『シャリエ鶴見緑地エルグレース』契約済みの方専用スレッドを作りました。
これから入居が待ち遠しいですね。
入居はまだ先ですが、色々と意見を交換したいと思っております。
なお、相手を傷つけるような書き込みや誹謗中傷はお断りです。
お互い気持ちのよいやり取りをしていきましょう。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市鶴見区諸口6丁目101番13(地番)
交通:大阪市営長堀鶴見緑地線 「横堤」駅 徒歩3分
面積:66.55平米~88.56平米
売主・事業主:東レ建設 大阪本店
売主・事業主:関電不動産
販売代理:東レハウジング販売
物件URL:http://203pj.com/
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東洋コミュニティサービス
[スレ作成日時]2010-07-29 22:01:58
シャリエ鶴見緑地エルグレース(※契約済みの方専用)
No.1 |
by 契約済みさん 2010-07-29 22:03:21
投稿する
削除依頼
検討版が荒れてきたので、作りました。
皆さん、よろしくお願いします。 |
|
---|---|---|
No.2 |
オプションなどの話はここで盛り上がりたいです!
皆様よろしくです!! |
|
No.3 |
みなさん、はじめまして。
初めてお家を購入する者です。よろしくお願いします。 8月に売買契約手付金を10%相当額支払う予定なんですが 契約済のみなさんは、何%支払いましたか?差し支えなければ教えてください。 1年以上前の段階でかなり大きな金額・・・どこもそんなものでしょうか? |
|
No.4 |
10%は必須じゃないと思いますよ。一度担当の営業さんに相談しみては??ただ手付金が物件価格の5%以下だと、売主が倒産した場合、保証されなくなるのでそのあたりはよく考えたほうがいいかと。
|
|
No.5 |
お伺いします
初めての住宅購入で何も知らない無知なもので、教えて頂きたいのですが 住宅ローンについてですが、営業の方は優遇金利でかなり低い金利でずっといけると、言われるのですが 本当でしょうか? 皆さんは住宅ローンどうされますか? |
|
No.6 |
NO.3さん
うちも10%払いましたよ。 他の方が言われてるように必須ではないと思います。 うちは頭金充当ですので。 NO.5さん ローンについて詳しいわけじゃ無いですが、 確かに今は金利が低いですけど、ずっとこのままではないでしょうね。 でも、うちでは金利の低いうちに多少節制してでも せっせとローンを返済してしまうおうと考えています。 |
|
No.7 |
フラットと変動どちらを考えてますか?
うちは変動1本かミックスを考えてます。 やはりこの時代変動が多いんですかね? 営業さんにも変動が8割だといわれましたが本当ですか? |
|
No.8 |
変動がいいと思いますよ。現在の政権では到底景気が上がらないと思うので、
なかなか金利は上がらないと思います(笑) 今買ったというので、優遇-1.4%が大きいですね。 |
|
No.9 |
少しでも金利優遇がいい銀行でローン組みたいですよね。
たぶんシャリエが提携?している銀行みたいなのがあるみたいですね。 |
|
No.10 |
勤めてる会社の提携がない場合はマンション提携がだいたい一番いい優遇があると思います。
飛び込みで銀行行ってもそんなに優遇なかったです。 |
|
No.11 |
お家の引き渡しまでに、何か住人を集めて説明会などあるのでしょうか?
|
|
No.12 |
はじめまして。家も10%入れましたよ。提携銀行でローンを考えているのなら住信が0.875で三菱UFJが0.975らしいですよ。
0.1%住信の方が安いですが安定度と保険の充実を考えると三菱UFJの方がいいかも。 今は金利が安いので変動で借りて少しでも多く返済しておこうと考えてます。 |
|
No.13 |
フラットって怖くないですか?
今すぐの実行なら全然ありですが来年ですよ? その頃には金利も上がってきてるかもしれませんし。 全く先が見えないのにその時の金利を固定にする自信ありません。 変動と違ってその金利を一生払うのだから・・・。 |
|
No.14 |
今年1歳、2歳になるお子さんはどれくらいいてるのかなぁ?
入居数も多いし引っ越してもなかなかわからなさそうって思って。 |
|
No.15 |
うちは、今年4歳と2歳です。よろしくお願いします。
|
|
No.16 |
うちは来年2歳ですよ~
|
|
No.17 |
お子さん結構いてるのかな?
ファミリーと会う機会がなかったのでどうなのかなって思ってました。 よろしくお願いします。 |
|
No.18 |
わたしのところも1歳です~。
よろしくお願いします。 |
|
No.19 |
小学校とか同じなので、仲良くなって一緒に登下校してくれると安心ですね。
|
|
No.20 |
ネコを飼っているのですが、廊下に腰壁を付けるか迷っています。
実物も見せてもらっていないし、どんなものか不安です。 腰壁付ける方いらっしゃいますか? |
|
No.21 |
猫のためなら逆につけないほうがいいですよ。
クロスは取り換えできますが、腰壁は傷ついたら取り換え大変ですよ。 |
|
No.22 |
9月まで長いですね~(笑)
|
|
No.23 |
一年以上ありますもんね~長いです!!!!!
|
|
No.24 |
長いですけど、オプションの期限だけせまってきます。迷いますし、なかなかイメージわかないですね。
|
|
No.25 |
オプション迷いますね~。資料を見てると全部欲しくなってくるのですが・・・
皆さんはどのオプションを付けられますか? |
|
No.26 |
食器洗いとか不燃パネルとかしようと思ってます。
毎日そうじしたらいらないかなぁって思ったけど、子供がいてたら毎日できないだろうし。 必要なものだけにします。 本当は、もっと欲しいんですが(笑) |
|
No.27 |
せめて食洗機だけでも標準だったらなぁ~・・・
|
|
No.28 |
そうですね。うちも、食洗機ぐらいですね。
|
|
No.29 |
オプションは後でも付けれるそうです
金額は同じくらいかまたは・・・だそうです。 なぜそんなに急がせるのでしょうか? みなさんは担当者からどんな説明を受けていますか? |
|
No.30 |
オプションによっては後々つける事ができなかったり、一度できた物を壊して付けなくてはいけない物もあると説明受けました。
特に担当の方はオプションにはあまりノータッチな感じで急かされてる感は全くなかったです。 |
|
No.31 |
うちも、オプションの説明会に行っただけで担当の方は、ノータッチですので全く急かされる事はないですよ。
|
|
No.32 |
担当さんに急かされる事は全くないですが、締切期限が書いてあったと思うんですけど・・・
後付けでできるのとできないのがあると思うので。 |
|
No.33 |
締め切りがあったとしても、そのように説明されているのであれば問題ないですよね。
悩んでいる物で後付けできるものがあれば、後付けすればいいのでは? |
|
No.34 |
オプションのお金納めました~。
悩んだ末、いろいろ付けたらまぁまぁいいお値段になってしまいましたが、 大きな買い物なので、満足してます。 |
|
No.35 |
みなさんオプションにおいくら位かけますか??
もしよかったら聞かせてください。 私は35万位になるかな?という感じです。 |
|
No.36 |
55万くらいかかりそうです。
あとは、先日案内されなかった部分のオプションの追加がかかりそうです。 (ピクチャーレールなど) 「廊下や部屋のピクチャーレールは、付けれるかの判断もまだわかりません。 後日に説明会また開きますんで、そのときに・・・」と。 できればいっぺんにしてほしかった・・・。 |
|
No.37 |
今日、住宅ローン相談会の案内が届いてました。少し先になりますが、うちは、土日祝と仕事ですので参加できません。住宅ローンも詳しくなく、どこの銀行がどんなメリットがあるなどわかりませんので、お詳しい方や、来月相談会に行かれる予定の方でいい話がきければ教えて下さい。よろしくお願いいたします。
|
|
No.38 |
幼稚園とか保育園も、やっぱり人口が多いせいか抽選とかで希望のところには
なかなか入れないみたいですよ。 人もだいぶ増えたからしかたないんだろうけど・・・・ |
|
No.39 |
私も保育園情報を近所に住む方から、話を聞くと
2,3年前は順番待ちでいっぱい。無認可のところへ入れたら 当時0歳児、月8万円超で生活が苦しかったらしいです。 子供生まれたら、共働きだから、保育園預けたいし・・・ 大阪市の対策はどうなんだろう。 耳寄りな情報あれば、お聞かせください。 |
|
No.40 |
対策は特にしてないですよ~
社員だとしてもなかなか入れないし、月8万ってすごいですね! 高いところしかなかったのかな? 今住んでる近くのところは4万とかであったのでびっくりです。 鶴見区は便利だけど、人が多すぎるくらいなので保育園、幼稚園もかなりの激戦みたい。 前に区役所に電話して聞いたら、順番待ちって言われてしまいました。 |
|
No.41 |
遠方なのでなかなか現地見に行けないのですが、工事は問題なく進んでるんでしょうかー??
|
|
No.42 |
私は、近くに住んでいてほぼ毎日通ってますが、順調に進んでるように思います。
|
|
No.43 |
そうなんですね!安心しました!!
|
|
No.44 |
まだ後、丸一年と考えると長いですが楽しみに待ちましょう。
|
|
No.45 |
初めて投稿します。
自己紹介させていただきますと、◎第1期にて契約◎家族構成(妻、子5歳3歳0歳)◎近隣からの転居(横堤)です。他の契約者の方と意見交換させていただければと思い投稿させていただきました。宜しくお願いします。 早速ですが、先日住宅ローン相談会に参加してきました。住友信託BK優遇1.6%です。優遇幅では1番かと思います。 |
|
No.46 |
先日ポストに「IHクッキング教室」の開催のお知らせが入っていました。
なにやら面白そうなので参加することにしてみます。 営業の方は、住民の皆さんと顔合わせできるし、いいとおもいますよ~とおっしゃっていました。 11月なのでまだまだ先ですが、参加される方、よろしくお願いします~! |
|
No.47 |
「クッキング教室」に行きたかったんですけど、子供連れは参加できないと書いてあったので行けないのが
残念です。 |
|
No.48 |
どこか、新設してくれないですかねー。あるタワーマンション(八尾市)の建設現場近くに、私立の保育所を新設してましたよ。
|
|
No.49 |
お部屋の広さについてなんですが、
我が家は4LDKを契約しました。 主人と私と、乳児1人です。 周りの友人も、広くて3Lの人ばかりなので、 なんだか、広すぎのような気がしてきました(^-^; 我が家のような家族構成で4L購入した方いらっしゃいますか? |
|
No.50 |
まわりというのは、シャリエでですか?
私のまわりは一軒家が多いのでもっと広い人ばっかりです。 ちなみに同じ構成で4Lを契約しています(*^_^*) |
|
No.51 |
49です。
50さんありがとうございます。 ちなみに周りとは、シャリエではなく、私の友人(同じ家族構成で、そのほかのマンションを契約した人)です。 同じような方がいて安心しました。 なんだか、広すぎちゃったかな~って心配になったもので・・・ |
|
No.52 |
>NO51さん
50です。契約した時は、私も契約した時は内心広すぎかなぁってオロオロでした^_^; 身内が泊まりに来やすくなるし今はいいかなぁ~って思ってます。 逆に同じ構成で契約の方がいて私も安心しました。 ありがとうございます。 |
|
No.53 |
はじめまして。早く入居したいなぁと日々楽しみにしています♪♪♪
ところで、キッチン扉の色についてすごく迷っているのですが、皆さんはどの色にしましたか? 白やベージュが無難かなぁ・・。 赤や黄色も楽しい雰囲気になるかなぁ、でも飽きがくるかなぁと思ったりしてなかなか決めれません。 よかったら、皆さんどのようにされたのか教えてください。 |
|
No.54 |
こんにちは!
私は、床の色がナチュラルの色にしたので、そのまま標準装備の色にしました。 |
|
No.55 |
皆さんにお伺いします
私どもも№53さんと同じく、キッチン扉の色で悩んでいます 手持ちの食器棚は鏡面扉のホワイトなのですが、フローリングetcは モデルルーム仕様にしたので、流し台の色は基本はダークブラウンになります 食器棚と色が違っても変じゃないでしょう?グレードアップのカップボードは お値段が高過ぎて、とても手が出ません それでなくても予算の倍ほどになってしまいました 主人は基本色の方が、重厚感があって良いといいます 申し込み期限も11月7日と迫っていますし どなたか後意見をお願いします |
|
No.56 |
こんにちは、53です。
食器棚の色と違っても、全くおかしくないとおもいますよ~。 私も床の色などはモデルルーム仕様を選択しています。 最初は、基本仕様のキッチン扉にしようと思っていたのですが、触るとデコボコした面材なので、お掃除がしにくいかな?という心配と、傷が付きやすいかな(小さい子供がいますので)?という心配があったので、基本仕様ではないものを選ぶことにしました。 でも、確かに基本仕様の方が重厚感がありますよね! |
|
No.57 |
Aタイプの契約者です。
同じようにAタイプを契約された方にお伺いします・・・ 食器棚ってどうされますか? 我が家は購入しようと思うのですが、サイズが微妙ですよね~ どこか、オススメ&ぴったりサイズ見つけた方、情報お願いします! |
|
No.58 |
ドライバースタンド閉店しますね。
空き地になってマンションとか建つのでしょうか?? |
|
No.59 |
お部屋の防犯はどういうシステムかわかる方教えてください。
パンフレットを見ると、1階だけが侵入者のセンサーがあるみたいですが、他の部屋は全く防犯システムはないのでしょうか? |
|
No.60 |
ドライバースタンド閉店ですか?
函館市場は閉店じゃないですよね? 跡地に何が建つのかとても気になります。 知っている方、是非教えてください。 跡地におしゃれな食べ物やさんになればいいですね。 |
|
No.61 |
ドライバースタンドの跡は
ホームセンターができるようですよ。 |
|
No.62 |
こんにちは★
初めて書き込みします★ ドライバー店の跡地はホームセンターができるんですね(*^_^*)安心しました。 函市も閉店してマンションが建つのでは・・・とヒヤヒヤしました! まぁ、何年後かには建っても仕方無いくらいの立地ですからね! ホームセンターが建つならさらに買い物が便利になりますね★大賛成です★ また色んな情報交換お願いしますね(*^_^*) |
|
No.63 |
みなさんに質問です★
わたしは東側を購入したのですが、知り合いのマンション住まいの人に、 『東側は昼過ぎから日が当らなくて部屋の中が暗いよ~』と言われましたが果たしてそうなのでしょうか?! ちなみに階は下から数えたほうが近いです。 どなたか知っている方教えてください(^◇^)! |
|
No.64 |
モデルルームが東向きです。
ベランダに立ってみましたが暗くはなかったですよ。 |
|
No.65 |
以前東向きの下の階に住んでいましたが、日照時間は短かったです。
昼からは薄暗い感じになって、電気はつけていました。 |
|
No.66 |
現在東向き3Fに住んでいます。
場所にもよるのでしょうが、我が家も昼過ぎからあまり日があたりません。 なので、南向きを契約しました。 でも、モデルルームは明るかったですね。 |
|
No.67 |
現在南向きに住んでいますが、逆に日が入ってくる感じがあまり好きではないので朝が明るい東向きで契約しました!
|
|
No.68 |
いろんなご意見、有り難うございました★
やはり午後からは少し薄暗いようですね★今の住んでいるのが西側にあるので夜まで明かりをつけることが無かったのでどの程度か少し心配しましたが・・・。 でも確かにモデルルームは明るかったですね! 夏の西日はとても暑かったのでそれが無くなるとおもえばいいですね(^_^;) 早く住みたいですね~(楽)! |
|
No.69 |
59の書き込みの疑問、誰か教えてくださーい。
|
|
No.70 |
69さんへ
各住居にも基本的な防犯システムは備わっていますよ。 売主が東レと関西電力なので、マンションセキュリティーは関電SOSが入っています。 詳しくは、HPのセキュリティーの欄に書いてますよ。 http://203pj.com/structure/sec.html ちなみに我が家は契約の時にある程度説明受けましたが、69さんには契約の時に説明なかったですか? |
|
No.71 |
↑補足ですが・・・・
ベランダ側の窓の防犯センサーは1階の部屋しかありません。 |
|
No.72 |
幼稚園はもう少し先だけどどうしようか考えてます。公立は一つしかないみたいだし
3歳から私立かな?同じように考えていらっしゃる方いますか? |
|
No.73 |
私のとこは近所の幼稚園にこだわらず、通園バスが近所まで来てくれるならどこの幼稚園でもいいかなぁとのーてんきです。
あの幼稚園は通園バスが通るだの通らないだの私も情報収集中です。 |
|
No.74 |
営業マンの対応が悪い。
|
|
No.75 |
>>74なにかあったんですか?
|
|
No.76 |
>>74
確かに・・・私は過去に 電話が途中で切れても、かけ直して来なかったり、 営業としての常識が「どうなんだろう・・・」となることがありました。 オプションを急かされたあたりから色々と気になってたんですが、 なんとか遠まわしに伝えられないかと、書き込んでおきます。 いい物件だと思って契約しましたが、このスタンスでは クレームの山になりそうな予感でちょっと不信感。 コミュニケーション不足でしょうか。 |
|
No.77 |
確かに、感じが悪い営業の方はいましたね~★
一度、担当の営業さんがいないときに対応してもらった営業さんと、偶然イオンですれ違っても無視~~~ってことがありましたね。。。(笑)何度も契約等でギャラリーで顔をあわしているのにもかかわらず・・・(;一_一) 幸い、私の担当の営業さんは、低姿勢で感じの良い方ですよ~(^-^) |
|
No.78 |
引き渡しまでまだまだ何度も顔を合わすので、クレーム入れた方がいいと思います。
担当変えてもらえばいいですよ。 電話が切れたのにそのままなんて、気分よくないですよね。 電話で担当さんではなく、上の方に話してみられては? |
|
No.79 |
うちの担当さんはすごいいい感じの方でした。
営業さんの態度って大事ですよね。 |
|
No.80 |
私も、担当営業の方の対応が悪くクレームを言って変えていただきました。
そのせいで希望の階数にもならなくて、今思っても腹が立ちます。 |
|
No.81 |
>>80
かわいそう。営業マンのせいで妥協して購入されたんですね。 |
|
No.82 |
我が家にはヤンチャ盛りな子どもがいるのですが、騒音がどれ程響くか今から心配です。
あまりにもうるさい場合や時間帯は考えてきちんと躾をしていくつもりですが、子どもらしくのびのびとさせてあげたいので、多少走ってしまったり、オモチャを落としてしまったりはよくある事と、ガミガミしたくないのですが、お子さんがいる方はどれくらい騒音に気をつけますか? モデルルームで横のテーブルにいた年配の方が上の階の音は響かないかを結構気にしていたので。 |
|
No.83 |
|
|
No.84 |
>>82
「のびのび」の意味をはき違えてませんか? |
|
No.85 |
子どもが多少走ってしまうのもダメですか?
まだ歩き始めたばかりで基本バタバタと走るような歩き方をするので、これからの成長でどの程度静かに歩くようになってくれるか不安です。 オモチャを投げたりもしょっちゅうですし、夜泣きもします。 1日中静かな時があんまりなくて、騒音対策をどのようにしていこうかと思っています。 |
|
No.86 |
83の契約済みさん。
騒音に気をつけますか?ではなく 『どれくらい騒音に気をつけますか?』と聞いたのですが。 絨毯を引いてバタバタが響かないようにする簡単な方法から、窓ガラスを騒音防止に強い物に変えるなど、どの程度されるのか知りたかったのですが。 |
|
No.87 |
遮音、振動はコンクリートの厚さによって決まります。
コンクリートが厚いほど騒音や振動は気になりません。 一般的な分譲マンションの床のコンクリート厚さが20cmです。 この建物の床は28cmなので、振動に関しては問題ないと思いますが。 壁のコンクリート厚さは18~20cmです。下層階は20cmで、上層階は18cmです。 どちらかというと隣の部屋との遮音の方が気になるかも。 ただ、それでもシーンとなったときにちょっと気になる程度だと思います。 ちなみに賃貸の床コンクリート厚さはほとんどが15cmです。壁も15cm。 中古マンションで昭和56年ごろまでは賃貸、分譲にかかわらず床・壁ともに12cmが多いですね。 |
|
No.88 |
インテリアオプションについて・・・
フロアシールドとフロアコートってどう違うんですか? 値段もだいぶ違うし。 フロアシールドの説明はあるけど、フロアコートの説明入ってなかった。 どなたか教えて下さい。 |
|
No.89 |
皆さん、大通りのイオンへの車渋滞による、排気ガスについて気になりませんか?
小さな子供がいるので、気軽にベランダ側の窓を開けれないのでは?考えています。 |
|
No.90 |
89さんへ
排気ガス、うちはそんなに気にしていません。”上層階だし、まいっか~”ぐらいの考えです。 排気ガス心配されているくらいなら、もちろん上層階なんでしょう?? 営業の方も排気ガス心配なら上層階がいいですよって言ってました。 むしろ、小さな子供がいるのに気軽にベランダ側の窓を開けるのはどうかと・・・。 小さな子は目が離せないので、開けっ放しはよくないですよ。 まだ、赤ちゃんなのかな?? 歩けるようになると、ベランダが開いていたら平気で出ていったりするので気をつけたほうがいいですよ。 それに、お互い契約しちゃったし、排気ガスも気になるでしょうが、 それも考慮して購入したのなら今更心配されても。 楽しい入居後の生活を考えましょ~ |
|
No.91 |
20年~30年前ならまだしも、我が家は南側で中層階ですが排ガスはぜんぜん気にしてませんよ。
むしろ、若干日当たりが気になりますが… |
|
No.92 |
南側はAtypeに近いほど道路からお部屋までが若干遠いですね。
排気ガスも少しはマシだったりするのかな? 排気ガスを気にされてる方のお部屋は何Typeですか? |
|
No.93 |
排気ガスの事、それなりに納得して購入しましたが、ここで排気ガスの話題が出たのでネットで調べると正直思った以上に深刻な問題だなぁと思いました。
でも今更なんで、私は低層階なので道路との間に植える木が少しでも排気ガスをシャットアウトしてくれる事を期待してます。 |
|
No.94 |
そうですよ。
排ガスのことを気にし過ぎるとどうにもなりませんよ。 都市圏はどこも排ガスが多いのですから。 昔に比べ、車の性能(ディーゼル車の規制も)が向上して大分とましですよ。 私は保育園が足りてるか、そのほうが気になります。 |
|
No.95 |
幼稚園も悩みますよね~
ウチの子は2008年4月~2009年3月産まれ組です。 菊水幼稚園、今年4月入園の一般枠はたったの10名だったとか・・・ 念法さんも入りにくいらしいし、幼稚園探しも大変そうです。 願書と転居が同じ時期ですもんねぇ ウチの子と同じ学年の子おられますか? |
|
No.96 |
排気ガス、隣のマンションをよくよく見たら壁が真っ黒でした。。茶色だからぜんぜん目立たないけど。。。
|
|
No.97 |
>>96さん
まぁ道路に近いという事は分かっていながら購入したんですから、お互いそこは我慢しましょうよ。 100%満足できる所なんて無いと思いますので。 ところで皆さんは、どんなインテリアを頼まれますか? |
|
No.98 |
まぁ、低層、高層にかかわらず、
窓は開けないほうがいいでしょう。 友人は市内の高層ですがベランダは 真っ黒ですから。 便利さを取るか環境を取るかですね。 ただ、前面出口すぐの歩道は自転車が 猛スピードで走り抜けるので、小さい お子さんは要注意です。 |
|
No.99 |
このマンションに限らず、大通りの道路に面しているベランダや壁が真っ黒になるのは仕方が無いことですよ。
|
|
No.100 |
排ガスがどうのこうのと気にする様なら、
そもそもここのマンションを購入する事自体見当違いだと思います。 住環境を気にするのなら他に良い物件があるでしょう。 いい加減そのような書き込みよりも、 もっと購入者同士の情報交換が出来るような 掲示板にはならないのでしょうかね。 |
|
No.101 |
確かに、最近になって急に排気ガスのことが浮上してますよね。
大阪に住んで10年以上になりますが、あんまり気になったことないですね。高速道路とセットになった中央大通と中央環状線沿いはかなりひどいと思いますが。 シャリエは市内の割に大分ましだと思いますがね。 そんなことより、ホームセンターが「Ken Depot pro」 という職人の店になるのはちょっとショックですね。 コーナンかホームズが出来たらよかったんですが。 ちなみに、近くにニトリってありましたっけ? |
|
No.102 |
ニトリは車でなら近い距離にあります。
シャリエと同じ通り添いでたぶん大東市になりますが。 |
|
No.103 |
|
|
No.104 |
ペットに猫を飼っています。
シャリエの近くに動物病院ってありますか? |
|
No.105 |
|
|
No.106 |
105さん、動物病院の紹介ありがとうございました!!
意外に近くて安心しました。 |
|
No.107 |
フロアコートとフロアシールド、みなさんどちらにされますか?耐用年数の違いが大きな差かと思いますが、本当に10年も効果持続するのかな?フロアコーティングは入居前にしかできないと思うので、できるだけ長持ちする方がいいなとは思うのですが。このあたり詳しい方いらっしゃったら是非教えてくださいー。
|
|
No.108 |
インテリアオプション販売について
皆さんは、参加されますか? 私どもは、エアコンを検討しているのですが、量販店、ネットショップよりは割高の様です ポイントも付きませんし、皆さんはどこで購入されますか? 安くてよい品を、安心できる購入方があれば、是非教えてください! |
|
No.109 |
私は、インテリアオプション販売会に参加予定です。メインは、フロアシールドですが。ちなみに、私もフロアコートとの違いが気になるので、販売会で値段差と効果年数を聞いて決めるつもりです。エアコンに関しては、量販店の方が安くて種類も多く保証も10年ほどあるのでいいのではないかと個人的に思います。配管の見た目は気にした事がないですし、年数が経てば買い替え時期もきますのでその時はまた、量販店などを利用する事になると思います。
|
|
No.110 |
私どももフロアシールドについて迷っています。
リビングと廊下はしようかな、と思っているのですが、洋室をどうしようかと。 洋室まで全部すると値段も高くなりますので。 フロアシールドなどを検討中の皆さんは、どの範囲をされますか? あと、カーテンは自分で買いに行くよりも安いのでしょうか? 長谷工の販売員の方は、2~3割は安いですよ、とおっしゃっていましたが・・・。 |
|
No.111 |
先日、インテリアオプション会に行ってきました。
みなさんはどのオプションを付けられるのでしょうか? 私は玄関の鏡と表札を購入しようとしています。ちなみにカーテンですが、かなりいいお値段でびっくりしました! みなさんはカーテンはどうされますか? 来られてた人たちが真剣に選んでたので、購入されたのか気になりまして・・・。 確かにいい商品なのはわかりましたが・・・。 ちなみにエアコンや照明は家電量販店で購入予定です。 やはりオプション会では高すぎるような・・・。 |
|
No.112 |
インテリアオプション販売について。
フロアシールドの契約をしました。手入れが10年いらない。これが決め手で契約しました。しかし、エアコン、値引き、50%となっていましたが、量販店方が結果的に安いし、ポイントが付くし10年保証。カーテンもビックリ。リモコン便座も値段聞いてこの値段、ホント・ホントと問い返しました。強気もいいけれど、程々に。 |
|
No.113 |
インテリアオプションはボッタクリ状態で、あり得ない価格ばかりでした。。
|
|
No.114 |
わたしはカーテンの値段にびっくりしました。
|
|
No.115 |
私は高すぎるので他で買った方が良いです!!
と営業の人に言われました(笑) 確かにそのとおりでしたね。 |
|
No.116 |
やっぱり高いですよね!!
どうしよう~買えないって思ってしまいました。 カーテンだけですごい値段だったし!!! |
|
No.117 |
ついに残り一戸ですね。
|
|
No.118 |
フロアシールドも、相場より高いのでしょうか?
迷っているのでどなたか教えてください。 |
|
No.119 |
へー
|
|
No.120 |
私の担当さんは付けたいオプションがあれば複数の会社の値段を比べてくれるって言ってましたよ。
|
|
No.121 |
203戸完売おめでとう!
|
|
No.122 |
固定資産税って、だいたいどのくらいかかるか、担当さんから具体的に聞きました?聞いたと思うのですが忘れてしまいました。
住宅ローン減税分とトントンになる、とどっかで聞いたんですが、誰か目安を教えてください。 |
|
No.123 |
あちらのマンション遅れる噂。こちらのマンション大丈夫?。
|
|
No.124 |
まぁ可能性はありますよね。
さすがに天災にゃあケチつけれん。。。 |
|
No.125 |
遅れる連絡がきましたね・・・
|
|
No.126 |
まだ分からないって速報でしょ?
4月末に改めて連絡って書いてあるじゃん。 |
|
No.127 |
たぶん遅れるでしょうね。配管の部品が届かないんじゃ、作業も進めないだろうし、
どこの建築中のマンションもそうみたいだし。 天災だから仕方ないですね。 |
|
No.128 |
No.127 by 契約済みさん、無責任な事言わないで下さい。最大限の努力した結果であれば納得します。
今の段階であきらめたら計画通り進みません。 あなた、業者の方。 |
|
No.129 |
No.128さん
無責任もなにも建築資材がないことは誰もが知ってる事実でしょ! 仕方ない! |
|
No.130 |
先日我が家にも電話が来ました。
全国シェアを占めているユニットバスの配管業者が、今回の地震で被災したとか… まだ遅れるとは決定していないとの事ですが、同様の件で多くのマンション等の建設がストップしているとか… 当初の予定からだいぶ遅れている今物件ですが、今回ばかりは仕方ないかなと。 (もし遅れたら我が家の予定がだいぶ狂いますけど…) 4月末にまた連絡が来るそうなので、みなさん(前向きに)気長に待ちましょう。 |
|
No.131 |
遅れることを想定して、
ローンの本申込期日やオプションの最終注文、内覧会すべての日程がずれるのでしょうか? ローンの実効開始もずれるのかな? 転校手続とか現在の賃貸解約時期も考えないといけなくなりますね。 みなさんいかがですか? |
|
No.132 |
1~2ヵ月ぐらいならまだ何とか大丈夫ですが、半年とかまた伸びると我が家は問題大です。
|
|
No.133 |
大変なのはどこも一緒です。
被災地は大変です。 協力しあいましょう。 私たちは我慢できます。 |
|
No.134 |
No.133
なんかウザイ(笑) |
|
No.135 |
134
住民板でけなすのは止めましょう。 |
|
No.136 |
内覧会って平日なんですね。
仕事やすめるかなぁ。 |
|
No.137 |
№135さんと同意見です。
ところで、来年、子供を幼稚園に入学させようと思っています。 すでにお子さんが幼稚園に行ってらっしゃる方、これから行かせる方、鶴見区近辺で評判など知っている方御意見お聞かせ下さい。 |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
138さん、御意見有り難うございます。
うちの子供は3年の幼稚園を考えています。 2人目などの子供の予定も考えているので、なるべくマンション近辺にバスが来る幼稚園がいいと思っています。 |
|
No.140 |
そろそろ月末なのですが、まだ連絡がきません。
どなたか連絡来た方いらっしゃいますか? |
|
No.141 |
予定通り、9月末に引き渡せるめどがついたとの連絡がありましたよ。全数連絡をつけるのに時間かかると思うので、明日までには連絡来ると思いますよ。なんとか、予定変更なしで一安心です。
|
|
No.142 |
140です。
141さんありがとうございました。 我が家にも連絡きました。予定通りで安心しました。 |
|
No.143 |
シャリエはご近所の片の入居が多い(城東区・鶴見区・守口など)と聞きましたがみなさんは
どちらからですか? もうすぐ入居なので準備も忙しくなりそうですね。 子供の年齢関係なく仲良くできたらと思ってますが世帯数多いから無理そうなのかな? |
|
No.144 |
もうすぐ最後のオプション販売会
他の業者に見せたら定価売りだから高いって言ってました もっと柔軟な価格で提供してくれないかな~ 他の契約者さんはどうされましたか? |
|
No.145 |
未だフローリングワックスに悩み中・・・
|
|
No.146 |
値引きなし。同じ性能の商品買うなら後付けが正解だと思います。
我家は、エアコン等家電量販店で買います。 |
|
No.147 |
長谷工の対応が気に入りません。
|
|
No.148 |
147の方。
何かありました? 私は長谷工の方と接する機会がないです。 |
|
No.149 |
フローリングワックスやりましょうよ!
うちはやりますよ~~♪ 今は業者選定中です。 いろんな口コミサイトとかで調べて、 エコプロコート、ミシナ、エコテック、ワイズ、FSSコートに問い合わせを。 どこもよしあしあって、悩みますけど、楽しい悩みです。(笑) 今のところエコプロさんが一歩リードかな?? |
|
No.150 |
私はオプション販売会でフローリングワックスと表札をお願いしました。
ポイントは入居日が後ろにずれることなく事前に作業をやっておいてもらえるからです。 入居日が決まっていない今の状態では他の業者さんに頼む事も出来ず、 入居日が決まってから頼んだのでは急すぎて出来ないと言われかねません。 フローリングワックス待ちで入居が10月になるなんて事態になると 賃貸の解約を9月末でする身としてはかなり困りものです。 と色々考えた結果確かに値段は少し高いですがお願いする運びとなりました。 ご参考まで・・・ |
|
No.151 |
203戸の引越順はどうやって決めるのでしょうか?9月中の引越しができればいいですね。
皆さんは、フローリングワックス以外の注文をされましたでしょうか? カーテン取付やエアコン取付など割高な長谷工ソンテック以外でする場合も、入居前工事がいいですよね。 リビング、キッチンの天井までの壁面棚など内装工事は検討してますか? 皆さんいかがですか?何かよい情報ありませんか。 て考えると10月入居でもいいかな。お金かかるなぁ・・・ |
|
No.152 |
フローリングワックスと、洗濯機上の棚を注文しました。
部屋干しの天吊り棒もどうしようかと考えています。 エアコンは、量販店の方がやはり安いですね。後付けを考えています。 入居が待ち遠しい、いまこのごろです。 |
|
No.153 |
表札、悩んでいます。
値段は安いですがデザインがなんかダサイ。 我が家はかなりオプション追加したため、たいそうな金額になってしまいました。 「長谷工ソンテック」(笑)その通りですね。 笑ってしまった。 |
|
No.154 |
№153さん
もし良ろしければ、どの様なオプションを選ばれたのか、参考にさせていただきたいので教えて頂けませんでしょうか? 無理でしょうか? 是非ともお願いします! |
|
No.155 |
154さんへ
153です。お教えしたいのは山々なのですが、なんせ結構な高額なのでこちらで詳細を申しますと どの家か関係者にわかってしまうので、すみませんが控えさせてください。 ごめんなさいね。 ちなみに金額は100万近いです。 |
|
No.156 |
№153さんへ
やっぱり無理でしたか、残念です! ご無理なお願い申し訳ありませんでした、お許し下さい |
|
No.157 |
火災保険はシャリエからオススメされたところで皆さん契約されますか?
最近説明等で電話がかかってきました。 同じ契約内容で安いところとかありますか? 詳しい方教えてください。 |
|
No.159 |
エコプロコートさん多いですね。
うちも今見積もり出してもらっています。 こうやって、お得な情報を交換できあえるこの場はすごくいいと思います。 で、外の業者さんにワックスしてもらう皆さんに連絡です。 内覧会までにに、長谷工が軽くワックスかけてるそうです。 なので、外の業者さんに任せる場合、ワックス剥離料金が追加されると思います。 剥離料金も安くはないので事前に連絡してワックスやめてもらうことはできるんですかね?? 我が家はそこが気になります。 我が家も外に出す予定なので、情報を共有しといたほうが皆さんお得にできるのではと思いまして。 |
|
No.161 |
ワックスの剥離料金がかかるなんて知りませんでした。
我が家も他社でフローリングワックスを頼もうと思っているのですが、どこの業者が良いのか分からず困っています。 みなさんはどのようにして業者を決められたのでしょうか? よかったら是非教えてください! |
|
No.162 |
http://www.floorcoating-hikaku.com/
この辺のサイトはいかがですか? |
|
No.163 |
NO162さんへ
情報ありがとうございます! ぜひ検討してみます。 |
|
No.164 |
金銭消費貸借契約会(7/末)も終わり、内覧会が待ち遠しいこの頃です。
入居日は、ハッキリ決まらなかったのですが、皆さんどのような 話になったのでしょうか、宜しければ教えてください。。 また、”大阪市鶴見区・嶋田整骨院ブログ”にマンションの状況写真が見えます。 以下のサイトです。 参考まで! http://www.s-seikotu.com/blog/2011/07/11.html |
|
No.165 |
23日に鍵引き渡しで、24日から引っ越し可能と説明がありませんでしたか?
|
|
No.167 |
165さん
シャリエ担当者から連絡が来ました。提携ローンで組まなかった関係のようです。 27日AM振込、PMに鍵引き渡し、以後、引っ越し可能と説明がありました。 やっと、日取りが決まって一安心です。 |
|
No.168 |
164さんありがとうございます。
いいですね。すっごいワクワクしてきました! みなさんいつ引っ越される予定ですか?? 166さん、エコプロ社は他でも名前を聞くので、いいんじゃないでしょうか? 何かで見た口コミサイトでもいい評判でしたよ。 |
|
No.169 |
イオ光ノルーター買取で調度いいのをみつけました。
ロジテック LAN-BR/G8 有線LAN速度:10/100/1000Mbps 有線LANポート数:7 対応セキュリティ:UPnP/VPN/ http://kakaku.com/item/K0000273440/ ルーターと8ポートHUB(1G)が一緒になっているので、1台で2役、消費電力も少ないので、下駄箱に入れるにはOK、しかも十分早い速度。 値段も、実売8千円台でお手ごろ。 |
|
No.170 |
166さん
今、エコプロコートとミシナに資料請求をしている所なのですが、金額的にはどこも同じような 感じなのでしょうか?エコプロコートは少し高いけど、質は良い!という感じですか? それと、施工されるのはUVコートですか? UVコートは光沢感がかなりあるとのことなので、どのタイプにしようか迷っています。 |
|
No.171 |
先日、現地前を通ったところ
キャンセル住戸発生の表示がありました 皆さん、何か情報をご存知でしょうか? 教えてください! |
|
No.172 |
2戸ほど出たらしいですよ。
ローン申請が下りなかったか、他にいい物件ができてそちらに流れたのではないでしょうか? でも、この時期ですからかなり高額なペナルティが発生していると思います。 100万くらいは支払ったのではないでしょうか? いい物件だと思うし、すぐ埋まると思いますがね・・・ |
|
No.173 |
給気口グリルフィルターはどのタイプかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
・メーカー、機種によって大きさ、形、厚みなどがそれぞれ異なるようですので。 ・フィルターの形状・型番のURLです。↓ http://www.souji.net/product08/index.html http://www.b-one-co.jp/ (安くて良いところがあれば教えてください。) 現在住んでいる所は、主幹道路から奥くに入ったところですが、3か月程度でフィルターが真っ黒になります。 シャリエは、主幹道路沿いなのでフィルターを付けておこうと思います。 |
|
No.174 |
いよいよですね。
みなさん、引っ越しはいつごろされますか? 我が家はギリギリ9月入居の予定です。 楽しみですね~!! |
|
No.175 |
本日、内覧会に行って参りましたので報告します。
【会場にて】 ・受付でうちわ、ミニタオルのプレゼントあり ・不具合チェック用に、手持ちタイプのアンケートボードに図面と不具合チェックシートを渡される ・ボールペンとふせんも用意されています ・各部屋には電球もついているので、懐中電灯は不要 ・スケール(メジャー)とこだわる方は水平器くらいの装備で良いと思われる ・施工会社の担当は同行せずに、ご自身で該当号室に行き不具合と思われる箇所をチェックする ・引渡し可能な状態での内覧なので、美装(室内清掃)は実施された状態 ・内覧チェック後は、冷たいおしぼりと冷茶がもらえます 【感想】 ・美装された割には、洗いが悪い印象 ・少々仕上げが悪い箇所があったのでチェックさせてもらった ・床鳴りは無かったのでひとまず安心 【余談】 ・クロゼット類は真っ白の扉なので、手垢が目立ちそう・・・(数年後ペンキ塗りかなぁ) 皆様の参考になれば幸いです。 これからも同じ居住者としてよろしくお願いします。 |
|
No.176 |
175さんありがとうございます。
我が家は内覧会明後日ですので、参考にさせていただきます! |
|
No.177 |
キャンセル住居、埋まったみたいですね。
|
|
No.178 |
内覧の時、部屋各々が少しく感じました。
今住んでる同じ六畳や四畳半と比べてみて、うん??と思いました。 主人も同意見です。 目の錯覚だと思いますが、他に同じように感じた方いませんか? 引越いよいよですね。 待ち遠しいです。 |
|
No.179 |
江戸間と京間で畳の大きさ違いますよね。今の家は、戸建ですか・・・?
|
|
No.180 |
皆さんにお尋ねします
もう引越しの見積もりは終わられました? ウチは昨日でした 皆さんはどの位の金額なのでしょうか? それぞれの事情も違うと思いますが ウチの場合は、家具はほとんど処分で、持って行くのはリビングボード、50センチ四方高さ1メートル50センチほどの収納家具、冷蔵庫、幅90センチ程の食器棚、後は衣類その他もろもろです 距離は車で10分ほどです 9月に引っ越そうと思いましたが、あまりにも多かったので、10月にしました それで2万円程値引きされて、10万余りです 妥当な値段なのか、さっぱりわかりません もし良ければ、参考までにどなたかアバウトな数字で結構ですので、 教えていただけませんでしょうか? 勝手なお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願いします ちなみに、引越し業者はアートです |
|
No.181 |
我が家も、部屋に入ってみて狭く感じました。
ついでに、クローゼットの扉、モデルルームと触り心地が違うような・・・ モデルルームのクローゼットの扉は、触っても汚れそうなイメージなかったのですが、 実際は、ちょっとこすれても汚れが目立ちそうで・・・ そんなもんなのでしょうか。 引っ越しの金額は、アートで14万くらいです。 日通はもう少し高かったので、アートにしました。 現在住んでいる住まいは、家賃の日割りをしてくれないので、9月中に引っ越しをします。 内覧会で引っ越しの件数を確認しましたが、9月は多かったですね~。 ほとんどがご近所からの引っ越しだそうです。 現地に到着した順に、運び込みなので、ウチはダントツ遅いだろうなぁ・・・。 |
|
No.182 |
179さんへ
回答ありがとうございます。 我が家は今、賃貸マンションです。 江戸間と京間。 恥ずかしながら、違いを知りませんでした。 ありがとうございました☆ |
|
No.183 |
181さんへ
共感頂いて、少し嬉しいです。 私は、狭くて少し焦りました。 こりゃあ、大分家具捨てなきゃ…(泣)と。 モデルルームを見て、目が肥えすぎてたみたいです(笑) |
|
No.184 |
うちも少々狭く感じました。
恐らく天井高のせいかな?? 引越し金額は、東淀川から2tロング車、 エアコンの配管増設パック込みで6万円程です。 |
|
No.185 |
181さん、184さん
引っ越しの金額を教えて頂きありがとうございます 180です 大変参考になりました ところで184さんにお伺いしたいのですが エアコン増設とは、所定の位置以外にも、 エアコンが設置可能と言うことですか? 差支えなければ、どちらに増設されるのか、教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします |
|
No.186 |
10月の引越し予定で
アートさんに見積もってもらいました。 車で5分とかからない距離 荷物は2トントラック2台分 値切って値切って¥90,000になりました こんなものかな?? |
|
No.187 |
わたしは福島区からですが、
10万程度でした。 もっと値切れたのかなぁ・・・ |
|
No.188 |
引越し費用は荷物量や距離、引越し日で色々違うみたいですが、やっぱり引渡し直後の9月は割高なようですね。
内覧会の感想としては、、マンションと駐車場の間のロータリーみたいなとこがイメージよりかなり狭く感じました。あと洋室の空調配管がちょっと厄介かなと。。皆さん、ちなみにエアコンの化粧カバーって付けられますか??あれ、高いですね。。。我が家は結局リビングだけにしました。 何にしても引越し楽しみですね!! |
|
No.189 |
181です。
エアコンの化粧カバー、全部屋取り付ける予定です。 ちなみに、今日ヤ○ダ電気へエアコンを購入しに行ってきました。 今、めっちゃ値段下がってますよ!かなりお得なので、4台購入しました。 次はいつごろ安くなりますか?と聞いたら、「モデルチェンジの2月くらいです」と言われたので、 購入予定のある方は今がお得やと思います。 |
|
No.190 |
教えてください!!
不動産取得税って いくらくらいなのでしょうか? 評価額がわからないので 計算方法が全くわかりません 10万円以上にもなると 準備できるか心配です。。。 |
|
No.191 |
185さん
184です。エアコンの増設ではなく、冷媒配管の延長の事です。 シャリエの洋室は、エコキュートの関係で エアコン室外機の設置場所が限定されますよね。 今住んでいる部屋より延長しないといけないので、 その冷媒配管の増設パックの事です。 181さんもおっしゃってるように、 エアコンは季節物ですので、 各シーズンオフ前が安くなりますね。 ちなみにうちの引越し代金ですが、 ダイニングセットやソファやベッド等は 持っていなくて新規購入の為、 通常よりは安いのかと思います。 あと内覧会で気になったのですが、 洋室の戸当りにドアを止める金具って無かったですよね?? そういう所とかクローゼットのクロスやら 各ドアノブとか細かいとこがちゃちいなとは感じました。 |
|
No.192 |
やっぱり、細かい所がちゃっちく感じましたよね。
まぁ、この立地でこの価格なら仕方ないか・・・ ドアを止める金具はリビング~廊下へつながる扉には付いていましたけど、 他の部屋はなかったと思います。 私が一番ビックリしたのは廊下に面している小窓が、開けると外れそうになったことです。 あとは、魚焼きグリルの扉が曲がっていてちゃんと閉まらなかったり。 みなさんの家は大丈夫だったでしょうか? ウチは内覧会で隅々までチェックしたところ、だいぶ直してもらう個所がありました。 少々主人と不安になりました。 皆さんはどんなところ直してもらうんですか? |
|
No.193 |
あー、確かにドアの止め金具なかったですね。内覧中、窓を開けたらすごい勢いでバタン!と閉まりました。。扉の開閉はきちんとした方が良さそうですね。
修正箇所、うちも結構ありましたよ。ネジ外れとか。。妥協するものでもないので細かい部分も結構指摘させてもらいました。次回の確認日までにちゃんと直ってたらいいですね。 |
|
No.194 |
ドアの止め金具は、壁の上(ドアを開けて当たる所)にないですか?
|
|
No.195 |
194さん
191です。 >ドアの止め金具は、壁の上(ドアを開けて当たる所)にないですか? ↑無いですね。ここのマンションの仕様では、リビング~廊下のドア以外は 洋室には止め金具は無いそうです。長谷工インテックが言ってました。 |
|
No.196 |
はじめて書き込みさせていただきます。
契約済みのみなさま どうぞよろしくお願いいたします。 さて、今回の入居にあたってエアコンを新規購入された方(ご予定でも)にご質問です。 どちらのメーカーのものにされましたか? 現在各メーカーの上位機種を検討しているのですが、 シャープさんのプラズマクラスターも気になっていたり 富士通さんのダントツのパワーも気になり、 ダイキンさんの「うるるとさらら」も気になっていて迷っているところです。 今週末にでも購入に行こうとおもっているので、 もしよろしければどちらのメーカーで決め手になった部分など 参考までに教えていただければ幸いです。 >177さん キャンセル住戸完売よかったですよね! >179さん 私も同様に賃貸マンションに住んでいますが、 畳が小さく、各部屋も狭く感じました(笑) そのあたりはお互い「楽しい我が家」にしてカバーしていきましょ♪ ちなみに内覧会ではうちも細かいところで結構、修繕箇所がありました。 次回確認日には気持ちよく修繕されているといいなとおもいます。 引越しはアートさんにお願いしました。 |
|
No.197 |
↑ アンカーミスです。 177さん失礼いたしました。
>178さん 私も同様に賃貸マンションに住んでいますが、 畳が小さく、各部屋も狭く感じました(笑) そのあたりはお互い「楽しい我が家」にしてカバーしていきましょ♪ |
|
No.198 |
うちはダイキンのうるさらにしました。
ウイルスや花粉は高速ストリーマがついてますし、何よりも加湿機能に惹かれましたね。まぁ、エアコンとは別に加湿器を置くのが一番いいとは思うのですが、それでも加湿機能がないよりは付いてる方が快適かなと。ダイキンはエアコンの一流メーカーなので、安心感もあります。ただ、うるさらの室外機は他のと比べて一回りデカいです、でも外に置くものなんであまり気にならないかな。 とメーカーのまわし者のように書きましたが、エアコンなんて基本性能は同じなので結局はメーカーの好みと価格じゃないですかね。あとCMに好きな俳優女優さんが出てるとか(笑)今はかなり買い時だと思うのでいい買い物してきて下さいね。 |
|
No.199 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.200 |
199さん
うちも、来年3年保育に入れる子供がいます。 10月1日、どこも願書提出・・・引っ越しで一番忙しい時期でお互い大変ですね。 引っ越しの荷造りも大変ですが、同日私たちが着るスーツもすぐに出せるようにしなきゃいけないので、 「スーツどこいった~!?」ってならないよう気をつけなきゃ(笑) このあたりは幼稚園も充実していて、同じマンション内でもいろいろな幼稚園の子がいそうですね。 内覧会でも、同い年や小さなお子さんが多くお友達もたくさんできそうなので安心しています。 我が家は、下に赤ちゃんがいるので通園に苦労しない、バス通園ができる幼稚園を選んでいます。 |