マンションなんでも質問「売れ残りマンションの値引き」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 売れ残りマンションの値引き
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-03-11 15:16:56
 削除依頼 投稿する

 あと2戸だけ売れ残ってるマンション。チラシ見ると、間取りもまあまあだし値引きしてくれるなら欲しいなと。大手デベ物件です。残数2戸の場合、どれくらい値引いてもらえますかね。ちなみに竣工もうじき1年の物件です。

[スレ作成日時]2010-07-28 18:15:07

 
注文住宅のオンライン相談

売れ残りマンションの値引き

41: 匿名さん 
[2011-02-26 00:17:13]
気に入っている態度が出ている時点で、負け。
この値段以下じゃないと、絶対買わない、という態度で臨まないと無理。
本当は提示された価格でも買えるし、買う気もあるけど、
あわよくばもっとまけて欲しい、という人は態度にでているので、
値引きは難しいでしょう。
42: 物件比較中さん 
[2011-02-26 01:15:27]
みんな予算より相当高い物件検討するんですね。最初から値段見てあきらめてちゃいけないのね。MRでこの部屋がいいけど、予算オーバーだって言えば、売れ残った時、連絡もらえるのかな?
43: 34 
[2011-02-26 02:03:33]
>41さん
気に入ってる態度を出した方がいいと思ってましたが逆だったんですね。
まぁ土俵が違うので話にならないってのが一番と思うのですが。


予算がそもそもオーバーだと言うと、その会社で取り扱っている他の物件(もう少し安価、他の倒産売主から買い取った様子で仕様も安っぽい)を勧められました。
そちらも一応予算に近づけるように下げる、とは仰ってましたが、こちらは条件があまりよくなくて・・・。

>42さん
予算と価格があまりにもかけ離れていなければ、連絡があるかもしれませんね。
実際違う物件で、私自身の支払い能力に見合った物件がキャンセル出た時点で電話がかかってきたので。
お気に入り物件は900万引きの例もあったので淡い期待をしてた私が甘かったです。


売れ残りに関して、残が1、2戸なら人件費の比率が高くなるので値引きも多そうですが、
5~10戸もあれば焦っても一緒なので、意外と上客を待ってるんでしょうかね。

ズバリ2800万、…2階で2000万ちょっとで良かったのにな(苦笑)。
44: 匿名 
[2011-02-26 09:05:07]
ま、買えないでしょうな。
45: 匿名さん 
[2011-02-26 13:09:10]
38です。ここは粘りましょうよ!
金額があてに出来ない状態っていうのはチャンスかも。
あくまでも貴方の予算で押し通して!
3日あけて電話して「どうでしょう?」と聞いてみて。
私はこの方法を使って
1件はダメでしたが、今のマンションは値引き出来ました。
46: 匿名さん 
[2011-02-26 19:11:56]
売れにくい部屋なら500万引きぐらいではないか
47: 匿名さん 
[2011-03-06 17:26:50]
スレ主、結局どうしたの?
48: 購入検討中さん 
[2011-03-10 00:38:12]
平成21年一月に建ったマンションにキャンセル住戸発生の広告で200万の値引きだそうですが、最大でどれくらいまで値引き幅の交渉ができそうですか?

二年も売れてなかったってのが気になりますが・・・

また交渉のコツがあったら教えて下さい。
49: 匿名さん 
[2011-03-10 16:47:04]
>>48さん。
2年も売れ残り。悲惨ですよ。
熟れないだけの理由もあると思います。
管理組合に対し管理費等諸費用はデベが払っていますから
一刻も早く売り切りたいでしょう。

「絶対かいますから」で交渉して
「あと何万ひいてくれれば」と粘りましょう。
頑張れ!値引き交渉!まず2割はひいてもらいましょう。
50: 匿名さん 
[2011-03-10 16:53:56]
値引きの相談する前に、
 ・自分でちゃんと現地現場をみてくる。
 ・キャンセルされた理由を探る
ぐらいしないと、とても現実の検討者とは思えません。
51: 購入検討中さん 
[2011-03-10 22:03:57]
返答ありがとうございます。

悲惨ってどういう事でしょう。

もちろん現地見に行きました。今の3ldk物件から4LDKに移りたいためのローンキャンセルって話でした。

売れ残るよりましでしょうから、少々無茶言いますよ。それで売ってくれなきゃ買わない位の感じで。
52: 匿名さん 
[2011-03-11 01:15:54]
情報が少ないので何とも言えないですが
4千万の物件ですか?
53: 匿名さん 
[2011-03-11 11:37:24]
>>51さん。
頑張って!勝つと思った方が勝ちです!
でもキャンセルされて2年空き家?
その2年に何故売れなかったのかも調べるべきかも。

その家は、2年間ずっとあなたを待っていたのかもよ。
さあ、レッツ値引き!
2割引いてくれれば将来売却するにも有利ですよ。
54: 匿名さん 
[2011-03-11 11:47:53]
青田売りされていた場合、空き家は2年でも
キャンセルは2年より更に前だったかも知れませんよ。
55: 匿名さん 
[2011-03-11 13:47:30]
1月上旬。マンション(最上階)が4千万から3千万まで値下がりました。
お断りする口実に「価格が・・・」と言ったのです。

・竣工1年経過
・キャンセル物件
・3月決算期
一気に1千万の値下物件に入居するのが怖くなり辞めました。

もったいなかったですかね・・。
今も、物件探ししています。
56: 匿名さん 
[2011-03-11 15:02:39]

決算期だ!
1千万下がるなら「買い」ですよ。
もったえない。
私も値引き購入者だけど
総会の際に定価購入者にイヤミ言われた。
でも負けるな!2850万でどうだ!
57: 匿名さん 
[2011-03-11 20:28:29]

1年程度の物件なら勿体無いね。
私もリーマンショック後、1250万引き+諸費用サービスの
大判振舞いで購入させていただきました。
買い手が強かった氷河期だったから
売れ残り物件じゃなく部屋も自由に選べたし
何より完成前の完売には驚ろかされたもの。
タイミングって難しいよね。

58: 匿名さん 
[2011-03-11 22:11:09]
300万から500万
59: 匿名さん 
[2011-03-11 22:40:31]
どれくらい値引くかは会社によるらしい。

住友はいくら売れなくても絶対値引かないという噂。

理由は不明だけど、会社が大きいからかもしれない。
大阪系の会社だし。

小さい会社だと、早く売れないと困るだろうね。

私のマンションは住友ではない。私の独自の判断でもない。
最近、どこかのページで見かけた。

60: 購入検討中さん 
[2011-03-11 23:24:49]
52番さん、2070万の物件です。

最初からのサービスは80万のキャッシュバックと諸費用113万のサービス&ソファ、エアコンサービスです。

約200万OFFですね。

今日は値下げのの話はしませんでした。
61: 匿名さん 
[2011-03-12 06:53:52]
手付け金が入ったキャンセル物件ですので200万なら
大した条件ではありませんね。
2070万自体、既に価格変更(ダウン)されてませんか?
200万+諸費用サービス(ソファー&エアコンは要りません)
なら連絡下さい...ですね。
小刻みに値引き要求すると相手も嫌がり本気で
対応してきません。
エアコン+ソファー(モデルルームで使用済み)は値引き換算分、
購入した方が遥かに安いです。
62: 購入検討中さん 
[2011-03-12 10:09:09]
ありがとうございます。参考になります。

いえ、本体価格2070万ですね。


1870万+諸経費サービスだったら御の字ですね。

63: 購入検討中さん 
[2011-03-13 02:24:40]
竣工1年で2700万円を2000万円で購入できないか考えています。
初めての来店で250万円のサービスを提示されましたがその日はそのまま帰りました。
希望価格なら即決するつもりなんですがハンコをちらつかせても難しいでしょうか?
64: 匿名さん 
[2011-03-13 10:29:10]
竣工1年じゃ無理じゃね
65: 購入検討中さん 
[2011-03-15 05:54:33]
これから、埋立地マンションが大きく値崩れするそうですね。
だが、液状化や断水、エレベーター停止、津波などを考えれば値段相応になっただけと言えばそれまでかも。
66: 匿名 
[2011-03-15 08:01:40]
住友も売れ残り物件なら黙ってても値引き提案ありますよ。属性によるかもしれませんが。
67: 匿名 
[2011-03-18 11:36:54]
地震の後なら、タワマン結構値引きするかも
68: 匿名 
[2011-03-18 11:38:18]
申し込みが地震前で契約が地震後のマンション 結構キャンセル出てるみたい
69: 匿名 
[2011-03-18 20:50:16]
手付金放棄してまでキャンセルしてるのかな?
私もキャンセルしたいけど二割も入れてるので放棄できない。

70: 匿名さん 
[2011-03-18 22:06:50]
未完成の物件なら、手付金5%、完成物件なら、手付金10%。
それ以上払ってるのなら、残りは返って来ると思うのですが、
調べてみてください。 2割の手付金全額放棄はないと思います。
71: サラリーマンさん 
[2011-03-19 03:30:50]
値引きしないことで有名なデベの物件です。
施工から2年経った今でも値引きはできませんの1点張りです。


・竣工2年経過
・駅から徒歩10分
・3740万円
・新興住宅地


全く話にならないと言ったら・・・・
最近になって1割引きを提示してきました。
総戸数500以上の大型マンションでまだ40戸くらい残ってます。
他の方には一切値引きしていないのでかなりお得ですとしつこく電話してきます。

皆さんはどれくらいになったら購入しますか?
2割引くらいで購入できると予想しているのですが・・・・
諸費用は一切割引きできないと言われてます。
72: 匿名さん 
[2011-03-21 00:44:48]
値引きは難しいけど、代わりに15万円分のオプション付けると言われました。
15万だと大したものないですね。

食洗機
洗濯機の上部戸棚+保温風呂ぶた
バスオーディオ
程度でしょうか、、、

やっぱ現金値引きがいいですよね~
迷うな。

73: 匿名さん 
[2011-03-21 00:59:30]
要らないモノばっかじゃないか?
売れ残り物件で値引きなしなんてあり得ないだろうに。
74: 匿名さん 
[2011-03-21 03:02:46]
>71さん

新興住宅地がどこか、また広さがわかりませんが。。

半年ほど前に、同じような
築2年
駅徒歩10分
500世帯以上
共用施設充実
100平米

6800万の15パーセント引きを提示されました。

そこは契約しませんでしたが。
75: 匿名さん 
[2011-03-21 10:42:11]
>>71さん。
1割引きなら諸費用サービス。
諸費用引かないなら3300万にして!
これで粘りましょうよ。
妥協案でプラス50万が上限。

2年売れない物件。これが相場でしょ。
76: 匿名さん 
[2011-03-21 12:52:50]
妥協って、、、
ゴネる人多いんだね、どんな顔で値切るのかしら。
77: 匿名さん 
[2011-03-21 13:22:55]
仮に契約しても、住人台帳に要注意マーク付けられて
陰口言われそうですなぁ。怖い怖い。
78: 入居予定さん 
[2011-03-21 17:54:09]
単純に、●●円にならないなら、買わない。って話でしかないですからね。
新しいマンションは、いくらでもあるので。
79: 匿名さん 
[2011-03-21 17:56:47]
皆さんケチですねー
80: 匿名さん 
[2011-03-21 18:34:28]
相場より割高の物件を値切るより、
最初から割安(抽選必死)な物件探す方が
手間が掛からないんじゃない?
81: 匿名さん 
[2011-03-21 19:06:06]
安物買いの銭失い好きの方ですね?あなた!
82: 匿名さん 
[2011-03-21 19:20:08]
値引きを語るレスに
値引き行為を非難しているひと。

脳ミソが値引きされてますね。
83: 匿名 
[2011-03-21 19:22:05]
不動産購入は、焦らず、ブレず、が鉄則ですよね。
売れ残りは、自分で許容できる価格で指し値が良いですね。
84: 匿名 
[2011-03-21 19:25:08]
>>77
非現実的過ぎて、失笑ですよ。
85: 匿名さん 
[2011-03-21 19:28:28]
1日半後に失笑されても、、、
86: 匿名さん 
[2011-03-26 06:18:21]
ケチな営業マンですね。
それじゃいつまでも
売れ残り物件担当だよ。
87: 匿名 
[2011-03-26 07:30:07]
>>82の意味がわからない。
何かにかけて上手く言ってるのかな?
教えてガリレオ
88: 万代物件契約中 
[2011-04-15 08:22:37]
大型マンションで大量かつ竣工後2年近く売れ残っていても、
値引きをしないで売れるまで待つという戦略が大手のデベなら
可能なのでしょうか?
なお、この地方都市は大幅な供給過剰になっていて、当分新築
マンションは建たない状況になっています。

大手ではないデベの物件はかなりの値引きや価格改定を行っています。
大手の営業(の一部)はそれを盛んに批判しているようです。
しかし、この状況だと値段を引いてでもさばいてもらったほうが、
住民にもメリットがある気がします。新古物件が残っていると
中古を売りに出すこともままなりませんし、空き部屋だらけじゃ
いつまでもコミュニティも形成できません。

この地に2棟のグランドメゾンがあるのですが、竣工2年を経過した
1棟は賃貸マンションになりました。でも、賃料を見ると年単位で分譲価格の
4%ぐらいしかないので、賃貸業者に大幅値引きで売り払ったように思います。
それぐらいなら消費者に値引いて販売すればいいのにと感じるのですが、
業界には業界の理屈があるのでしょうか?
89: 匿名 
[2011-04-15 09:06:04]
グランドメゾンですか…。うちの近所もかなり売れ残りがあるみたいです。。積水だからといつか売れると思っているんですかね。。
90: 万代物件契約中 
[2011-04-15 20:45:21]
確かに、積水さんも悲惨なぐらい売れ残っているようなのですが、
値引きをせずに強がっていらっしゃるのは関西財閥系のデベです。
値引きをしないことがブランドステータスだ見たいなことを言っているので、
こういう戦略が成立するものなのか詳しい人にお聞きしたくなった次第です。
しかも、値引きをしているデベさんたちをあからさまに見下しているので、
あなた何様と思ってしまうのです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる