引き続き,有意義な情報交換をしましょう!
前スレッド:
約106〜158㎡の広い間取りに惹かれます。
ご存知の方ご意見よろしくお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38417/
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台3-7-1他(地番)
交通:京浜急行本線・横浜市営地下鉄「上大岡」駅 京急バス磯子行約11分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分
京浜急行本線「屏風浦」駅 徒歩8分
根岸線「磯子」駅 京急バス上大岡行約10分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分
[スレ作成日時]2006-09-16 00:22:00
![ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台3-7-1他(地番)
- 交通:京浜急行本線・横浜市営地下鉄上大岡駅 京急バス磯子行約11分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分
- 間取:4LDK
- 専有面積:110.91m2
- 販売戸数/総戸数: / 217戸(A棟69戸、B棟24戸、C棟61戸、D棟63戸)
ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台 【2】
223:
匿名さん
[2007-01-08 11:18:00]
確かに夜中は調光してすこし明るさを落したほうが良いですネ。
|
224:
匿名さん
[2007-01-09 18:45:00]
エントランスの車止めへの駐車は止めて欲しいですね。
|
225:
匿名さん
[2007-01-12 19:20:00]
先日、夜に前を通り、環境を見に行きました。早くもなく遅くもない時間に行ったつもりですが、結構、部屋の電気がついていない部屋が多かったように思います。
C・D棟は、最終期に来ているのですが、結構、売れ残っているのでしょうか。 |
226:
匿名さん
[2007-01-12 19:23:00]
皆さん、謄本って、もう受け取ってますか。
そろそろ、引渡し後2ヶ月になるのですが、うちだけ遅いのかと思ってしまいました。 |
227:
匿名さん
[2007-01-12 19:31:00]
226です。
謄本→登記権利証 のことでした。 |
228:
匿名さん
[2007-01-12 22:53:00]
けっこう残ってるみたいですね。なんででしょう・・・
|
229:
匿名さん
[2007-01-13 08:33:00]
昨年12月下旬時点で、C,D棟で4戸、A、B棟で2戸が売れ残っていた模様ようです。
購入済みの方でも、入居を遅らしている方もそれなりにいらっしゃるのではないでしょうか。 |
230:
匿名さん
[2007-01-13 09:30:00]
残り6戸とすると、既に97%は売却済みということになりますね。
この地域としては比較的高額物件でもあり、意外なほど順調に売れたと意ってよいのではないでしょうか。 |
231:
匿名さん
[2007-01-13 15:35:00]
残り6戸は過少評価のような気がします。グランノアなどもありますし、プリンスホテル跡地もマンションになると言われていますから、実際はもっと苦戦を強いられていると思いますが・・・・。
|
232:
匿名さん
[2007-01-13 21:35:00]
心配な人はコスモスイニシアの人に聞いてみたらどうでしょうか?
グランノアとは大して競合しないと思いますが。 225さんは第一目的の夜の環境はいかがでしたか? 余談ですが、うちは小さい子がいるため8時にはリビングの電気を消して寝室に行きます。 寝かしつけのあとはリビング側には明かりがつかない部屋にいます。 また共働きや都心勤務だと、帰ってくるのは11時過ぎというのも珍しくないかと思います。 |
|
233:
匿名さん
[2007-01-13 21:58:00]
レンジフィルターつけている方いらっしゃいますか?
ダスキンくらいしか同じようなものを扱っているところはないというトークを聞いてオプションで買うつもりだったのですが、ネットでずっと安いところを見つけました。 オプションのものでも、他社のものでも良いので使っている方感想を教えていただけませんか? また、オプションでフローリングのコーティングを頼んだ方、いらっしゃいますか? なんだかDVDを見ても、一番高いものでも、コーティングというよりはワックスに近いような気がするのですが・・。 (時々何度か塗りなおすならワックスと変わらない?) 値段が同じくらいだと同じような質かとつい思ってしまいそうですが、もしかしたら他社の3分の一くらいの値段の商品と同じようなものなのでしょうか? 品質などの詳しいパンフレットってもらった方いらっしゃいますか? |
234:
匿名さん
[2007-01-14 09:03:00]
入居済みの方はどこでカーテンを購入されましたか?
カーテンの高さは215センチとオプション会で言われましたが、思ってたより高さがあってびっくりしました。(ハイサッシでもないのに。) カーテンレールが下がり天井の一番上についているのでしょうか? うれしかったのが、ベルデマーレは北側の窓がペアガラスとどこかにあったけれど、実際は南東側の窓も全部ペアガラスなんだそうですね。 |
235:
225です。
[2007-01-14 13:41:00]
皆さんいろいろとコメントありがとうございました。実際には、それほど問題視しているわけでなく、時期的に移動の多い時期になりますので、そしたら埋まるのではないでしょうか。また、企業が社宅として買い取る場合もあるので、そうすれば、埋まるのではないかな。
ただ、価格的には、他の方のコメントにあるように、決して安い価格帯のマンションではないので、本当に6戸のみの空きならば、良い売れ行きだと思います。 ただ、夜の周囲を見たかったのは、住宅地って、夜暗いですよね。それが、どれぐらい暗いのか、街頭がどれぐらいあるのか知りたかったからです。周囲は明るいとか決して言えないのですが、でも、真っ暗というわけではないので、問題はないと思います。 また、部屋の電気を見たのも、気まぐれで、引渡しが11月末と聞いていたので、日曜の夜にしては、電気の点いていない部屋が多いなって感じただけです。 |
236:
匿名さん
[2007-01-14 16:12:00]
1月のはじめの段階で、A棟4部屋、C棟が13部屋くらい、D棟が1部屋売れ残っているようです。
|
237:
匿名さん
[2007-01-14 20:31:00]
そんなに!!
|
238:
匿名さん
[2007-01-14 21:12:00]
リビング15畳くらい、和室6畳くらいだとエアコンは20畳用のをつけていますか?
気密性が高いので15から16畳程度のエアコン一台で事足りるかなと考えておりますが。 どうなんでしょう。 それからここのマンションは200Vに電圧変換しなければいけないんですよね。 |
239:
匿名さん
[2007-01-14 21:33:00]
なぜC棟は結構残っているのでしょうかね。
やっぱり価格帯が若干ネックなのかな。 |
240:
匿名さん
[2007-01-14 21:40:00]
やっぱり条件のいい部屋から売れていくので、どうしても最後の方になると売れにくいんじゃないんですか。早く周りが売れればいいのですが...
|
241:
匿名さん
[2007-01-14 21:46:00]
見に来ている人など、見かけないので心配ですが。
見かけた方いらっしゃいますか? |
242:
匿名さん
[2007-01-14 22:11:00]
最近契約をしたものですが、コスモさんのお話では検討されている方は結構いるらしいですね。
先日伺った際もも契約されていた方がいらっしましたよ。ゆっくりではありますが売れてはいるみたいです。 皆さんは、完売しないと心情的は不安になる部分があるのでしょうか? |
243:
匿名さん
[2007-01-14 22:11:00]
C棟は社宅としての買い上げというのもいいかも。
社宅なら将来、管理費等滞納なんていうこともないだろうから。 |
244:
匿名さん
[2007-01-14 22:54:00]
購入者が決まっていない現状ですが、その間の管理修繕費は誰が負担するか知っていますか。
|
245:
匿名さん
[2007-01-14 23:07:00]
説明会でちゃんと説明してましたよ。
一年はコスモスイニシアです、勿論。 その後は賃貸に回す可能性が大きいようです。 |
246:
匿名さん
[2007-01-15 09:52:00]
238さん エアコンは100Vでも使えます。
20畳用など大型エアコンの場合には200Vの方が効率が良いので、200Vのエアコン(100V用とは機械が別です)を設置するほうがベターです。 |
247:
匿名さん
[2007-01-15 11:16:00]
汐見台は風通しが良いので、部屋や間取りにもよりますがエアコンはあまり必要ないかも知れません。
現在の都会の気候というよりも数十年前の今よりのどかな気候という感じです。 いづれにせよ、実際に住みながら急がずにじっくり検討するのが良いのではないでしょうか。 |
248:
匿名さん
[2007-01-15 13:14:00]
暖房のためにエアコンがすぐ欲しいかと思ったのですが、床暖房があるし、リビングなら確かに急がないでもいいかもしれないですね。
寝室用だけまず購入しようかな・・・。 200Vへの変更はお幾らくらいかかるのでしょうか。 結構高いようでしたら、10畳用2台のほうがいいかもしれないでしょう |
249:
匿名さん
[2007-01-15 13:16:00]
248です。
最後 「いいかもしれないでしょうか」 のかが抜けてました。 |
250:
匿名さん
[2007-01-15 14:33:00]
200Vへの変更は必要ありません。
100V用がそのまま使用できます。 200V用エアコンを設置する場合にも、電源を接続する際に簡単な接続設定を行うだけです。 |
251:
匿名さん
[2007-01-15 21:46:00]
238です。
みなさんありがとうござます。参考になりました。 電力会社に容量変更等を依頼することはないんですね。 247さんのおっしゃるとおり住み始めてから検討します。 しばらくはちっちゃいストーブでしのぎます。 |
252:
匿名さん
[2007-01-16 11:04:00]
うちはエアコンの暖房能力とだいたい同程度で選択しましたが、
ほとんど使っていないので、エアコンは暖房能力より、 冷房能力にあわせた方がいいかもしれませんね。 夏を迎えてみないと分かりませんが、冷房能力も実際の広さより小さくても 間に合うのではと思ったりします。 そうすれば同タイプでも2ランク位能力の低いエアコンで済んだはずなので、 チョットはやまったかと感じています。 |
253:
匿名さん
[2007-01-16 17:10:00]
今年は暖冬ということも頭の片隅で一応は意識しておいてください。
|
254:
匿名さん
[2007-01-16 23:45:00]
そうですね。
でもこれから地球規模でますます暖かくなる(夏は暑くなる)傾向のようですね。 |
255:
匿名さん
[2007-01-16 23:45:00]
パンフレットに北面ペアガラスとあったと思いますが、本当に全ての窓がペアガラスですか?
|
256:
匿名さん
[2007-01-17 13:28:00]
ペアガラスですよ。
全てといわれると玄関の明かり取りのみガラスブロックですが。 |
257:
匿名さん
[2007-01-17 13:43:00]
お風呂場に窓がある住戸では、お風呂場の窓には型板ガラスが使われています。
|
258:
匿名さん
[2007-01-17 16:24:00]
売れ残っているようですが、グランノアと比べてどうなんでしょう?
|
259:
匿名さん
[2007-01-17 16:42:00]
なんだ、藤○のまわしものか。
|
260:
匿名さん
[2007-01-17 18:52:00]
そこは良し悪しはあると思いますよ。オール電化が良いって人もいれば、電気とガスを均等に使い分けたいって人もいると思いますよ。また、公園のすぐ傍が良いっていう人もいるし、ちょっと離れていた方が良いっていう人もいると思いますので。
過剰供給されいるから多少なりとは売れ残るのはデベも想定範囲だと思いますよ。 しかし、売れ残ったかどうかってそんなに気になるもんですかね。 私は転勤が決まったのでキャンセルしてしまいましたが、でも、2つを天秤にかけるなら、こちらを選んでいたと思います。 |
261:
匿名さん
[2007-01-17 20:41:00]
本当に、こっちの掲示板にだけ嫌味を書く人がいるというのがなんとも・・・。
こちらが荒れる感じになるのはきっと逆にこちらのほうが住民の質は良いかもと思えます。 超人気のある物件なら最初に一気に売り出して一年前には完売となるんですから、どちらにしろ 大して変わりはないですね。 それに9割方売れれば上等じゃないですか? 販売としても問題ないし。 4割も売れ残るようだと問題ありですが、多少残っても問題ないでしょう。 設備として、こちらのほうがサッシとフローリングの等級が良い、それにペアガラス。 一番の決め手は広さでしたが。 まあ、でもグランノアさんの住人さんともぜひ仲良くしたいですね。(嫌味言う方はちょっと・・ですが) |
262:
匿名さん
[2007-01-17 21:12:00]
いよいよあと一週間で ”とりあえず竣工”ですネ!
外構まわりの植栽が一人前に育って見栄えがよくなるには4〜5年はかかりそうですね。 まずは、近隣も含めた住民と仲良く楽しくやって行きましょう。 汐見台は本当におっとりゆったりした良い所だと思います。 |
263:
匿名さん
[2007-01-18 11:01:00]
グランノアの方とマルチ投稿して煽っている気配もしますが...
まぁ、気にしなくても両方とも売れるでしょうね。 ここと、グランノア較べても対して意味ないですよ。 似たり寄ったりです。 こっちを買っている人も、向こうを買った人もだいたいの人が両方の 物件を見ているわけで、あとは個々の価値観で決めているわけですから。 その内容は両方の過去レス見ればいいのでは? いっぱいのっていますよ。 |
264:
匿名さん
[2007-01-18 18:09:00]
グランノアのことを意識されている方はまだ入居されていない方なのかな?
私も入居前はグランノアのことを気にすることもありましたが、 住んでしまえばそんなことは全く考えなくなりますよ。 それくらいヴェルデマーレは素晴らしいマンションだし、 きっとグランノアもまた素晴らしいマンションだと想像します。 個人的には解体が進む県職員住宅の跡地利用の方がよっぽど気になります。 マンションじゃないといいなぁ。 |
265:
匿名さん
[2007-01-18 18:55:00]
県職員住宅の跡地利用については本当に気になります。
そのうち、神奈川県からパブリック意見の募集があると思います。 次のホームページを日頃からチェックしておくと良いでしょう。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kohokenmin/pub-com/index.html 近隣住民として、大いに建設的な意見提案をしましょう。 |
266:
匿名さん
[2007-01-18 19:03:00]
”天空の里”にふさわしい施設が出来ると嬉しい。
|
267:
匿名さん
[2007-01-19 00:15:00]
汐見台は、コスモスイニシアが結構建て売れ行きも良いので たぶん県職員跡もマンションでしょう
|
268:
匿名さん
[2007-01-19 14:04:00]
汐見台にある社宅もいずれは全てマンションになるだろうし、プリンス跡もマンション。汐見台〜磯子の住民、かなりふえそうですね。
|
269:
匿名さん
[2007-01-19 15:15:00]
”汐見台一帯”の社宅やマンションなどが該当するいわゆる、「汐見台一団地の住宅施設」は都市計画法で定められた都市計画施設になっています。
法的な規制として、(1)建物の用途規制、(2)建設できるのは中層住宅のみ、(3)全体の戸数は約4,300戸に制限、など各種の規制が定められており、今後、社宅がマンションになっても住宅戸数は原則的に増えません。 なお、プリンスホテル跡地はこの、「汐見台一団地の住宅施設」の範囲外であり、現在、約3,000個もの大規模マンション建設が計画されています。 |
270:
匿名さん
[2007-01-19 16:18:00]
ちなみに電線も地下埋設のため、電柱もありません。
|
271:
匿名さん
[2007-01-19 20:52:00]
ベルデマーレもそうですが、独身寮が多い為 戸数は増えませんが人口は増えるでしょう
後 高さ制限はありますが1件あたりが大きくなる為 汐見台も大きく変わるでしょう!! |
272:
匿名さん
[2007-01-20 08:57:00]
少し鄙びてるくらいが静かでちょうど良いんだけどね。
|