転勤で東京に行くことになりました。神奈川県に住みたいのですが、関東のことは全くわかりません・・お勧めの地区があれば教えていただきたいのですが。よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2008-07-03 22:43:00
\専門家に相談できる/
神奈川で子育てにいい地区はどこですか?
301:
匿名
[2010-04-11 14:54:55]
県内でしか通じない、の間違いでは?今時出身高校なんて、話のきっかけ位にしかならないよ。一応、トップ高出たけど、出身者は誰もそんなこと自慢にしてないし、そもそも意識すらしてない。神奈川は特殊なのかな?
|
302:
匿名
[2010-04-11 14:59:43]
いい年してスペック厨て
|
303:
とおりすがり
[2010-04-11 15:09:47]
神奈川は公立は全然だめだね。優秀な生徒はみな栄光・聖光・浅野(あるいは都内)に進学している。
|
304:
匿名さん
[2010-04-11 17:33:25]
親の遺伝子と経済力がどれほどのものか教えてもらわないと
子育てに良い地区など教えようがないね。 |
305:
279
[2010-04-11 23:54:38]
内申がどのくらい低いのに、オール5(が例えすれすれの5であったとしても)の子を4.5平均の子が逆転なんてありえないけどなあ。
だから、内申点と言ってもオール5とA゚の多さは一致しないこともある、というだけ。 よっぽど実績が優秀だったのでしょうかね。そういうのが近年いたとは聞いたことがありませんが。 例えば数学オリンピックに出ていたとか? もしくは体育とか音楽とかが身体的な関係で非常に成績が悪いとかかな? 大手の塾関係の人が詳しいのは事実なので、塾関係の人がそんなこと言うわけない。 採点する方は前期は面接前からほぼ結果が分かっている、後期は試験が終わるまでわからない、というのは本当の事です。 採点の基準からそうなるようになっている。 第2志望校制があったことや、前期試験が水洗試験だった時にはもっと受かっていたとか、今の知事が「学区撤廃」がマニュで受かってしまったので学区の拡大から一気に学区撤廃になり、また、中学校の絶対評価に変わったことが一緒になってしまいすごく混乱したとか、もちろん知っていますよね。 掲示板に載っているとか、生徒の方を鵜呑みに信じる方が変だと思う。 というわけで、別に私は好きな学校へ進めばいいと思うし、中高一貫校が入ればOKというわけでないのも(もちろん合格する子なのでもともといい子なのでしょうが)わかります。 しのぎを削って中高一貫校に入ってそこでまた6年間切磋琢磨というのを、私は好きじゃないだけです。 翠嵐は国立や上位私立に不合格になった子が割合として多いので最初から受験に対する感じがある。 他の県立は割とのんびりしているというか、のんびりし過ぎている。 それにここのところ数年は翠嵐が県立では一番成果を上げたと思うし、ローソン社長も若いし、自慢に思う人がいても不思議ではないと思う。 厚木は学業を置いておいてもチアやいきものがかりで全国的に有名だし、自慢に思ってもいいんじゃない? |
306:
匿名さん
[2010-04-12 14:49:06]
だからさー
お受験話やら出身校自慢がしたいんなら 2ちゃんねるにでも書き込めっつーの! だいたいさぁ、いい大学出て一流企業に勤めたって ベンツG55AMGやらベントレーやらには乗れないし、ペントハウスも持てないって お前らが一番身を持って体感してんだろ? 大企業の重役だって手取り2千万の年収はもらってないって知ってるだろ? 高卒でも起業に成功した奴らのほうが よほど優雅な生活送ってるっつーの。笑 今の時代、学歴なんか関係ないのよ〜ん♪ |
307:
匿名さん
[2010-04-12 16:31:42]
305ってどーゆー人?文章自己中、何が言いたいんだ。。ローソン社長が選んでるって何じゃあw 立場役職名乗って整理しろよ。。
|
308:
匿名
[2010-04-12 17:08:15]
305ではないが、なにを言いたいのか分からんか?長文読めないゆとり世代は2chに帰れ
|
309:
匿名
[2010-04-12 17:28:18]
読めないではなく読まない。
|
310:
匿名
[2010-04-12 17:33:13]
ここは子育てにいい地区のスレですよね。
学歴はすれ違いではないが其ればかり永遠長文でかかれても興味ない人には痛いだけです。 私は周りの環境が気になります。ゲームや勉強ばかりの子、不良(笑)、パチンコ、風俗、**が少ない地域が知りたい。 |
|
311:
周辺住民さん
[2010-04-12 17:57:03]
>>307
ある海外からの帰りの便で、たまたまお子さん連れのロー○○社長に遭遇したけど まあ~子供達がヤンチャでヤンチャで、終始客室乗務員に迷惑かけてたよ。 言うこと聞かな過ぎてシートベルトサインが出ていても放っておかれたくらいw 子育て(躾)と親の出身校はあまり関係ないようです |
312:
匿名さん
[2010-04-12 19:33:11]
厚木在住なんてイヤだわw 恥ずかしい
厚木のイメージ:トラック、ラブホ、ヤンキー、田舎もん |
313:
匿名
[2010-04-12 19:42:27]
310
神奈川にはそれをすべて満たしてる場所なぞない |
314:
297
[2010-04-12 21:18:23]
>>300
レスどうもです。 翠嵐以外にも川和、希望ヶ丘、(県外ですが)八王子東、浦和など各地域で上位校とされる学校出身の人たちがおりました。 彼ら彼女らは勉強だけでなく部活やバイト・恋愛といった要素を重視する価値観をおもちのようで 楽しかった高校生活の思い出をとても大切にされていました。 ただ大学進学に関してはあまり上を望まない方々でしたね。 |
315:
匿名さん
[2010-04-12 22:17:58]
|
316:
匿名さん
[2010-04-12 23:48:37]
進学高校なんて受験しないで、高専に入って国公立大学に編入して、大学在学中に
起業して社長やってる方が、よっぽど儲かるし勉強しなくてもいいんじゃない? 進学高校→一流大学→官僚、一流企業なんて、個性もなく線路の上を走らないと 不安なマジメ人間しか務まらないでしょう。 |
317:
匿名さん
[2010-04-13 01:42:18]
|
318:
279
[2010-04-13 01:46:54]
311さんへ
そりゃそうでしょう。 関係ないのではなくて、個人差がある、でしょう。 騒音の板にもあったけれど、きちんと躾けようとしても親の思い通りいかない場合もあるだろうと。 297さんへ 公立高校にはそういうのんびりと言うか、受験にあくせくしないというのがすごいという、場の雰囲気がある。 その中では翠嵐は珍しく受験派に近い。 316さんへ 高専から東工大に編入したら、あまりに違って最初はついていけなかったというのを見た。 講義と言い、周りの学友の様子といい全然違う。 その中から大学中に起業出来るくらいなら、受験するだけのガッツ?がありそうな気がする。 高専から国立大へ編入するのは、するのもした後も大変でレアケースでしょう。 310さんへ 秦野とか津久井の方は山も近くていいのではないでしょうか? きっとのんびり子育てができると思います。 海に近い方もお勧めですがこちらは観光地になりすぎているところも多い。 |
319:
契約済みさん
[2010-04-13 10:43:36]
確かに高専から国立大学に編入すると、一般科目については結構厳しいものがあるようですね。
高専は文系のレベルが低いので。。。 それと、単位を取得するにも他の学生のように1,2年のうちに多めに取得することも できないので大変って話はききます。 ただ、数学や専門科目についてはまったくもって余裕だそうです。 国立大への編入の方が受験より楽という話はよくききますね。 5年間それなりにがんばる必要がありますが、進学高校いくよりはかなり自由で 楽しい学生生活がおくれるのではないでしょうか。 編入の推薦枠がもらえなくて就職する場合でも、就職率はほぼ100%なので高専は 結構お勧めかもです。 就職についても学科にもよりますが、一人当たり数社程度推薦で企業が選べますよ。 |
320:
匿名
[2010-04-13 12:04:01]
神奈川県で有力な公立の高専ってありましたっけ?
あればいい選択かもしれませんね。 |
321:
匿名さん
[2010-04-13 12:31:58]
お前ら名古屋に来いよ。名古屋はええぞ
|
322:
匿名さん
[2010-04-13 14:52:56]
翠嵐がどうこうたって、他の都道府県公立ナンバー1と比べりゃかなり見劣りする(湘南も同じ)。都立日比谷みたいな倍々は不可能だろう。受験関係者の評価も当てにならんな。結構高評価の川和、柏陽もイマイチだった。酷評されてた希望が丘が、むしろ良かったし。
|
323:
県内某学区3位校出身
[2010-04-13 15:03:28]
一体みなさんドンだけハイスペックなんですか?
|
324:
匿名さん
[2010-04-13 16:30:26]
口だけ番長だらけだなw
|
325:
契約済みさん
[2010-04-14 00:45:40]
>320さん
神奈川に国立の高専ってなかったですね。。。。 沼津か木更津になりますね。それか、都立高専かな? 沼津は全国で一番編入率が高い高専のようです。 東大に編入する人もいるってききました。 高専は寮もあり県外から来る人も結構いますよ~ 学費も安いし、寮費も3食ついて月5万もかからないんじゃないでしょうか。 10年前に自分が高専にいたころは、月3万くらいだった気がします。 |
326:
匿名さん
[2010-04-14 06:41:10]
スレ主は新宿勤務なので、普通に考えれば小田急線沿線だろうな。
子供は、慶應湘南藤沢あたりを検討すればいいと思う。 |
327:
匿名さん
[2010-04-14 07:57:35]
|
328:
学校比較中さん
[2010-04-24 10:59:30]
神奈川の公立中高一貫校って光陵になるんですか?東京都だと塾関係者のブログなど結構情報がありますが。。
>学費がタダの私立中学が誕生した都立中高一貫校は、私立中学と完全にカリキュラムが一緒…例えば、小石川中等は5年生までに全範囲を終える先取り学習をして、授業は有名私立中学御用達の検定外教科書や先生お手製のプリントで進む …などと書かれています。神奈川ではやはり無理ですかね〜 |
329:
付近住民
[2010-04-24 11:17:05]
公立に行ってもマトモな大学に行くには予備校通いで大金かかる。
予備校要らずで有名な私立の聖光に行った方が遥かに安くつく。 |
330:
匿名はん
[2010-04-24 14:14:48]
横浜国立大付属小学校が、中区と鎌倉にあります.他にもあるのかな
中区にはいくつか有名私立学校と緑ヶ丘高校があります |
331:
匿名さん
[2010-04-24 15:14:46]
子育てと受験競争は別のこと。
親が良ければどこに住んだって東大に受かる! |
332:
匿名さん
[2010-04-24 15:33:41]
>>328
> 神奈川の公立中高一貫校って光陵になるんですか? 平塚中等教育学校(母体:大原高校)、相模原中等教育学校(母体:相模大野高校) の2校です。 ただ、両校とも大したレベルの高校ではない。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/40/4025/chuko/chuko.html で、それとは別に、 横浜国立大学附属横浜中学と光陵高校が連携校とやらになっており、 「附属横浜中学校とは、平成24年度から1クラス相当の生徒を注連携枠として受入れる予定です」 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/40/4020/gakko/0806_1.html つまり附属から光陵高校に進学できるのは40名程度。 普通に高校受験をしなくちゃならない生徒の方がはるかに多い。 所詮神奈川県の役人の考えることはこの程度って話だな。 |
333:
匿名さん
[2010-04-24 16:15:30]
子育てにいい地区といっても、三者三様だと思いますが、私は4月から政令指定都市になった相模原に住んでいます。
最寄り駅はJR相模原駅。 商店街は閑散としていて、駅前通りのお店もころころ変わってしまう、寂れた街なのかもしれませんが・・子育てには全く不自由がありません。 というよりむしろ住みやすいです。 子供を自転車に乗っけて、すぐ近くに大きな横山公園もありますし、車で行けば大きな市立図書館、鹿沼公園、相模原公園、温水プール。 夏は相模川で花火大会や、バーベキュー、川遊びもできます。 伸び伸び育てたいうちには、良い環境です。 おかげで外遊びが大好きな子供になりました。 「都内の良い中学校、高校に行かせたい」というご家庭には、不向きかもしれませんが・・ |
334:
周辺住民さん
[2010-04-24 20:55:21]
>>332
現行2校の中等教育学校は必ずしも進学だけを重視した学校では無さそうだからね(結果的には進学だろうけど)。 いわゆる「受験学力」だけを求めている訳ではないようだし、ゼミなんて受験対策とは一番遠い要素なんだしね。 ただしこの方針が成果通りにいけば、いわゆるAO入試や論作文・面接や論述問題で強みを発揮するかもしれない。 相模大野高校については比較的レベルの高い学校だよ。どこからの目線で見るかにもよるけど。 >>333 相模原市内は平坦だから、結構遠くまで自転車で転がせるのがいいね。 16号の渋滞と横浜線の使えなさっぷりが玉にキズだけど。 エリート狙いには明らかに不向きな環境ではあるけど、普通に暮らすなら穏やかな街だよね。 |
335:
学校比較中さん
[2010-04-26 10:09:34]
検索すると、川崎市でも平成26年頃、市立中高一貫校できるようです。工業地帯の中ですかね。横浜市立サイエンスフロンティア高校みたいな感じかな?
今のところ中学はまだ先なので、じっくり研究してみます。。 |
336:
匿名さん
[2010-05-02 01:23:03]
かなり前のことですが、地元の人に聞いた話です。
藤沢から茅ヶ崎あたりでしょうか。 気候も良くて、のんびりしていて暮らしやすく、子育てには最適だと言っていました。 電車通勤は大変そうですが、みなさん普通に東京方面に通勤しているようです。 |
337:
匿名さん
[2010-05-02 01:28:53]
前レスのつづきですが、
あの辺の学校には、海岸で過ごす授業があるらしいです。遠泳なんかも学校行事でやるみたいです。のびのび育てるにはいい地域ではないでしょうか。 |
338:
匿名さん
[2010-05-02 05:28:46]
いいですね~。そんな開放感ある環境で育ちたかったな。
藤沢、茅ヶ崎はおおらかに育ちそうでいいね。茅ヶ崎の高級住宅地って綺麗なんだね~ 洒落た雑貨店やら結構あっていつか散歩したい。渋滞しない夏の前に。 |
339:
匿名さん
[2010-05-02 16:15:23]
鎌倉の小学校のとき、由比ヶ浜で砂像を作る校外授業があったなー。
砂鉄をとる理科の授業とか。 中学校の入学式や対面式の後にお花見ミニ遠足に鎌倉山に行きました。 高校で自習の時にふけて海に遊びに行きました。 でも今はないだろうな。 |
340:
匿名
[2010-05-03 22:02:14]
横浜市中区内の寿町あたりがいいんじゃないですか?
近隣だと福富町。 坂を登れば5分ほどで山手町、お子さんが女の子でしたらフェリスや双葉学園がありますし、 なんといっても人生経験豊富になりますよ! |
341:
匿名
[2010-05-03 22:11:23]
長者町もいいですよ。
伊勢佐木モールも静かになり インターナショナルですよ 奥に行けば行くほど凄い 200メートルも入れば 日本人のほうが圧倒的に 少ないですよ。 |
342:
匿名さん
[2010-05-03 23:03:27]
私立行くんなら、どこ住んでも大して変わらんだろうに、私立目指す親ほど場所にこだわるのはなぜかねぇ。大学なんて塾なしの田舎からだって合格する子は合格するし
|
343:
匿名
[2010-05-04 10:32:31]
>340、341
冗談でもそういうこというのはやめましょう。知らない人だって実際にいるかもしれません。あの辺に住んでおられる方々も実際にいらっしゃるので、お気を悪くされる可能性もありますが、避けるべきです。 寿町は関東では東京・山谷と肩を並べる『ド○街』で、福富町はピンクネオンの立ち並ぶ歓楽街です。男の私でも、高校生のとき、あのあたりをひとりで歩くととても怖かったものです。 |
344:
匿名さん
[2010-05-04 11:36:58]
今の神奈川県東は県立高校に行ったらもうダメみたいなところがあるので、
目標とする私立に通いやすい場所、これに尽きるのではないですか。 |
345:
匿名さん
[2010-05-04 20:38:09]
前から言っているけれど、私立をあてにしないでよいところが住みやすいところだと思うけど。
県立高校に行ったらダメなんてことはないけれど、その前の中学校が大丈夫じゃないことが結構ある。 県立高校は自分で受験で選べるけれど公立中学は住んでいるところで決まるからね。 受験を目的にするなら駅から近くて夜遅くても大丈夫なところかな。 いくら神奈川が東京ほどでないと言っても今時危ないのは女子だけじゃないから。 |
346:
匿名
[2010-05-04 21:15:53]
それなら、受験組は関内、石川町近辺で良いことになるじゃん。駅から近くにマンションあるし、夜も明るいし、夜に寿に入っていける中学生がいるとも思えない(警官が割とこまめに回ってる)。
なんだかんだ言っても、子育てに適した場所云々なんて親のイメージと見栄に過ぎないと思うぞ |
347:
物件比較中さん
[2010-05-05 20:42:20]
子育てしやすくて、買い物が便利で、
なおかつ将来性がある街を探しています。 東戸塚とセンター北あたりはどうかなと思っていますが、どちらもマンションの供給も終わり、新たな商業施設の出店も期待できず、そろそろ衰退していきそうな気がしますが、どうでしょうか? もしくは他に期待できそうな街があればご意見ください。 |
348:
匿名さん
[2010-05-05 21:47:07]
相模原市相模大野に引っ越してきて住んでいます。
駅は特急、急行が止まるし、マンションが多く、外から転入してくる人も多く、風通しのいい風土だと感じています。相模大野の駅は大きな駅ビルがあり買い物に非常に便利ですし、近くには伊勢丹もあり、隣駅は町田ですから足りないものがあれば町田へ行けば足りますし。 子供の習い事のためにも駅から近いことが必須条件だったので、非常に快適に暮らしています。 中学はそこそこのレベルの公立一貫校がありますが、私立を受験させようかなと思っています。 将来性のある町かというと、政令都市になったとはいえ、田舎町に過ぎないのでどうかとは思いますが・・ 土地は評価が難しいです。いつでも引っ越せる、くらいの資金的余裕を持って物件を購入するのがよいかと思います。 我が家もとりあえずここに住んではいますが、子供の中学進学、または大学進学、就職、など必要があれば引越し、買い替えも視野に入れています。 |
349:
匿名さん
[2010-05-05 22:18:20]
東戸塚はあまり将来性がないと思いますのでお勧めできません。
個人的には新川崎がいいのではないかと思います。 |
350:
周辺住民さん
[2010-05-06 11:00:02]
>>348
土着の相模大野住民です。 大野から少し下ったところ、相武台前から磯部・原当麻方面のバスに乗ればのどかな田園風景が広がってます。天気がいいと大山・丹沢連山もきれいに見渡せて、全く何もない感じですが心落ち着くと思います。バスにして12~3分ほどの距離です。同じ市内にして大野とは正反対の風景でおすすめです。 ここから都心・横浜の私立校に通っているお子さんもいます。都心校なら大野がギリギリの距離かな。遠い、と言われればたしかに遠いかも。ちなみに相模原市内だと多摩方面の学校にも行きやすいです。私は中学まで地元で高校は中央線沿線(非都心エリア)の学校でした。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報