犬蔵の区画整理で今後たくさん出てくるようですね。
あれこれ比較したいので、情報交換をお願いします。
[スレ作成日時]2006-07-29 00:56:00
\専門家に相談できる/
美しの森 あれこれ
301:
匿名さん
[2007-03-14 11:18:00]
|
302:
匿名さん
[2007-03-14 15:23:00]
もともとは矢上川の源流「犬蔵谷戸」にホタルが生息する環境を残した「犬蔵谷戸自然公園」を実現させようと90年代後半からある団体が活動されてたんですね。他の土地でホタルを培養してからここに放すようなことまでもやってたようです。きっとこの活動を開発業者が何らかの条件で引き継いだのでしょう、美しの森公園という名前にするために。いずれにしてもこの公園は都市部では非常に貴重なバイオトープとして保存されるはずの美しい森、そもそもその名に恥じない存在だったわけです。ですので今後この公園にちゃんとホタルが戻ってくるかどうかがこの地区の美しさを代弁することになるわけで、その意味でもすでにシンボルといっても良いのかもしれません。大切にしたいですね。
|
303:
匿名さん
[2007-03-14 20:07:00]
良かった。最近前向きな意見が多くて嬉しいです。
・通学環境向上のための歩道橋設置の要望。 ・美しの森公園を美しの森のシンボルパークとするべく環境保全 維持管理の要望。 皆さん購入検討者であれば、それぞれこの議題を持ち帰り購入したマンションの 管理組合の議題にのせたらどうでしょうか。結構賛同得ると思います。 「宮前美しの森公園」は、住民同士の意識をつなぐ役割としても シンボルツリーなどより余程説得力あると思いますね。 人気ある街に欠かせないのは「豊かな緑地」「美しい公園」人を呼び街を綺麗に見せます。 たまプラーザだって何が素晴らしいって、私は百貨店もオシャレな店もステキだけど、 何より街を美しく見せているのってまず美しが丘公園に、そこへ至る立派なけやき並木道や 綺麗な桜並木道の力が大きいと思います。美しの森も充分その素地を引き継げる可能性あるのでは。 |
304:
匿名さん
[2007-03-18 00:23:00]
今日東急のセントヴェールのマンションギャラリーに行ったらNHKが取材に来ていて、美しの森のどういうところに魅力を感じて購入を決めたのかインタビューされそうになりました。近々美しの森の魅力についてNHKが何かの番組で取り上げる可能性があります。
|
305:
購入検討中さん
[2007-03-18 22:51:00]
あの、勉強不足かも知れませんが質問です。
犬蔵の地盤はどうでしょうか?関西で阪神の地震を経験しているので気になります。 他の掲示板では地盤は弱いと見ましたが、根拠がわかりません。 MGに行って聞いても、営業は当然いいことしか言わないし。 昔からお住まいの方や詳しいかた、以前は雑木林?だったという犬蔵2丁目の地盤について 教えてください。 契約書にハンコを押す前に知りたいのです。 なんだか大京さんが北山田物件で土砂崩れ?による竣工2ヶ月延期とかなんとか・・・ このエリアはそういう心配ないのでしょうか。 |
306:
周辺住民さん
[2007-03-19 08:29:00]
犬蔵から少し離れますが、近くに武蔵野貨物線というほぼ全線地下トンネルの路線があります。
そこに整備・点検にトンネルに入った人が外に戻ってくると、地下水でずぶ濡れだそうです。 小田急の多摩区内も複々線化予定だそうですが、地盤(と地形)の悪さで保留中と聞いてます。 少なくとも多摩区〜宮前区はあまり強くはない様ですが、地盤の弱さは神奈川全体の傾向です。 神奈川県内で地盤強固と言われてるのは、私が知る限り小田急沿線の相模原市内くらいです。 俗に地名・字名や近くのバス停に谷・浦・沼・沢があると危ないとは言われてますね。 鷺沼が隣接する犬蔵はなんとも微妙なところですが、逆に言うならば、 神奈川に住むならそのくらいの覚悟は必要なのかも(私は覚悟して住んでます)。 |
307:
匿名さん
[2007-03-19 09:49:00]
武蔵野貨物線・・・それ宮前平3丁目の物件の真下を通っているよね。
あれ、いいのかなぁと思っていた。 でも、鷺沼の「沼」は 沼地があったからではないと聞く。たしか小さい意味の当て字。 宮前区でも水沢のほうの由来は、湧き水が多いせいらしいけど。 犬蔵は雑木林だったのは確か。東急側と地主側で返還に関してしばらく揉めていたらしい。 一時は県立高校設置の要望もあったらしいけど、実現しなかったらしい。 湿地が小さいけどあるから弱いのかという声はある。でも湿地部分って、 公園としてそのまま残しているし、どうかな。 |
308:
匿名さん
[2007-03-19 10:01:00]
地盤もさることながら、活断層が直下もしくは近辺にあると、地震の被害は甚大になりますが、
こちらは、犬蔵地区はまったく問題ないとのこと。 地盤も宮前区程度の地盤なら普通に杭打ちしてあればまず問題はないでしょう。 (湾岸地区の埋立地とは違うのですから・・・。) ということを、購入する際に、不動産鑑定士をしている知人に確認してもらいましたよ。 |
309:
306
[2007-03-19 11:16:00]
|
310:
匿名さん
[2007-03-20 23:53:00]
22日の地価公示に絡んでNHKが同日のニュース7で美しの森の分譲地を取り上げるかもしれないとのことです。
|
|
311:
美しの森公園管理ボランティア
[2007-03-21 21:21:00]
宮前美しの森公園で管理ボランティアに参加している者です。
話題を前に戻して申し訳有りませんが、少し前に公園の管理や 水のことホタルの事が出ていたので書かせて頂きます。 あの公園の管理運営は川崎市の西部公園事務所が管轄しており ますが、実質的な草刈やごみ拾いは市民ボランティアの「美し の森公園愛護会」と「美しの森公園管理会」が一部業務委託 されているNPO法人と月1回のペースで実施しています。 まだ人手不足で、近隣の人も少なく、なかなか思うような作業 が行えていないのが現状です。興味を示して頂いている方が 結構いらっしゃるようなので、是非参加下さい。今は毎月第三 土曜日10:00からが定例活動になっております。 あと、池の赤茶けたヘドロ状の物ですが、あれはこの付近の 土壌には鉄分が多く、酸化バクテリアのはたらきによる生成物 で、自然の物です。ひとつ尾根を越した「有馬」地区には古い 地名で「金糞谷(カナクソダニ)」と呼ばれる場所が有り、古 い時代は製鉄業(タタラ)が営まれていたとの言い伝えが有る ほど鉄分の多い土地です。あの湧き出している水が清廉な証拠 に、あの赤茶けた土壌の中に清い土地にしか育たない「ミズニ ラ」という植物が元気に育っています。 あと最近あの付近でマンションを販売されている業者の皆さん も、協力して毎週金曜日に公園のごみ拾いをされているそうです。 これから美しの森にお住まいになる皆様、是非この公園を愛して 下さい。 |
312:
契約済みさん
[2007-03-21 23:17:00]
いい情報ありがとうございます。美しの森分譲物件の購入を最近決めたものですが公園の美化活動への参加を通じて地域のみなさまとの交流を深めさせていただければと思います。よろしくお願いいたします。
|
313:
匿名さん
[2007-03-22 14:42:00]
私も購入予定ですが、あの森がますます好きになりました。これからもずっと美しい森であるよう、うちも家族みんなで貢献出来ればと思います。
|
314:
匿名さん
[2007-03-23 00:03:00]
>>310
NEWS7でやってましたね! |
315:
匿名さん
[2007-03-23 00:36:00]
>314
見れませんでした。どんな内容でしたか? |
316:
匿名さん
[2007-03-23 00:52:00]
>>315
美しの森は、人気のたまプラーザ徒歩圏内で大注目されている人気物件だって言っていましたよ! |
317:
通りすがり
[2007-03-31 18:53:00]
良かったですね。私もこの辺りにきめました。
宮前平 鷺沼 大場町 港北ニュータウン 北山田… いろいろ検討しましたが、私にはやはりこの辺りが一番良い様に思えました。 元々近所に住んでいたっていうのも大きいですが。 皆さんどうぞ宜しくお願いします。 |
319:
匿名さん
[2007-04-03 12:52:00]
この辺りのMS購入者なんだけど、303みたいな人ってなんか一生懸命すぎてコワヒ。
お隣にいて欲しくないタイプ。 ちょっとでも他が自分の思うような行動をとらないと、狂ったように怒りそう。 |
320:
匿名さん
[2007-04-03 12:58:00]
|
321:
匿名さん
[2007-04-03 18:00:00]
同感。303さんには好感です。私も美しの森マンション住人ですが、狭義の個人主義に凝り固まったような方がたは集合住宅には向いてないのでは。
|
322:
ご近所さん
[2007-04-03 20:22:00]
ただあんまりしゃしゃり系の人は一部の人達からは煙たがれるのではないですか?
お隣の区の地下鉄新駅にともない 某最近建ったマンション住民から駅名変更の運動を起こしたと 友人からききましたが、なんかそこまで必死になるのもなあと思いましたが。。。 |
323:
匿名さん
[2007-04-03 21:12:00]
うちも美しの森のMS購入者です。
私も303さんのようなリーダーシップをとってくださる方がいらっしゃる方がうれしいです。 地域をよくしようと考えることは本当に大切だと思いますので。 自分ではリーダーシップはとれないと思いますが、協力は惜しまないつもりです。 |
324:
匿名さん
[2007-04-04 00:08:00]
322さんにちょっと同感。
街を良くしようとする姿勢は必要だと思うのですが、そういう思いがあまりに 強いというか必死というか、リーダーのような方が隣人だったりすると 正直、確かに煙たいというか面倒かも。 それと戸建てと比較した場合、永住志向が薄いマンションの方が 狭義の個人主義のような方達の集まりのような気もするのですが。 |
325:
匿名さん
[2007-04-04 00:41:00]
別にいろんな人がいていいんじゃないの?
いまさら人間性についてここで語ったってしょうがない。 ま、書いている内容から見て303が特別うっとうしいことを言っているようには見えないけどね。まっとうな考えだと思うよ。 むしろ最初に煽りをいれた319のほうが性悪な感じがするな。 |
326:
周辺住民さん
[2007-04-04 03:10:00]
以前に「川崎市は毎日ゴミの収集」と、どなたかが書き込んでいましたが
4月より、ゴミの収集は週3回となりました(犬蔵は火・木・土です) マンションの場合、独自に回収などあるかも知れないのですが、一応参考までに。 |
327:
匿名さん
[2007-04-04 10:38:00]
自分も積極的に街を良くしたい派なんだけど、良い意味でも悪い意味でも
あんまり期待してないよ。 永住志向が薄いマンションの方が個人主義人間の集まりだというのには同意。 この辺って転勤族ばっかりだし、企業の借り上げ社宅の扱いの部屋も多いと聞いている。 そういったファミリーがどれほど協力的か、言わずと知れる。 それに売主がそれぞれ違う中規模マンション群の場合、みんなで一丸となって街を変えよう、 頑張ろう!、というのは不可能に近いのではなんて悲観的に考えている。 ゴミの収集、とうとう週3になったんだ・・ なんだか川崎の良いところがホントになくなっていくね。 |
328:
匿名さん
[2007-04-04 17:12:00]
川崎市も横浜市並みの貧乏な市になりつつあるのでしょうか。>ゴミ収集週3
福祉の川崎なんて昔は言われていたのも、最近は子供の福祉は後回しで、 高齢者の方ばかりに財源を当てているそうだし。 そうなってくると、通学の歩道橋設置も夢物語というか、一体いつのことになるのやら。 |
329:
匿名さん
[2007-04-04 17:25:00]
↑微妙に勘違いしていないか?
ゴミ収集とハナから計画もありもしない歩道橋の話をゴッチャにしているのは どうかと思うが。 それに今時、週3回の収集は普通の自治体だと思うが。 |
330:
匿名さん
[2007-04-04 22:19:00]
>>328
まだ、有料化されていないだけ、マシでは? ゴミの収集を週3にしたのは、コスト削減もあるけど、 ゴミの量を減らす目的もあると思うよ。 確か、以前、テレビで市役所の人が、川崎市は有料化以外の方法で、 ゴミの量を削減するって言ってたし。 |
331:
匿名さん
[2007-04-07 20:15:00]
以前に「川崎市は毎日ゴミの収集」と、どなたかが書き込んでいましたが
4月より、ゴミの収集は週3回となりました(犬蔵は火・木・土です) |
332:
匿名さん
[2007-04-07 23:54:00]
横浜市なんて、ごみ減量状況を維持、向上させていく施策の一つとして、収集回数を週2回にすることを現在検討している、なんて明言しているよ。
|
333:
周辺住民さん
[2007-04-08 18:22:00]
犬蔵2丁目在住者です。
既出の通り、4月から普通ゴミは火・木・土で 資源ゴミ(ビン・カン・ペットボトル)は月曜日です。 川崎市のゴミに関するホームページは以下で。 http://www.city.kawasaki.jp/30/30genryo/home/menu.htm |
334:
匿名さん
[2007-04-15 00:38:00]
歩道橋の件も、たま団を見習ってみんなで団結して市に働きかけるとか言ってるけど
設置費用とか誰が負担するの? 川崎市が今現在どれだけ財政難か知ってるの? ここは世間知らずのお坊ちゃまorお嬢様の集まりなんですか? |
335:
周辺住民さん
[2007-04-15 01:07:00]
>>334
>ここは世間知らずのお坊ちゃまorお嬢様の集まりなんですか? そうですね。 今まで、あの通学路が歩道もないような危険な状態であったことを 犬蔵住民や自治会が何もせず放っておいたとでもいいたげな発言が多いですね。 実際、自治会ではもう何年も前から歩道橋の要請を何度も市に働きかけてきているし 要望が通らないまでも、ガードレールなどが設置されてきていること、 今回の犬蔵交差点まで続く区画整理も通学路の確保が大きなウエイトを 占めていることを全く知らない方が多いようです。 |
336:
匿名さん
[2007-04-15 20:51:00]
犬蔵2丁目の鷺沼寄りの方は、小学校鷺沼小にする人多いといいますからね。
確かどちらに通っていも良いという、処置だったはずです。 ですから、必要性感じずあまり要望人数も集まらなかったのでは? いずれにしても良いことじゃないでしょうか。これだけ犬蔵住民が一挙に増えたんです。 最初から皮肉っぽく傍観しなくても、要望はするだけしてみたら良いと思いますけどね。 だめで元々でしょう?道の整備がよくなれば、たとえお子さんのいない家庭でも、資産価値 あがるとおもいますけどね。だって本当に学校問題、足引っ張っていると思いますし。 |
337:
匿名さん
[2007-04-15 21:04:00]
犬蔵2丁目は、鷺沼小への指定変更可能地域ですね。
|
338:
周辺住民さん
[2007-04-15 21:17:00]
学区割りも現状に即していないのは問題かもしれないですよね。
そうなると在来住民も含め、みんな鷺沼小に行きたがるのでしょうけど。 みなさんが本当に歩道橋が必要と考えてくれるのなら、我々も心強いとは思っています。 これだけ沢山の人が来てくれたのに「地元の学校の存続が・・・」ではやりきれませんから。 |
339:
周辺住民さん
[2007-04-15 21:58:00]
たしかに犬蔵2丁目は、鷺沼小への指定変更可能地域ですが、
それはあくまで「今までの2丁目」の話で、これからはどうなるか分からないように思います。 まず、美しの森のマンションでも美しの森より奥のマンションなどでは 鷺沼小学校より犬蔵小学校の方が近いですし、 さらに今後、通学路の歩道も整備されてきます。 そうなると今までのような越境入学が(しかも多人数の)認められるか・・ という疑問があります。あくまで、私見ですが。 |
340:
周辺住民さん
[2007-04-15 21:59:00]
339です。
訂正 × 美しの森より奥のマンション ○ 美しの森公園より奥のマンション |
341:
匿名さん
[2007-04-15 22:16:00]
川崎市都市計画審議会でも、学校と通学路のことが話題になってますね。
http://www.city.kawasaki.jp/16/16gyozyo/home/kaigi/6-170831-1.htm |
342:
匿名さん
[2007-04-15 22:20:00]
>>341に追加。
すでに、住居表示が実施されてるので、犬蔵の地名変更は、難しいみたいです。 |
343:
匿名さん
[2007-04-16 22:27:00]
>336
>だって本当に学校問題、足引っ張っていると思いますし。 その通り。学区が犬蔵小と聞いただけで、ここの地区の物件を却下した人がどれほど いたことか。いかに学区が重要かということがよく分かるいい例ですね。 歩道整備はもちろんのこと、犬蔵小も好むと好まざるとに関わらず、 鷺小並みに私立中受験の層が増えて、いわゆる人気学区と呼ばれるようになれば、 それこそ資産価値も問題なくなるんでしょうね。 ただ、現状のままだらだらと時間だけ過ぎていった場合、資産価値は上がるどころか 下落の一途を辿ると思われます。 早急に解決しなくてはならない問題ですね。 |
344:
周辺住民さん
[2007-04-16 22:59:00]
>>343
>>学区が犬蔵小と聞いただけで、ここの地区の物件を却下した人がどれほどいたことか。 まあ、そんな人たちには来てもらいたくもなかったですけど・・・、 とはいうものの、その問題は我々自身も自覚しています。 同時に難しい問題をつきつけられている、という危機感もあります。 |
345:
周辺住民さん
[2007-04-16 23:20:00]
私は、子供を犬蔵小に通わせていますが、犬蔵小も最近は私立受験をする子供さんが
増えてきていると聞いています。 友人の子供さんは犬蔵小を卒業し、桐蔭に行き、東大に入りました。 今回、美しの森マンションに入居される方々の多くは、ある程度、金銭的に余裕がある方で 教育にも熱心な方々ではないかと思います。 そうした子供さんたちが犬蔵小に転入することにより、犬蔵小も鷺沼小なみの私立進学率に なっていくんではないでしょうか? |
346:
匿名さん
[2007-04-16 23:43:00]
>>343 ですから資産価値云々は、良好安全至便な通学路ですってば。最最優先は・・・
受験云々は、そこに集まる親御さんの経済力や、やる気しだいでしょう 鷺沼小だって横浜の美しが丘小だって、公立なんです。 たいした授業や分厚い教科書、豊富な宿題がでるわけじゃないですよ? 私立受験者が多いほど良い学校なんて図式、私はかんがえていません。 私立受験3割程度いれば充分じゃないでしょうか。6〜7割の私立希望なんて 逆に万が一落ちた場合の公立中に、何かあるのか心配してしまいます。 実際、異常に多い私立受験数の小学校の先の公立中って・・・ってことありますからね。 |
347:
匿名さん
[2007-04-17 00:41:00]
犬蔵小は、私立中の受験率が近隣の学校と比べて、低いだけで、
特別、荒れてる学校というわけではないんでしょう。 解決すべきは、通学路のことだけで、私立受験は、家庭の問題だと思いますけど。 |
348:
匿名さん
[2007-04-17 01:07:00]
犬蔵中の高校進学実績や評判はどうですか? 犬蔵中が特段の問題もなく安心して通わせられる中学校だから犬蔵小の私立受験熱が低いのか、経済力や教育への関心が低い親が多い地域だから犬蔵小の私立受験熱が低いのか。。。前者ならいいけれど、後者だと困りますよね。
|
349:
周辺住民さん
[2007-04-17 01:45:00]
今、工事している犬蔵交差点まで道が完成すれば(今年の9月に完成予定)
しっかりとした広めの歩道が確保されます。 問題は犬蔵交差点で尻手黒川線を渡るところですよね。 今すぐに横断歩道が無理でも、登下校時の誘導員が要れば多少は違うと思います。 犬蔵自治会でも、そうした話はされていますので、児童数の増加により 今後、何らかの対応がされていくと思います。 |
350:
隣接学区住民さん
[2007-04-17 02:21:00]
恐らくみなさんの要求レベルでは、非常に低く感じるでしょうけど、
視座を市内レベルおよび全県レベルで見るならば、「最」はつきませんが、上位レベルです。 ただ言えることとしては、教育の関心は高いが経済力はみなさんよりは劣る、ということ。 でも、みなさんより「劣る」だけで、もとの水準は決して低くはないですから。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私も同感です。
美しの森グループ各社による維持管理がベストなのですが、
私たちが月500円程度維持管理費を負担することで、あの豊かな緑の環境が守られるのなら、
コミュニティの意識を高め、かつ、住民みんなの公園という公共意識も根付き、
それもまたいいのかも、という気がしています。
これから末永くお付合いすることになるシンボルパークですから、皆で大切に維持管理したいですね。