、当日やかんさんをあてて見ます。ちなみに土曜日10時からですか?素晴らしいチェックシートありがとうございます、早速流用させて頂きます。そうですね引越し業者でも色々担当がいるし、一概に言えないね。
|
95:
やかん
[2007-05-30 14:39:00]
あ!あぁぁぁ・・・。残念なことに気が付きました!!
やかん一家の内覧は日曜日でした・・・。入居までお会いできそうにないですね。残念。 引越し業者は、引越しの地域で同じ業者でも心がけが違う人が居るらしいですね。 今は、繁忙期もすぎてバイト君たちも少ないのでいい引越しができそう?な予感ではありますが。 内覧の当日に室内のオプションの話とかもできるんでしょうね。 けど、オプションって割高な設定に感じるんですがどう思われます? 室内のコーティング(床・トイレ・バス・水周り)等をしてもらうつもりなんですが、 オプションの施工業者より、他の業者の方がかなり割安なのに驚いてます。 我が家、お金がある家ではないので色々と悩んでまーす。笑 |
96:
引越屋
[2007-05-31 10:12:00]
室内のコーティングって、どんな作業? オプションも色々ほしいけど、高いよね。調理台周り(ガス→電気、埋めこみ式オーブン、食器洗い機)、各部屋の間接照明、リビングのホームシアター配線などなど。一気に完成したいが、予算が足りずほぼ諦めました。まず最低限の家具と家電から揃えて、ローンの返済状況を見ながら、step by stepしかない。
|
97:
やかん
[2007-05-31 11:16:00]
おはようございまーす。
室内のコーティングっていうのは、専用のコーティング剤を塗ってもらって 長期間にわたって汚れや傷がつきにくく掃除も楽ちんになるっていうモノですよ。 お風呂とか水周りはカビや水垢やカルキにさらされるので使う前にコーティングしておくと 後々の、お掃除が楽なんですよぉ。我が家のようにめんどくさがりには最適なんです。 お風呂ってカビは掃除で繁殖しなくても乾いたらカルキと水垢で白浮きしますからね・・・。 あとフローリングも長期間ワックスをかけなくてもいいし、汚れもすぐ取れるしオススメです。 以前、シスコン?だかのオプションの冊子が届いたと思うんですがそれに載ってますよ〜。 うちも、のんびりとそろえていけたらいいなぁと思ってます。 冷蔵庫幅なんですけど、狭いとかんじませんでした? 74センチしかないんですよー。幅。 っと言うことは、72センヂでの冷蔵庫しか入らないんですよね・・・。 量ったときショックでした。 我が家の冷蔵庫は81センチあるんです。入らない。買い替えをするしかなく、 ビンボーに拍車がかかる。笑 けど、楽しみですねー。 |
98:
引越屋
[2007-05-31 14:02:00]
エー良さそう、コーティング。高いかな?
冷蔵庫の幅は普通68.5が多いですが,81センチって相当あるね。うちはこれから買いに行きます。設置は左右5mmずつと上50mmをあける必要があると言われています。 下記設置場所の説明ページ: http://national.jp/product/cooking/refrigerate/use/choice/01/index.htm... ただ、キッチン内の通路を図りました?印象は狭そうだったので、当たらないよう、フレンチドアタイプ(観音開き)がいいかも。 |
99:
やかん
[2007-05-31 15:48:00]
こんにちは。
コーティング!値段的に安い!!とは言えないですねぇ。 高いです。家具などと違い目に見えてあるものではないので特に高く感じます。 カルティエ2の部屋のフローリングなら全室で20万くらい。 コーティングにも2種類あるので、耐久性のいいのは40万くらいしますょ。 水周りは、また別料金なので予定をしてないと痛い出費ですよね。 人がよくくるリビングだけとかなら割安になるので、それもいいかも? 我が家は、デベの紹介するところではなく個人で探してお願いするつもりです。 うーーん。冷蔵庫。全体で55mmを考えないといけないんですねー。 冷蔵庫、残念です。泣きそうでした。笑 お友達にあげるにも大きすぎてダメなようで・・・。 このマンションは、あまりキッチンのこととか考えて設計されてないですよね。 見栄えはいいんですけど、中途半端に釣り戸棚があるの?と思ったのはヤカンだけ? あれさえなければ、好きなキッチンキャビネットが買えるのに!!笑 |
100:
引越屋
[2007-06-04 17:39:00]
内覧会行ってきました。大きな問題がなくて、ドアの塗装部分に傷が多かったので,二週間後再内覧会になります。正直普通に生活すれば、多分つくだろうというような傷が殆どだが,どうしても指摘してしまいます。やっはり高い買い物だから、心のバランスが取れていないかな。初めての内覧だったため、かなり興奮して、どこに何を置くことを考えながら寸法を測ったら、時間がどんどん過ぎてしまい、各業者(インターネット、CATV、新聞、生協等)の説明も沢山あって、10時からスタートしたが,退散したのは17時でした。クタクタでした。でも、次の日曜もまた家具屋巡りで、興奮状態はしばらく続きそうです。キッチンは確かに使いづらい。うちの食器棚は無理です。その高さと幅に合うキャビネットを探すのも難しい。おまけにうちはアカにしたので、アカで合わせるのが至難の技ですね。
|
101:
やかん
[2007-06-05 09:36:00]
我が家も指摘箇所とか40件ちかくありましたよー。
すごいんですかね?笑 かなり、慎重に指摘しちゃいました。水平計で量ったり。 軍手で傷か汚れかチェックしたり。 フローリングのキシミ箇所が2箇所。 カウンターの擦り傷4箇所。 洗面台の角の傷1箇所。 玄関の塗装、クロス、子傷で数箇所。 サッシの擦り傷数箇所・・・・・・ってな感じで色々チェックしました。 11時スタートの3時終わりくらいでした。 引越しやさんは色を選べる時期に契約したんですねー。いいなぁ。 赤が羨ましー。 我が家は、最近契約したので色も何も選べませんでした。残念。 日当たりはどうでした?リビングはとても明るく感じました!! けど、打ちっぱなしから丸見えですね。笑 生協・・契約しちゃいました。新聞も・・契約。 ネットは、2週間前に申込書を送ることにしときました。 なんだか、あわただしい1日でしたが楽しかったでーす。 キャビネットなんですが、我が家も困って大正堂にいってきました。 色も選べるし、わりと似た素材のものが買えるんみたいですよ。 オススメです。 |
102:
引越屋
[2007-06-05 10:22:00]
内覧会のチェックぶりは我が家だけではなかったようで、ホットした。
オープンエアリビングバルコニは最高でした。隣と相当近く感じるから、うちは問題ないが、嫌いな人はもいるでしょうか。 はいはい、大正堂行きました。確かにありそうですね。 このニカ月ぐらい、家具屋巡りで、相当見てきました。カリモクはほしいけど、我が家のレベルと別次元でした。大正堂、ニトリ、IKEA・・・見れば見るほど決められず、見ることだけ楽しんだりしています。それって、オカシイ? そろそろ、決めましょう、冬のボーナス一括払いで。 |
103:
やかん
[2007-06-05 11:42:00]
バルコニーは広々でよかったですね。
我が家も色々と家具みてます。千葉にある東京インテリアとか見やすくて好きです。 あと、新山下あたりのホームズも。 イケアもいいなぁと思うんですけど自分で組み立てるの面倒・・・。 業者に頼むとわりと良いお値段するので悩みます。 もっと金銭的に余力があればいいんですけどね。笑 システム家具もいいなぁ・・・。 あ、引越し日きめました?我が家はコーティングを住友シスコンに頼まないので 鍵の引渡し日以降にコーティング施工の予定でスグに引越しすることができなくなりました。 まぁ、仕方ないんですが。。引越しは7月の上旬から中旬予定です。 今思えば、2人で色々はなしてますが他の方はネットみないんでしょうか・・。 少し寂しいですね。笑 けど、入居前から匿名とはいえお話できてとても嬉しいです。 |
104:
引越屋
[2007-06-05 16:56:00]
確かに、ここはほはの購入者いないのかな。
この掲示板にいるたった二人の購入者が同じカルティエ2なんて、偶然すぎます。 内覧会で鴻池組の人の話によると、売れ残りは90戸ぐらい、ということは1/4が空室。 ちょっと意外というか、そんなもんか。来年向い側の第ニ弾(90戸)は厳しそう。 コーティング決めたか、施工後の状態は見学したいなー、目の前にしたら、頼む気持になるかも。 うちはこの際、家電や家具はほとんど新規購入ですので,なんか破産にならなければいいだが。 7月3日引越します。よろしくお願いします。 |
105:
やかん
[2007-06-05 18:33:00]
1/4が空室・・・。んー。微妙ですね。
一応337戸数?が売れてるらしいーです。 まぁ、空室分の管理費はデベ持ちなので少しの間は安心ですかねぇ。 確かに、すごい偶然ですね。これでお隣とかならもっと驚く。笑 3日が引越しだったんですか?実は、うちも3日に予定していたんですが コーティングの兼ね合いで多分7月6日以降とかになりそうです。 我が家も、家具・家電もほぼ新しく購入しますよ。 エアコンも1台リビング用に購入しないといけないしお金かかりますね。 マンションの部屋の広さは今の家(賃貸)とさほど変わらないんですけど、間取りが 違うので、それなりに見栄えよくしたいなーとは思います。 あぁ、早くのんびり落ち着いてバルコニーでお茶したいです・・・。 |
106:
ぼう
[2007-06-06 21:49:00]
割り込み失礼致します。
カルティエ1の購入者でぼうと申します。 この掲示板に久しぶりにきたら購入者の方がいらっしゃったので 書き込みさせて頂きます。 内覧会は済ませましたが、 やはりオープンエアリビングバルコニーサッシの傷は3箇所ありました。 一級建築士同行で望みましたが、指摘箇所は少ない方だと言ってました。 駐車場の出し入れに時間的な不安を持ちますね他の利用者がいない時でも 最長で3分間は待つと説明されました。後、出入り口のシャッターも原則で 1台づつ開閉の設定だとかなり出入りに時間的な余裕を持って行動しないと 大変そうでしたね。 屋上のプールは思ってたよりも小ぶりでしたが男女別の更衣室も設置されて、 日当たりも最高で良かったです。 入居後は駐車場のシャッターの設定など早急に住民で決めることが多そうでした。 やかんさんや引越屋さんとも早くお話して住みやすい環境にしてのんびりと リゾートパラダイスを満喫したいと思います。どうぞヨロシクおねがいします。 |
107:
入居予定さん
[2007-06-06 23:05:00]
はじめまして、カルティエ4を購入しました『まきれな』です。
先週の日曜日に内覧会に参加させていただきました。 指摘箇所は9箇所と皆さんより、少し少なかったと反省しております。 事前準備で水平計やチェックリストなどを用意していきましたが・・・。 なんだか、このくらいだとどうなのかな??などと思ってしまい。 ただ、ベランダからの眺めは抜群です。ランドマークが見えるところを 希望していたので、ベランダから見えた時は満足いたしました。 ゴルフ夫婦なもんで、ゴルフの『パチーン、パチーン』という音が心地よく ベランダから、焼酎片手に、一杯を二人でするのが、今から楽しみです。 (窓を閉めると、まったく音がしないんですね) 我が家は、6月29日の初日に引越ししますので、皆さん、先にお待ちしております。 ではでは・・・ |
108:
やかん
[2007-06-07 10:47:00]
きゃー。書き込みが!!(笑)
ぼうサン、まきれなサン お初です。(*^_^*) やっと人が増えてきた!という感じで嬉しいです。 入居までもう少しですが色々お話できたら良いですねぇ。 ぼうサン 確かに、駐車場は少し不安でした。説明してくれた若い青年のヒゲにも驚きましたし。(苦笑) 機械式はお金がかかるので、いつか平置きで駐車できる土地があればなぁと思いますが・・・。 皆さんはどう思われるでしょうか。 実は、現在乗っている車は大きすぎて機械式には入らないので 買い替えか、駐車場を他にかりないといけない状況でして・・・(涙) 私ごとなんですが、車も新車で3年前に買ったものだし買い替えもツライと悩んでます。 毎朝、車で出勤の方は大変でしょうね。 我が家、車は週末の買い物のときぐらいしか利用しないです。 入居予定世帯が引越し後、数ヶ月様子をみながら感覚を掴むしかないんでしょうね・・・。 プール!!みてないです! 多分、プールにはいると我が家夫婦のせいで水がなくなるので。(笑) 内覧会での指摘箇所は少なかったんですね。建築士さんと一緒なら安心ですよね。いいなぁ。 我が家は内覧会の知らせを内覧会日の週初めに聞いたので何の用意もできないでアタフタしました。 一番の驚きは、フローリングのキシミです。 「泣き床ですか?姫路城みたーい。」と言ってしまいました。まきれなサン ご夫婦でゴルフの趣味がおありなんですね。素敵です!! カルティエ2からも打ちっぱなしが良く見えました。 多分、あちらからも良く見えるんだろと思いますが・・・。 今回の内覧会では壁紙とかをかなりみました。 壁紙は入居後の点検で、実際最初からついた傷でも入居後の傷だといわれれば 手直ししてもらえないかもしれないと思って慎重にしました。 ベランダで焼酎!我が家はでビールとワイン!!いいですねー。楽しみ。 鍵の引渡しと同時に入居なんですね。すごい。 我が家は半月ほど後の入居になりそういですがよろしくおねがいいたします。 長々すいません。。 |
109:
引越屋
[2007-06-07 18:23:00]
やかんさん、ぼうさん、まきれなさん、
急に隣人が増えて、しかも転入前のネットで、嬉しいです。 皆さんを337世帯からどう探せるかが、ちょっと気になって、 やかんさんは、挨拶行って、覗けたら、床(コーティングしたピカピカな)で、 まきれなさんは、夫婦でベランダで焼酎を手に、うちぱっなしを楽しむ姿で、 なんとか探し当てられそうだが、ぼうさんは難しそう。 <笑> 冗談です。 確かに、土日車利用の集中時間帯なら、込み合いそう、なんか良い提案ありますか? あと、帰りもシャトルタクシーがほしいところですよね。 日綜の営業に提案したら、帰り時間がバラバラで難しいが、もし住民の方々が一定な 時間帯において(19時〜20時間、20分に一本、最低5人以上とか)要望があれば、検討 できるとの回答でした。 ところで、皆さん幼稚園のお子さんはいますか? どこの幼稚園に決まっていなかったら、舞岡幼稚園という、自然になかでのんびり遊ばせる 地元人気があるところをお薦めです。 http://homepage3.nifty.com/maioka/ というのは、ちょっと下心が、うちの子(年中)は、どうしてもいま通っている舞岡幼稚園 から変えたくないと、いまだに説得中。通常のルートでは、ボトルネックになっている不動坂の先 (瀬谷方面)には行かないが,この物件からある程度園児が集まれば、送迎バス出してもいいと 園長が言っているので,是非ご検討下さい。 あと、小学生のお子さんいますか? どこの小学校に転校になります? 上矢部小かな。 うちの上の子(五年生)は東戸塚小(戸塚駅東口近く)も、どうしても転校したくないと 言い張っています。その為、二人がそれぞれ中小学校進学の二年後まで、いまの家 にい続けると脅かされています。困ったことに、家内まで子供達の仲間になってしまった。 (実は、うちは二世帯脱走派、いまの家はそのまま残すが・・・) この物件の住民の力で私を救って下さい。 |
110:
銀行関係者さん
[2007-06-07 21:08:00]
はじめまして。
連日の書き込みをみて、うずうずしておりました。 思い切って参加させていただこうと思います。 カルティエ3でございます。 よろしくお願いいたします。 6月2日に内覧会を済ませ、10数箇所(クロスの引っかき傷や床の傷が主でした)のチェックを16日に行う予定です。 小学2年生、年長の子供達がいます。 年長児の幼稚園は送迎バスが周る範囲ですので、転園はありませんが、上の子は転校となります。 購入を決めたときから少しずつ「今の学校と新しい学校でお友達が倍になるね」「いいなぁ、二つも学校に行けて」と前向きなお話をしてきました。 距離的には毎日送迎しても通える範囲ですが、 ①低学年であること ②6年まで送迎し続けることがはたしてできるのか? ③近くに学校の友達がいたほうがいいのでは・・ ④上の子と下の子で小学校が異なるのもどうだろう? などを考え、思い切って転校させることにしました。 幸運なことに?上矢部小には数人ですが、幼稚園時代の友人が通っているので(本人達が覚えているかは怪しいですが)それも「また一緒に通えるよ」と前向きな方向に話をしています。 我が家は上の子のみ生活が激変することになります。 9月より通学させ、運動会のどさくさにまぎれてなじんでくれることを願っています・・・ 7月中ごろに引越し予定です。 よろしくお願いいたします。 |
111:
やかん
[2007-06-07 22:32:00]
こんばんは(*^_^*)
見る度にレスがあると嬉しいもんですねー。 銀行関係者サン お初です。 カルティエ2のやかんです。 宜しくお願いします♪ お引越しは7月中旬なんですね。我が家もその時期に入居します。 思い切って転校!今後のことを考えると仕方ない選択ですよね・・・。 けど、わりとこのマンション子供さんのいる家庭のほうが多そうなのでいいお友達ができるかな?引越し屋サン 2児のパパだったんですねー。子供がいる生活って楽しいんだろうなぁ。 残念ながら、我が家は夫婦2人のみです・・・。 今は、引越ししたくないっていってても、実際、新しい部屋をみたらきっと新しいほうに すみたいと思いますよー。それに別暮らしは不経済です。笑 シャトルタクシーの件ですが、行きもなんとか増便されましたが管理費でまかなえるの?と、 少し不安に感じたりまします。 組合ができて運営実施後、総額が計上されたら色んな方法を模索できるかもしれないですよね。 どうしても路線バスは他の停留所に止まるので帰りも決まった時間に帰れる方は帰りのシャトル タクシーもあればいいなぁと私もも思います。 あ!あと、新聞の配達についても問題ありますよね。 うちはカルティエ2だから比較的玄関に近いですけど他の棟の皆さんが不便すぎるんですよね。 知人のマンションもこの問題があって管理組合で人を雇い自宅ポストまで直接運ぶ方法に変えた ということでした。うーん。どうなるんでしょうか。 |
112:
引越屋
[2007-06-07 23:14:00]
銀行関係者さん、なるほどですね。お子さんが納得したら何よりです、今までどこの小学校?
元々地元の方のようですね。幼稚園はどこでしょうか? 我が家はずっと吉田町だったので、子供が早くこの辺をなれて、そして 好きになってくれればと願うばっかり。 良いアドバイスありがとうございます。 よろしくお願いします。 |
113:
引越屋
[2007-06-07 23:24:00]
やかんさんは夫婦お二人であの広さ!なんて贅沢・・・いいなー
シャトルタクシーの増便は最初の半年間赤字でたら、 日本綜合地所が負担するそうです。その後、実際の利用状況で 本数の増減が組合で決めるとのことで、住民の負担はないよう に聞こえたが,本当のところはどうでしょう。 |
114:
ぼう
[2007-06-08 20:58:00]
我が家も子供が3人おりますので賑やかです。
東京の品川からの引越しですので戸塚のことは正直良く解りませんので 色々な楽しいスポットなどを是非教えて下さい。 慣れ親しんだ東京から戸塚に決めたのは廻りの緑の多さでした。 これから子供達は緑の多いこの街でのびのびと育てたいと思います。 我が家も1人2年生が上矢部小学校に通学と思いますので仲良くして上げてください。 あとゴルフもへたのヨコズキでやっておりますので住民同士でのコンペなんかしたら とても楽しそうですね・・・ |
115:
まきれな
[2007-06-08 20:59:00]
こんばんは〜〜 まきれなです!
駐車場・・・ 私達も車が入るかどうか営業マンに かなりしつこく確認してしました。 更に、内覧会での駐車場の業者の方にも・・・(^^ヾ 朝のラッシュ時には、駐車場の扉を開けておくようにできるって聞きました!! どっちが便利ですかね?でも、不審者にはいられるのも・・・ 折角の大きな買い物、楽しく・心地よく過ごしたいですしねっ〜 内覧会でもお子さんがいらっしゃる方が多く、 ウチはまだいませんが、これからの参考の為にも色々教えてくださいね〜 |
116:
銀行関係者さん
[2007-06-08 21:32:00]
こんばんは〜
ぼうさん、2年生がおられるんですね!心強いです。 幼稚園児はいらっしゃいませんか? 我が家は同じ区内ですが、転校です。 よろしくお願いいたします。 (平静を装っておりますが、実は子供よりも親の方がドキドキしています。。) 登校班ができ、朝はみんなで通学となると思います。 さらに小5、小2のお子さんをお持ちの友人も入居予定で、ここも頼りにしております。(友人は同じ校区内での転居なので、転校はありません。これほど心強いものはありません) やかんさん、お2人であの広さ、本当にうらやましい限りです。 今家具等の配置を考え中ですが、大きなダイニングも欲しい、ソファーも欲しい、でも子供部屋が二つ必要・・親のスペースが・・・婚礼タンスはどうするんだ?と限られた中でためいきをつきつつ考えています。 まきれなさん、駐車場のスペースに入るかとは・・? 我が家の車もワンボックスで背が高く、この車が入庫できる”ハイルーフ対応”の部屋にしました。 駐車場の場所からこの部屋にたどり着いてしまったという状態です。 引越しやさん、我が家の幼稚園児(年長)とも仲良くしてください。 小学校への転校は18名と上矢部小の友人から聞きました。 来年以降小学校入学のお子様達が多いとも。 たくさん友達ができることを楽しみにしています。 新しい場所での生活に少々不安を抱いていたのですが、ここへきて皆様の書き込みをみて楽しみになってきました。 楽しく過ごせたらと思っています。 |
117:
銀行関係者さん
[2007-06-08 22:38:00]
皆様、たびたびの書き込み申し訳ありません。
ぼうさん お引越しはいつ頃の予定ですか? 学校の転校をいつにしようか思案中です。 本人は1学期(今はそういうくくりはないですが・・)夏休み前の日まで今の学校へと言っています。引越し日が7月中ごろを予定しており、数日間は今の学校へ送迎しようと思っています。 7月途中に転校しても夏休みに入り、9月に教室に入ったはいいけど名前を忘れられていそうで・・ ですが、一方他の転校生がくるタイミングにあわせて転校したほうがいいのかなとも考えてしまいます。 いつ頃転校を考えておられますか? 上矢部小の運動会は9月中旬だったと思います。(学校に確認したのですが、明確な日にちを忘れてしまいました。) 転校でドキドキしている間もなく運動会の練習に追われると思います。 上矢部小の先生から「9月からの転校であればリレーの選手等は決まっていると思いますが、他全般については十分間に合うと思います」といわれました。 今の学校からは安全に通えるのであれば、新居から通うこともできるとも返事をいただきました。 さて、どうしよう・・・。悩むところです。 |
118:
やかん
[2007-06-08 22:50:00]
みなさん こんばんは♪♪
我が家は泉区なので戸塚区はお隣です。 そんな遠くないんですけど地理は・・・わからないです。 引越屋さん 私からしいたら、家族みんなでワイワイと生活する方が羨ましいですよ。 うちは子供いないので皆さんの子供さんをみて和んじゃいます。笑 シャトルタクシー、赤にならずに続けられたらいいですよねー。 やっぱ、天候で乗る人も増減するでしょうし。 やはり、駐車場の件は要注意ですよね。 うちは、平置きできる部屋も考えたんですが間取りと階の好みがあったので機械式です。 車のサイズ入らないので新しく小さい車を買い替えます・・・。 買い替えをしないなら毎月15000くらいでラジャが借りれるみたいですけど それも面倒なので・・・。 |
119:
ぼう
[2007-06-08 22:59:00]
銀行関係者さん
我が家は29日に引越しなので7月2日の転校予定です。 子供はサッカーと空手をやっておりぎりぎりまで東京に いたいとゴネてますが、夏休み前に引越しを済ませて 早く友達をたくさんつくって遊べるようにと最短の日取りに 決めたわけです。 運動会ですが前の学校は5月に終了してますので 1年に2回も出来るなんてちょっと楽しみです 良い情報をありがとうございます。 下の子達は1歳と4歳なので 保育園を考えております。まぁ女房が働いてくれればですが・・ やかんさんのご夫婦はそんなにも・・・おおがらなのですか?? そういえばプールの真下がお墓でちょっとびっくりしました。 といってもすごく綺麗に整備されこわ〜っという感じはなかったですが カルティエ6の方には足を運んでなかったので新発見でした。 |
120:
銀行関係者さん
[2007-06-08 23:14:00]
ぼうさん
早速ありがとうございます。 早々にお引越しなのですね。では、転校先では先輩です。新入りが来ましたらよろしくお願いいたします。 サッカーと空手、戸塚でやりますか!残念ながらわが子は女の子ゆえサッカーと空手は縁がなさそうですが、言えば「やりたい」と言いかねないので、あえて聞かずにおこうと思います。 1歳、4歳大変なさかりですね。うわさでは保育園の空き状況が厳しいと聞きます(未確認情報です)。是非幼稚園も視野に入れていただいて・・・(笑) 我が家の5歳児(年長)はバスコースに変更後も楽しく幼稚園に通うことでしょう。 そういえば、プールを見ることができたのですね。 残念、内覧会のときは15時から始まり、気づけば17時を過ぎカーテンの採寸すらできずじまいでした。 6月2日に行きましたので、もしかしたらどなたかとお会いできていたのかもしれませんね。 屋上プール、助かります。今年は市民プールに通わなくてもよさそうですね。 |
121:
銀行関係者さん
[2007-06-08 23:21:00]
そういえば・・
7月には上矢部小にて学校、地域も含めた夏祭り?があるそうです。(上矢部地区の友人から「回覧板で回っていたよ」と聞きました) 上矢部小のHPに以前の風景の写真も掲載されていました。 これも引越し後の楽しみの一つです。 |
122:
きゃん
[2007-06-10 00:45:00]
皆様こんばんは。失礼致します。
カルティエ6の購入者きゃんと申します。 皆様のレスを見て、私も参加したくなりました。 1週間程前に契約し、本日、内覧会に行って来ました。私と親族を含め6人で部屋全体の傷等を必死に探すこと2時間、60箇所ぐらい指摘してしまいました。やっぱり、新天地での生活に水を注されたくありませんからね。念入りに見ちゃいまして、疲れ果てその後の説明は耳に入りませんでした。これから、わからない事があったら色々と相談させてください。ちなみに、入居日は7月末ぐらいになる予定です。 ではでは皆様、これから宜しくお願い致します。 |
123:
げんろく
[2007-06-10 01:22:00]
皆さん。こんばんわ。
カルティエ5を購入したげんろくです。妻と子供2人の4人家族です。 私も、皆さんと情報共有させてください。 先月、我が家も内覧会に行き、明日、再内覧会です。内覧会は、建築士同伴で参加し、指摘事項は7つでした。恥ずかしい話ですが、全て建築士が発見した不備です。 その建築士の話だと、細かい傷を指摘するとその修理のために沢山の人が部屋に入るため、別の傷が付いてしまう事があるそうです。そんなこともあり、我が家は細かい傷等は指摘しませんでした。 その建築士は、1週間前にも他の入居者さんとカルティエ5の内覧同行をしており、全体的に見て出来の良い物件と言っていました。 しかし、皆さんの話を聞いてると指摘数の多さに驚きました。見る目のない建築士だったのか?カルティエによって出来が異なるんですかね。 |
長所
①マンション自体の出来はそこそこ良く、共有施設が充実している。
②プールがある。
③販売価格がそこそこ安い。
④有料だが送迎車がある。(但し送りのみ)
⑤ラジャと提携しており安価で使用出来るので、知人が訪問してきた時に退屈させない。
短所
①駅からかなり遠く、歩くのには道が危険。
②歩いていける範囲にスーパー、ホームセンターが無い。
③ゴルフ場の隣なので棟によっては灯り、打撃音等がかなり気になる。
④バス停からそこそこ歩く。
⑤車が無いと(運転出来ないと)、かなり不便。
上記が私が感じた事です。
一番大きい事は夫婦共に車が運転出来ないとかなり厳しいと思います。
中でも近辺にスーパー等施設が無いので必然的にダイエー、若しくは領家の方が
買い物エリアになると思いますが、さすがにそこらから重い荷物を持って帰って
くるのは厳しいと思います。
逆にマンションにプールがあるのは珍しいので、ちょっと憧れます。
ただ、プール管理費、駐車場無料がどのくらい管理費、修繕費に転化されるかが疑問ですが・・・。