今年の夏は、2007年(どこかで気温40度超えを記録)に続く激暑だそうです。
しかも、今年は9月まで残暑が厳しいとか?
そう言えば、2007年の夏はあまりの暑さに蝉も夏バテと言うか、死骸を多く見た覚えが
あります。
蝉が鳴くのってこれからでしたっけ?今年はまだ蝉の声を聞いてません。それ程暑いのか?
戸建てと違い気密性の高いマンション、窓の数も限られ、コンクリに蓄積された日中の熱は
夜になっても余り逃げて行ってくれません。
とにかく毎晩暑い!
エアコンを入れて寝ると寒く感じることもあったり、扇風機だけだとその風が温かったりと。
体温調節も難しく、寝たかと思えば直ぐ目が覚めたり、寝たくても寝れずにいます。
日中の工夫も含め、こうやったら案外快適に寝れるとか、我家はこんな風にしてるとか、
そんなお宅のアイデアなどありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2010-07-28 02:57:21
気密性の高いマンション・続く熱帯夜・どうやって寝てますか?
141:
暑くて寝れない
[2010-08-12 00:04:07]
|
142:
暑くて寝れない
[2010-08-12 01:50:49]
ちなみに、私が寝茣蓙(ねござ)を買いに行った時は、
それなりにあった数も今日は残り少なでした。竹シーツも。 そして、茣蓙枕(ござまくら)は完売していました。 自分が気にして見てるからか・・・ やはり例年より暑いからか売れているんでしょうかね? 頭寒足熱と言いますから、茣蓙枕は人気だったんでしょうか? となると、気になるのは竹枕です。 竹シーツの具合を見てから購入を検討しようかと思います。 あとは、エアコンの設定温度・湿度との兼ね合いですね。 |
143:
匿名さん
[2010-08-12 11:19:26]
都内在住マンション住いです
熱帯夜の睡眠対策としてエアコンと扇風機を併用しています エアコンは26度設定で早朝3時に切れるタイマー設定 扇風機はサーキュレーター替わりに使用し、微風で起床時間までオン タオルケット1枚掛けるだけで朝までぐっすりですよ 寝ている間ずっと冷風をカラダに直に当てないようくれぐれも御注意! |
144:
匿名
[2010-08-12 13:24:10]
竹シーツ愛用者です。
布団からずれていくのは仕方ないので毎日直しますが激しい事はありません。猛暑時は室温も異常に高かったので竹のヒンヤリはなかったですが、ここ数日はエアコンも利きが安定しているので竹に触れるとヒンヤリします。ただ、ハーフパンツで寝てるので、たまに毛が挟まって痛い時があります。エアコンは家も除湿で湿度50%温度27度設定で起きる30分前に切れますが日差しの強い日は東向きなので30分で暑くなってます。それにアイスノンを併用しています。顔、頭、首周りなどを冷やすとクールダウンして寝付けますし快適です。 |
145:
暑くて寝れない
[2010-08-12 23:37:13]
>>144さんは、最初に竹シーツを紹介してくれた>>26さんですか?
他にも、エアコンの設定温度など何度かアドバイス頂いていますよね?(有り難うございます) でも、もし違っていたら、ごめんなさい。 ・竹シーツ愛用者とのことですが、いつ頃からお使いですか? ・毛が挟まって痛いとは、スネ毛のことですか? ・他のサイトで、カビが生えたというレビューを目にした覚えがありますが、 衛生面では使わない時、風に当てたり、 固く絞ったタオルか何かで拭いたりすれば問題ないですよね? 昨夜は寝るのが遅かったし、まだ、昨晩一夜(はそれなりに満足)しか使っていないので、 改めて感想は書きたいと思います。で、良かったら、両親にもプレゼントしようかなと・・・ |
146:
144
[2010-08-13 00:58:08]
26さんではないです、すいません。
ただ家も同じようにエアコンを除湿にしているので同じように使用している方(会社でも数人います)が いるのでエアコンかけないで寝るには暑くて不快、でもエアコンガンガンかけるのは電気代も身体にも良くない、 実家の親などはエアコンは身体に悪いといい、扇風機を背負っているようなものですが実は扇風機の風が 一番悪い…設定温度が高めなので布団も快適にして更にアイスノンで頭もクールに(これは嫁がやっていて 自分も試すと快適だったので愛用)しています。 竹シーツはもう6年くらい使っていると思います。当初に購入したのを今も使っています。 竹を繋いでいる部分が劣化して5年ももつかなぁと思っていましたが特にヒビなどの劣化は見当たらず。 毛が挟まるとは脛毛です。ちょっと挟まって引っ張られて「痛いっ」と言う思いをシーズンで1回は必ずします。 もちろん人によるでしょうね。嫁は特に言っていませんし。 手入れはシーツを洗濯する頻度くらいで固く絞ったタオルで拭いたり、最近はリビングクリーナーみたいな 口に入っても安心、2度拭きいらずのクリーナーで拭いたりしています。 シーズン終了時には室内で日に当ててアルコール消毒液タイプで丁寧に拭いて影干ししてしまっています。 使わない時はあまり開けない押入れとかウォークインクローゼットの奥の方にしまったままですがカビなどは ないですね。竹自体に抗菌だか殺菌効果があるので?ずさんな管理でも大丈夫みたいです。 難点は総重量が思い(ダブルなので特に)ことと、シーズン初めに少し竹の臭いが気になることくらいです。 |
147:
匿名さん
[2010-08-13 15:56:20]
小林製薬のシートは結構ひんやりします。
ただ、今日は休みなので昼間で寝ていたところ、起きてから1時間ほど経ったときに シートを触ったら結構温かくなっていました。 ひんやりするのは事実で、現に寝ていなかった、シートの隅の方はひんやりしますが、 放熱はそんな短時間では難しいようです。 私はもともと自然風でOKなので、寝つきの時にひんやりすれば快適ですが、 寝付いたあとも暑い人には向かないかな、と思いました。 |
148:
匿名さん
[2010-08-15 22:15:16]
自分も寝ゴザ愛用してます
+アイスノンでクーラー要らず |
149:
匿名さん
[2010-08-18 09:12:06]
私もアイスノン買いに行こうかな・・・
頭に貼って冷やす熱さまシートとか色々売ってるけど、 やっぱり後頭部、うなじとかを冷やした方が涼しいよね。 |
150:
匿名さん
[2010-08-18 10:40:25]
熱さまシートは使い捨てですが、アイスノンは繰り返し使えるのでほんと重宝しています~。
|
|
151:
匿名どん
[2010-08-18 10:52:11]
このところの猛暑日と熱帯夜、流石にジェルシートもまるで効果ナシですな。
原理から言ってこれだけ気温が体温に近けりゃ当然といえば当然ですが。 昼間誰もいない家だし勿論エアコンもつけてないわけで、昼の間さんざん体温近くまで温められた ジェルシートが、夜の間は逆にずっとネットリ感を放出...。 せめて気温が30度くらいまでならひんやり感じられるんだけどなぁ。 もう冷蔵庫で冷やすかな...。 |
152:
匿名さん
[2010-08-18 10:53:53]
それに、熱さまシートって貼ってるうちにぬるくなって来ますもんね。
ジェル系のクールパッドも似たような感じがして、使おうとは思いませんでした。 |
153:
暑くて寝れない
[2010-08-18 20:22:25]
スレ主です。
>>146=144 遅くなりましたが、レスありがとうございました。 竹シーツ、もうお使いになって6年になるんですね。 そうそう、扇風機の風は体に良くないと言われていますが、エアコンの風同様、 体に直接当たらないよう(首振りにしたり、ゆらぎ機能を利用したり)室内の空気をかくはんする 目的で使えば、体に悪くないそうですよ。 |
154:
暑くて寝れない
[2010-08-18 20:35:04]
で、ここ何日か竹シーツを使ってみても感想です(あくまで、私個人の感想なのであしからず)。
初日は、竹のひんやりした感触に感動しました。まだ、熱帯夜だった頃かもしれません。 で、ここ数日は、自分の体温が竹に移り、シーツの真ん中(背中)部分に温かさを感じるように なりました。スーパー熱帯夜になったからなのかな? なので、温かく感じたら、右端や左端に寝転んだりしています。 感触的には>>151さんが書いているジュエルシートのイメージですかね? ただ、竹だけあってジェルシートより放熱が早く、また直ぐ冷えてくれるので、真ん中には直ぐに 戻れます。 普通の綿のパイルシーツ、ジェルシート、寝茣蓙、竹シーツ、やはりスーパー熱帯夜ともなると、 一長一短と言うか、どれが一番とは言えない感じですね?^^; なので、今のところは、竹シーツ利用で、隣室にエアコンをかけ、寝室に扇風機を置き、空気を かくはんさせてるって感じです。 それでも寝苦しかったら、頭寒足熱とも言うので、アイスノンを利用しようかと思います。 また、何か良い方法があったら教えて下さい。 |
155:
匿名さん
[2010-08-18 20:42:26]
流石に熱帯夜が続いて熱中症で死者が出たりしているので、
色んなTVで熱帯夜の過ごし方みたいな特集やってますね。 最近よく見かけます。 |
156:
匿名さん
[2010-08-18 21:14:20]
昼の気温が38℃って、尋常じゃないですね。
神奈川の海縁のあたりは都心、内陸に比べて3℃は低くなっていますが、 湿気と無風と一緒に来られると流石に堪えます。 昼暑い→夜暑い→昼暑い・・でその間を空調で過ごしたり、体調が悪くならない 方が不思議なくらいですね。 以前香港に旅行に行ったときにガイドの方からホテルの部屋の エアコンは外出やチェックアウトで消さないでくれと言われました。 カビが生えてしまうそうです…。 そういうことを考えるとまだ日本は温帯なんですかね? 去年は試運転しかしなかったエアコンが今年は何度か付いています。 それでも夜中ずっと付いていると肩が痛くなるので寝る前は切って寝ます。 その間に小林製薬のシートに冷えていただいています。 |
157:
匿名さん
[2010-08-18 23:19:38]
部屋内が昼間のように30度以上を越えますとクールジェルの効果は何もありません。
しかしエアコンを節約モードの28度以上にすると(それ未満は寒過ぎのため)、湿気も取れてクールジェルはヒンヤリと冷たくなります。 夜中も28度前後で風が流れてさえいればクールジェルはヒンヤリです。 ここ毎日はクールジェルと扇風機だけで間に合っております。 |
158:
匿名さん
[2010-08-19 08:46:26]
竹シーツ愛用者です。
ジェルシーツも使いましたが、あったまるととたんに寝苦しくなり ほかに移動しようにも全面タイプでなく小さいタイプのためできません。 竹シーツは重いし、冬場の保管にも苦労しますが、 ジェルにくらべて安いので気軽に使用できるし すぐに放熱するのでわたしはこちらのほうが好きです。 ただ、カビ防止?のためにすっぱいにおいがするので そういう点や中国製という点がきになるかたは国産のジェルシーツがよいかとおもいます。 |
159:
匿名さん
[2010-08-19 09:56:43]
昨日は北側の風が冷たく寒いぐらいでした。
クールジェルも冷たく、窓を締めて扇風機もなしで寝られました。 洗えるクールジェルは重宝します! |
160:
匿名さん
[2010-08-19 11:08:00]
窓を全開して寝てしまった。北風が冷たく朝方は寒かったため夏風邪を引いてしまった感じです。頭が痛い痛い!
|
先日は二日ばかり熱帯夜から解放されましたが、また今日も暑そうですね^^;
と言うか、湿度が高いから寝苦しいのかもしれません。
今日は報告です。
当初は、①ジェル系のマットを使ってみようと思いましたが、やはり洗えないこと、
暫くすると温かくなるなどの口コミもあり、購入は止めました。
で、②寝茣蓙を買って使ってみました。
ベッドの上に置いたのですが、ベッドマットの反発(沈み)との相性が悪く、
また、寝ている間にずれて行ってしまうこと、思ったより涼しくないなどの理由で
使うのは見合わせました。
やはり、茣蓙なので、床の上で使った方が本領を発揮するような気がします。
更に、ここや各サイトの購入者のレビューなどを参考(思ったより高評価)に、
安かったので、③竹シーツを先程買ってきました。
軽く横になってみた感じでは、ひんやり感があって寝れそうな感じです。
また後日にでも、感想を書かせていただきます。