横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ダイアパレス藤沢グリーンフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 大鋸
  6. ダイアパレス藤沢グリーンフォートってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-10-24 10:28:04
 削除依頼 投稿する

ダイアパレス藤沢グリーンフォート(ドメス藤沢 景勝の杜)はどうでしょうか?

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県藤沢市大鋸1-140-20、388-7
交通:東海道本線「藤沢」駅から徒歩11分
価格:未定
間取:3LDK・4LDK
面積:75.98平米-91.44平米

[スレ作成日時]2008-08-29 01:43:00

現在の物件
ダイアパレス藤沢グリーンフォート
ダイアパレス藤沢グリーンフォート
 
所在地:神奈川県藤沢市大鋸1丁目140番20他(地番)
交通:東海道本線藤沢駅から徒歩11分
総戸数: 76戸

ダイアパレス藤沢グリーンフォートってどうですか?

No.2  
by 匿名さん 2008-08-30 07:47:00
ここって、ずーっと工事が止まっていたトコですよね?止まっていた間に六会事件はすり抜けたんでしょうか?
No.3  
by ご近所さん 2008-08-30 08:47:00
溶融スラグ混入の期間的にはすり抜けているような気がします。
No.4  
by 物件比較中さん 2008-08-30 20:56:00
株価10円のデベさんは大丈夫ですか?
No.5  
by 匿名さん 2008-08-31 00:14:00
これでしょ?

藤沢市大鋸マンション・鎌倉市岡本2丁目マンション問題メモ
http://homepage3.nifty.com/daigiri-news/index.htm
No.6  
by 匿名さん 2008-08-31 00:21:00
ここにもあった。買う人、聞いた方がいいよ。

六会コンクリート(相模生コンクリート)の問題は1社だけでしょうか?
http://www.geocities.jp/daigiri80731/200807151.htm
No.7  
by マンコミュファンさん 2008-09-01 00:28:00
うーん・・・株価10円ですか。色々と問題がありそうですね。
藤ヶ丘のマンションが販売中止になる中、藤沢駅から徒歩11分で良い物件だと思ったんですが・・・。
No.8  
by 匿名さん 2008-09-01 00:39:00
>>5-6
ダイア建設の今宿ダイアパレス事件
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051208
No.9  
by ご近所さん 2008-09-04 12:46:00
ながーい事住民の反対に合い、工事がストップしていたと思ったら近々分譲開始なんですね〜。
「ここ、どうなるんだろうねー。」とよく近所で話してました。
価格もそれなりな感じはしますが、住民の猛烈な反対、六合、売り主の変更、、など完成まで時間がかかりすぎた物件ですよね。。
この通りの道は渋滞必須の道路が多いですし、徒歩11分?よりは15分は絶対かかるような。。。早くダイアも売りさばいて終わりにしたいんでしょうね。ここを検討されている人はじっくり近所など検討されて購入する事をオススメします。
No.10  
by 近所のもん 2008-09-04 22:38:00
トンネルの先からでも15分で着くんで11、2分は妥当だと思います。
渋滞も辻堂方面、横浜方面、湘南台方面それぞれ抜道あるんでそれほど問題なし。


ただ…マンション前道路が究極に狭い!!!!
あの道を70台以上の住民マイカーが通る?!
近隣の反対も分かる気がする。
No.11  
by ご近所さん 2008-09-07 02:41:00
裏の崖には防空壕の穴がぼこぼこ

入口には斎場があったり

条件悪すぎ

はたして売れるのだろうか?
No.12  
by 匿名さん 2008-09-07 11:06:00
大関商事 ドメス新川崎 でも
もめていたようだ
No.13  
by 感想 2008-09-09 09:59:00
道路は狭いと思いますが、建物に対しては何も問題のないように思います。
他の会社で色々と問題のあった六会の件も、対象マンションにはでてきていませんし、
他の相場より安いし、何より緑に囲まれたマンション。
No.14  
by 物件比較中さん 2008-09-09 11:54:00
安いのは安いなりの理由が??と疑ってみてます。
実際夏にあの辺通ってみて検討してたんですがあまりのセミのうるささにも正直驚いて。。
緑多いといえば多いんですけど、、、かといって大きな公園がある訳ではないので子供を遊ばせてあげられるような感じではないし。。。
いろいろと調べてみるといわくつき(?)な感じがしてしまい、迷います・・。
No.15  
by 購入検討中さん 2008-09-14 15:58:00
昨日モデルルーム見学してきました。
営業の人はこちらが聞く前にいろいろ話してくれました。
係争中なのは住民と市の問題だとか、
裏の保護林にある横穴は防空壕ではなく大昔の住居の跡らしいとか、
株価は安いが銀行は融資してくれているからから大丈夫とか、
どこまで本当だかはわかりませんが。
とても静かな住宅街にあるので住むにはすごく良い場所だと思いましたが、
みなさんがご指摘しているような点はやはり不安ですね。

建築物としては地上2階地下5階らしく、裏側では崖が5階くらいの高さがあります。
それもあってか、階による値段の差がとても大きかったです。
ただ南西向きで日当たりをさえぎるような建物もないため、
低層階でもいいかなとは思いました。

値段はとても現実的でしたが、なかなか決断はできないですね。
No.16  
by 購入検討中さん 2008-10-24 14:08:00
以前から藤沢に住みたいと思っていました。この度離職をきっかけに資産等整理して老後を過ごそうと思っています。知り合いに相談したところその知り合いがこのマンション建設に携わっていたとか。間接的ですが話を聞きました。
近隣の方の数名がいまだに反対運動のためこのマンションの建築確認が違法と市を訴えていると、もう完成してしまうのにそんな話があるのかと驚きました。
資料を貰いましたが全て南向き、設備もいたれりつくせりで驚きました。年寄りでも駅まで坂道も無く歩けるし、北側は擁壁で冬は北風も防げるし、道路がちょっと狭いけど交通量が無いので孫にも安心。緑も多く静かで良いのではと思います。
資産整理が進めば良いと思っています。川崎市在住 パソコン初心者
No.17  
by 検討したけど 2008-10-26 01:10:00
崖を背負っていると、湿気と虫が大変そう。

あの狭い道路にあれだけの住戸が増えるとなれば、近隣も反対するのは無理もないね。

近隣ともめていたりゼネコンがつぶれたり六会コンクリートに絡んだりと問題が多すぎる。

デベもつぶれる寸前みたいだしやめておこう。
No.19  
by 物件比較中さん 2008-11-27 17:47:00
ダイア建設大丈夫?
No.20  
by 匿名さん 2008-11-30 23:16:00
時間の問題かも
再生ならずというとこかな
やっぱり、ここはリスクがありすぎる
No.21  
by 匿名さん 2008-12-07 13:43:00
クレーマー必死だなw
No.22  
by 購入検討してたさん 2008-12-21 02:24:00
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081220ddm008020016000c.html
倒れちゃいましたね、、、

買わなくて良かった
No.23  
by 匿名さん 2008-12-22 03:00:00
瑕疵担保責任は
売主にあります
No.24  
by 匿名さん 2008-12-27 22:43:00
買ったマンションの売り主が倒産したら?

■建設工事が中止されても、手付金は全額戻らない可能性がある
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20081111d3000d3.html
No.25  
by 匿名さん 2009-01-31 16:35:00
売主倒産リスクのある物件の購入について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3372/
No.26  
by 匿名さん 2009-02-21 18:52:00
他デベですが

http://blog.livedoor.jp/kurobeoka/archives/326322.html

大型マンション計画見直し
NPOの代表ら市長に申し入れ 平塚

平塚市黒部丘の日本たばこ産業(JT)の売却地に大型マンションが建設される計画について、同市内のNPO代表や大学教授、市民団体の責任者ら計 50人(木谷正道・世話人代表)が連名で2009年2月16日、大蔵律子市長に対し、建設計画の見直しに尽力するよう要請する文書を提出した。
長谷工コーポレーションなど5社が進めるマンション計画(総戸数357戸)について、平塚市は2008年10月、開発許可を出した。周辺住民らは翌月、「幅6メートル弱の道路に接する敷地で、8棟の建物を渡り廊下で結んで2棟として申請した、全国でも例がない過密な計画だ」とし、開発許可の取消しを同市開発審査会に請求していた。同審査会は17日、請求者ら関係者の意見を聴く口頭審理を開く。
No.27  
by 近所をよく知る人 2009-04-25 10:28:00
新しい売主が決まったようですね。

物件名も変わったようです。

ラ・アトレ湘南藤沢
http://www.la-fujisawa.jp/

アウトレット価格だそうです。

しかし、何度も物件名称が変わる珍しいケースですね。
No.28  
by 事情通 2009-05-05 13:40:00
ドメス藤沢 → ダイアパレス藤沢グリーンフォート → ラ・アトレ湘南藤沢

狭隘道路の奥の地上2階地下5階の地下室マンション

現在の藤沢市条例では建築不可の物件
No.29  
by 近所をよく知る人 2009-06-18 18:00:00
No.30  
by 購入検討中さん 2009-07-19 11:10:00
↑ 藤沢市長が敗れている とは、どこの項目を見ればよいのですか?
ラ・アト営業は、最高裁までいって藤沢市長が買ったといってました。
現在の藤沢市条例では、どのような規定なのでしょうか?
どなたか、教えてください。
No.31  
by 事情通 2009-07-19 21:48:00
NO.30様へ

NO.29のURLで参照できる藤沢市情報公開審査会答申一覧の第20号「株式会社都市居住評価センターが(仮称)グランシティ湘南海岸II2期新築工事(辻堂西海岸三丁目、日本綜合地所)の確認検査を行ったことを報告した文書一式」の請求で検査員の氏名を藤沢市長に開示させただけです。

藤沢市住宅地下室の容積率緩和の制限に関する条例(平成18年8月1日施行)
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/gyousei/reiki/reiki_honbun/ag2070...

上記条例と狭隘道路の為に同一規模の立替は1/4の規模までしか出来ない事になっています。

平成18年9月 藤沢市議会建設常任委員会-09月06日-01号 議事録より

◎二見 計画建築部参事 それでは、2点目の道路基準に関連する質問に対してお答えをさせていただきます。
 開発区域面積が1,000平米を超える敷地に対しての開発行為というのは、所定の道路まで4メートルの道路がずっと連続していなければ、その行為はできません。したがいまして、今、新規の開発行為という申請になりますと、開発許可はできないということになります。


以上
No.32  
by 事情通 2009-07-19 21:52:00
前回の投稿で不足部分がありました。

裁判に関しては以下で参照出来ます。

URL: http://www.geocities.jp/daigiri90731/20090713SJO.htm

以上
No.33  
by ご近所さん 2009-09-22 04:30:44
ラ・アトレの駐車場に入る手前のアパートに住んでます。
あそこ、結構道路狭いですよねーー。
街灯も少ないし。
スーパーはOKがあるから便利だと思いますよー。
でも、たぶん、我が家より更に虫が多いと思います。
クモとか特殊な昆虫が観れます。きっと。。。。。
裏が崖だし、土砂崩れとかしたらどうなるのかなー?
風通しはいいのか、あと近くに公園はないので、その辺もどうなんでしょ?
No.34  
by 購入検討中さん 2009-10-04 10:44:53
現地MRにいきました。販売好調です。先着順ですので、出せばすぐ売れてしまいます。
入居者の引っ越しも順調。 すぐ決断しないと買えない様子でした。
No.35  
by 匿名さん 2009-10-15 12:02:07
販売好調です。・・・ってモデルルーム見に行ってよくそこまで分かりますね。
たしかに場所は良さそうですけど。
No.36  
by 購入検討中さん 2009-10-24 10:28:04
市長が勝訴したあとで、別件で横浜地裁に提訴していると伺いあしたが、どうなったのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる