マンションなんでも質問「気密性の高いマンション・続く熱帯夜・どうやって寝てますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 気密性の高いマンション・続く熱帯夜・どうやって寝てますか?
 

広告を掲載

暑くて寝れない [更新日時] 2022-03-28 10:23:05
 削除依頼 投稿する

今年の夏は、2007年(どこかで気温40度超えを記録)に続く激暑だそうです。
しかも、今年は9月まで残暑が厳しいとか?
そう言えば、2007年の夏はあまりの暑さに蝉も夏バテと言うか、死骸を多く見た覚えが
あります。
蝉が鳴くのってこれからでしたっけ?今年はまだ蝉の声を聞いてません。それ程暑いのか?

戸建てと違い気密性の高いマンション、窓の数も限られ、コンクリに蓄積された日中の熱は
夜になっても余り逃げて行ってくれません。
とにかく毎晩暑い!

エアコンを入れて寝ると寒く感じることもあったり、扇風機だけだとその風が温かったりと。
体温調節も難しく、寝たかと思えば直ぐ目が覚めたり、寝たくても寝れずにいます。
日中の工夫も含め、こうやったら案外快適に寝れるとか、我家はこんな風にしてるとか、
そんなお宅のアイデアなどありましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2010-07-28 02:57:21

 
注文住宅のオンライン相談

気密性の高いマンション・続く熱帯夜・どうやって寝てますか?

No.1  
by 匿名 2010-07-28 08:51:07
今は戸建てもマンションも関係なくエアコンじゃないですか?
日中はともかく睡眠は良質な空間で取らないと次の日の日中に響き悪循環になりますからね。
エアコンが寒いとのことですが自分に合った温度、湿度を施行錯誤で探して今は除湿で湿度50%温度27度で寝ています。それでも暑い時は途中で温度を下げたり、寒い時は上げたり毛布をかけたり調節します。別にばっちりエアコンをかける使い方じゃなく、温度や湿度を一定にする使い方がいいと思います。
ちなみに扇風機の方が体にいいと言う人がいますが、風を体に当てるなら扇風機は体に悪いそうです。
No.2  
by 匿名 2010-07-28 09:13:53
玄関あけっぱなしすると風とおるよー
No.3  
by 匿名さん 2010-07-28 09:18:23
玄関扉あけっぱなしは防火上まずいって聞いたことあるけど、いいの?
No.4  
by 匿名さん 2010-07-28 11:35:34
西川とかで製造している「エコクール(クールエコかも)」とか言う、
ジェルの入ったパッドをベッドの上に敷いて使っているけれど、あれはかなり涼しい。

枕用もあるから、併用すると、かなり心地いいよ。

枕用が3000円位。
パッドは大きさによるけど、7000円くらい。

この間、パッドはイオンでセールで4000円になってた。
No.5  
by 匿名さん 2010-07-28 11:40:38
うちは窓を開けてサーキュレーターをかけています。
No.6  
by 匿名さん 2010-07-28 11:50:18
マンション最上階在住。
日が暮れてもコンクリにこもった熱が夜まで暑いです。
寝る時は、エアコンをタイマーで3~4時間掛けて
エアコンが切れる頃、扇風機が作動する様にしてます。
それでも暑くて明け方起きる事もありますが、元気に生きてますw
No.7  
by 匿名 2010-07-28 11:53:28
心頭滅却すれば火もまた涼し

根性がたりないんだよ
No.8  
by 暑くて寝れない 2010-07-28 12:08:33
スレ主です。レスありがとうございます。

>>1
>今は戸建てもマンションも関係なくエアコンじゃないですか?
実家が戸建てなんですが、気のせいかな?
地面に近い分、それと窓数が多い分、風が抜けると言うか涼しい気がするんですよねー。

エアコンの設定、我家も湿度や温度を変えたり、除湿にしたり、色々試してるんですが、
これって言うのが中々見つからなくて・・・ 今夜も試してみます。
ちなみに、除湿って冷房にするより電気代がかかるらしいのであまりしてないんですが。

>>2
>玄関あけっぱなしすると風とおるよー
確かに。
でも、寝てる間、開けっ放しってちょっと恐いですよね?仮に不審者が覗かないとしても。

>>4
>西川とかで製造している「エコクール(クールエコかも)」とか言う、
あー、以前TVショッピングで見たことがあります。

ウチのベッドマットは、マニフレックスで寝心地はいいんですが・・・
どうやら、そのマットに体の熱がこもってる感じがするんですよね。
なので、西川のジェルパッドは使えそうな気がします。
4さんの感想も聞き、良さそうだしネット検索して安い所を探してみようかと思います。
No.9  
by 匿名 2010-07-28 13:43:54
再熱除湿?だかだと冷房より電気代が高いってヤツだと思うけど除湿して寒くなるのを防ぐからでしょ?
ウチのエアコンは冷房の除湿と洗濯物とか梅雨のジメジメの除湿が切り替わるけどたいていの機種についてるよ。

あと、電気代が気にならなくもないけどひと晩1000円もするわけじゃないし気持ち良く休むためには必要かと。せっかくのエアコンあまり使わないで古くなっちゃうのも、もったいないと思うし。
No.10  
by 匿名さん 2010-07-28 15:03:12
そりゃ、
省エネ、地球温暖化防止に逆らって、
クーラーがんがん!!とりあえず自分の周りだけは冷やして、マンションの外に(室外機から)熱を放出。
街全体を更に暖め、更にクーラー強くして。
昼間は厚手のカーテンで太陽光を遮断。
24時間換気は熱交換器が付いていても外の熱や湿度を室内に供給するので、なるべく止める方が効果的。

マンションやビルは先進北国生まれですから、熱帯地方の住宅に範をとらないと、エネルギーばかりが必要になります。
No.11  
by 匿名さん 2010-07-28 15:04:47
打ち水。

室内に噴水をあしらったり、風呂のミストをドア開けたまま稼動させる。
No.12  
by 匿名 2010-07-28 15:08:14
エアコンの除湿機能ってただの弱冷房だと聞いたけど?
除湿効果ないらしいじゃん
弱冷房だから涼しくなる
No.13  
by 匿名さん 2010-07-28 15:54:39
再熱除湿という機能がついてるものは冷房して除湿した空気を暖めてる。
暖める方法が、電気による方法と廃熱を利用する方法の2種類あるはず。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_I...
No.14  
by 匿名さん 2010-07-28 16:11:59
再熱除湿だとパワーが制限されるのかな
ここ最近の灼熱天気だと通用しませんです
No.15  
by 匿名さん 2010-07-28 16:33:25
だって除湿だもん、そういう時は冷房しないとだめでしょ(笑)
No.16  
by 匿名さん 2010-07-28 16:50:26
やっぱり、パジャマ代わりにTシャツを水に濡らして絞って着る
そしてベランダにゴザを敷いて寝る。
これで十分。寒いくらいだよ。
No.17  
by 匿名 2010-07-28 16:53:37
>>16
蚊に刺されないよう気を付けてくださいね?

うちは内廊下なんですが、深夜は無駄に冷房効いてるようで、室内より涼しいくらい。
それこそゴザ敷いて寝てみたいけど、蹴られるだろうなぁ。
No.18  
by 匿名さん 2010-07-28 20:41:49
4です

スレ主さん。
ジェルパッド、良いものだと、表面が布っぽくなっているので、
そっちの方が使い心地がいいですよ。

安い物でビニール製だと、ペタペタくっつく感じがしちゃうかも。

洗える物と、洗えないものもあるので、その辺も要チェックです。

ちなみに私の買った西川のは布っぽく加工されてて、手洗いもOKでした。
小○製薬から出ているものも買いましたけど、お安かったですが、水洗いはNGでした。

繰り返し使えるし、数年は使えると思うので、良い物の方がいいかも知れませんよ。
No.19  
by 匿名さん 2010-07-28 22:22:23
>心頭滅却すれば火もまた涼し
うちの旦那も同じようなこと言って、夜の冷房を一時間タイマーで切ります。
夜中、暑くなった頃、がばっと起き上がり、冷房のスイッチを入れます。

一晩中クーラーをつけてると体に良くないので、私がまた一時間設定します。
切れた頃、また旦那ががばっと起き上がり、手探りでリモコンを探し、クーラーをつけます。
どうやら無意識にやってるよう。見てたら笑えます。
心頭滅却しても、暑いもんは暑いんやん。
No.20  
by 匿名 2010-07-28 23:01:04
>>19
せめて寝てる旦那のおつむにアイスノンとか乗せて「頭滅却」だけでもしてあげては?
No.21  
by 匿名 2010-07-28 23:51:21
アイスノンはかなり効きます。
風呂上がりから就寝1時間くらいはエアコン付けてアイスノンして寝れば私は寝れます。
扇風機は付けっぱなしだけど朝方は寒く感じるくらい。
旦那は汗かいてるけどアイスノンと扇風機で大丈夫みたいです。
No.22  
by 匿名さん 2010-07-29 00:31:30
2方向の窓を開けて寝る。風が通って最高に心地よい。
No.23  
by 匿名さん 2010-07-29 01:40:59
クールジェルは本当に使えますよ!
カーテン王国が、どこの店や通販より一番安かったので買いました。

枕用が980円、90センチ×140センチが1480円でした。

家具屋の物では同じ寸法で、枕用が3800円、7850円でした。
効果てきめんですから使用してみて下さい。
No.24  
by 匿名さん 2010-07-29 01:52:47
萌え~ではなく書き漏れ~

家具屋のクールジェルはバカ高いのに洗えませんが、カーテン王国の商品は洗えるから清潔です。

今年の新商品らしくジェルの量も多いし大きいです。

大人気商品ですから、在庫限りで、もう当分入らないと言われました。

在庫は枕用1個、大きいのは後1個しか残っていません。
今日、追加で5個買ってしまいました♪~θ(^0^ )♪
No.25  
by 匿名さん 2010-07-29 02:39:09
繊維会社から出ている、キシリトールなどが含有されているシーツとかは
どうなんでしょう。
通販の口コミなども結構賛否両論で、是非使用感をお聞かせください。
カーテン王国、うちの近くを検索しなくちゃ。

さて、うちは神奈川のF市。
マンションの南東北角、中層階なので、玄関以外はみんな開けてます。
去年は試運転で1回、今年もクーラーしてません。
ただ、2段ベッドの上段に寝ている子は「暑くて死ぬ」と言って、
リビングのソファベッドで寝ています。
No.26  
by 匿名 2010-07-29 08:34:07
エアコンもったいないとか、クーラー嫌いとかって人いるけど、じゃあ設置しなければいいのにね。急遽付けたけど健康と電気代を考えて使わないって、バリバリ使いたい人もいるんだし使わない家電の方がもったいない。
ちなみに竹シーツ使ってます。今は猛暑で冷たい感じは薄いけど例年なら体が冷えるからタオルケットを自分に巻きつけて直接触れないようにしてる時もあるくらいのヒンヤリ。
ジェルパットはすぐに温まり、温くなった時の暑さが気持ち悪い感じで挫折。ヒンヤリ素材のシーツは2万弱したけど特に効果は感じられず。キシリトール配合のラグは使ってますが、触った時にヒンヤリ?薄く感じるかな?って程度です。寝具として大きく効果を発揮は出来なそう。
No.27  
by 匿名さん 2010-07-29 10:04:04
2段ベッドの上段に寝ている子は「暑くて死ぬ」と言っていってるということは
普通の人はエアコンつけて寝てるくらいの温度だと思われる。。。

それに、最近のエアコンだったら温度設定少し高めにしてつけっぱなしで寝ても
夜中とめておいて途中で暑くなって結局つけるのとでは電気代も大して変わらんというか
むしろ安くつく場合もありますよ。

エアコンが身体に悪いって要は冷やしすぎなだけでしょ。。扇風機の風ほうがよっぽど身体にストレスある。
No.28  
by 匿名 2010-07-29 11:22:10
最近のエアコンの冷房って、一日中つけっぱなしでも28度か29度に設定していれば、電気代たいしたことないのにね。
使い方知らないって気の毒だよね。
暑い〜なんてストレスためて、快適に過ごすためなんていって無駄な買い物までして。
No.29  
by 匿名 2010-07-29 13:12:14
>電気代たいしたことない
ほんとそう思います。夏の必要経費と割り切ればいいのに。
数千円で家族全員が快適に過ごせるならいいじゃない、と思うんですが。
No.30  
by 匿名さん 2010-07-29 14:18:51
嫌イヤー8月の激暑は想像しただけで恐いね、
今よりもっともっと暑くなり各地で40゜を軽く突破するかな!?

暑さなんかで人生を終わりにしてたまるか!

昨日のクールジェルは冷たかったー気持ちイー!クールジェルはフローリングに敷いて寝ながらテレビ見てます、気持ちイー♪
No.31  
by 25 2010-07-29 14:28:19
キシリトールはダメですか。残念。

節約と言うより、こんなに風が通って涼しいとは思わなかったので、
新築の時にコンクリートの水分を取るためにも必要と思いつけた。
2段ベッドの位置のためか、そのところは風がとおらないみたい。
その子もリビングで寝ているけれど、今朝寒くて死ぬかと思ったと言っていた。
都会の生温かい空気とは多分田舎で違うと思います。
埼玉の親戚はうちへ来ると同じ関東か!と思うと言ってます。

2段ベッドの子ども部屋にもクーラーあるけれど、下段の子がクーラー
付けたら気持ち悪いと言って喧嘩になったので、上段の子が引っ越している。
うちは自然風でOKでクーラーだけが使われずに我慢してます。
隣の方は中住戸なので、窓を閉めてクーラー使っているみたいです。
No.32  
by 匿名さん 2010-07-29 14:43:46
うちも自然風で寝ています。
西日本ですが。
No.33  
by 匿名さん 2010-07-29 15:02:05
暑くて寝れなかったら、自殺者が出たマンションのスレ読むとぞっとして涼しくなるかも。
私は怖くて寝れなくなりましたが・・
No.34  
by マンション住民さん 2010-07-29 21:44:53
アイスノンの様なものを枕にして寝ると、結構暑くても寝れますよ。
No.35  
by 匿名 2010-07-29 22:01:52
去年にお値段以上なお店で買ったジェルシート。いいのは一時間位で、その後は自分の体温を蓄えてまるでホットカーペット 完全にだまされました
No.36  
by 暑くて寝れない 2010-07-30 04:32:19
>>18(4さん)他、ジェルパッドに関するアドバイスありがとうございます。

昨夜は雨が振ったせいか、比較的涼しかったので寝やすかったですね^^
京都西川のジェルパッド、安いとこ見つけたんですが、色々検索して行くうちに、

35さん程ではないけど、口コミに2,3時間したらジェルが温かくなってきたと書いてあったり、
冷蔵庫に入れて冷やすらしいんですが、冷蔵庫に入れるにはきつきつだとか?
(24さんの書き込みにあるカーテン王国のは、洗えると書いてあるんですが)
洗濯機では洗えず、表面を水で流すくらいしかできないと書いてあったり・・・

ジェルパッドの上にシーツとかは敷かないんですよね?(上だから、敷くって表現は変か?)
もし洗濯機で洗えないとなると、ちょっと厳しいかなって感じですよね・・・
No.37  
by 匿名 2010-07-30 08:49:35
洗えるカーテン王国のクールジェルパッド、
カバーは洗濯丸洗いはOKですが、中身のジェルを取り外して洗います。

ジェルシートは取り外しですから冷蔵庫に入れられますが、普通でもひんやりですから冷蔵庫なら冷た過ぎて凍傷にならないよう気を付けて下さい。
No.38  
by 匿名さん 2010-07-30 10:00:51
カーテン王国の宣伝うざい。

ところで、下記の情報は本当ですか?
夜~朝まで8時間つけて電気代っていくらくらい?
体に負担にならないですか?

最近のエアコンの冷房って、一日中つけっぱなしでも28度か29度に設定していれば、電気代たいしたことないのにね。
No.39  
by 匿名さん 2010-07-30 10:29:24
エアコン以外にも電気を使ってるし、
体に負担になるかどうかはその人しだい
他人に聞いたって埒明かないよ

それとも、私の質問に答えるためにワットチェッカーくらい用意して
調査しなさいとか思ってるの?
No.40  
by 匿名さん 2010-07-30 10:30:01
電気代がたいしたことないかどうかはわかりませんが、
28度にしていてもやっぱり冷房の風、というか気配は感じるので、
体が冷えて痛いかんじがしますよ。私はですけど。
体が丈夫な方はなにも感じないのでは? 個人差でしょうけど。
No.41  
by 匿名さん 2010-07-30 10:45:38
冷房つけてんのに裸で近いかっこで寝るからでしょ。
薄めの長ズボンと薄めのタオルケットかければいいだけじゃないの?
風が直接あたらないような工夫とともに必須です。
No.42  
by 匿名さん 2010-07-30 11:03:38
裸でなんか寝てませんよ、個人差だと言ってるでしょ。
No.43  
by 入居済み住民さん 2010-07-30 11:04:30
うちはいわゆる『田の字』の間取り。
廊下はさんで両方に洋室。一つは寝室、一つは書斎。
エアコンは書斎の方を28度設定でつけて、その冷気がリビングへ逃げないように廊下の
リビングドアは閉め、ほどよい冷気が寝室へ入ってきます。
『他の部屋のエアコンをつける』これオススメです!
 
去年はジェルパッド使ってみましたが、だんだん冷え冷え感が無くなり効果無し。
9000円近くしたのに・・・買わなきゃ良かった。
No.44  
by 匿名 2010-07-30 11:06:38
クーラーを1時間タイマー設定にして、消えたら暑い〜ってまたつけるのは、電気代の無駄!
朝〜夜までリビングでクーラー使って、就寝〜朝まで寝室でクーラー使っても、電気代は1万ちょいくらい@関東
照明やテレビとか、他の家電もあるからよくわからないけど、夏場はいつもより3千円くらい高いかな。
過ごしやすい日は、当然クーラーなしだよ。
No.45  
by 匿名さん 2010-07-30 11:24:10
いくら高くなるかは家族数・家族構成によるだろ。
男の子と女の子が思春期になっても同じ部屋で寝るような家庭だと安く済むだろうけど。
うちは3部屋冷房するけど、夏場は他の季節と比較して1万円は高いな。
No.46  
by 匿名さん 2010-07-30 12:17:58
結局個人レベルのあーだこーだの話持ち出して話が発散しちゃったな。
No.47  
by 暑くて寝れない 2010-07-30 12:18:14
天気予報見たら、東京の雨マーク無くなったんですね?ガッカリ。
また明日から暑くなるようだし、
今年は残暑も厳しいらしいので光熱費アップは否めないですね。
ただ、昨年(~今年)の冬は温かった覚えがあるので、暖房費はかからなかったような?

やはりヒートアイランド現象とか、異常気象なんでしょうね?
思えば、子供の頃~それなりの年になるまで、
エアコンのお世話になったことなんてなかったのに・・・

ちなみに、ベッドより昔ながらの綿布団の方が、寝ていて暑くないんでしょうかね?
布団はあるんですが、ベッドで寝るのが習慣になってしまっているので、どうなのかなと。
No.48  
by 匿名 2010-07-30 15:29:57
>47
ついでに言えば、昨夏は冷夏だったわけですしね。
No.49  
by 匿名さん 2010-07-30 17:32:11
床から高い方が風がとおるので、ベッドがいいと思います。
窓が2カ所(つまり角部屋)ある場合ですが…
No.50  
by 匿名さん 2010-07-30 18:07:10
南側と北側に障害物がないマンションのため風通しはバッチリで涼しいです、
今年は窓を開けてクールジェルと扇風機のみでバカ夏を乗り切れそうです。

エアコンは今年一度だけ風がない熱帯夜があり、タイマーで付けましたが、体に支障を来しましたから使いません。

No.51  
by 匿名 2010-07-30 19:59:47
自分の家は風通るから涼しいですって、単なる自慢話。。
スレ主に全く役立たない。。
No.52  
by 暑くて寝れない 2010-07-30 21:01:08
>>43
>エアコンは書斎の方を28度設定でつけて、その冷気がリビングへ逃げないように廊下の
>リビングドアは閉め、ほどよい冷気が寝室へ入ってきます。

間取りは違うけど、実は我家でもこの方法で、寝室に冷気を取り入れてるんですが、
寝始めと就寝中では体温が違うので、寒く感じたかと思えば、寝汗をかいてることもありす。
湿度の高い日本だからか?除湿にしても、冷房にしても湿度が下がらないからですかね。

エアコンの羽根の向きは寝室側に向けたりされてますか?
扇風機で寝室に冷気が行くようにとか、何か工夫はされていますか?
下がらないと思うけど、参考までに、湿度の設定温度を教えて下さい。
No.53  
by 匿名さん 2010-07-30 21:03:11
うちは風のみなので、あまり実践したことがありませんが、
ぬるいお風呂に入る、体にペッタリつかないワッフル状などの寝巻、
最新式のエアコン、すのこベッドなどで通気性を良くする、
寝酒は飲まない、などどうでしょう。
昔ながらの寝茣蓙も竹や籐など進化しているみたいです。

そこの家に独特の風の通り道があると思うので、寝室で寝るだけで
なく、うちの子のようにリビングで寝るなどしたらどうでしょう。
うちの子も昼寝のネコのようにあちこち探して2面開口のリビングに
落ち着きました。
No.54  
by 暑くて寝れない 2010-07-30 21:58:24
>>53
もしかして、2段ベッドの方ですか?
アドバイスありがとうございます。

>昔ながらの寝茣蓙も竹や籐など進化しているみたいです。
寝茣蓙は「ねござ」って読むんですね。
ウチのベッドマットは、どうやら体温熱吸収して逃さないような気がするので
寝茣蓙なんかは良さそうですね。
あと、26さんが使っている竹シーツも良さそうな気がします。

>うちの子も昼寝のネコのようにあちこち探して2面開口のリビングに
昼寝のネコのように・・・ 例えがお上手ですね^^
まずは寝茣蓙か竹シーツを試してみて、それでも暑いようだったら、
我家も玄関を除けば2面開口になるので、試しにリビングで寝てみようかと思います。
その時にベッドマットを移動するか、綿布団にするかは考えてみます。

玄関を開ければ、3面開口になるからかなり風通しが良くなると思うけど、
流石にそれは出来ないし、今度は玄関の方が気になって寝れないかもしれませんものね。
No.55  
by 匿名さん 2010-07-30 22:23:31
>などどうでしょう。
あと、天気予報を見るのも良し悪しですね。
特に、週間天気予報などを見ると、体に良くないです。
日本だけでなく各国に異常気象をもたらしているのは、
偏西風のせいらしく、9月まで残暑が厳しいとか、
そういった情報も知ってしまうと、 先が思いやられるって感じです。
No.56  
by 匿名さん 2010-07-30 23:34:32
2段ベッドのネコの子の親です。
4枚敷くと1畳になるような、スノコの上に布団を置くとか。
ベッドを動かすのは結構大変なので、簡単な方法でやってみてお試しください。

暑いのを目で見るとなお暑いってよくわかります。
那覇空港の温度計?を見るとどっと汗が出る気がします。

熱帯夜とは違いますが、F市から隣のK市に懸垂式のモノレールがあり、
これが以前はクーラーがないうえにものすごく混んで窓も開かない。
そういう極限状態の時は音楽なども焼け石に水で般若心教を唱える位しか
救われる方法はないって感じでした。

結構心理状態っていうのも関係するんでしょうか?
No.57  
by 匿名 2010-07-30 23:56:09
窓を開けて寝たいけど、夜中に雨が降って、家の中に雨が入る心配をすると、あけて寝られないんですよねー

やっぱりジェルシートに頼ってます
No.58  
by 匿名 2010-07-31 09:47:07
うちは、夏の期間は壁をぶち破っています♪
外からの視線が気になるけど、涼しいからいぃんです。

冬場は壁を作るのが大変ですっ。
維持費がかかる、かかるーぅ。
No.59  
by 匿名さん 2010-07-31 10:27:02
>2段ベッドの方ですか?

2段ベッドの上段はだめだよ。寝られたもんじゃない。
No.60  
by 匿名さん 2010-07-31 10:46:37
窓を開けてると風が通って涼しいのですが、駅近過ぎてうるさいので
結局締め切ってエアコン掛けて寝てます

エアコン耐性はあるのでしんどいとか体調不良になるといった事は起きていません
No.61  
by 入居済み住民さん 2010-07-31 18:43:13
田の字型マンションの廊下側の洋室に寝ているのですが
ベランダを開けると風が通るのですが格子窓でカーテンがヒラヒラすると
結構部屋の中が見えてしまいます。
夜中に廊下を歩く人が少ないとはいえなんだか気持ちがいいものではないし
また手を伸ばして部屋の中になにかほおりこまれたりでもしたら…なんて
考えると(家族には考え過ぎと笑われてますが)やはりエアコンつけて
寝てしまいます。

No.62  
by 匿名さん 2010-07-31 18:52:47
風が通らないので暑いです。エアコンですね。
マンションって通らないのですかね。
No.63  
by 匿名 2010-07-31 20:04:23
やっぱり都内と神奈川じゃ、蓄熱による気温が違うんでしょうね。
田園都市線の神奈川エリアだけど、窓開けてエアコンなしで気持ちいいよ
都心に勝てる唯一の利点だね(^_^;)
No.64  
by マンション住民さん 2010-07-31 21:28:17
東京の城東の川の近くの40階建てのタワーですが、38階に居住で朝晩に窓閉めて寝ても
余り暑さ感じません、38階ですと2~3度温度違うのですかね?
窓あけて寝ると風ひく感じですよ。
No.65  
by 匿名さん 2010-07-31 21:33:01
開放廊下側はブラインドとか、カーテン以外のものを選んだらどうでしょう。
実家は戸建てですが、西側の窓に障子に紙でなく籐を入れ込んだ、よしずの
障子?のようなものを特注してました。
未だに現役で数十年持ってます。
カーテンとか、動くと、つい、つられて見てしまうんですよね。
覗く気はないのですが。

2段ベッドのネコの子のマンションは雨の吹き込みも少なく、神奈川の田舎
なので、建て混んでないし、やはり東京や内陸埼玉とは気温が違います。
海のあまりそばだと塩が入って空気が重いので、ちょっと中側で塩も抜けて、
さわやかな上に、価格が安いので上出来です。
No.66  
by 匿名さん 2010-08-01 18:28:28
2段ベッドの下の子は合宿から帰ってきて「神奈川暑い!」と怒ってます。

普段昼間人口0ですが、今日は花火に行くので、昼の暑いさなかに着付け
したりなので、ついにエアコンを入れました!
去年の点検以来で最初リモコンが見つからず、あせりました。

やはりエアコンと扇風機(送風機)との両用が風がまわり、そんなに低くない
温度で体にもいいのではないでしょうか。
No.67  
by 匿名さん 2010-08-01 20:24:21
さんざん色々言ってその結果なのかよ。。
No.68  
by 匿名さん 2010-08-01 22:24:27
関東、15階在住。
エアコンありません。

開放廊下側の部屋の窓(格子有)は、すりガラスだしカーテンつけていません。
その代わり「ホワイトサンシェイド」というすだれのようなものを、突っ張り棒で固定し、
窓を開けてもヒラヒラせず、網戸に張り付かないようにしています。

このシェイドは、昼間は外からは部屋の中は見えないし、夜に電気を点けても見えにくいです。
色も白いので、見た目にも良いです。

これで我家は日中は窓全開、夜は半分ほど開けています。
もちろん、防犯用の補助錠でつけて動かないようにしてます。

風のない夜は部屋ドア付近(廊下)に扇風機をつければ眠れます。
No.69  
by 匿名さん 2010-08-02 00:34:47
エアコンは冷えるから身体に悪いと思っている人多いけど、扇風機の風が身体に当たる方が
悪いんだよ。
冬はエアコンなんて非じゃないくらい冷えてるけど、それに風が加わると体力がどんどん奪われていくのと
全く同じ。
No.70  
by 匿名さん 2010-08-02 03:00:09
>>67
結果というのは案外つまらないものである
No.71  
by 匿名さん 2010-08-02 04:09:58
もちろん、エアコンと扇風機を同時に使う時は冷気が下にたまらないように、
体に直接当たらないように間接で風を送るようにするのですよ。

また、開放廊下だからといって締め切りにするには勿体ないし、一番条件の
よいリビングを使わないのももったいない。
それやらこれやらが無理なら、エアコンで具合が悪くならないように、という
事です。
No.72  
by 匿名さん 2010-08-02 08:22:01
もういいよ、あなたの書き込み全部読まないと何言ってるのかさっぱりわからんレスになってる。

No.73  
by 匿名 2010-08-02 08:52:15
扇風機とカーテン王国で買った、どこよりも安いクールジェルで、この夏は過ごせそうです。
未だに昼間も夜中でもエアコン使用は、たった一度のみです。
No.74  
by 匿名さん 2010-08-02 10:02:32
夏のトイレ、長時間こもることができる工夫はありますか。
No.75  
by 匿名さん 2010-08-02 13:10:38
冷やしたアイスノンを抱えて入るのはどうでしょう。
No.76  
by 匿名さん 2010-08-02 13:11:56
扉を開ける、小型扇風機をつける、など。
No.77  
by 匿名さん 2010-08-02 13:21:15
スポットクーラーはいかがでしょう
No.78  
by 匿名さん 2010-08-02 13:37:53
気温だけではなくて、湿度が高いとじめじめして寝苦しいですよね。湿度を下げるためには、やはりエアコン使うしかないような気がします。ちなみにゴキブリは、湿度が高い方と繁殖しやすいんだそうです。
No.79  
by 匿名さん 2010-08-02 14:16:12
スポットクーラーっていいですか?
寝室の枕元などでも使えますか?
No.80  
by 匿名さん 2010-08-02 19:36:43
ベランダの無い部屋に付いている窓ってあるじゃないですか?
みなさんは開けっぱなしにして寝ていますか?
夜中に突然雨が降ったら、雨が入りこみそうで、開けて寝ていないんですけれど。

ベランダがあれば、雨が降っても大丈夫だと思うのですが。
No.81  
by 匿名さん 2010-08-02 20:34:56
寝室なら普通のエアコンの方がいいだろうね
トイレみたいに普通エアコンがないところならスポットクーラーの方がいいけど
これって所詮その場しのぎのアイテムだから
No.82  
by 匿名さん 2010-08-02 23:14:44
後、言い忘れましたが、今、流行りのシーリングファン照明を付けて下さい。

5枚羽が効果絶大です。シーリングファンとクールジェルで、体調を悪くするエアコンを使用せず、激暑を乗り切って行きましょう、エイエイオゥ(^◇^)┛
No.83  
by 匿名 2010-08-03 00:40:35
>82
シーリングファンは夏場は風は上でいいんだよね?
No.84  
by 匿名 2010-08-03 01:51:57
うちのシーリングファンの取説にはそう書いてた。
でも、エアコンの冷気は下にたまるから、拡散するには下向きだよね?って、取り付けにきた電気屋さんと不思議に思った。
いったいどっちが正解?
No.85  
by 匿名さん 2010-08-03 02:18:02
靴下履いてエアコンかけて寝ます
No.86  
by 元道民 2010-08-03 03:47:48
北海道に住めばいいと思います。
No.87  
by 匿名さん 2010-08-03 09:55:29
タオルで保冷剤を巻いて、首の後ろに当たるようにしてトイレに入ったら、
汗だくにならずに、ゆっくり孤独を楽しむことができました。
アドバイス ありがとうございました♪
No.88  
by 匿名さん 2010-08-03 13:20:22
冬・・暖かい空気が上にたまる→下に回して暖かい空気をおろす
夏・・冷たい空気が下にたまる→上に回して下の冷たい空気を上げる
で、いいんじゃないでしょうか?

質問ですが、スポットクーラーって、すぐ効きますか?
実家の戸建てのトイレが寒いので、暖房器具を買ったのだけれど、
出る頃にならないと暖かくならない。
トイレならTDLで売っている、中に氷を入れて冷風と霧の出る
ミニ扇風機?はどうでしょう?

更に質問。
シーリングファンは風が来るという感じがしなくても、結構効きますか?
よくレストランなどについているのは気分だけのような感じなのですが。
結局クーラーと併用しないとならないのではないかと思っていたので、
詳しく教えてください。
No.89  
by 匿名 2010-08-03 16:10:41
シーリングファンはエアコン併用では?
No.90  
by 匿名さん 2010-08-03 16:24:58
82さんがシーリングファンとクールジェル・・・とあったので。
No.91  
by 匿名 2010-08-03 18:47:04
シーリングファンは天井から何センチ下がった位置に付いているか、床面から天井までの高さが効果に大きく関係します。
ファンを付けるくらいなので3m以上は天井高があると思うのですが、天井から70cm以上下がった位置で空気を回転させることが出来るのですが、天井高4m、下がり1mだと上部と下部の空気の温度差を解消する効果が発揮出来ます。
天井からの下りがすくない程、空気を回転させることができないので、吹き抜けなどで設置する場合は大抵循環率をあげられますが、もし天井高のない部屋に下がりが少なく設置している場合は効果というよりもインテリアとして使用していると思います。
No.92  
by 匿名さん 2010-08-03 20:41:51
緑が多いと涼しいというのは本当、引っ越してはじめて分かった

都区内山手線拠点駅から10分程度だが、近所の公園、植え込み、中庭などからの風が涼しかったりする

だから未だにクーラーをつけない日が結構ある(クーラー必須の日ももちろんあるが)

たいていは、寝る前にドライで少し冷やしておいて、窓を少しあけておけばOK
No.93  
by 匿名さん 2010-08-03 21:18:31
シーリングファンとクールジェルで寝ると投稿した者です。

シーリングファンはエアコンを付けて拡散する役目も有りますが、私は寝る時はエアコンを付けずにファンのみ回しています。

調度、扇風機が天井に付いている感じで、天井から寝床に涼しい風が流れるようにしています。
要するに扇風機変わりですね。
No.94  
by 匿名さん 2010-08-03 21:20:22
↑すみません。
言い忘れましたが天井高は250㌢です。

No.95  
by 匿名さん 2010-08-04 00:03:23
うちでは夏場はエアコンをつけて、更にシーリングファンを上→下にして空気を下げます。
もちろん、夏場はどなたかが書いているように、下に溜まった冷たい空気を上に上げるのが普通なのですが、
暑がりの私は、上→下にすると冷気がファンによって下がってくるので、涼しくて止められません。
No.96  
by 匿名さん 2010-08-04 00:20:46
緑・・違いますよねー。
昔ながらのヘチマとか、今時のゴーヤとか、教室などの同じ条件の所でみると
本当に違いが実感できます。
まあ、直射日光を防いでいるということもあるとは思いますが。

No.97  
by 匿名 2010-08-04 07:03:36
うちもゴーヤ派です。一ヶ月で緑のカーテンが出来上がりました。
No.98  
by 匿名 2010-08-04 09:04:37
団地はいいね〜
うちは簾も禁止だからグリーンカーテンは無理だな。
高層で風もあるし。
No.99  
by 匿名 2010-08-04 19:11:17
はい、緑豊富な横浜の低層マンションだから、ルーフ菜園OKだし、自然の風がほんと心地よいよ(^。^)
高層高級マンションには得られない風だろうね
No.100  
by 匿名 2010-08-04 19:49:22

きったない排気ガスの混じった風でしょ?
No.101  
by 匿名さん 2010-08-04 21:09:39
君の20年落ちのリゾマンよりは空気汚いかもね
No.102  
by 匿名 2010-08-04 22:02:44
横浜といっても.....緑豊かな地域はさぁ、びっくりするほど田舎だから.....
No.103  
by 匿名さん 2010-08-04 23:19:49
この3日ほどいい風があって冷房いりませんでしたね。
でも、今寝ようとする段になってやはりエアコンのスィッチ入れました。
No.104  
by 匿名さん 2010-08-04 23:48:12
自家用車もこどもの送り迎えなど短時間がほとんどなので、クーラーきく前に
着いちゃったりします。
それが今日、5,6キロだけれどドンドン奥へ入っていくところに送り迎えが
必要で、そうしたらとても窓あけできない匂いが・・。
緑は多く、匂いはないところって結構すごいかも、と思えました。

近頃のお年寄りの熱中症も、お年寄りだと温感が狂ってしまって、暑くないと
思ったり、もったいないとか、体に悪いとか、クーラーをつけないで寝て、
そのまま朝から具合が悪かったりすると、そのままになってしまい、熱中症に
なってしまうのではないかと思われます。

エコも大切だけれど、必要以上に我慢するのはよくないですね。
No.105  
by 匿名さん 2010-08-06 21:32:47
中階以上は風通しが良いから昼間や夜でもエアコンいらずなんでしょう。エコ化には高層マンションがいいかもね。
No.106  
by 匿名さん 2010-08-07 13:50:52
クーラーを付けたら肩が痛くなってきます。
勤務先では何ともないのに、寝ている間だとクーラーはやはりキツイようです。

熱さまシートの小林製薬からシート状の新製品?4000円位がが出ているのに
気づきました。
どなたか使用した人がいらしたら、感想をお聞かせください。

No.107  
by 匿名 2010-08-07 14:00:41
肩が痛いのは枕が合っていないのでは?
No.108  
by 匿名はん 2010-08-07 17:11:58
風がないからエアコンに頼っている。
No.109  
by 匿名さん 2010-08-07 18:54:47
扇風機と自然の風だけで十二分です。
毎夜、エアコンを付けるほど暑くないのです。
今年になってエアコンを付けたのは夜に雷雨があって蒸し暑く風のなかった1日のみです。
今年はエアコン不要かも…
No.110  
by 匿名さん 2010-08-07 19:35:16
こんなに暑いとヘアに打ち水してますが。
何か。
階下に何かあろと知ったこちゃありません!
マンションですから。
本当にいいスレを立てましたね!
No.111  
by 匿名さん 2010-08-07 20:44:41
まだエアコン点けていません
中住居で南北で風も通るし
リビングは暑いけど 夜はほどほど
でも旋風機無いと暑いね
部屋の中でも28~30度
朝でも28度くらい
パソコン結構熱出すからね

西側の住居も薦められたがやめて正解だった
景色は良いが暑いだろうと思った
西に住んだら熱中症かね.....
No.112  
by 匿名 2010-08-07 22:01:56
貧乏で可哀相〜
No.113  
by 匿名さん 2010-08-07 23:46:08
普段は自然風だけなんですが、今日、昼前まで寝ていたら、こどもにクーラー
つけられちゃって。
肩コリは持病?ですが、クーラーのせいで今日は本当に痛かった…。
ぬるめのお風呂で何とか持ち直しました。
No.114  
by 匿名さん 2010-08-08 00:32:35
うちは幹線道路沿いで窓が開けられないので、夏の在宅時は常時冷房です。
私は冷え性気味ですが、寝室のエアコンは直接風が当たらないモードがあるので
28度設定で寒いと感じたことはないです。
扇風機の微弱風を体に当たらないように回して、冷気が片寄らないようにしています。
ベッドの高さが高めなのもいいのかも。床は冷気が溜まりがちですから。
一晩中安定した温度でぐっすり眠れるので快適ですよ。
No.115  
by 匿名さん 2010-08-08 11:15:39
リビングの隣の和室で布団なので、クーラーで寝ることは普段ないのですが。
やはりクーラーで寝るには最新式でないと難しいようですね。
No.116  
by 匿名さん 2010-08-08 16:56:25
事務所衛生基準規則の室温上限が28度であって、29度以上は規則違反であるためまっとうな事務所は28度以下にしなければならない。
その限界の高温の中、環境面を考えなんとか耐えて過ごそうというのが軽装のクールビズ。

28度は限界であって快適でなく暑く感じるのは当然。

普通の人は25~26度、私はだいたい24度設定。
28度で過ごせるからエアコン不要なんて変わり者かケチの意見なんていらないよ。

いくら風が通るからと、外気が30度を大きく越えてるのに室内が28度を切るのは何故?
「風が通らない高い断熱&恥ずかしげも無く内廊下の空調の影響を受ける」とか、「高い断熱と循環システムで低い温度を保つ」(実際にはそのシステムが冷房の代わりである)とかならまだしも、どうやって侵入してくる外気を冷ましてるの?
No.117  
by 匿名さん 2010-08-08 17:25:25
昨日もそうでしたが寒気を感じるくらいの風の流れがあり、布団を着て寝ました。
寒いくらいなのに、ワザワザ体を壊すエアコンをつける方はいないです。
風邪も引いてしまいますから。
風通しの良い場所に一度住んでみないと一生、理解できないと思うな。
No.118  
by 匿名はん 2010-08-08 17:58:43
面倒だから途中までしか読んでないけどマンションなら28度設定で十分。むしろ就寝後は寒く感じるくらい。
そして最近は窓開けておけば大丈夫。もしくは扇風機@東京
因みに西だけど昼間仕事の私はまるで問題なし
No.119  
by 匿名さん 2010-08-09 00:21:45
小林製薬のジェルを買いました。
座った感じはひんやりいい感じですが、寝たらどうかな?
とくに冷蔵する必要はなさそうなので、使用感をレポートします。

さて、26℃では外回りの営業の人はともかく、内勤の人は体壊します。
事務所だって、カーデにひざかけの女子いませんか?
温まった体は熱いでしょうが、もともと温まっていなければ28℃風ありで充分です。
No.120  
by 匿名 2010-08-09 01:16:52
>116
話が長い
まとめてくれ
No.121  
by 匿名さん 2010-08-09 02:55:04
>事務所だって、カーデにひざかけの女子いませんか?
いるよ
大概やせててやたら脂肪率の高い子だね
最低限の運動しかせずに食事量だけでダイエットしてるんだろうな
若いうちはいいけど20年もしたらボディライン崩れてきてみっともない体型になるんだろう
冷え性の豚おばさん、見るに耐えないね
No.122  
by 匿名 2010-08-09 06:27:38
ベランダは涼しいが部屋は暑い 風が通らない
No.123  
by 匿名 2010-08-09 06:51:37
低い温度のエアコン使用はデブだけでしょ。
No.124  
by 匿名 2010-08-09 08:59:47
除湿機能を併用して湿度50%温度27か28度設定でリビング、寝室とも使用しています。
とにかく私日本生まれ日本育ちとは思えないくらい湿気が嫌い。快適湿度40%から60%が日本人らしいですが、NASAの国際基準の40%以下、理想の25%が快適。乾燥、乾燥ってみんな言うけどそれ以下の湿度になることは日本ではないので除湿に気を付けるべき。
No.125  
by 匿名さん 2010-08-09 10:17:29
そうかも。
116さんもカーデ、ひざかけの女子から
「脂ギッシュおじさん」と命名されているかも。

室温がもっと高めで、涼しげな雰囲気の方が、職場環境的にはいいと思います。
例えば帰って来るなり「あちーあちー、何度?」と言いながら自分でガンガン
温度設定下げちゃうオヤジがいない平和な職場。
No.126  
by 匿名さん 2010-08-09 21:16:41
うちは君のところみたいな小さな事務所じゃないから
個人が勝手に設定を変えたりはしないんだよ

豚おばさん
No.127  
by 匿名さん 2010-08-09 22:24:09
自分と一緒に考えないでください。
いつも中性脂肪なども域値より低くて、Aがつかないくらいなのに。
暑い暑いというのは立派な体型の方が多いのは偶然でなく、そういう
方って、周囲への配慮とかそういうものにも鈍感でいらっしゃるらしい。

うちは小さい事務所じゃありませんよ。
でも自分のいるところは専用部屋なので、専用に設定ができます。
もちろん、エコにも十分気を使っていますし、労働衛生法も順守してます。
営業はないので、そういう脂ギッシュの営業おじさんはもとからいません。

販売のフロアならともかく、一般の事務所で最初からそんなに低い設定
なんて、その職場の環境管理の方の意識が低いとしか思えません。
きっと女子から産業医へ冷えて困ると言う苦情がいっていると思います。

さて、小林製薬は昨夜はこどもに持っていかれてしまったので、今晩
試してみます。
No.128  
by 匿名さん 2010-08-09 22:39:57
116は暑がりで汗っかき...太っていて感度鈍い男だね
文章も簡潔にまとめる力がない....
長生きできんよ メタ坊....
No.129  
by 匿名さん 2010-08-09 22:52:44
>>116
作業所の温度の測定期間は決められているが温度は決められていないだろう?
 外気温より極端に低くならないようにとされているだけ
 24度なんてどこにもないが....
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S47/S47F04101000043.html

変人かな....
 
No.130  
by 匿名さん 2010-08-09 22:57:31
http://www.toho-seiki.com/info08_p.htm

努めること 遵守ではないようだね 
マンションには関係ないけどな
No.131  
by 匿名さん 2010-08-09 23:11:43
結局>>127は何が言いたいんだ?
理性が飛んで感情がほとばしってるようにしか思えないね
No.132  
by 匿名 2010-08-10 10:03:32
昨日は寒かった!
窓を閉めて寝ました。
まさかまさか昨日の夜にエアコンつけて寝ましたか?
No.133  
by 匿名 2010-08-10 14:18:22
寝る時に外の温度など確認してますが、寒くはなかったです。
ただ、他の猛暑だった夜と比較すると和らいではいましたが。
湿気がひどかったので快適に寝るためにエアコン除湿併用で付けて寝ました。
No.134  
by 匿名 2010-08-10 14:41:29
30×20センチのアイスクリームまくらなら、カインズホームで378円であります。
No.135  
by 匿名 2010-08-10 14:42:48
アイスクリームではなくてアイスまくらね(笑)
No.136  
by 匿名 2010-08-10 15:06:06
この時期はそのぐらいの大きさのアイスクリームも必要じゃて
No.137  
by 匿名さん 2010-08-10 15:46:12
昔からある、ダンロップの天然ゴム製水枕はかなり良いですよ。
あれって、小さい頃は熱を出した時しか使わないものだと思っていましたが、
この時期、安眠できます。
No.138  
by 匿名さん 2010-08-10 23:41:55
昨日と今日はクールジェルは冷たいくらいです。
少し風が涼しいとヒンヤリとします。
本当にクールジェルはいい物で買って良かったと強く実感します。
No.139  
by 匿名さん 2010-08-11 08:56:41
結構夜も涼しかったのですが、小林製薬はなかなかでした。
シーツの下に敷くと、むき出しで出ている腕部分などからは熱が
吸い取られるような感覚があり、寝返りを打つと、熱を吸った部分
からは放熱して、新しい所は吸熱するようです。
冷蔵庫で冷やすことはなく、1枚シートで洗えませんが、かなり
薄手で場所もとりません。
4,000円程度です。
No.140  
by 匿名 2010-08-11 20:42:21
除湿機いい商品は何でしょうか?除湿することが快適なのよね。
No.141  
by 暑くて寝れない 2010-08-12 00:04:07
スレ主です。
先日は二日ばかり熱帯夜から解放されましたが、また今日も暑そうですね^^;
と言うか、湿度が高いから寝苦しいのかもしれません。
今日は報告です。

当初は、①ジェル系のマットを使ってみようと思いましたが、やはり洗えないこと、
暫くすると温かくなるなどの口コミもあり、購入は止めました。

で、②寝茣蓙を買って使ってみました。
ベッドの上に置いたのですが、ベッドマットの反発(沈み)との相性が悪く、
また、寝ている間にずれて行ってしまうこと、思ったより涼しくないなどの理由で
使うのは見合わせました。
やはり、茣蓙なので、床の上で使った方が本領を発揮するような気がします。

更に、ここや各サイトの購入者のレビューなどを参考(思ったより高評価)に、
安かったので、③竹シーツを先程買ってきました。
軽く横になってみた感じでは、ひんやり感があって寝れそうな感じです。
また後日にでも、感想を書かせていただきます。
No.142  
by 暑くて寝れない 2010-08-12 01:50:49
ちなみに、私が寝茣蓙(ねござ)を買いに行った時は、
それなりにあった数も今日は残り少なでした。竹シーツも。
そして、茣蓙枕(ござまくら)は完売していました。
自分が気にして見てるからか・・・
やはり例年より暑いからか売れているんでしょうかね?

頭寒足熱と言いますから、茣蓙枕は人気だったんでしょうか?
となると、気になるのは竹枕です。
竹シーツの具合を見てから購入を検討しようかと思います。
あとは、エアコンの設定温度・湿度との兼ね合いですね。
No.143  
by 匿名さん 2010-08-12 11:19:26
都内在住マンション住いです
熱帯夜の睡眠対策としてエアコンと扇風機を併用しています
エアコンは26度設定で早朝3時に切れるタイマー設定
扇風機はサーキュレーター替わりに使用し、微風で起床時間までオン

タオルケット1枚掛けるだけで朝までぐっすりですよ

寝ている間ずっと冷風をカラダに直に当てないようくれぐれも御注意!
No.144  
by 匿名 2010-08-12 13:24:10
竹シーツ愛用者です。
布団からずれていくのは仕方ないので毎日直しますが激しい事はありません。猛暑時は室温も異常に高かったので竹のヒンヤリはなかったですが、ここ数日はエアコンも利きが安定しているので竹に触れるとヒンヤリします。ただ、ハーフパンツで寝てるので、たまに毛が挟まって痛い時があります。エアコンは家も除湿で湿度50%温度27度設定で起きる30分前に切れますが日差しの強い日は東向きなので30分で暑くなってます。それにアイスノンを併用しています。顔、頭、首周りなどを冷やすとクールダウンして寝付けますし快適です。
No.145  
by 暑くて寝れない 2010-08-12 23:37:13
>>144さんは、最初に竹シーツを紹介してくれた>>26さんですか?
他にも、エアコンの設定温度など何度かアドバイス頂いていますよね?(有り難うございます)
でも、もし違っていたら、ごめんなさい。

・竹シーツ愛用者とのことですが、いつ頃からお使いですか?
・毛が挟まって痛いとは、スネ毛のことですか?
・他のサイトで、カビが生えたというレビューを目にした覚えがありますが、
 衛生面では使わない時、風に当てたり、
 固く絞ったタオルか何かで拭いたりすれば問題ないですよね?

昨夜は寝るのが遅かったし、まだ、昨晩一夜(はそれなりに満足)しか使っていないので、
改めて感想は書きたいと思います。で、良かったら、両親にもプレゼントしようかなと・・・
No.146  
by 144 2010-08-13 00:58:08
26さんではないです、すいません。
ただ家も同じようにエアコンを除湿にしているので同じように使用している方(会社でも数人います)が
いるのでエアコンかけないで寝るには暑くて不快、でもエアコンガンガンかけるのは電気代も身体にも良くない、
実家の親などはエアコンは身体に悪いといい、扇風機を背負っているようなものですが実は扇風機の風が
一番悪い…設定温度が高めなので布団も快適にして更にアイスノンで頭もクールに(これは嫁がやっていて
自分も試すと快適だったので愛用)しています。

竹シーツはもう6年くらい使っていると思います。当初に購入したのを今も使っています。
竹を繋いでいる部分が劣化して5年ももつかなぁと思っていましたが特にヒビなどの劣化は見当たらず。

毛が挟まるとは脛毛です。ちょっと挟まって引っ張られて「痛いっ」と言う思いをシーズンで1回は必ずします。
もちろん人によるでしょうね。嫁は特に言っていませんし。

手入れはシーツを洗濯する頻度くらいで固く絞ったタオルで拭いたり、最近はリビングクリーナーみたいな
口に入っても安心、2度拭きいらずのクリーナーで拭いたりしています。
シーズン終了時には室内で日に当ててアルコール消毒液タイプで丁寧に拭いて影干ししてしまっています。
使わない時はあまり開けない押入れとかウォークインクローゼットの奥の方にしまったままですがカビなどは
ないですね。竹自体に抗菌だか殺菌効果があるので?ずさんな管理でも大丈夫みたいです。
難点は総重量が思い(ダブルなので特に)ことと、シーズン初めに少し竹の臭いが気になることくらいです。
No.147  
by 匿名さん 2010-08-13 15:56:20
小林製薬のシートは結構ひんやりします。
ただ、今日は休みなので昼間で寝ていたところ、起きてから1時間ほど経ったときに
シートを触ったら結構温かくなっていました。
ひんやりするのは事実で、現に寝ていなかった、シートの隅の方はひんやりしますが、
放熱はそんな短時間では難しいようです。

私はもともと自然風でOKなので、寝つきの時にひんやりすれば快適ですが、
寝付いたあとも暑い人には向かないかな、と思いました。
No.148  
by 匿名さん 2010-08-15 22:15:16
自分も寝ゴザ愛用してます
+アイスノンでクーラー要らず
No.149  
by 匿名さん 2010-08-18 09:12:06
私もアイスノン買いに行こうかな・・・
頭に貼って冷やす熱さまシートとか色々売ってるけど、
やっぱり後頭部、うなじとかを冷やした方が涼しいよね。
No.150  
by 匿名さん 2010-08-18 10:40:25
熱さまシートは使い捨てですが、アイスノンは繰り返し使えるのでほんと重宝しています~。
No.151  
by 匿名どん 2010-08-18 10:52:11
このところの猛暑日と熱帯夜、流石にジェルシートもまるで効果ナシですな。
原理から言ってこれだけ気温が体温に近けりゃ当然といえば当然ですが。
昼間誰もいない家だし勿論エアコンもつけてないわけで、昼の間さんざん体温近くまで温められた
ジェルシートが、夜の間は逆にずっとネットリ感を放出...。

せめて気温が30度くらいまでならひんやり感じられるんだけどなぁ。
もう冷蔵庫で冷やすかな...。
No.152  
by 匿名さん 2010-08-18 10:53:53
それに、熱さまシートって貼ってるうちにぬるくなって来ますもんね。
ジェル系のクールパッドも似たような感じがして、使おうとは思いませんでした。
No.153  
by 暑くて寝れない 2010-08-18 20:22:25
スレ主です。

>>146=144
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
竹シーツ、もうお使いになって6年になるんですね。
そうそう、扇風機の風は体に良くないと言われていますが、エアコンの風同様、
体に直接当たらないよう(首振りにしたり、ゆらぎ機能を利用したり)室内の空気をかくはんする
目的で使えば、体に悪くないそうですよ。
No.154  
by 暑くて寝れない 2010-08-18 20:35:04
で、ここ何日か竹シーツを使ってみても感想です(あくまで、私個人の感想なのであしからず)。
初日は、竹のひんやりした感触に感動しました。まだ、熱帯夜だった頃かもしれません。
で、ここ数日は、自分の体温が竹に移り、シーツの真ん中(背中)部分に温かさを感じるように
なりました。スーパー熱帯夜になったからなのかな?
なので、温かく感じたら、右端や左端に寝転んだりしています。
感触的には>>151さんが書いているジュエルシートのイメージですかね?
ただ、竹だけあってジェルシートより放熱が早く、また直ぐ冷えてくれるので、真ん中には直ぐに
戻れます。

普通の綿のパイルシーツ、ジェルシート、寝茣蓙、竹シーツ、やはりスーパー熱帯夜ともなると、
一長一短と言うか、どれが一番とは言えない感じですね?^^;
なので、今のところは、竹シーツ利用で、隣室にエアコンをかけ、寝室に扇風機を置き、空気を
かくはんさせてるって感じです。
それでも寝苦しかったら、頭寒足熱とも言うので、アイスノンを利用しようかと思います。
また、何か良い方法があったら教えて下さい。
No.155  
by 匿名さん 2010-08-18 20:42:26
流石に熱帯夜が続いて熱中症で死者が出たりしているので、
色んなTVで熱帯夜の過ごし方みたいな特集やってますね。
最近よく見かけます。
No.156  
by 匿名さん 2010-08-18 21:14:20
昼の気温が38℃って、尋常じゃないですね。
神奈川の海縁のあたりは都心、内陸に比べて3℃は低くなっていますが、
湿気と無風と一緒に来られると流石に堪えます。
昼暑い→夜暑い→昼暑い・・でその間を空調で過ごしたり、体調が悪くならない
方が不思議なくらいですね。

以前香港に旅行に行ったときにガイドの方からホテルの部屋の
エアコンは外出やチェックアウトで消さないでくれと言われました。
カビが生えてしまうそうです…。
そういうことを考えるとまだ日本は温帯なんですかね?

去年は試運転しかしなかったエアコンが今年は何度か付いています。
それでも夜中ずっと付いていると肩が痛くなるので寝る前は切って寝ます。
その間に小林製薬のシートに冷えていただいています。

No.157  
by 匿名さん 2010-08-18 23:19:38
部屋内が昼間のように30度以上を越えますとクールジェルの効果は何もありません。
しかしエアコンを節約モードの28度以上にすると(それ未満は寒過ぎのため)、湿気も取れてクールジェルはヒンヤリと冷たくなります。

夜中も28度前後で風が流れてさえいればクールジェルはヒンヤリです。
ここ毎日はクールジェルと扇風機だけで間に合っております。
No.158  
by 匿名さん 2010-08-19 08:46:26
竹シーツ愛用者です。
ジェルシーツも使いましたが、あったまるととたんに寝苦しくなり
ほかに移動しようにも全面タイプでなく小さいタイプのためできません。

竹シーツは重いし、冬場の保管にも苦労しますが、
ジェルにくらべて安いので気軽に使用できるし
すぐに放熱するのでわたしはこちらのほうが好きです。

ただ、カビ防止?のためにすっぱいにおいがするので
そういう点や中国製という点がきになるかたは国産のジェルシーツがよいかとおもいます。

No.159  
by 匿名さん 2010-08-19 09:56:43
昨日は北側の風が冷たく寒いぐらいでした。
クールジェルも冷たく、窓を締めて扇風機もなしで寝られました。
洗えるクールジェルは重宝します!
No.160  
by 匿名さん 2010-08-19 11:08:00
窓を全開して寝てしまった。北風が冷たく朝方は寒かったため夏風邪を引いてしまった感じです。頭が痛い痛い!
No.161  
by 匿名さん 2010-08-19 15:14:29
えっ!私のクールジェルは酸っぱい匂いはしません。
色んなメーカーがあるんですね。
今年はバカ夏のお陰でバカ売れのようですが、価格も千差万別です。
No.162  
by 匿名さん 2010-08-19 15:19:02
確かに、昨夜は涼しい方でしたね。
東日本に関しては今日、明日も熱帯夜からは解放されそうな予報で助かります。
何か、もう深夜30度近くなっても驚かなくなってきました。
ゲリラ豪雨とか、農家の人を苦しめるような雨は困るけど、それなりのお湿りはあって欲しいものです。
No.163  
by 匿名さん 2010-08-19 19:05:37
匂いは竹の話。
No.164  
by 匿名 2010-08-20 11:49:34
昨日は寒かったです!窓を締め切ってエアコンも扇風機もいりませんでした。
No.165  
by 暑くて寝れない 2010-08-21 08:38:01
昨日、ドラッグストアにアイスノンを探しに行きました。
見つけたアイスノンはアイス・クール・ジェルみたいな書き方をしてあって、
透明に近いパッケージで、熱さまシートのようなジェルが入っていました。
しかも、室温もあるのか、フニャフニャしていて温かった。

昔ながらのと言ったら変ですが、アイスノンもそんな感じでしたでしょうか?
思わず、隣りにあった水枕に目が行きました。
氷も入れなきゃいけないし、タオルを巻いたとしても水滴が染みるだろうし、
手間かなと思いつつも、どっちが良いんだろうと思いました。

氷を入れた水枕を使用されている方はいないですよね?
No.166  
by 匿名 2010-08-21 12:04:05
ジェル系のアイスノンが多いですね。昔のアイスノンだともう少し固い感じですがジェル系は冷凍庫に入れても柔らかく枕の上に置いても枕が高くなった感じは少ないです。

氷嚢も凍らせるアイスノンもタオルなどを巻いて温度を調節する事が必要です。なのでタオルは濡れます。

うちは氷も結構使うので氷嚢分確保するよりも冷凍庫にスペースを作ってアイスノンを閉まって使う方が簡単だし、氷嚢って氷の量を調節しないとゴツゴツ痛かったり加減が要りますがアイスノンは冷凍庫にしまうだけで柔らかく快適に使用できるので重宝しています。
No.167  
by 匿名さん 2010-08-21 17:23:10
毎日アイスノンしてたら、その部分だけ
敷き布団がカビましたorz
No.168  
by 匿名さん 2010-08-21 19:08:48
本来のスレに趣旨から外れ、エアコンに弱い方が何とか必死に暑さから逃げようと工夫する話題ばかりになってしまいました。
No.169  
by 匿名さん 2010-08-21 20:12:21
寝ゴザって風流ですね
でも、どこに売ってるのかな?
No.170  
by 匿名さん 2010-08-21 23:31:33
スーパーの寝具売り場やホームセンターなど。
通販でもあるでしょう。
No.171  
by 匿名さん 2010-08-22 00:42:04
寝ゴザ?懐かし~
昔、死んだお爺ちゃんが敷いていたけど。
今でも使う人いるんだ。
No.172  
by 匿名さん 2010-08-22 10:56:25
雑魚寝とは違うんだね.....?
No.173  
by 匿名さん 2010-08-23 10:46:38
>>169
私はスーパーで買いましたが、寝茣蓙が500円くらい、竹シーツが1,500円。
今年は特に暑いので、スーパーやホームセンターなどの寝具売り場に納涼コーナーなるものが
特設されていることが多いです。
No.174  
by 匿名さん 2010-08-23 12:00:39
老婆心ながら・・・
ゴザや竹シーツなどは防カビ材がたっぷり含まれているものがあるので
皮膚の弱いかたやアレルギーのかたは注意なさって下さい。
No.175  
by 匿名 2010-08-23 13:18:36
特に中国製品は恐いね!
No.176  
by 匿名さん 2010-08-23 22:50:24
>>168
エアコンに弱いというより、
・「エアコンは体に悪い」と妄信してる人
・エアコンを上手に使いこなせない人
というのが適切では?

ホテルや病院は24時間空調されてますよね。
病院で体に悪いからとエアコン切るなんて考えられないですよね。
No.177  
by 匿名さん 2010-08-23 23:20:41
経験者が言ってるんだから悪いんだと思うよ
若い人は体力有るから判らないが....

身体を冷やせば良くない
昔からの言い伝え....
No.178  
by 匿名さん 2010-08-24 02:37:37
昔はエアコンなんかなかったけどね
No.179  
by 匿名 2010-08-24 04:18:25
最近の夜は涼しくなったから、扇風機やエアコンは昼間だけになりました。
No.180  
by 匿名さん 2010-08-24 05:29:37
>>178
莫迦だね....
秋茄子は嫁に食わすなと言うのと同じだよ...昔からエアコンなんて無いのだ
バスコンはあった...
身体冷やせばよくない
白血球の活動が下がる

君は頭を冷やせ...
No.181  
by 匿名さん 2010-08-24 05:31:54
昔の家は庭に木を植えて直射日光が来ないように、風が通るように工夫されていたからね。
しかも毎日夕方になると庭に水をまく。
市民全員がそういう努力をしているから、街も涼しくなる。
No.182  
by 入居済み住民さん 2010-08-24 06:00:41
昔は飛行機は無かった
昔は車は無かった
昔は冷蔵庫は無かった
昔は扇風機はなかった
・・・
大昔は何も無かった

でもちゃんと生きてきた

いろんな物が出来て、何をどう使うか、贅沢な悩みが増えた
No.183  
by 匿名さん 2010-08-24 12:34:38
またポエマー全開ですか。
勘弁して下さいよ。
No.184  
by 匿名さん 2010-08-24 16:23:02
夜、寝る前にギンギンに部屋をエアコンで10~20分冷やしておくと、
寝ている間はエアコン無しでも寝られるけどなぁ。

ま、人それぞれなんだろうけど。
No.185  
by 匿名さん 2010-08-24 18:59:11
いや、

建物それぞれなんだろうけど

じゃないかい?
No.186  
by 匿名さん 2010-08-24 20:51:14
>>177
>身体を冷やせば良くない

エアコンを体を冷やすような使い方するからじゃないですか?
エアコンは室温を快適な温度にするものであって、体を冷やすものではないでしょう。
冷気を直接体に当たらないようにするのは基本ですね。
No.187  
by 匿名さん 2010-08-24 22:10:26
一人で一軒とかなら困らないでしょうが、複数人(いわゆる家族のこと)がいると
結構好みが違って難しかったりします。

うちもこの前はエアコン派と自然風派とが家族にいて困りました。
それでエアコン派は「こんなんじゃいれている意味ない!」と強めにしたがるので、
自然風派が窓を開けたりで大変でした。
いわゆる兄弟ケンカってやつですがこれが一番暑かった…。
No.188  
by 匿名さん 2010-08-26 00:55:05
>>187
そう言う場合は電気代気にしないのであれば、寒いと思うほうが長袖長ズボンで寝て調整するほうが良いと思われ。。

局部的には暖かくするほうが簡単だからね。
暑い、寒いって体温が1度違うだけでずいぶん違うんで個人差はかなりあると思う。




No.189  
by 匿名さん 2010-08-26 01:18:18
ギンギンとかキンキンとか、、、
No.190  
by 匿名さん 2010-08-27 01:13:08
都内ですが、昼間は猛暑でも夜は益々と秋に近づいています。今日も北風が強く寒いぐらいです。
No.191  
by 暑くて寝れない 2010-08-27 10:29:50
竹シーツを勧められ、愛用していますが。
以前もちょこっと書きましたが、やはり背中と言うか、体が触れている部分は徐々に温かくなって
熱をもちますね。
その都度、ヒンヤリした右や左に寄ったりしていますが、竹シーツも万全という事ではないようで。
この夏は色んなものの併せ技で乗り切るしかないようです。

ちなみに、エアコンがないとかエアコンが苦手な人は、窓際に扇風機を置き、台所などの換気扇を回し、
外気(温くないのかな?)を取り入れ室内の空気の循環を良くすることが夜の熱中症対策だそうです。
お年寄りや年配の方にはエアコン嫌いの人も多いらしいので、ご両親のことも気遣ってあげて下さいね。
No.192  
by 匿名さん 2010-08-28 01:07:34
どうでも良い事を、随分膨らませて書きましたね。
No.193  
by 匿名さん 2010-08-28 18:11:26

ん?誰に何を言いたいのか意味不明。
No.194  
by 匿名さん 2010-08-29 00:53:11
ん?ってやめてくれる?
No.195  
by 匿名さん 2010-08-29 09:29:54
先日某スーパーの寝ござとか竹シーツのコーナーに寄りましたがビックリです。
何週間か前に見た時はまだあった在庫が全く無くなっていました。
やっぱりこの暑さを何とかしたいと思う人が多いんでしょうかね?

No.196  
by 匿名さん 2010-08-29 11:27:09
>>194
あなたが192でなければ、気にする必要はありませんよ。

193の書き込みは、あくまで>>192宛てなのですから。

それに仮に、あなたが192であれば意味不明と言われないような書き込みをしなければ良いだけの話です。

これまでにも何件かあったようですが、スレの流れを滞らせるような意味不明な書き込みは御遠慮下さい。
No.197  
by 匿名さん 2010-08-29 11:35:38
まあ、そう小さなことでカッカするな。
No.198  
by 匿名さん 2010-08-29 23:56:03
>>197
第三者が見ると196の書き込みはいたって冷静に見えますが。

むしろあなたの書き込みが、反論できない人が悔し紛れに書き込んで
いるように見えますが。
まあ見えてもいない相手の姿を想像で書き込むのは、まともに
反論できない場合か、頭の悪い人間の書き込みでしょう。
No.199  
by 匿名さん 2010-08-30 00:23:34
でもさぁ、落ち着いた方がいいよ?
No.200  
by 匿名さん 2010-08-30 07:19:03
>>199
誰に言ってるの?
落ち着いてないような書き込みはありますか?
196と198は別人ですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる