あと2戸だけ売れ残ってるマンション。チラシ見ると、間取りもまあまあだし値引きしてくれるなら欲しいなと。大手デベ物件です。残数2戸の場合、どれくらい値引いてもらえますかね。ちなみに竣工もうじき1年の物件です。
[スレ作成日時]2010-07-28 18:15:07
売れ残りマンションの値引き
81:
匿名さん
[2011-03-21 19:06:06]
安物買いの銭失い好きの方ですね?あなた!
|
82:
匿名さん
[2011-03-21 19:20:08]
値引きを語るレスに
値引き行為を非難しているひと。 脳ミソが値引きされてますね。 |
83:
匿名
[2011-03-21 19:22:05]
不動産購入は、焦らず、ブレず、が鉄則ですよね。
売れ残りは、自分で許容できる価格で指し値が良いですね。 |
84:
匿名
[2011-03-21 19:25:08]
>>77
非現実的過ぎて、失笑ですよ。 |
85:
匿名さん
[2011-03-21 19:28:28]
1日半後に失笑されても、、、
|
86:
匿名さん
[2011-03-26 06:18:21]
ケチな営業マンですね。
それじゃいつまでも 売れ残り物件担当だよ。 |
87:
匿名
[2011-03-26 07:30:07]
|
88:
万代物件契約中
[2011-04-15 08:22:37]
大型マンションで大量かつ竣工後2年近く売れ残っていても、
値引きをしないで売れるまで待つという戦略が大手のデベなら 可能なのでしょうか? なお、この地方都市は大幅な供給過剰になっていて、当分新築 マンションは建たない状況になっています。 大手ではないデベの物件はかなりの値引きや価格改定を行っています。 大手の営業(の一部)はそれを盛んに批判しているようです。 しかし、この状況だと値段を引いてでもさばいてもらったほうが、 住民にもメリットがある気がします。新古物件が残っていると 中古を売りに出すこともままなりませんし、空き部屋だらけじゃ いつまでもコミュニティも形成できません。 この地に2棟のグランドメゾンがあるのですが、竣工2年を経過した 1棟は賃貸マンションになりました。でも、賃料を見ると年単位で分譲価格の 4%ぐらいしかないので、賃貸業者に大幅値引きで売り払ったように思います。 それぐらいなら消費者に値引いて販売すればいいのにと感じるのですが、 業界には業界の理屈があるのでしょうか? |
89:
匿名
[2011-04-15 09:06:04]
グランドメゾンですか…。うちの近所もかなり売れ残りがあるみたいです。。積水だからといつか売れると思っているんですかね。。
|
90:
万代物件契約中
[2011-04-15 20:45:21]
確かに、積水さんも悲惨なぐらい売れ残っているようなのですが、
値引きをせずに強がっていらっしゃるのは関西財閥系のデベです。 値引きをしないことがブランドステータスだ見たいなことを言っているので、 こういう戦略が成立するものなのか詳しい人にお聞きしたくなった次第です。 しかも、値引きをしているデベさんたちをあからさまに見下しているので、 あなた何様と思ってしまうのです。 |
|
91:
匿名
[2011-04-29 19:52:25]
竣工から一年のマンションで、一割引きの価格(約3500万円)で購入を考えてます。
けど、裁判等抱えたデベでまだ他に三割程の部屋が余ってます。 なかなか完売しないと、住むには問題があるんでしょうか? 部屋も気に入ってるし、お得な買い物ですか? |
92:
匿名さん
[2011-04-29 20:19:05]
そんな物を買う人の気が知れない・・・35000円じゃないんだからね、3500万円。一生に多分1回しか買えないだろうに、そんな物件を買うなんて。3割も残っているというのは、その程度の物件だということ。
どんな裁判を抱えているのか知りませんが、倒産→会社清算なんてなった場合は最悪ですよ。その3割の管理費、修繕積立金はどうなるのでしょう。 3割も残っているなら、今後大幅な値引きをするでしょう。もしくは不動産業者に転売して激安で再販。そんな価格じゃないと買えない人が流入してくると、住人の質も落ちますよ。 |
93:
購入検討中さん
[2011-04-29 23:05:36]
残り2部屋の「売れ残り」物件ですが、どれくらい値引きできそうでしょうか?ちなみにあと半年で竣工して2年経過してしまうのでデベは焦っている様子でしたが・・・。ちなみに1501号室を考えています。そうそう、難点として、部屋とベランダの段差が40cmあるというのですが、これってふつうですか?http://www.nl-kobe.com/page/roomtype.html
|
94:
匿名
[2011-04-29 23:15:09]
92さん
ありがとうございます。 やっぱり一年で三割売れてないのは不安ですよね…。 ただ、格安で買えるとなると気になってしまって。 もしも会社が倒産したら、恐ろしいですが、売れた後なら倒産しても関係ないものなんでしょうか? |
95:
匿名さん
[2011-04-30 01:46:18]
倒産→会社消滅、ってなってしまったらヤバイですが、会社更生法適用であれば概ね大丈夫です。近所に前者のマンションがあり、我が家は後者の物件です。地震の影響はありましたが、修繕やその手続きなど問題なしです。
|
96:
匿名さん
[2011-04-30 06:38:18]
>93
関東住いのおいらから見ると広くて安くて駅からもそんなに遠くなくて何で売れ残ってるの?しかも最上階で角部屋なのに、という疑問が。 段差の件は普通じゃないけどたまに聞きますね。 ベランダに出るのにステップが必要とか。 図面を細かく見ていればわかる話だけど気づかないで買って部屋に入って初めて気づくとびっくりするらしいです。 |
97:
購入検討中さん
[2011-04-30 15:32:20]
>96
レス、サンクスです。 できればコンサルタント建築士同伴で交渉した方がいいでしょうか? 「ハウスプラスすまい保険」には加入しているようですので仮に物件に問題があった場合は親会社が倒産しても保障はしてもらえそうですが・・・。また「住宅性能評価書付マンション」でもあるので「とんでもない」物件ではないと思うのですが、やはりこの条件で未だに売れ残っているのは素人でも「何かあるのではないか」と考えてしまいます。 もともとの価格からすでに1000万ほど値引きされているのですが、こういうケースでは更なる値引きは可能なものでしょうか? |
98:
匿名さん
[2011-04-30 20:58:28]
買う気マンマンみたいですねえ・・・どう考えても、最上階角部屋が売れ残ってるって不自然すぎ。自分も最上階角部屋を狙ってますが、あやしすぎてすみませんがパスです。色々いままで回って勉強しましたが、普通の物件では有り得ないですもん。
|
99:
購入検討中さん
[2011-04-30 21:25:45]
>98さん、レスサンクスです。
やはりそうですねよ・・・怪しいですよね。 実際に部屋の中を見ると素人目にもチープな感じです。「今どきタンク式のトイレかよ」とか「ガラストップコンロじゃないんだ」とか色々・・・。一番驚いたのがベランダとの段差で・・・危険で・・・現状引渡しなら困るくらいなんですよね。 ただ、ロケーションと広さだけ考えると中古物権よりも安いのが候補に挙がる理由になります。 こういう怪しい物件を考えるときはどういう点に注意したらいいのでしょうか? |
100:
匿名さん
[2011-05-01 09:10:40]
>こういう怪しい物件を考えるときはどういう点に注意したらいいのでしょうか?
飛びつかないという注意、手を出さないという注意。最上階角部屋が残ってることを、おおっぴらに宣伝してること自体がおかしい。ローンキャンセル物件だったら、営業がMR来場者にコソコソッと宣伝するだけだからね。 タンク式トイレ、ガラストップじゃないコンロはめずらしくありません。モデルルームと違うんですから。 |