引き続き,有意義な情報交換をしましょう!
前スレッド:
約106〜158㎡の広い間取りに惹かれます。
ご存知の方ご意見よろしくお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38417/
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台3-7-1他(地番)
交通:京浜急行本線・横浜市営地下鉄「上大岡」駅 京急バス磯子行約11分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分
京浜急行本線「屏風浦」駅 徒歩8分
根岸線「磯子」駅 京急バス上大岡行約10分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分
[スレ作成日時]2006-09-16 00:22:00
![ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台3-7-1他(地番)
- 交通:京浜急行本線・横浜市営地下鉄上大岡駅 京急バス磯子行約11分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分
- 間取:4LDK
- 専有面積:110.91m2
- 販売戸数/総戸数: / 217戸(A棟69戸、B棟24戸、C棟61戸、D棟63戸)
ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台 【2】
584:
匿名さん
[2007-04-12 22:08:00]
「公園で自転車に乗ってはならない」は誤った情報なんですね?
|
585:
匿名さん
[2007-04-12 22:22:00]
公団・社宅内の道や公園の一部は、私有地となっていますので行き過ぎた行為はしないようご配慮頂ければ幸いです。自転車の練習等していいのでは?と私は思いますが、路駐・花火・バーベキューはちょっと?と思います。ここは何故マンション内に提供公園をつくらなかったでしょうね? ディープレックスやライオンズマンションはあるのに・・・・・ 後注意点で13分譲内の通り抜けは禁止です。汐見台2丁目バス停から浅間神社へ行く途中団地内を通る人がいて住んでいる人に迷惑をかけています。これはマンションが建つ前からの問題ですが気をつけてください
|
586:
入居済み住民さん
[2007-04-12 22:31:00]
575さんの書かれている世間話とか普通に挨拶、ってのが“運が良かったのかもしれないのですが”と言わせてしまう現状があるのが淋しいですね。。。
582さんのような事実があるのもショックです。。。 色んな性質の方がいるにせよ、普通に声掛け、挨拶が交わせるマンションにしたいです。 (そういう点では普通に挨拶を交わせている私も運がいいのか・・・?) お隣や上下階の騒音の件もですが、ウチはお隣が「犬を飼ってるんで泣き声がするかもしれないですが」とお菓子を持って挨拶にきてくださって、上階のご夫婦も「時々孫が遊びに来て音がするかも・・・」と同様にご挨拶に来てくださり、お顔や構成も解ったし、それだけで気になる度合いもかなり薄らぐ気がします。 そういった、ちょっとした一言の交し合いって大事ですよね。 騒音で困ってらっしゃる方も、勇気をもって、物腰やわらか〜く注意してくれるようお願いしてみては・・・? (む・・・難しいのかな、やはり・・・) 笑顔で挨拶、一歩引いて一言 を心掛けたいですね。 |
587:
匿名さん
[2007-04-14 22:00:00]
完売した今となっては、もう書いても良いかな。
営業妨害にもならないし。 汐見台は、ご存知の通り風致地区。 環境を保つために、基本的に木は切れない。 で、 2月から3月にかけて気付いたかもしれないが、 なんと、杉の木!!がアチコチに植えてある。 分譲地や社宅にもあるし、法律もあるので、 全部を切るのはほぼムリ。 ヴェルデマーレ敷地内は比較的少ない方だが、 他の場所では、かなりの本数が散見される所もある。 そうでなければ良い環境なんだけどね。 ヴェルデマーレのように新しい建物は、サッシも 良いから入らないだろうけど、分譲地など旧い団地 の隙間だらけのサッシでは、部屋中花粉マミレ。 今年は少ないからまだ良かったが・・。 |
588:
匿名さん
[2007-04-14 23:07:00]
入居後の修復依頼を出した方に質問です。
いつ頃提出して、どれくらいで対応が来ましたか? 3月上旬に入居して、7項目記入し1週間後ぐらいに提出したのですが 今日その内の1項目の業者さんが来たのみで、その他は対応されていません。 木内建設の方が状況確認にすら来ていないんです。 提出して何日か後に留守電に「またご連絡します」と入っていた後 何の連絡もなかったので一度電話したら「何度か伺ったんですけど留守のようでしたので。 緊急性の高い順に伺ってるので申し訳ありません」と言われました。 確かに緊急性のあるものではないので良いのですが 1ヵ月経つとさすがに長いな〜と感じ始めています。 皆さんの状況を教えて下さい。 |
589:
匿名さん
[2007-04-14 23:50:00]
588さんへ
我が家は入居前、3月上旬の修理希望日の1週間前に書類を提出したのに希望日までに何の連絡も無く、そのまま入居し、その週末にまた何の連絡もなく突然修理にやって来ました。こちらも忙しく予定が入っていたので、せめて来る前に連絡するのが筋じゃないか。とかなり怒りました。(その時に以前もこちらの希望日に来なかったこと、来れないのに何の連絡もなかったことも告げました)その時は、あちらもかなり恐縮して「次回からその様なことが無い様にします」と言われたので次回は大丈夫だろうと思っていたところ・・・また次の週に何の連絡も無く業者が来ました。 長くなるので省略しますが、更にいろいろ大人の常識として考えられない様なトラブルがありました。最終的にこれではいつまで経っても修理が進まないと思い、コスモスイニシアの営業(業務?)の方に今まで起こった事を細かく報告し、木内の担当者を変えて欲しいとお願いしました。結局担当者を変えてもらい、その後はほぼ問題なく進んでいます。 担当者が変わる時に上司の方もお詫びに来られましたが、木内の方は少し考え方がずれている気がしました。588さんももっと厳しく(木内の担当者ではなく、上司に連絡するかコスモスイニシアの方に報告するのが良いと思います)言った方が良いと思いますよ。あちらも忙しいとは思いますが、元々修理が必要になったのはどうしてか考えれば、あちらも誠実、敏速に対応するのは当然だと思います。 |
590:
入居済み住民さん
[2007-04-15 13:35:00]
589さんの件があったからでしょうか。
私は3月下旬入居でしたが、予定日確定でご連絡、当日も訪問前に○時前後に伺いますと、必ず連絡があります。 ある修繕の時の木内のご担当者と職人さんのやりとりでわかったのですが、木内〜各業者間での連絡不備が結構ありそうです。 リビングのペアガラスの交換に来ていた際に、 木内:○○○号室のガラス交換、今日の午後に入ってましたよね?何時頃いけます? 職人:え、今日はそれ聞いてないですよ。 木内:こちらからの指示伝票にはちゃんと入ってますよ。 職人:ん〜、、、じゃ○○さん(恐らく業者の営業さん)が(スケジュールを)入れ忘れたんだ。 というようなやりとりがありました。 私の上記経験は業者側のミスですが、217戸あるんですから木内さん側の「うっかり」もありそうですね。 施工にいらっしゃる各職人さんは非常によくやってくれているという印象です。 話は変わりますが、まだ引越前のお部屋もいくつかあるようですが、完売したことですし、そろそろ住民板たてましょうか? |
591:
入居済み住民さん
[2007-04-15 13:51:00]
590です。
と言うことで、先ほど住民板をたてました。 みなさん、あちらへの引越宜しくお願い致します。 |
592:
匿名さん
[2007-04-15 15:58:00]
ペアガラスの交換とは大事ですね。
キズなどですか? |
593:
入居済み住民さん
[2007-04-15 19:35:00]
キズと汚れ(異物混入)です。
リビングダイニングのガラス全てにキズ或いはペアガラス内部側に 異物混入/汚れがありました(涙)。 内側は掃除のしようがないですからね。。。 住民板、間抜けなことに「しおみだい」の字を間違えて作成 してしまったので、ちゃんとしたタイトルで作成し直しました。 間違えた方(スレッドNo.1009)は、管理者に削除依頼を出しておりますので、 住民板のご利用は新しい方(スレッドNo.1010)をご利用下さい。 |
|
594:
入居済み住民さん
[2007-04-15 19:40:00]
|
595:
購入者
[2007-04-15 20:39:00]
結構 内覧会の時 修正入ったみたいですね やはり納期が早くなったので突貫工事だったようです。 今からでも再確認した方がいいかもしれませんね
|
596:
590です
[2007-04-15 23:22:00]
588です。
589さん、590さん、レスありがとうございました。 やはり色々問題ありだったんですね。 うちも強く言ってみようと思います! 確かに業者さんは感じの良い方ばかりですよね。 住民板をたてて下さったとの事ですが、こちらで質問した件でしたので こちらでお礼をさせていただきました。 次回は住民板を利用させていただきます。 |
597:
入居済み住民さん
[2007-04-15 23:25:00]
↑すみません、タイトル“590です”は間違いでした。
“588です”の間違いです… |
598:
入居済み住民さん
[2007-04-27 21:06:00]
A棟の入り口に寿司屋の丸い器が立てかけてありました。
信じられない… こうしたことができる方がいると思うと恐ろしい。。。 |
599:
匿名さん
[2007-04-28 00:22:00]
メインエントランス横にもよく置いてあります。
|
600:
入居済み住民さん
[2007-04-28 05:46:00]
みっともなくて人を呼べないマンションじゃん。
寿司屋の器とかソバ屋のどんぶりがエントランスに積んであるマンションなんだ。 住民の意識、最低。 他のマンションは店屋物の出前の後、容器とかどうしてるんでしょうね? 普通の住民やマンションでさえあれば、まさかエントランスに積んだり立てかけたりはしませんよね。 エントランスに生ごみが捨ててあるようなものだからね。 |
601:
入居済み住民さん
[2007-04-28 16:28:00]
セキュリティの維持や回収時の時間拘束等を考えると、エントランス(に限らずセキュリティの外)は当然だと思いますよ。
置いた方の問題ではなく、出前翌日に回収に来ないで何日も放置しているお店の問題だと思いますが。。。(置いた方はお店の方に「置いておいてください」と言われたからこそ置いているのでしょうから) |
602:
匿名さん
[2007-04-28 17:32:00]
601さんの言うとおり、おそらくお店が「エントランスの外に置いてください」と
頼んだのでしょう。最近はどのお店もそうしてるんじゃないですか? 中だと、留守のとき回収できないから。 |
603:
匿名さん
[2007-04-28 18:47:00]
今後 店側と話をして見えにくいところに置く少し気配りをしたほうが良いかもしれませんね
でもセキュリティ上 共通部分置くのはしょうがないですね |
604:
入居済み住民さん
[2007-04-28 21:15:00]
出前の件ですが、改善案(わたくしが1,2分で考えた案)ですと。。
・少なくとも、容器は必ず洗っておいて出しておく ・お店の人に連絡してすぐ取りに来るようにしてもらう ・来てもらって手渡しする ・自分でお店に持っていく ・管理組合に頼んで、出前回収ボックスのようなものを目立たない所に設置してもらう などなど。。 改善案はいろいろ浮かびます。 罪を憎んで、人を憎まず。 出前の容器をエントランス近くに出すということを「罪」「悪いこと」という意識でやっているわけではないと思いますけど。 そういう人を見つけらた、どうしたらいいかも一緒に考えてあげましょう。 |
605:
入居済み住民さん
[2007-04-29 22:47:00]
共用部の芝生の所などの雑草が気になってます。
最近だと、はじめから意図的に植えた草花なのか?そもそも雑草なのか?の判断もできないくらい伸びきっている所もあります。 管理委託の仕様には、清掃の項目の除草に「○が打ってなかった」ので、やらないということなのでしょうかね?? これは自分(住民)でやらないといけないということなんですよね。 このままにしておくと、夏頃には、草ボーボーになってしまい、野放し感が出てしまうのでは?と少し危惧してます。 有志を募ってクリーン大作戦などをやってみるのもいいのではないでしょうか? 来週、管理組合の第一回の会合があるみたいなので、その場で事実確認(管理会社に対して除草は範囲内か外なのかの確認)と議案(住民達で除草をするとか・・・)を持っていくというのも良いかと。。。 まずは皆さんどう思われてますか? |
606:
匿名さん
[2007-04-30 01:21:00]
有志を募ってクリーン大作戦などをやってみるのもいいのではないでしょうか
↑ とっても良いと思います。 敷地内に自分たちで花を植えようという活動をしているマンションを知っていますが、 その活動のおかげで、より住民感の親睦も図れるそうです。 顔を合わせるのは、管理組合の総会などだけで、 問題事項にけんけんがくがく議論し合うだけでなく、 自然を相手にしながらリラックスした中ではかれる コミュニケーションは貴重ですね |
607:
匿名さん
[2007-05-01 13:13:00]
こういうマンションに住んでいて、住民が自ら草刈りをするって話は聞いたことがないのですが・・・。今は、社宅ですら草刈りを業者委託するようになっていて、休日出勤の多い身としては、社宅の草刈りが業者委託になったときは非常にありがたいと思ったものです。共働きや休日出勤が多いなど忙しいからマンション住まいを選択したという家庭も多いと思うのですよね。有志とはいっても規模が大きくなれば参加できない家庭は肩身の狭い思いをすることがあると思います。また、管理委託をしているのであれば、どこまで委託の範囲内でやってもらえるか?ということの詳細の詰めは初めが肝心で、通常のケースも考慮した上で、なるべく委託の範囲でやってもらうようにしたらどうでしょう?草刈りを住民がやるということを慣例にしてしまうと、今後の管理会社側の対応に影響する可能性もあるのではないかと思います。住民どうしのコミュニケーションは別の形でもはかれると思いますよ。
|
608:
匿名さん
[2007-05-01 13:36:00]
607に同意です
歳をとっていると大変なものです。管理が大変ということで一軒家から移り住んできても意味がなくなります。 コミュニケーションをとることに関しては大賛成です |
609:
匿名さん
[2007-05-01 13:42:00]
同じく607さんに同意です。
草むしりを住人でするというのは社宅ならまだしもマンションでは考えられませんし聞いたこともありません。。 一階の庭付きの人は自分の庭ならするでしょうが、共有部分の庭は管理委託範囲内というのが普通だと思います。 |
610:
入居済み住民さん
[2007-05-01 21:21:00]
607さんに同意します。
|
611:
入居済み住民さん
[2007-05-03 23:52:00]
607、608、609さんに同意します。
|
612:
汐見台住人
[2007-05-03 23:59:00]
私も607さんに同意です。
|
613:
入居済み住民さん
[2007-05-04 00:02:00]
607さんに同意します。
1戸建住宅での草取りが大変なためマンションに引越してきました。 |
614:
匿名さん
[2007-05-04 02:25:00]
607です。補足です。草刈りには反対しましたが、606さんのようにマンションで生じる課題について、住民が前向きな気持ちで提案をするということは、やはりとても大事なことだと思っています。そういう気持ちは大事にすべきですし、お互いの事情を考慮した上で、住民どうしが協力してよりよい住環境づくりをしていきたいですよね。そのための意見交換はしていきたいと思っていますし、皆さんもそういう意見だと思っています。前回の書き込みには、この点が抜けていたので補足させていただきました。
|
615:
匿名さん
[2007-05-04 10:09:00]
ベランダから洗濯物やマットの誇りを落としている人を たまたま見かけたのですが、下の階の人をもう少し考えてほしいものです
|
616:
入居済み住民さん
[2007-05-05 22:53:00]
先日、上大岡からのバス(森が丘循環)にのり、上大岡台というバス停で降りたときの事です。
上大岡台バス停からヴェルデマーレまでは300m程度徒歩となります。 その時ですが、前を歩いていた男性の方が、バスを降りた時に歩きタバコをはじめました。 ヴェルデマーレの前に差し掛かった所ぐらいで、どうするのか?? ちょっと気になったので、信号の所ぐらいで足踏みをし速度を落として、その先どうするのかを観察してました。 C棟の半分前ぐらいで、その方は、タバコが尽きたのか、タバコを歩道に捨てました。 後ろから注意する勇気も出ず、ただ、残念だなぁ〜と立ち尽くしてしまいました。 その方がこのマンションにすんでいるのかどうかは知りませんが、自分たちのマンションの前で、このような行為をするのは許せないです。マナー的にも、防災的にも。 なんとか、こういうことも対処できないものか?そう思いました。 |
617:
入居済み住民さん
[2007-05-06 22:42:00]
616さん
そういうことへの対処法はただ一つ、その場で注意することだと思います。 616さんがその場で注意されなかったことが残念です。 次に見かけるようなことがあれば勇気を一押しして注意しましょう。 |
618:
入居済み住民さん
[2007-05-08 00:29:00]
616です。
617さん。そうですよね。 勇気の一言が大事ですよね。 後押しありがとうございます。 |
619:
匿名さん
[2007-05-08 21:27:00]
いえいえ、そんな事をして、刺されたり、後で付回されたりしたらどうします?
常識の無い人ほど、直接相手にするのは気をつけたほうがいいですよ。 どんなに感じよく諭しても逆切れする人間がいるし、見た目ではわからなかったりします。 まあ、という自分も直接言いたくなる人間ですが、最近は家族のことも考えたら大分考えるようになりました。 |
620:
ご近所さん
[2007-05-08 23:18:00]
知人の父親(65)が犬の散歩中に、公園で煙草を吸っていた中学生を注意したところ逆ギレされ、
殴る蹴るの暴行を受けて入院しました・・・・ その後少年達は補導されましたが、今の世の中は正義だけでは生き抜くのが難しい。 どうすれば良いんでしょうね、物件とは関係ありませんが・・・ |
621:
匿名さん
[2007-05-08 23:51:00]
理想的にはその場で注意ですが・・・
このご時世、護身術などによほど自信のある人でなければ やめておいたほうがよいでしょう。 最悪の事態が起こってしまってからでは遅いですから。 |
622:
匿名さん
[2007-05-12 10:41:00]
マナーの件ですが、布団干される方増えてきましたね 下の階からするとゴミを捨てられているとと同じなのですが 規約にないのでOKはいかがなものでしょう 布団が落ちて怪我をしたときは責任取ってもらえるのでしょうか?事故がおきてから対策をとるのは今問題となっているジェットコースターと同じなのではないでしょうか?
|
623:
匿名さん
[2007-05-12 22:05:00]
低層階で、洗濯物をベランダの外に出して干している家庭がありますよね。前の通りから丸見えです。本当に止めて欲しいです。
|
624:
匿名さん
[2007-05-13 16:02:00]
623さん、私も気になっていました。なぜあのような干し方をするのか不思議です。ただこういうことは注意もできないので、難しいですね。
|
625:
匿名さん
[2007-05-13 18:03:00]
外から見るとマンション自体の管理を問われると思います。 少しの人がマナーを守っていないだけなのですが 注意するとかどがたちますので本当に難しいですね
|
626:
匿名さん
[2007-05-14 18:18:00]
うちはたばこのにおいです。風通しがいいので窓を開けたいのですが頭が痛くなるのですぐに
閉めます。。 |
627:
匿名さん
[2007-05-15 12:12:00]
今朝、気になった事が・・・
マイポーチの扉が玄関側、トランクルーム側とも両方開いていて・・・。 玄関側は、閉めたつもりだったけど忘れていたのかな?とまだ思えるけど、 トランクルーム側は最近開けてないです。(掃除しなきゃと思ってたぐらいだから) 風や、コツっと当たった位で開くかなぁ?とも思うし・・・ まぁ、気にしすぎることはないと思うのですが、ちょっとだけ不気味・・・ |
628:
入居済み住民さん
[2007-05-15 23:44:00]
627さん
ガスの検針では?ちゃんと閉めてもらわなければ困りますが。。 |
629:
入居済み住民さん
[2007-05-16 01:27:00]
3月初めに入居し、補修依頼もすぐに出したのですが、まだ補修が半分も終わってません。皆さんのところは終わりましたか??
|
630:
匿名さん
[2007-05-16 08:21:00]
この掲示板の「マンションデベロッパーの評判は?」の木内建設を見ると時間が経つにつれ対応がどんどん悪くなるようです。 うちもまだです 皆でフォローしましょう
|
631:
周辺住民さん
[2007-05-16 19:22:00]
日々、貴マンションを羨望の眼差しで見ながら生活している近隣住民です。入居早々申し訳ありませんが、賃貸で他者に貸し出そうという御希望のある入居者の方はいらっしゃいませんか?以前から貴マンションに大変関心があったのですが、資金繰りが立たず、迷っているうちにチャンスを逃してしまいました。失礼とは存知ますが、御返事下さい。
|
632:
匿名
[2007-05-16 19:32:00]
住民ですが上大岡の不動産屋に試しに聞くと賃貸価格は、大体20万円らしいですよ
敷金2ヶ月 礼金1ヶ月 2年更新。 私は資産価値を確認の為聞いただけですが 一応ご参考まで |
633:
匿名さん
[2007-05-16 19:57:00]
補足 高いので借り手がつきにくいとのことです。
|