火災保険を選ぶにあたり
良サイト 良代理店を選ぶにはどんなとこをチェックすればよいでしょうか?
[スレ作成日時]2010-07-28 21:30:08
注文住宅のオンライン相談
火災保険 良サイト 良代理店の選び方
No.1 |
by 匿名 2010-07-28 22:09:05
投稿する
削除依頼
代理店選ぶなら少なくとも特急資格もってることは必須!
サイト選ぶなら最低限の基本補修を平気で薦めてくるところは避けたほうが吉。いつ何が起こるかわからないのに途中で特約を追加できることを強調するところも避けるべし 一括見積サイトは情報得て自分では何もせずにそれを廻してマージン取るだけのとこが多いから避けたほうが無難! 5年のほうが割安なのに集金の手間を省くために地震保険1年を薦めてくるところもやめたほうがよし。 こんなとこかな。 他にあれば誰か宜しく! |
|
---|---|---|
No.2 |
一括見積サイトは質問したら何も答えられず
保険会社に聞いてくださいだと 無責任極まりない |
|
No.3 |
重要なポイントとしてはお客さんのことを考えてるかどうかだよ。
1 パンフレットは郵送してくれるところがいい。 手間と費用を省略するためにメール送信だけで済まそうとするところは(>_<) 2 自分で補償を選択できるようなサイトがいい。 いきなり契約を取ることだけ考えて安い見積りを送ってくるところは(>_<) |
|
No.4 |
あおぞら保険とカカクコム・インシュアランス(価格ドットコム)で、
「住自在(家財、地震含む)」を同条件で見積りお願いしましたが、 カカクコムの方が3%程度安かったです。 いずれもパンフレット郵送・メールレスポンスはまぁまぁです。 カカクコムについて、皆さんの意見はどうでしょうか? |
|
No.5 |
一括見積サイトには懲りました
あるところに頼んだら いきなりいろんな保険会社から電話がきまくり 勝手に情報流すなよ カカクコムが安いとかあり得ない 同じ保険料になるはず。 見積内容が少し違くなってるんでしょ! |
|
No.6 |
どこかのスレッドでも話題になってた代理店賠償責任は加入してるところがいい。
代理店が「うちは代理店賠償責任に加入しているから大丈夫です」なんて言ってきたら たしかにかえって心配になる。 でも客から代理店賠償責任に加入しているか聞かれたときには 「当社はミスなどのないように細心の注意を払っております。しかし万一のために 代理店賠償責任には加入しております」 これぐらいの受け答えはして欲しい。 いまのところ6社に火災保険の見積りだしてる。 当然、代理店賠償責任に加入しているか確認してる。 4社は代理店賠償責任に加入してなかった。とりあえずそういうところは却下。 自社のリスク管理と客に万一の時に迷惑かけないように準備してるってことは最低限必要だと思う。 |
|
No.7 |
>代理店が「うちは代理店賠償責任に加入しているから大丈夫です」なんて言ってきたら
たしかにかえって心配になる。 ということで、それをやけに強調しているところは、却下かな? |
|
No.8 |
代理店賠償責任については
代理店側から賠償責任に入ってると主張してくる代理店[聞かれたら答えるのは当然だから聞かれてもいないのに主張してくる代理店] &代理店賠償責任に加入してない代理店 [リスク管理もできない代理店が顧客にリスクアドバイスできるはずないし危険だから問題外] この2つは避けたほうがいいってことだね |
|
No.9 |
よい代理店とよいサイトを選ぶなら保険の販売だけしてるような代理店は避けるべき。
まともな代理店なら損害保険代理業協会に加盟して 商品知識や事故対応のスキルを磨いている。 損害保険代理業協会に加盟しているかどうかは見積依頼する際には要確認事項。 加盟してないなら保険を売れば売りっぱなしの代理店である可能性が高い。 そういう代理店は保険を売り付けるだけ。 |
|
No.10 |
損害保険代理業協会って公益法人ですね。まさか、事業仕分けの対象とかにならないですようね。
|
|
No.11 |
つうか
代理店賠償責任とか代理業協会加盟とかそんなのは本質ではないっしょ。 保険代理店を判断するならどの資格をもってるかしっかりチェックするのが必須でしょ。 問い合わせしてみて 初級資格 0点 普通資格 10点 上級資格 30点 特級資格 60点 こんな感じでしょ。 とりあえずせめて特級資格はもってるとこにしたほうがいいっしょ。 |
|
No.12 |
見積りの頼みかただけどこれだけは絶対にやったほうがいいぞ。
コメント欄とか要望欄に (電話や訪問はお断りします。必要があればお願いするのでそれまではメールと郵送だけにしてください) 要望しておかないとマジやばい。 いろんなとこからしつこく電話が来るハメになる。 |
|
No.13 |
いろんな意見集まってるなぁ
わたしの意見はね 保険代理店初めてから最低でも5,6年は経ってる代理店がいいと思うの なんかね保険が儲かるからってこの数年でいろんな人が参入してるみたいなの儲けるために最近参入したようなところはやっぱり避けておきたいよね だから5,6年は経ってる代理店かどうかは大事だと思うなぁ |
|
No.14 |
傷害保険だけとか
火災保険だけとか 生命保険だけとか 特定の保険しか扱ってないところよりは様々な保険を扱ってるところを選んだほうがいいかも… 保険は様々な保険が絡みあっていて火災保険だけ扱っているのでは視野が狭く相談しても一面的な回答しかできないと聞きました。 |
|
No.15 |
保険なら、どんな種類の保険も扱っているような総合代理店で、もう30年ほどの経歴もある、最上級資格も持っていて、代理店協会とかにも入っているところに、近所ということで、賃貸の家財保険をお願いしたのですが、契約を、保険会社に報告してなかったことが、数年経ってわかりました。
ちょっとした事故があって保険会社に保険金請求しようとしたところそんな契約ないと言われ、代理店に問い合わせたところ、なんと、契約書を保険会社に提出してなかったとのこと、現金で渡した保険代も保険会社に渡ってない、という信じられないことを経験しました。結局、それこそ代理店賠償でも入ってたのか、代理店から、事故相当分のお金の支払いを受けることができました。 ちょうど、私が契約したころ、先代からの代替わりで、ばたばたしていたようです。保険(代理店)ってこんな、めちゃくちゃなことが、起こることもあるので、やはり代理店賠償は必要なのかな。 実際、代理店賠償なのか、社長が自腹を切ったのかわかりませんが。そうそう、そういえば、領収証だけで、保険証券がきてなかったのです。それに気づいていない私も、馬鹿でした。社長はかなりの高齢なので、いまさら、とても責める気にもなりません。まだ、そこで、その保険続いています。 どうやら、賃貸の家財保険は、入っているという感覚が乏しい方が多くこういうことが起きやすいようです。印鑑を押す場合は、何の印鑑なのか、意識しましょう。保険に入ったら、保険証券が届くのを確認しましょう(私のことだ)。ここでの、代理店の条件はクリアーしていた感じですが、どこで契約したらよかったのでしょうか?ネットの自動車保険みたいに、保険会社で直接の契約できるところがあれば、そういうところが、よかったのでしょうか? |
|
No.16 |
代理店も長くやっててもそういうイイカゲンなところもあるみたいね。
なおさら、できたばかりの代理店や最上級の資格を持ってない代理店、そんなところでは とんでもないケースがバンバン起こりうるということですね。 やはり最低限 1 最上級の資格を有しているか 2 代理店をはじめてから5~6年は経過しているか 3 自分で見積りを作っているか 4 火災保険以外の保険にも精通しているか これぐらいはチェックしておかないとヤバい。 |
|
No.17 |
へぇ
そんなことが起こりうるならやはり 代理店賠償責任に加入していない代理店で契約するなんてことは 絶対にやめたほうがよいってことですね! 代理店賠償責任に加入してるかどうかは 代理店選ぶ時には忘れずに聞いておかないと! |
|
No.18 |
そうですね。代理店賠償入っているから間違えあっても大丈夫!なんて感覚で、契約事務とかいい加減にされたんじゃ、契約者としては、ただ迷惑を受けるだけですよね。
今度は、絶対そんな目にあわないように、保険会社で直接に契約する方法を考えます。 |
|
No.19 |
代理店賠償責任に入ってるから間違えて大丈夫なんて感覚の代理店はないと思いますよ。
逆に入ってないところほどいい加減だろうと思いますけどね。 どちらにしろ保険会社と直接契約を考えるならそういうスレッドを探すとよいと思いますよ。 または保険会社に電話してみることをお勧めします。 このスレッドの趣旨とあわないので。 |
|
No.20 |
代理店賠償のことは、http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30016/ の7月20日から26日で、いろいろ話題になっているので、そちらも参考にしたほうがいいと思います。
こちらでは、他の話題に移したほうがいいと思います。 |
|
No.21 |
このスレずっと見てて、代理店賠償とかでてきて、代理店で契約すること自体、不安になりました。さっき、それなら、別のスレへ行けとか、保険会社に電話しろと言ってましたが、どこに行ったらいいのか、どこに電話したらいいのでしょうか?よかったら教えて下さい。すぐ立ち去りますので。
|
|
No.22 |
それぐらい自分で探しなさいよ
しつこい! |
|
No.23 |
電話帳で調べろ。
又はネットできるんだから保険会社名で検索しろ。 電話帳での調べ方とかネットでの検索の仕方とか聞いてくるなよ。 保険会社の名前教えてとかも聞かないでくれよ。 保険会社で検索すればでてくる。 はい!さようなら |
|
No.24 |
スレ違いを指摘されてるのに どこに連絡すればいい?なんて質問する人って。。。。
|
|
No.25 |
21とか、代理店賠償という話題に、意図的に誘おうとしている感じがします。
他の話題に移りましょう。 |
|
No.26 |
そうですね。
21みたいなカマッテちゃんはシカトということで 進行していきましょう。 みなさんカマッテちゃんを相手にすると荒れるから 放置してください。 |
|
No.27 |
良サイト、良代理店をご存じの方いましたら URLをあげてくれませんか? 良サイトである理由も教えてください。 |
|
No.28 |
ここは、「・・選び方」なので、具体的な情報は、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78658/1 などを、最初から最新投稿まで、チェックしてみたらいかがでしょうか? (ただし、ネット系に限られてますが・・) |
|
No.29 |
>>27
28氏が挙げているスレッドを見るとこのあたりにかなり有益な情報がでていましたよ。 インターネット見積りサイトについてはYAHOO知恵袋でとても詳細に比較されていたので紹介しておきます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142990731 私も、yahoo知恵袋をよく見ます。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142706391 なども、各社商品を比較するのに、役に立ちそうです。知恵袋でも、火災保険の情報をかなり得ることができるようです |
|
No.30 |
ネットと訪問両方やってる代理店なら知識も豊富で良いんじゃない?
見積りもらったあとに電話してみて有利な点も不利な点も答えられるようなトコならOKでしょ ウチは住自在を去年ココで契約したよ http://www.kk-ycom.co.jp/ |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
〉〉30
サイテイ 恥ずかチイ! 自分で削除依頼出しとけ。 |
|
No.33 |
|
|
No.34 |
〉〉30
おいおいおいおいおい ひどい自演をみた。 めまいがするほどひどい自演はやめてくれい。 自演で宣伝してる会社で契約する物好きがいると思うのかい? |
|
No.35 |
在自在に見積もりとって貰った
WEBで2日の23時に見積もり依頼かけたら3日の11時に担当者から返事きてたよ 値段も準防火の建物1600万、家財1400万の 火災、落雷、破裂・爆発のみの10年で35000円ほどだったから、オプション要らない俺には超有力候補 |
|
No.36 |
30みたいに自作自演で宣伝してるサイト以外でお薦めのサイトはありませんか?
|
|
No.37 |
|
|
No.38 |
とにかく日新だけはやめなさい。
どこと比較しても大差ないくせに工作員の他社ネガキャンが卑劣極まりない。 |
|
No.39 |
他社ネガキャンが卑劣極まりないのは
AIUとセゾン。 |
|
No.40 |
絶対にやめたほうがいいのはセゾン。
補償が悪い 保険料は安くない ネット工作が激烈 |
|
No.41 | ||
No.42 |
セゾンは保険料安くないのに補償は悪いのは
否定できない事実。 |
|
No.43 |
なんだかんだいっても
住宅ローン借りてるなら 日新火災が最も安くて補償も充実してるよな。 東京海上グループだから 破綻の心配もないしな。 |
|
No.44 |
日新とセゾンを同条件で見積ってもらった。
セゾン 188210円 日新 213520円 セゾンが25000円も安かった。 |
|
No.45 |
知恵袋を見てここにたどり着きましたでしょうか?だとしたら貴方は釣られているかもしれません。真剣に火災保険を考えている人を「ここが良かった」と自作自演を演じて自社のHPに誘導する業者がうようよいると言う事です。そんなやり方で引っ掛かってしまう人も残念な事に沢山いると言う事です。まともな方なら気づいて下さい。優良な保険代理店を探すならば有料広告のスポンサードサーチ等に費用を出している業者さんではないでしょうか?
人を欺いて契約させようとする保険代理店 優良広告に費用を掛けて頑張っている保険代理店 同じ料金なら貴方はどちらを選びますか? |
|
No.46 |
人を欺いて契約させようとする保険代理店
優良広告に費用を掛けて頑張っている保険代理店 同じ料金なら貴方はどちらを選びますか? どれも選びません。 金に任せて有料広告だす代理店も 欺いて契約させようとする代理店も URLを書き込んで宣伝する代理店も 有料広告に費用を出せるほど客から絞り取る代理店も許せません。 URL書き込んで宣伝するのも許せません。 欺いて契約させるのも許せません。 どれも同レベルなんで全て退場してくれ。 |
|
No.47 |
うーん(・・;)
よくわからん 広告に出すのが優良業者なのか? どっちもどっち だいたい知恵袋からってなに? そんな人いるのかな 業者同士の争いなら相応しいスレッドでも作ってやれば?迷惑ですよ |
|
No.48 |
何だかわかんない。自分で探すからいいや!
色々調べるしかない! |
|
No.49 |
>>45
優良な保険代理店を探すならば有料広告のスポンサードサーチ等に費用を出している業者さんではないでしょうか それは、ないないですよぉ。 なんかで見たけど検索の順位も費用出せば上になるみたいだよね。 費用かけてその分、保険料も高くされるのはいや。 費用だして広告して高い保険料払わせてそれで費用だして広告してって ループはいやだぁ。 |
|
No.50 |
費用をかけずインチキもしない代理店しか選びません。
|
|
No.51 |
お金をかけていれば優良代理店!と言うのはおかしくないですか?
お金をかけずにやっていることを批判するのもおかしい。 住宅購入する際に、保険の知識があまり無い方に良い情報を提供したい思いでいる代理店だっているはずです。 どこが良いとかではなく、安い商品があることを単純にわかってもらえればよいのです。 もちろん最終的には自分の会社で契約してもらいたいと思いますよ! 同じ保険料やそれより安く案内できるとしたら、、、そりゃ、仕事ですから。。。 ただ選ぶのはお客様です。 もう少しライトに考えて、商売でも商売でなくとも、なにか新しい情報がつかめたらよいなってくらいでいて欲しいです。 そんなん言い合ってもきりが無いです。 |
|
No.52 |
51さんに同意です。
わたしは保険のことなにもわかりませんでした。 それでネットで探さなければ詳しい説明も受けずに 工務店提案の高い保険で契約したと思います。 騙されたなんて思いません。 補償内容を詳しく説明してくれたし納得して 加入できました。 最終的に判断するのは私たち消費者だからきっかけは 多いほどいいですよ。 有料広告とか自演でもなんでも情報が多いほどいいんです。 その中から選びます。 情報が少ないと選べません。 |
|
No.53 |
業者のバトル勃発
とりあえずこんなところでバトルはやめてくれ |
|
No.54 |
アホらしい。高くても安くてもどっちでもいいじゃん何かあった時に頼りになる所が一番だよ
|
|
No.55 |
広告だしてたら優良業者になったり、悪徳業者なったりするの?
ずいぶん偏ってる人がいるな。 騙すとか騙されるとか、情報を咀嚼して自己判断できないだけじゃん。 |
|
No.56 |
省令準耐火建物や鉄骨建物は平成22年1月から火災保険も地震保険も大幅に値下がりしました。それ以前に長期で加入してる場合は一度解約して入り直せばかなり安くなります。
わたしは代理店からアドバイス受けて入り直して10万うきました。皆さんはちゃんとアドバイス受けましたか?そういうアドバイスしてくれないなら解約して他で入り直したほうがいいですよ。 |
|
No.57 |
保火災保険険会社はすでに決めて、どの代理店でお願いするか迷っています。
二社ほど電話で問い合わせましたが、どちらも、実際に火災になったら、代理店はほとんど何もできないと、いわれました。ならば、ここで語られているような、違いはなく、どこで契約しても同じなのかと思いましたが、どうでしょうか? 実際に、火災保険で、あるいはそのオプションでもいいですが、こういう経験をしたので、やはり代理店は大事、というアドバイスや意見があれは、出していただけませんか?よろしくおねがいします。 |
|
No.58 |
保険はメジャーではないところは安いですよ。
但し、潰れる可能性があるから、いざというときに保証してもらえないかも。 保険は不測の事態の安心料だから、安心できる会社は高いのが普通。 高くてもちゃんと保証してくれるところにした方がいいですよ。 安くて潰れそうもないところがベストだけどね。 |
|
No.59 |
損害保険代理店の仕組み
①プロ代理店(プロダイと読みます) その名の通り、保険を販売することによる手数料収入だけで飯くってます。 プロ代の種類 a.代理店研修生から独立派 特徴 個人事業主として一人で年間何千万という保険料収入を得てきただけあり、 知識、営業力ともずばぬけている。 近年は代理店統合により巨大化している。巨大化することにより 乗り合いが可能(いろんな損保を売れる) b.漢字生保とよばれる生命保険会社に所属するいわゆる生保のおばちゃん 特徴 生命保険会社の社員という立場ではあるが、個人事業主。損保乗り入れにより 損保も扱えるようになった。しかし生命保険のノルマが厳しく損保は2の次どころか 知識はゼロ。自動車保険でも事故のときは一切間にはいらない。というか入れない。 建設工事保険や賠責関係はあることすら知らない。 C.世襲代理店 おじいちゃんの時代から保険屋という保険一家。年収3~5千万という方もめずらしくない。 研修会や決起大会などでのパーティーでは支店長どころか、執行役員まで揉み手、三顧の礼で お願いにあがる始末。 新しい保険に取り組む姿勢が薄く、改定などに弱い。が、年間収入保険料が多い地域密着型の 世襲代理店は払えないものも電話一本で払わせるリキがある。 ②自整業(新車中古車販売修理) その名の通り、本職が自動車整備業。車検時、新車販売時の自賠責保険の率が高い。 任意保険も車検時にコピーを入手できる可能性が高いことと、値引きをちらつかせて (圧力販売といわれ禁止されているコンプライアンス違反である)切り替えをせまれるという 利点から収入保険料の一般計は自動車がほとんどである。 もちろん、片手間なため、火災保険や、その他損害保険に関しては知識がほとんどなく、 話があれば支店の代理店担当に見積もりその他お守りをしてもらうことがほとんどである。 ただし、自動車保険に関してはプロ代よりも知識や裏道を知っているツワモノも存在する。 ③不動産販売業 同じく片手間。しかし扱うのが超長期火災保険がメイン。一括ではいる手数料はウハウハもの であるため、必死で取り組むデベ、HMもある。もちろん火災保険以外の知識は皆無であるし 乗り合い(複数保険会社と取り扱う)しているところが少なく、他の保険会社商品をしらない。 ④運送業 自分ところで何十台ももっていれば、手数料収入で実質自動車保険料が安くなる。 ただそれだけの目的。保険商品を販売する気力はない 損害保険代理店の役割。 契約、事故の際のおもり、事故報告、支払交渉 損害保険代理店は保険料(お客様からいただく保険料)に対しての保険金(支払った保険金) の割合(損害率、ロスといいます)が次年度の手数料率に影響するため、基本的に損害率が 増えるのをいやがります。支払いを渋るという奴です。 保険会社はロスを設定することで、モラルリスクのある代理店を排除しようとするからです。 しかし大口顧客に関しては飛ばれる(契約を移される)のを嫌い、払えないものも払えるよう 保険会社に情報を提供することがあります。飛ばれることと、ロスが増えること、天秤にかけます。 損害保険には免責条項、ただし書きの集合体です。客の事故報告の際、うっかりしたことを 言ってしまったため、言質をとられて払わないことがあります。 事故報告は損害保険代理店のキモです。払ってあげたい客には事故報告を払える方向に書きます。 日本語の使い方次第であり、ウソをつくということではありません。 疲れました。みなさん損害保険代理店選びは慎重に。 そして安価で安心な火災保険にご加入ください。 |
|
No.60 |
>59 さん
57です。詳しい情報ありがとうございました。 非常に参考になります。 しかし、もうすでに火災保険契約してしまいました。 私が契約したのは、上記でいうと①のaだと思われます。 で、以下の書き込みですが、 >損害保険代理店は保険料(お客様からいただく保険料)に対しての >保険金(支払った保険金)の割合(損害率、ロスといいます)が >次年度の手数料率に影響するため、基本的に損害率が >増えるのをいやがります。支払いを渋るという奴です。 やはりそういう仕組みがあるのかとなるほどと思うと同時に、 失敗したかなと思いました。 私の契約した代理店の方は、とても親切で、多くの知識を披歴してくれ 頼もしいと思いましたが、最後はやはり保険会社のほうが大事、なので しょうか。 一度会っただけでは、素人の私としては、その代理店と 保険会社の力関係は、わかりません。ですので、安全な方法としては 1個人がやっている代理店より、多人数で運営している代理店のほうが 保険会社に対して力を持っている可能性がたかいので、そちらを選んだ ほうが不払いになる可能性が低い、となりそうですね。 もう、後の祭りですが、契約窓口になった代理店の方の人格を信じる しかありません。 59さんありがとうございました。 |
|
No.61 |
>>59
少し大雑把に書きましたし、わかりやすいように、少し極端に書きましたが、 ①のaにしたなら、当たりだと思いますよ。飛び込み営業、電話アポ。 ビラまきから、苦労して代理店になった方々です。 掃除機で吸ったあとにジベタにはいつくばってチリを探す ような営業です。そうして見つけて積み重ねてきた方々です。 非常にお客さんを大事にする傾向があります。 おおまかに書いたため、プロ代でも世代によって保有している保険種類も違えば、 営業スタイル得意商品、事故対応の際の対応等、一概にいえないことをご了承ください。 ロス(損害率)はどこでも気にします。小さいところほど気にします。ロスが多い小さい代理店は 保険会社から一方的に廃止代理店と通告されることも多々ありますから。 >>60さんは自動車保険、傷害保険、医療保険はどうされてますか?複数(クロスセリング) からみあって買っていただいてるお客は大事にされますよ。 少なくとも安いから火災だけうちにはいってる。みたいなお客よりも。 |
|
No.62 | ||
No.63 |
セコム 日新 セゾンは火災保険がかなり安いと聞きます。
良いサイト 良い代理店を教えてください。 |
|
No.64 |
セゾンは安くなくて
保障を素人には わかりにくいように 削りまくってると 有名なんですが... |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報