犬蔵の区画整理で今後たくさん出てくるようですね。
あれこれ比較したいので、情報交換をお願いします。
[スレ作成日時]2006-07-29 00:56:00
\専門家に相談できる/
美しの森 あれこれ
751:
マンコミュファンさん
[2008-06-14 21:36:00]
購入に際してコストパフォーマンスという価値はとうせん重要ですが、それが購入後の日々の中で心を豊かにしてくれることはないでしょう。いっぽう洗練やおしゃれという価値は日々、心を豊かにしてくれる。この違いは「人によっては」大きいですよ。
|
752:
マンコミュファンさん
[2008-06-14 21:39:00]
ローアーさん、
悲しくて誰も突っ込まないでしょうから言っておきますが、一流とブランドは同じ言葉だぞ。 |
753:
ローアー川崎住民
[2008-06-14 22:04:00]
752さん
一流とブランドは全く異なります。 中学高校を例にあげると 一流校 筑駒、開成、麻布、駒東、栄光、聖光 ⇒ 毎年東大をはじめ難関校に卒業生を多数送り込む学校。学費は安い。 ブランド校 学習院、慶応、早稲田、青山学院 ⇒ 大学までエスカレーター。学費はバカ高い。 「一流」は中身を伴ったもの、でカネで買えるとは限らないのにたいして、 「ブランド」は見栄であり、カネで手に入ります。 |
754:
匿名さん
[2008-06-15 03:07:00]
「ブランド」=「見栄」って決めつけているところが痛い
|
755:
744です
[2008-06-15 06:29:00]
>747さん
おっしゃることはわかりますが、子供が昼間の時間だけしか通学しないと思っていますか? 進学校に行けば、毎日塾に通うんですよ。学校の帰りに塾に寄って遅くなって帰ることも 多いでしょう。また、部活で遅くなることもあるでしょう。 子供は大きくなります。10年・15年後、娘が大学生になって遅く帰ることも増えたりすると そういうことも心配になりませんか? 見かけで判断してはいけません。それに関しては議論の余地もありません。しかし、実際に側に そういう方たちがいたらどう思いますか?子供はどう思うでしょう?怖いと感じると思います。 その方たちが親切であったとしても、その人たちの中身を分かりませんから。 先のことも考慮し、また、子供の立場になって考えるということも必要ではないかと思います。 実際に自分も小学校の時から電車で1時間かけて通学してきましたので、子供の立場でどう 感じるか、それを踏まえて申し上げています。 >ローアーさん あなたの論調は、一流校は中身を持った真のエリートで、ブランド校は金持ちの頭が悪い連中の 集まりというように定義されているように聞こえます。 あなたは、そのブランド校をご存知なのですか?もし仮にそのブランド校に在籍もしていないのに そのようにおっしゃっているのであれば、そう決めつけるのは如何かと思います。 私はそのブランド校の卒業生ですが、あなたが定義する一流校と同じようなエリート達は沢山 います。ブランドだけの人はごく一部の人たちです。分かっておっしゃっているなら申し訳ない のですが、どうしてもそういう風には思えません。 スレ違いの内容になってしまい、皆さま申し訳ございませんでした。 |
756:
不動産購入勉強中さん
[2008-06-15 06:43:00]
すべては朝のラッシュ&夜の帰宅時間のラッシュを体験すればわかることです。
それだけで十分。 田園都市線に関しては何の説明もいりません。 田園都市線は、 渋谷に10時以降に会社に着けばいい人、 夜は5時までに渋谷で電車に乗れる人で、 もしくは出勤のない人にはお勧めです。 |
757:
周辺住民さん
[2008-06-15 07:38:00]
>>755
私も随分と色々な路線に乗ってきました。仕事がらやあっちこっち転居した経験から・・・。 おっしゃっていることは理解できますが反面、あなたの言うリスクは田園都市線にでも(例に出している南武線や京急と)等しいものがあると私は見ています。 下町路線はなんか怪しい雰囲気の人も見かけ、がさつな感じを受けることも少なくありません。 逆に小田急や田都だと車内雰囲気も落ち着いていて、人の見た目がスマートっぽくはあっても、 冷たくキレやすそうな人や睨みつけられた経験、他人様の喧嘩などはこっちのほうが多いです。 私が一番殺伐とした印象を持つ路線は田園都市線です。あと挙げるなら小田急線と埼京線。 私自身も子供にそんな電車に乗せるのはやはりためらいはあったりするのですが、 街の雰囲気というか育てる環境を考えて選びました。神奈川県内+町田ならトップスペック校でなくとも良質な私学は結構あります。下り方面通学という手もあるわけですし。 どこも一長一短あるのですが「田都の一短も気をつけなきゃいけないな」と思っています。 |
758:
744です
[2008-06-15 08:18:00]
>>757さん
私は小田急、田園都市が特に長いですが、そのような場面に遭遇したことがありません。 参考になりました。ありがとうございます。 おっしゃる通り、そういった事も気をつけないとなりませんね。 いま、電車内の議論が中心となっていますよね。もっと視野を広げて考えると、 やはり京急、南武線はちょっとという気がします。 >私自身も子供にそんな電車に乗せるのはやはりためらいはあったりするのですが、 街の雰囲気というか育てる環境を考えて選びました とありますが、まさにその路線の街の雰囲気も含めて、考える必要があると思っています。 757さんも含めてここを選んだ方々は「環境重視」という点に最もプライオリティを置いている と思いますが、京急や南武線沿線の街の雰囲気と、小田急や田園都市沿線の街の雰囲気という 点も含めて、総合的に比較・判断すれば、私はやはり後者を選びます。 もちろん子供を育てる環境を考えるとなおさらだと思います。 |
759:
匿名さん
[2008-06-15 11:08:00]
758さんの論調は、自己のなじみが薄い状況のことは表面的にしかとらえていなくて、視野がむしろ狭いと思いますよ。
正直、田園都市線に住む人は狭量な人が多いというような印象を招き、田園都市線のイメージダウンにつながりかねないのでやめて欲しいのですが。 自分は南武線や京急沿線に住む知り合いも多いですが、皆、人間性豊かで品性があり、子育てもきちんとされているいいかたばかりですので、胸が痛みます。 |
760:
744です
[2008-06-15 18:52:00]
759さん
自分の通学、通勤経験や仕事柄、京急や南武線、その町並みもよく分かっているつもりですが、 そういうように聞こえてしまったのであれば大変申し訳ありません。 ただ知り合いの方がいらっしゃるというのも、断片的な情報にすぎません。 ではあなたは田園都市線を選んだ理由は何なのでしょうか? もしコストパフォーマンスもあり、人間性豊かに育てられ、利便性も高いのであれば 京急や南武線を選択されると思います。田園都市線のような混雑する路線をわざわざ 選ぶ理由が見当たらなくなってしまいまして。 表面的で綺麗ごとで議論されてしまうと、結局その本質を理解できないのではないかと 個人的に思ってしまいます。 本音で議論することが許されないのであれば、もう投稿は致しません 沿線の皆様、ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。 |
|
761:
匿名さん
[2008-06-15 20:22:00]
|
762:
匿名さん
[2008-06-15 22:34:00]
760さん
759ですが、単純に幼い頃から住んでいたところだからという理由です。 |
763:
匿名さん
[2008-06-16 05:08:00]
759さん
760です。 それは理由になっていないですよ。 幼いころから住んでいたから、何なんでしょう? その背景にある理由が分かりません。 つまり、田園都市線が好きだったとか、何も生活を変えたくなかったとか、 単純にほかの地域を見る気はなかったとかそういうことですか? もう少し物事を深く考えて答える必要がありますよ。 |
764:
匿名さん
[2008-06-16 08:44:00]
スレ違いのネタで盛り上がらないでください。
|
765:
匿名さん
[2008-06-16 13:32:00]
>>763
762さんの「単純に幼い頃から住んでいたところだから」という理由は 普通ではないでしょうか? 確かにその後に背景がくるとは思いますが。 私もそれに近い理由で今の場所を選びましたよ。 変な理由づけするよりよっぽど頷けるんですけど。 |
766:
川崎臨海部出身者
[2008-06-16 15:55:00]
>>744
私は出身地と同じ馴染みある川崎アドレス、ということでここを選んだ。 当然、ここには私以外の他にも市内出身者が住んでいるはずだから、 京急線や南武線のことを悪く言わないのが一番だよ。 特に南武線には愛着を持っている地元出身者も多い。 いくら本音の発言とは言え、自分の故郷の電車を悪く言われればそりゃ気分が悪いさ。 とりわけここは川崎市内なのだから。 |
767:
匿名さん
[2008-06-17 06:43:00]
|
768:
匿名さん
[2008-06-17 07:44:00]
760さん
お子さん、才能もないのに、塾にいかせまくって無理やりいい大学に入れたりしないでね。 大学のレベルが下がってしまいます。 東大でも、本当に優秀なのは地方出身の塾とか予備校いったことないような奴等でした。 ブランド校出身とのことですが、もっと外の世界を知ったほうがよいと思います。 **にしている京急や南武線沿線にはあなたの知らないすばらしい人がたくさん住んでいると思いますよ。 |
769:
匿名さん
[2008-06-17 09:02:00]
どの路線にも、つきつめれば良いほうにも悪いほうにもイメージに合わない人なんて当然いて、例をあげていけばキリがないです。
現実、ざっくりしたイメージが今の世間の評価そのものなんだから、いちいち反論しても無意味ですよ。マンションであれば物件価格にも反映されているし。 普段はそんな評価とは無縁でいたいですが、不動産購入を検討する時期は特にこういう掲示板を目にしたりして、嫌でも触れることになり、特にこちらはどんどん嫌な方向に進んでますね。 肝心の美しの森、今は売れ残りと後発が2件と、一段落ついたこともありますし、こちらで得られる情報はもうなさそうですね。 |
770:
匿名さん
[2008-12-04 21:41:00]
美しの森マンションの売れ行きはどうですかね?
東急のシルフィーノは強気姿勢崩さずらしいですが。 ここが完成すると街らしくなると思うのですが。 |
771:
匿名
[2009-07-06 02:39:00]
マンションではないのですが、犬蔵三丁目1541の新築戸建のことをご存知の方はいらっしゃいますか?現在田園都市線の戸建を探していまして、気になっています。再販売らしいのですが、価格が500万円程下がっています。どんな問題があるのか知りたいのですが・・・土地名のせいなのでしょうか。駅から坂有り15分の距離の問題か・・・それだけでこんなに下がるものなのでしょうか・・・
|
772:
戸建てオーナー
[2009-07-06 19:58:00]
マンションでも戸建てでも5百万円程度の値下げはザラにありますよ。
特に交通の便の悪い(駅からの距離、最寄駅のパフォーマンス)物件はね。 |
773:
匿名さん
[2009-07-06 21:37:00]
その後、小学校へ通わせてみていかがですか?
情報いただければ幸いです。 |
774:
住民
[2009-07-25 00:06:00]
773さん
通わせた後の、何が知りたいのでしょうか? ちなみにウチの子は学区の小学校へ、楽しく通ってます。 |
775:
匿名さん
[2010-09-01 12:36:43]
いいですね!
|
776:
入居済み住民さん
[2011-01-26 20:15:20]
ここに住んで3年になりますが、選んでよかったと思っています。
買い物も便利ですし、公園の散歩も楽しいです。 今のところ創価学会も週末に集会をしている時に看板で道案内をしている人が立っていますが、静かなもので影響は感じていません。 駅までの循環バスもあり、荷物が多い時には利用しています。 まだ子供が生まれたばかりですが、いろんな幼稚園のバスが来ているのを見かけていますし、犬蔵小学校までの距離も歩くには健康にイイ距離だと思っています。 |
777:
ご近所さん
[2012-12-05 08:41:04]
美しの森エリア、2年後(?)から美しが丘小学校へ越境との噂あり。犬蔵小学校パンクということもあり、東急が行政(横浜、川崎市)と調整中とか。
どなたか事の真相ご存知でしょうか? |
778:
主婦さん
[2013-01-14 22:24:27]
越境の件、大変興味深いですね。どこからの噂ですか?
|
779:
匿名さん
[2013-01-15 08:39:54]
東急が学区についてあれこれ調整できる義務も権利もないと思いますが。
美小も美東小もそれほどキャパシティはないと思うよ、グラウンドに プレハブ作っているくらいだから。 |
780:
匿名
[2013-01-21 13:45:21]
東急さんの件については、779さんと同意見です。
美しが丘小学校については状況分かりませんが、美しが丘東小学校については、確かにプレハブ建設は事実で受け入れの余裕はなさそうですね。 それよりも、同一行政区である、近辺の鷺沼小学校の方が可能性はあると思います。 詳細は覚えていませんが、現在一年生の入学時に、確か犬蔵二丁目でも番地によって、犬蔵か鷺沼小学校を選べた? といったような話しを聞いたことはあります。 いずれにしても、年度毎に学区の進学予定者数の状況をみながらの判断だと思うのです、確かな話は入学前年度の後半あたりまでわからないのではないかと思います。 |
781:
匿名さん
[2013-01-21 21:58:37]
そもそも横浜市の学校に川崎市民の(中途転出児童は別として)通学許可を出すとは考えにくい。
選択制にすれば今度は鷺小がパンクするだろうから、犬小・鷺小はエリアを決めて固定させたほうがいい。 |
782:
匿名さん
[2013-01-23 11:38:26]
2年ほど住んでますが住みやすいですよ。
|
783:
ご近所さん
[2013-01-23 22:31:45]
でも、停電、なんとかしてくれ。
|
784:
匿名さん
[2014-02-09 12:05:32]
シルフィーノの裏にあった駐車場(レストア川崎と美しの森歯科の間)、更地になってますが
何かできるんでしょうかね。 |
785:
匿名さん
[2014-02-09 13:02:25]
駐車場なくなったんですか?
マンション作っても売るの大変だし、和菓子屋さんとかケーキ屋さんとかその手のお店ができることを期待します。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報