横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「美しの森 あれこれ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 美しの森 あれこれ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-09 13:02:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】川崎市多摩区犬蔵(美しの森)のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

犬蔵の区画整理で今後たくさん出てくるようですね。
あれこれ比較したいので、情報交換をお願いします。

[スレ作成日時]2006-07-29 00:56:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

美しの森 あれこれ

351: 周辺住民さん 
[2007-04-17 03:00:00]
>経済力や教育への関心が低い親が多い地域だから

って、犬蔵をどんな地域だと思っていられるのでしょうか?
貧乏人で教育のことを何も考えていない親しか住んでいないとでも思っているんでしょうかね?
一戸建ての多い地域です。もちろん美しが丘より地価は安いですが、
決して安すぎる訳ではありませんよ。
(事実、犬蔵交差点近くの分譲一戸建ては6000万程度で販売されています)
近隣に住んでいる方も、大手の企業にお勤めの方も多いです。
352: 近所をよく知る人 
[2007-04-17 08:58:00]
通学道における危険な場所では、親がボランティアでポイント立ちという解決策もあります。ここまでお子様に熱心な方が多いのですから、各場所で毎日朝夕のポイント立ち要員確保もきっと困らないことでしょう。
実際、お隣のある地区では、お母さん方がローテーションを組んで朝も夕方もポイント立ちを頑張ってらっしゃいますよ。地域や子供達の為に、という意識がとても高いです。
要求するばかりではなく、ご自分達で解決できることもたくさんあります。
353: 匿名さん 
[2007-04-17 10:21:00]
そうですね〜。私は歩道橋が無理ならその解決策で協力していきたいと思っています。
週1くらいでローテーションだったら、可能かもしれませんよね。
354: 匿名さん 
[2007-04-17 11:14:00]
352 う〜ん 多分そんなことは、小学校に子供をやる親御さんなら当たり前のことでは??
ていうか、そういったことは歩道橋がつこうがつくまいが、道がどんなに整備されようが
有無言わさず 当然の当番制として親御さん達の役割の一つとして順番に回ってきますよ。
 私の知る限り近所の美東 美小 新石川 山内 鷺沼 土橋 都筑区の一部小学校など、
みんな朝、ローテーションで誘導要員されています。週一どころか月一も無いかも。
近所の小学校など1年生のお母様は、役員とは別のいろいろなお手伝い要員のお願いをされる
ともききました。(読み聞かせや給食の配膳手伝いなど)犬蔵小はどうなんでしょうね。
私など、小学校の中身を知る良い機会なので是非参加したく思いますが。

歩道橋は本当なら、美しの森の小山と犬蔵側の小山の間に架けてほしいけど。
そうすれば下りて上っての手間が省けてスムーズでスマート。
何より車に近づかなくてすむのが安心。
でも、さすがにそんな土地は、あまっていなかったかな。
最初の計画段階でやって欲しかったですね。
355: 匿名さん 
[2007-04-17 11:33:00]
>354さん

あの〜あなたの書き込み、ちょっと理解できないのですが。他の地区でもやってるみたいなことはすでに352さんがそうおっしゃってますよ。それに歩道橋をかけずに済む解決策として提案していますよね。あなたと同じ事をすでに言ってるんじゃないですか?よく読んでからレスされたほうがいいですよ。
356: 匿名さん 
[2007-04-17 12:33:00]
>私立受験者が多いほど良い学校なんて図式、私はかんがえていません。

う〜ん、あなたの意見はそうかもしれないけど、それこそ好むと好まざるとにかかわらず
世間一般では私立受験者多数=良い学校になってしまっているんですよ。
だからそういう学区の地域は人気もあるし地価も高い。
そういう親御さんにとって、似たような考え及び生活習慣を持つ親子が
どれだけいるかというのが重要であって、そういう地域の公立は授業の中身が濃いか否かなんて
問題ではないんです。というより公立なんだから特別な授業をする訳がない。そんなこと
誰でも知っています。

>351
348さんのような疑問、実は私も感じているのですが、私立中受験者数だけを比較すると
お隣の鷺小と比べてかなり低いですよね。というより川崎市全体で比較しても
かなり低い方の部類に入ると思われます。
犬蔵を馬鹿にするとかいうのではなく、単純に何故・・?と思ってしまうのです。
そう安価な地価でもなく、大手企業勤務の方達も多いのだとしたら
尚更疑問に感じるのですが。
357: 匿名さん 
[2007-04-17 12:37:00]
自分ってそんなに偉かったっけ?
358: 匿名さん 
[2007-04-17 12:42:00]
学校のことがそんなに気になるなら、
希望の公立学校に通える地域を選べばいいと思いますが。
359: 匿名さん 
[2007-04-17 12:55:00]
>358
その通りだと思います。普通に考えて校区が気になる人は犬蔵は選ばないでしょう〜。
360: 匿名さん 
[2007-04-17 13:40:00]
美しの森住民です。そして子供は小学校入学をひかえています。それにしても毎度ここのスレッドは競争社会に生きる人間たちの悲しい現実を浮き彫りにしますね。実はその競争が親自身によって作り上げられていることが分かります。私立とか大手企業とかずいぶん画一的な価値観の方が多くてびっくり。
361: 匿名さん 
[2007-04-17 14:37:00]
>360
だってそりゃびっくりも何もお隣は美しが丘、鷺沼に挟まれた場所ですよ。
私立だの大手企業だのに拘る方達の塊のような地域じゃないですか。
教育の話題でヒートしちゃうのもしょうがないよ。
362: 匿名さん 
[2007-04-17 15:17:00]
そういう人たちがいるとは聞いていましたが、ほんとに判で押したように実在していることにびっくりです。素朴な疑問ですが、その親たちも私立に行ったおかげで大企業に入ったのでしょうか?それとも果たせぬ夢の投影?ま、人それぞれか。少なくとも私は、緑と人の暮らしがうまく溶けあってて気持ちいいエリアなので、子供の健康のためにここを選びました。そんな方もいっぱいいらっしゃいますよね?うちは横浜側ですが、犬蔵小の前を通りかかったときに見た子供たちは元気でかわいらしかったなぁ。
363: 匿名さん 
[2007-04-17 15:24:00]
都内から小中学生の子供連れて宮前区に引っ越した経験がある。
富士見台小・宮前中校区。
理想の学区だそうだが実態は教師の質でなく子供の親が皆高学歴で資質がいいだけ。
教師は正直変なのもいた。
教える技術は、駅前の学習塾のほうが格段に優れていた。
レベルごとにクラスを組み、モチベーションを高める指導方法を身に付けていた。
川崎で問題なのは公立高校の最悪の進学率。
もはや神奈川に住む=中高一貫の私立か早慶クラスの付属を目指すことだ。
しかし日吉以外の通学はみな大変な距離だ。
うちは上石神井通学が大変で都内に引越し下の子は都立に入れた。
教育環境では都内が格段に選択私が多く子供のためにもよかったと思う。
364: 匿名さん 
[2007-04-17 15:26:00]
×選択私
○選択肢
365: 匿名さん 
[2007-04-17 15:43:00]
定期的に、学校の話題が持ち上がりますね。
公立は、教師の転勤もあるし、ずっと同じ雰囲気ってわけではないですから。
受験したい人は、当然、塾へ行くんですから、
特別、荒れていない学校なら良いとは思いますけどね。
公立なんですから、カリキュラムは決まってるんですし、
何を期待しているでしょうか?
366: 匿名さん 
[2007-04-17 16:12:00]
>302
どこの田舎の出身の方なんですか?首都圏の特に東京や神奈川、しかもこのエリアの
私立志向なんて、最近に始まったことじゃないんですよ。
私立という言葉にいちいち敏感に反応してしまう方が
こんな地域に住むことにかえって気の毒に感じるというか。浮いちゃうんだろうなぁと。
それに子供の健康を考えてなぜこんな東名近くのこの地域を選択したのかも??だし。
不思議な方ですね。
367: 匿名さん 
[2007-04-17 16:16:00]
>>366
レスアンカー間違ってませんか?
368: 匿名さん 
[2007-04-17 16:36:00]
すいません。362さんへのレスです
369: 匿名さん 
[2007-04-17 16:40:00]
サラリーマンはかわいそうだね。自営でよかった。零細だけど。
子供はのびのび育て、専門学校に通わせ継がせる予定。
370: 匿名さん 
[2007-04-17 16:42:00]
小学校の授業についていけない超低学力の子どもや不良予備軍・やたら暴力的な子ども、給食費の未払いをはじめとした非常識な行為をする親がいないことじゃないですか? 常識・非常識の観点がかなり違う親も多いですから。

私立中学に進学者が多い小学校=子どもの学力が高い=親が教育熱心で経済的な余裕がある=良い小学校、私立中学に進学者が少ない小学校=子どもの学力が低い=親が教育不熱心で経済的な余裕もない=良くない小学校って図式なんでしょ。落ち着いた公立中学校の学区の場合は、親に経済的な余裕があって教育にも関心があって子どもの学力もそこそこで、だけど私立中学に通わせるほどでもないから公立中へってケースもあるでしょうが、残念ながらレアな気が。犬蔵小・犬蔵中がそういうレアケースの学区なら、ゴチャゴチャ言っている人たちも安心するんじゃないですか?
371: 匿名さん 
[2007-04-17 17:41:00]
確かに常識、非常識がかくも違うものかと痛感します。そういう差はあっていいし、いろんな進路を進む子供がいていいのだと思います。私が心配なのは上記一部の、学歴や会社の大小や出身地などで人間を徹底的に序列化しないと生きていけない大人たちが少なからず子供のいじめや非行に影響を与えているように感じることなのです。当人まったく気付いてないのでしょうからこれ以上書きませんが(哀)。せめて美しの森は元気で人に優しい子供でいっぱいになって欲しい。
372: 匿名さん 
[2007-04-17 17:43:00]
>355さん あらごめんなさい。
私は小学校における親のボランティアなど、どんな恵まれた通学環境の小学校でも
当たり前のことだといいたかったんです。それを解決策にしてほしくありませんね。
このエリアの歩道橋などの整備問題、
「別に道なんかr綺麗にしなくても 歩道橋なんか架けなくても、私達が自力で頑張るから
平気。」みたいな生温い満足感で終始してしまったら。
益々、道路の整備問題は遠のきそうな気がしたので、あえて書いたんです。

不満は不満。要求は要求として、意識は持っていたほうがよいと思いませんか?
一時はここに住むことに決めた!と思ったんですが。なかなか難しいですね。
373: 372 
[2007-04-17 17:53:00]
↑ 私は354で発言した者です〜しかし今日は活況ですね。雨だからかな・・苦笑
374: 周辺住民さん 
[2007-04-17 18:34:00]
私は最近、美しの森近くに出来た分譲マンションに都内から引っ越してきた者です。
うちも当初は子供の学区のことで、いろいろ考えましたが、
今では子供の犬蔵小に元気に通い、クラスでたくさんの友達もでき、楽しそうにしています。
心配していた授業のレベルも全然、言われるほど低いわけではないと感じています。
親御さんたちとも仲が良くなりましたし、あくまで主観ですが、前の学校の親御さんたちより
感じのいい方が多いように感じています。
通学路も最近歩道が整備され、道がきれいになったと子供の喜んでいますよ。

確かにこれから引っ越して来られる方は色々不安でしょうが、
実際、通ってみると良い学校であると、私は感じています。
375: 匿名さん 
[2007-04-17 18:48:00]
一部の方々が、
美しが丘や鷺沼の受験社会に憧れてるのになぜか近隣である犬蔵に住んじゃったものだから気になって気になってカリカリしてる、ということかな?犬蔵小にはもっと色んな子供がいて感じ良さそうですね。
376: 匿名さん 
[2007-04-17 19:23:00]
>そういう差はあっていいし
いやぁ、現実を見るとそうも言ってられないよ。
371さんの言うことって確かに正論だとは思うのだけど、常識、非常識そして
価値観の差が開きすぎているのって、仮に大人は我慢できても
子供は相当のストレスを抱え込むことになるよ。
それに昔と違って、家庭によって常識と非常識の差があまりにも開きすぎてきている。
それを回避するために人気学区と呼ばれる地域の、似たような考えを持つ家庭の
子供の集まりのような学校に行きたいと思うのはある意味当然のことだと思う。
377: 匿名さん 
[2007-04-17 19:31:00]
374さんに伺いたいのですが、「言われるほど低いわけではないと感じています。」
というのは具体的にどのような様子なのか教えて頂けますか?
378: 匿名さん 
[2007-04-17 20:41:00]
>それに昔と違って、家庭によって常識と非常識の差があまりにも開きすぎてきている。

そうかな?
ネットやマスコミは、いつも極端で、1かゼロにし善悪を付けたがるけど、
『常識と非常識の差』なんで書くと、おどろおどろしいが、
個性とかの自由の範囲の差に過ぎないと思うよ。
379: 匿名さん 
[2007-04-17 21:42:00]
うーん、近代社会は個性とか自由に一定の秩序を与えるために常識をつくってきたのではないでしょうか?あるいは宗教とか。ま、それはそうと376さんの「だからこそ似たような集団を目指す」という意見は、妙に納得します。価値の違いより似たもの同士の優劣のほうがストレスにならないのでしょうね。とことん楽するのかな人間は。
380: 匿名さん 
[2007-04-17 21:43:00]
>378
授業時間座ってられなかったり、給食費未納したり、人の物を盗んだりなんてのも
個性の範囲なんですか?
個性と非常識を混同されていませんか?
それにこのことに限っては、特にマスコミが極端に報道しているとも思えないんだけど。
実際に、そういう子達の集まりのような低レベル(言葉は悪いが)の学校に通っていた
子も何人か知ってるし。そんな雰囲気にいたたまれなくなって私立に編入した子もいる。
まあ、犬蔵小はそこまでの学校ではなさそうだから安心かもしれないけど。
381: 周辺住民さん 
[2007-04-17 21:46:00]
>>377
374です。「具体的に・・」とのことですが、うちの子はまだ小学生なので
偏差値や数字などでの具体的比較は難しいんですが、
子供の言葉や感想、授業参観、先生との面談などを通じた全体的な親としての印象です。
子供が言うには都内の以前の学校より勉強ができる子が多いとのことだし
そして授業も楽しいと言っています。
そうした子供の表情を見ていると引っ越してきてよかったと夫婦で話しています。

とはいえ、そのクラスにもよりますし、あくまでうちの子供の感想や親の主観ですので
参考程度にされて下さい。
382: ご近所さん 
[2007-04-17 21:58:00]
なんか・・・それにしてもすごい人たちが来ちゃったもんだな。
383: 周辺住民さん 
[2007-04-17 22:07:00]
匿名の掲示板ですからね。
普段は建前しか言わない方でも、心の中で思っていることを臆面もなく
されけ出せるので、こういう意見も出るんだと思いますよ。
どこに引っ越すにしても、不安はあるし、それが過剰になって
色々言いたくなるんでしょう。

ともあれ、たくさんの皆さんが多くの物件の中からこの地を選んで来られるのですから
地元の人間としてありがたく思います。

ご承知でしょうけれど、この地域は雰囲気のいいお店、気取らないお店、高級なお店、激安なお店
いろいろなお店もあって、とても暮らしやすいところです。
みなさん1日も早く、なじんでくださいね。
384: 匿名さん 
[2007-04-17 22:08:00]
いや、ひとりだけ鼻息の荒い方がいらっしゃるだけだと信じたい。
385: 匿名さん 
[2007-04-18 00:09:00]
セントヴェール契約したあの人ね。
386: 匿名さん 
[2007-04-18 00:42:00]
犬蔵中が特段の問題もなく安心して通わせられる中学校だから犬蔵小の私立受験熱が低いのか、経済力や教育への関心が低い親が多い地域だから犬蔵小の私立受験熱が低いのか。。。前者ならいいけれど、後者だと困りますよね。
→教育への関心が低かったら確かに残念(私は「困る」とまでは言いません)ですが、
他人の経済力が低いのも困っちゃいますか(笑)・・・本当に?
でも363さんのレスを読むと神奈川の公立高校はそんなに極端な状態なのですね。
皆さんが熱くなるのも(時にコワイですが)わかる気もします。
個人的には、実際にお子様を通わせていらっしゃる374=381さんのご意見が参考になりました。
387: 匿名さん 
[2007-04-18 09:39:00]
犬蔵小はまだしも、犬蔵中ははっきり「ガラが悪いです」って
地元(鷺沼)の不動産屋に言われたよ。
388: 宮前区住民さん 
[2007-04-18 10:12:00]
最近、宮前区や青葉区から横浜市内や藤沢、鎌倉、厚木、相模原といった、
各市内の公立進学校(又はその地区の2番手校)に通ってる子も多いみたいですよ。
私立高のようにはいかなくとも、その地元地元できちんと育てられた子が揃っています。
うちの子は湘南エリアの公立高に通ってますが、雰囲気はすごくいいみたいです。
先生方の進学実績に対する意識も、私が思っていた以上に高いです。
問題なのは、平均点以下の子が行く学校。最近は平均点周辺層の比率が、昔に比べて低いですね。

まだ「そんな手が残されていますよ」程度の情報で捉えて下さい。
389: 周辺住民さん 
[2007-04-18 10:59:00]
宮前区は川崎の中でも環境の良いところで有名ですよね。
宮前区の中学、何校あるか調べてみてください。
偏差値が高いので有名な宮前平中はもちろんトップとして、
犬蔵も宮前区の中では中位〜上位にはいりますよ。
犬蔵中がガラ悪いなんて聞いたことないです。特になんの噂も聞かない。
荒れているで有名な中学というのは、必ず噂になるものです。
私でも、横浜の都筑区は○中 青葉区は○中 宮前区は○中って知っていますもの。
 ただね〜こういうのも、その年その年に寄るんだからあまりガチガチに
ならなくても良いと思うんですけどね。私なんて遥昔、地元の高級住宅地で環境良い、
レベル高いといわれる公立中のある学区に期待して、親が家購入したものの、
蓋をあけたらまぁ 素晴らしく校内暴力の盛んな中学でしたよ。。。
校内暴力が全国的に流行っていたんですけど。

388さん そうですよね。犬蔵中や菅生中から横浜の翠蘭高校に行ったりしていますよね。
今は、高校は横浜でも川崎でも通って良いんですよね。よい事です。
390: 匿名さん 
[2007-04-18 11:40:00]
翠蘭ではなく翠嵐ですね。ちなみに翠嵐の偏差値は現在70で、湘南高校の71に次ぐ高さで県内2位です。
391: 匿名さん 
[2007-04-18 12:22:00]
>389
学区に期待をして家を購入するくらいなのに、学校はどんな雰囲気なのかとか
事前の入念な調査はしなかったの?? 個々のいじめ問題なんかは調べようがないと
思うのだけど、校内暴力が盛んな学校だったりしたら、噂で分かるはずだと思うんだけど。
自分も校内暴力全盛の時代だったけど、でも高級住宅街の学区のところは
校内暴力の話は聞かなくて、さすがだな〜なんて思ったりたのですが。
392: 匿名さん 
[2007-04-18 12:39:00]
学校の不祥事は外部に漏れるか漏れないかの違いに過ぎませんよ
393: 周辺住民さん 
[2007-04-18 12:53:00]
うちの娘は犬蔵中に通っていますが、知る限り全然荒れていませんよ。
それより別の中学のウワサはたまに聞きます。
394: 389 
[2007-04-18 18:37:00]
>391さん そりゃ無理ですよ。入念な下調べがいかほどのものか知らないけど、
引越しして数年後、あの金○先生が流行った時期の数年間だけ「学区一の限定荒れ」でした。
 でも、私にとってはその限定時代が、中学時代になってしまいました。。。
数年後、元の学区一レベル良い中学に戻ったと聞いたけど、本当のところわからない。
 今度は陰湿な苛めとかが、流行っていたのかもしれないし。
 不動産屋さんは、私の地元の中学が荒れていた時期にもきっと
「一番人気ある、レベル高い中学ですよ〜」って宣伝してお客様にすすめていたでしょうね。

 そういえば、人気の宮前中も一時期(10年近く前)宮前区一はじけたグループが出現して
その数年は荒れてましたっけ・・・。まぁいろいろあるわけです。
 子供が荒れないよう育てること、メディアなどから変な風潮が流行らないことを祈りましょう。
395: 匿名さん 
[2007-04-18 20:33:00]
>経済力や教育への関心が低い親が多い地域だから犬蔵小の私立受験熱が低いのか。。。

要はそういうことでしょ。誰がみてもそうだと感じると思われるんだけど。
周囲の学校はすさまじい受験競争にもかかわらず
犬蔵地区に限って、経済力and教育への関心度が高いのに
受験熱が低いなんてことありえません。地方の私立のない地域ならともかく。
昨今の私立志向の高まりにおいても、去年の段階で受験者層が1割を切っているのは
申し訳ないけど、そういった点でのレベル低の家庭のお子さんが多いのでは?
まあでも美しの森のお子さん達が入学したら、きっと変わってくると思います。
ただ自分の子供をその変革期に入れたいかと言われると、NOですねぇ..
396: 匿名さん 
[2007-04-18 21:32:00]
なんでそんなに追い詰められてんの?
397: 匿名さん 
[2007-04-18 23:29:00]
>>395
>変革期に入れたいかと言われると、NOですねぇ

そこまでいうなら、犬蔵に来なきゃいいのでは。
どうぞ、進学率の高い地域に行ってください。
誰も止めませんよ。
398: 物件比較中さん 
[2007-04-18 23:53:00]
現実的な話、宮崎台〜あざみ野沿線は教育熱も高く、何かと他人が気になり自分の優位点を
さがす方も多いから、学区、住所&住まいのグレード、学歴、子供の成績etc…が幼稚園や
小学校のママ同士お茶会ネタになることが多々あります。気にする人にはつらいけど、気にしなければ何ともないこと。
このスレにある犬蔵のイメージは残念なことに受験熱の高い学区の人たちが共通して抱いているものなのではないでしょうか。
私立志向、受験率が高いなどどうでも良いと思っても、それを求めてここに住んでいる人たちが多いから
この手の話題がつきないのだと思います。特にたまぷらは進学塾の宝庫で、しかもどの塾もたまぷら校がどの地域よりもレベルが高いのです。こういう現実を知っておいた上で、いろんなことを取捨選択して暮らして
いくのがよいのではないのでしょうか。気にする人には疲れる地域ですよ…。
399: 匿名さん 
[2007-04-18 23:53:00]
>>395
>去年の段階で受験者層が1割を切っている

上の方のレス(>>104)で17年度で私立進学率が16.8%と書かれていましたけど、
1割切るって本当ですか?どちらからのソースですか?

ちなみに横浜市全体では18.6%で青葉区では29.5%とのことです。
ソース↓
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/kisha/pdf/180309.pdf
400: 匿名さん 
[2007-04-19 00:02:00]
川崎の統計資料のことでしょ?>進学率1割切る。
あれ、最近になって削除されたのか、各学校の進学状況載せなくなったよ。
自分が見たときは、確か男女合わせて8%くらいだったような。だから
1割切るっていうのも素直にそうだよなと思ったのですが、実際は2割弱くらいなんでしょうかね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:美しの森 あれこれ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる