横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「美しの森 あれこれ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 美しの森 あれこれ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-09 13:02:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】川崎市多摩区犬蔵(美しの森)のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

犬蔵の区画整理で今後たくさん出てくるようですね。
あれこれ比較したいので、情報交換をお願いします。

[スレ作成日時]2006-07-29 00:56:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

美しの森 あれこれ

201: 匿名さん 
[2007-03-07 12:54:00]
>>200
>初心を貫いて一戸建てを建てて欲しかったなあ。駅から徒歩圏に60坪超〜
まあ、そう思うことも少しはあります。が・・・
>小学校は犬蔵小で我慢するとしても、中学は私立に受からないと大変なことになりそうですね。
そうは思いません。もっとも、そういう言い方は犬蔵の人たちに失礼な物言いだと思いますが。

確かに神奈川の公立校は全県的に見ても弱いです。だから私立も策の一つになり得るとは思います。
しかし親次第・子次第で中高が公立でもしっかりした成果を残す子もいますからね。
202: 匿名さん 
[2007-03-08 00:34:00]
子供の通学を「多少」のデメリットとして受け止められるのが不思議というか、
ある意味羨ましいというか。
たまプラの良い点て、特に子持ちにとっては教育環境の良さがダントツにくると思っていたのだが。
それを享受出来ないとなると、一気に興ざめしてしまう。これも人によりけりなんでしょうけど。
自分も犬蔵と同じ状況のような地域(すぐお隣は高級住宅街、だが行政が違う)で育ったのだけど
歩いて数分のその高級住宅地の学区域の小学校には通えず、数十分かけて遠い小学校まで通ってた。
同じ公立と言えど、レベルが雲泥の差だと塾の先生がいつも言ってた。
まあレベル云々以前に、やっぱり小学生に数十分の通学はきつかったよ。
どなたかも書いていたけど、通勤通学(特に小学生はまだ体力が出来てない)は毎日のこと。
まだ物件を検討する時間があるのなら、どうぞ慎重に。
203: 匿名はん 
[2007-03-08 01:13:00]
>>202
結局あなたの人生がどうなったのか知りたいもんですな。
もしいい人生歩んでいるなら、犬蔵物件でもいい人生歩めるんじゃないかな?

ちなみに私も似たようなもんだったが、今まであまり問題の無い人生だし。
結局は場所がどこであれその家ごとの問題なんじゃないかと思ったりもする。
204: 匿名さん 
[2007-03-08 01:14:00]
同じ沿線で人気があると言われている学区に住んでるんだけど(というかそこをあえてそこを選んだんだけど)学区って確実にリセールバリューに影響していると思う。
新築分譲のときには、せいぜい「学区は人気のなんとか小学校・中学校です」なんて控えめな表現なんだけど、中古になると見も蓋もなくなって、売り物件だと「希少!なんとか小学校通学区!」とか、物件探してますになると「なんとか小学校通学区限定で探しています!築年数は問いません!」みたいな非常にわかりやすいチラシが入ってくる。
冷やかしに中古のオープンルームを覗きに行くと、不動産屋は「ここはなんとか小学校ですから!」って自信を持って言うし、道一本外れて別の学区になると「ここはなんとか小学校じゃないんですよねえ」ってなっちゃう。
学区に対する思い入れは個人の価値観なのでどうぞご自由にってところだけど、値段に反映されているっていうことは、学区に価値を認めている人たちが少なからずいるってことだと思う。ただ、リセールバリューが高いってことは、新築の時もそれなりの値段なんだけどね。
205: 匿名さん 
[2007-03-08 01:26:00]
犬蔵小学校まで1kmくらいですよね。
私事ですが、自分も子供の頃、家から小学校までちょうど1kmの距離(しかも丘陵地で2回のアップダウン付)でしたが、歩いて15分くらいで行ってましたよ。1年生の時から特に苦でも何でもなかったですが。

美しの森地区から尻手黒川までの区間は道路の整備が進んで早期に完成しそうですね。これが出来れば通学路はずっと歩道付きですし、一般的に見てまったく問題ないと考えますけど。
206: 匿名さん 
[2007-03-08 02:14:00]
>>205さん
私もそう思うんですよね。そりゃー近いに越したことはないですけど、そんなむちゃくちゃ遠い距離でもないと思ってしまうんです。
207: 購入検討中さん 
[2007-03-08 07:08:00]
小学校までの距離も問題ですが、児童の親の構成も重要ですよね。大手企業のサラリーマンの子ども中心の小学校と、親の職業が?な子どもも多く通う小学校だと、子供同士の付き合いや学校行事、親同士の付き合い(含トラブル処理)など様々な面で違いがあるような気が。もちろん親や子どもがしっかりしていれば、公立の中高に通ったって成果を残すでしょうけど、志が低い級友が多いような地域の場合は、かなり大変だと思います。下手に勉強ができるといじめられるかも…? そこのところ、犬蔵小学区はどうなのでしょうか?
208: 匿名さん 
[2007-03-08 08:19:00]
水準が高いかどうかの判断基準になる私立中学への進路状況ですが
犬蔵小はかなり低いです。教育統計資料によると、1割にも満たない状況。
ご近所の鷺沼小や同じ宮前区の宮前平小の半数以上の私立への
209: 匿名さん 
[2007-03-08 08:25:00]
すみません208です。間違えて送信してしまいました。
鷺小や宮前平小の半数以上の私立への進路に比べると随分な差です。
これをどう捉えるかもそれぞれの家庭によって違いますので何とも言えませんが
判断の材料の一つにはなるかと思われます。
私立中を視野に入れているご家庭では、正直あまりオススメの学区では
ないように思われます
210: 匿名さん 
[2007-03-08 08:41:00]
小中学校の校区でこれだけ盛りあがるのもこのエリアならではですね。

美小がすぐ近くで評判が良いだけに行政が違うから通えないわけですけど
それはもうしょうがないですよね。川崎市と横浜市なんですから。

犬蔵小は確かに尻手黒川横断というデメリットはありますが
そのような通学路は他地域でもあるはず。

私立中学受験に関しては塾の影響の方が多いと思うので
どんな小学校に行っていようともあまり関係ないのでは?
(周りの雰囲気などあるかもしれないけど
実際受験に関しては学校の先生がどうのこうのしてくれるってないですしね)
211: 匿名さん 
[2007-03-08 09:03:00]
>210
もちろんどこの小学校に行こうと塾の存在は必要不可欠です。
ただ、私立を目指す子達が多く集まる学校とそうでない学校の場合
後者の場合だと、受験組の子の居心地が悪くなる可能性が高まってきます。
いじめにつながるかどうかは分かりませんが浮いた存在なる率が高くなるのです。
また、授業内容は公立ですのでどこも一緒なのですが、中学受験する子が多い学校だと
先生もあえて学校の宿題を出さずに(塾の勉強に専念しなさいという意味で)配慮してくれる
とも聞いたことがあります。(鷺小は実際にそうらしいです)
212: 匿名さん 
[2007-03-08 09:18:00]
私は犬蔵小校区に住むの単なる近所の一住人ですが、
ここが出来たことにより、高レベル校に大きく化けることはありえます。
田園都市沿線や市営地下鉄沿線でもそんな例はいくつかありますから。
ただ皆さんのご子息が規定通りここに通ってくれる、という事が条件になりますが。
213: 匿名さん 
[2007-03-08 09:32:00]
レベルの高い公立小に、通わせたい気持ちも分かりますが、
そういう学校って、普通のレベルの子には、ツライですよ。
周りが優秀だと、普通のレベルの子は、劣等感を感じやすくなります。

犬蔵を庇うわけでは、ありませんが、
自分も、転校で、犬蔵のように私立受験する子は、あまりいない学校から、
半分くらいが私立に進学する学校に、変わりましたが、
居心地が良かったのは、断然、前者の学校でした。

学区に、懸念が残るような人は、
希望の学校に通える学区内を検討された方が良いのでは?
前にも、指摘がありましたが、犬蔵小に通わせている方達に、失礼ですよ。
214: 匿名さん 
[2007-03-08 10:06:00]
誰もが書き込める匿名の掲示板ですからね〜、物言いが失礼だと言われても
無意味ですよ。色々な情報を載せてくれた方が参考になりますし。そういう直接的な意見を
求める人も多数いるのですから。
215: 匿名さん 
[2007-03-08 10:25:00]
学区を気にする人もいれば、そうでない人もいて。
この犬蔵地区のマンション郡の方達はどういうタイプの方が多いのでしょうかね。
マンションの価格帯からして、そう貧乏人は買えないと思うので
ある程度教育には力を注いでいる家庭が多いかと思われるのですが
でも通学区は犬蔵小。(213の方、すみません。失礼を承知で書き込みます)
学区は関係のない私立小に通わせる家庭も多いのでしょうか?
216: 匿名さん 
[2007-03-08 10:41:00]
>>213
そのとおりです。

うちは転勤が多く子供もいくつか転校させているのですが
関西の某地区からこの近辺の中学校に転入したときの落差がスゴかったです。。。

前の小学校では中学受験する生徒はクラスで一人か二人。
うちの子は中学ではまあまあの成績でこのままキープできれば
公立でも上位校間違いなしといった感じだったんですが
こちらにきて初めての成績に目が点!!!
娘曰く「みんな頭良すぎる!」とのこと
確かに各クラスに一人は慶應が受かっちゃうような学校でしたからね。

まあその子供にもよるとは思いますが。
でもここらのマンションの子供達がほとんど犬蔵に通うようになったら
212さんのかかれたとうに間違いなくレベルは上がるでしょうね。
217: 匿名さん 
[2007-03-08 10:44:00]
>211それはかなり身勝手な親の論理だと思う。
小学校の勉強を公立だからって蔑ろにすることを「親」が推奨するつもりなんだろうか。
宿題が少ないということは、塾に行ってない子はどうなるの?
配慮?鷺沼小にしても美東小にしてもこの辺りの小学校はどこでも宿題が少ない。
その宿題が少ないことをありがたがっている親は、私の知る限り少ないよ。
それを問題視しているというのに。かなり自分本位な意見では。

そういう考え方は、そもそも私立どころかどこの「学校」にも通わせる資格がないよ。
知人は、塾行かせながら学校の勉強を手を抜く風な素振りを見せたら即塾を止めさせる。
と子供を叱り付けている。そういう姿勢が大事だと思うから私も見習いたい。
塾で勉強して学校では怠けろ、遊んで来いって教えるつもりなの?
そりゃ小学校での授業を真面目にしようとする子達と、軋轢でるでしょうね。
218: 匿名さん 
[2007-03-08 11:46:00]
田園都市エリアの話ではなくて恐縮ですが、私の出身小の話です。
私の出身小も最近では私立中進学に強くなり、みんな学校の勉強をしないそうです。
学校は一種の息抜きの場だとか。受験勉強が大変なのが分かってるから先生も宿題を出さない。
同級生の子供もそこに通ってるのですが、公立一本で行きたい人にはいい迷惑だと言ってました。
このエリアはそうでないことを信じ、そうならないことを願うばかりですが・・・。
>>217
>そりゃ小学校での授業を真面目にしようとする子達と、軋轢でるでしょうね。
私の母校は今、まさにそういう状態だそうです。
>>215
家のレベルを落として教育につぎ込む人や私立は高校から・・・という人も多いですね。
最近は公立高が全県一区になり、横浜や湘南地区の名門県立高を志望する動きもあるようです。
219: 匿名さん 
[2007-03-08 15:08:00]
進学塾に通う子にとって、小学校の宿題がないとうれしいのは事実。
そもそも教育に熱心な家庭は宿題があろうがなかろうが家庭学習をさせているのだから、宿題がないから勉強しなくて困るというのは、親が子どもの教育を学校任せにしているだけだと思います。進学塾に通っている子が、小学校の授業を真面目に受けないのとは別次元の話なのでは?

大体、小学校の授業さえ真面目に受けられない子は、仮に名門の私立中学に入学できたとしても落ちこぼれます。模試の成績上位者の常連で天才児と呼ばれた子が、希望の私立中学に行った途端、ダメになるケースは多々あります。ちゃんと先生の話を聞いて授業に真剣に取り組む姿勢が身についていないと、高等教育には付いていけません。

とはいえ、217さんや218さんが犬蔵小学校区の方だと仮定すると、美しの森はやはり犬蔵であってたまプラではないんだなと思えてしまいます。パパの通勤が便利で、ママのショッピングスポットが充実していて、私立中学に進学予定の子どもにとっての教育環境がバッチリ。この3点がそろっているから、たまプラは人気の居住区になったはず。逆にいえば、犬蔵小学区は子どもを公立に通わせたい両親にとっては住みよい場所なのかもしれないですね。

ちなみに、高校から私立の名門校に進学した場合、中学からの進学者と別カリキュラムになっているところも多いです。学校によっては中学からの進学者から差別されるところもあるので、行けるものなら中学から行っておいたほうがいいと思いますよ。
220: 入居予定さん 
[2007-03-08 15:20:00]
犬蔵に決めました。いろいろ悩みましたが・・・でも決めちゃいました。
子供が小学校にいくルートは確かに多少気がかりですね。
歩道橋、賛成です!でも住民運動ってだれかがやらなきゃ動きませんよね。
マンション業者がそこらへん、ちょっと動いてくれないのかなぁ?
そうしたら、それもセールスポイントになると思うんだけど。
221: 匿名さん 
[2007-03-08 15:47:00]
>217
理想は貴方の言うとおりなんだけどね。
自分本位な意見と言うけど、上の人のレスでもあったようにここは匿名で
書き込める掲示板。本音が聞けていいではありませんか。

ただ、宿題を少なくすることを有難がる親が少なからずいる訳で
そういう人達の価値観を変えるのは無理だよ。
貴方の憤りは、学校側にぶつけるべきだと思う。
教師に質問しても「塾の先生に聞きなさい」と返答されてしまう現実は
塾に行ってない子をあまりに馬鹿にしている。
公立と言えど学区によってカラーが違って本当に子供の教育には悩みがつきない。
でも川崎の場合、統計資料で中学毎の進学状況を示したものがあるから
そういうのを材料にして、学校選び(家選び?)する方法もあるよね。
これからの犬蔵小はどうなるのやら・・
222: 匿名さん 
[2007-03-08 16:20:00]
そうそう。犬蔵であってたまプラでない、鷺沼でもない。
でもこの掲示板を見ていると、マンション新設で犬蔵小もレベルが上がるはず〜
の人と、受験組を優先する学校や親に怒りを持っている人とが混在していて
おもしろいですね。

>行けるものなら中学から行っておいたほうがいいと思いますよ。
高校も公立一本と決めているのならともかく、私立も視野に入れているのなら
中学受験も考えなくてはいけないかもと私も思います。
授業内容が差別化(特に英語や数学)をはかっているのもそうなのですが
昔と違い、中高一貫教育で高校からの募集がなかったり、募集しても若干名だったりと
高校からの私立進学が難しくなってきているのが現状なんですよね。
223: 匿名さん 
[2007-03-08 18:46:00]
>217
今の公立の現状で、ましてや中学受験するのなら塾をメインに、学校は
息抜き程度になってしまうのは仕方のないこと。
公立で学ぶ内容を蔑ろにしているのではなく、あまりにも簡単簡素すぎて
塾では何ヶ月も前に習った内容の繰り返しになっているだけなの。
宿題が少ない、でも塾に行けないのなら、頑張って親が見てあげたり
問題集を買ってきて自分で勉強したりするしかないじゃない。
公立になんでそんなに期待するの?
ペラペラの薄い教科書、おまけに教師の質も低下してるんじゃ
塾の方が楽しくなって当たり前。
宿題を出さないのも私立受験者が相当数いるのだから、
それくらいの気遣いはあってしかるべき。
お子さんが鷺小や美小に既に通っているのですか?
それでしたらこんな地域に住んでしまったのだから宿題を出さない
学校やそれに同意する親に文句を言う方が間違いだと思います。
犬蔵小に通う予定だとしても、今後それこそ鷺小の後を追うような学校に
なるかもしれなくて、不明瞭な部分が多いのに、よくこのような地域に
住む(住んでいる?)ことにしましたね。
受験する子がいないような、そういう地域を選ばれた方がよろしいのでは?
224: 匿名さん 
[2007-03-08 18:53:00]
通学路に関しては、歩道橋がベストですが、やはりマンションでの集団登下校は必須にする
という対策をまずはとればいいのかな〜と思っている某マンション契約者です。
犬蔵小に関しては、私立受験をする生徒が1割程度、というのは少しびっくりしました。
たまプラーザに至近距離にありながら、そんなに塾通いをされてない、ということですよね?
でも、私は美しの森のマンションに住む子供たちが入ることで、学校のレベルが上がるだろうと
考える派です。でも、あまりに生活レベルや教育レベルの差があるご家庭が多くて、
半々の勢力になるようなことがあってはなんだか悲しいですよね。
どんな子どもたちでも仲良く過ごせる学校作りを犬蔵小の教職員の方々や親同士でしっかり
考えていけるような学校作りができればいいな、と思います。それもこれも、親がどれだけ学校に
協力していくか、という点にかかっていると思うので(親が学校に反発したり批判したりするばかりで
なく、学校がよくなるように協力する姿勢が大事だと思います)、私はその意味で学校にも
働きかけていければなと思うし、マンションの中では子供の安全対策をとるために、マンション内での
まとまりを大事にしたいと思います。
225: 匿名さん 
[2007-03-08 19:01:00]
んだんだ。タダで授業が受けられる公立に文句を言っちゃいけねぇ。
文句あるんなら、それこそ私立小に行け。ぎょうさん宿題出るでよ。
226: 217 
[2007-03-08 20:27:00]
>223何勘違いしてるのか知らないけど、
私は私立出身なので子供もいずれは私立に行かせるつもりですよ?
だけど、学校の授業は生き抜き、遊びと、親である貴方がその他にもいらっしゃるかもしれ
ませんが、言い切ってしまうその姿勢はどうなの?って思います。
授業を蔑ろにするような子の態度は、塾でも学校でも迷惑です。そんなの当たり前でしょう?
本人だって知らず右から左に聞き流して頭に入らない悪い癖がつくものだと、
私は思いますけどね。
少なくとも授業を妨害するようなお子さんとは、同じクラスになりたくないですね。

>宿題が少ない、でも塾に行けないのなら、頑張って親が見てあげたり
>問題集を買ってきて自分で勉強したりするしかないじゃない。
塾に行けない。ではなくて行かないことを選択する家庭もあるでしょう。
顔が見えないからって、あまり他の考え方のある家庭を見下さないことですね。
でも、そもそも223さんってその高みの見物態度からすると購入希望者じゃないですよね?
227: 匿名さん 
[2007-03-08 22:15:00]
最近、教育ネタになると熱心な書き込みが増えましたね。私は美しの森購入予定ですが読んでるととっても嫌な気持ちになってきました。あるひとつの尺度(学力あるいは学歴)でそんなに人より抜きん出ることが必要なのか、、、。子供の世界にいじめが跋扈するのが分かる気もします。この美しい自然が残る街から芸術家や思想家が生まれることはないんだろうな。
228: 匿名さん 
[2007-03-08 22:37:00]
なんだ、217さんも結局は私立派。よそのやり方が気に食わないってだけなのね。

そして227さん。別に人より抜きん出ることが必要だとは誰も言ってないと思いますよ。
公教育だけでは、子どもがバカになるって言っているだけで。
事実、私の知り合いの子どもは補習塾にも行かさなかった結果、小6卒業時に九九が全部言えませんでした。
東名の脇に残っていた宅地造成地が美しい自然かどうかは分かりませんが、芸術家になるにせよ、思想家になるにせよ、最低限の漢字の読み書きと九九ぐらいできなくては困るのでは?
いくらタダの公教育でも、生徒全員にそのくらいの学は授けてほしいものです。
229: いつか買いたいさん 
[2007-03-08 22:43:00]
>この美しい自然が残る街から芸術家や思想家が生まれることはないんだろうな。

大袈裟ですね

>私は美しの森購入予定ですが読んでるととっても嫌な気持ちになってきました。

購入予定なら予定は未定。
ここはやめましょう。
230: 匿名さん 
[2007-03-08 22:58:00]
あはは、228さんは冗談だとしたらなかなかシニカルですね。万がいち本気だとしたら余程ご自身が苦労なされたのかな公教育だけで。私自身は私立や塾には縁がありませんでしたが、ここに書きこまれた中に誤字がたくさんあることは分かります。やはり読み書きぐらいはね(笑)
231: 大学教授さん 
[2007-03-08 23:09:00]
↑パソコンだとどうしても間違って変換してそのまま書き込んじゃう事ありますよ
(携帯メールだとなおさら)。

え?無いっすか?。
232: 匿名さん 
[2007-03-08 23:35:00]
>217
でもさ〜、あえて塾に行かない選択をする家庭って、本当に勇気あるご決断というか
子供を信用しきってるんだね。
自分はとてもそこまで自分の子供に自信が持てないから、やっぱり塾頼みになっちゃってるよ。
ましてや受験を考えてるなら、塾は必須だな〜。うちの場合。
でもいずれにせよ、塾に行かないor行けない場合、223の言う通り親が必死で
勉強をみてあげないとまずいよね。
今の公教育だと本当に○カになるというか、もともと出来る子でも駄目になって
しまうよ。
233: 匿名さん 
[2007-03-08 23:40:00]
誤字って
>226さんの「生き抜き」もそう?
234: 匿名さん 
[2007-03-08 23:41:00]
>>230
この掲示板は、誤字脱字があっても、訂正できないから、
読まれる方も、大目に見てあげてって、
前に、管理人さんがどこかに書かれてましたよ。
235: 匿名さん 
[2007-03-08 23:50:00]
>>230
私は228ではありませんが・・
228の話って冗談じゃなくて、ゆとり教育導入のせいで、本当に可愛そうなくらい
常識的な算数とか読み書きが出来ない子が増えているんだよ。
卒業までに九九が言えないっていうのも、そう驚く話ではない。
昔の公教育とは違うってことだけは確かだね。
ゆとり教育、本当に大失敗。今後、見直し案が出ているらしいけど
昔のようなカリキュラムが一体いつ導入されることやら。
小学校からでも私立にと思う家庭が増えているのも納得だ。
236: 匿名さん 
[2007-03-08 23:55:00]
>235

いやあ、本人のやる気だよ。
私は未だに苦苦出来ないよ。
237: 周辺住民さん 
[2007-03-08 23:58:00]
マンションスレ(このスレは地域か)なのに、教育スレになってきましたね。
取り敢えず、人の教育方針にとやかく言わず、
別の話題に変えて行きましょう。
238: 匿名さん 
[2007-03-09 00:00:00]
230さんは塾の手助けも借りずオール公立で立派に成人できたなんて、幸せな時代に生まれたんですね。
だからといって、ご自分のお子さんの教育を同じように考えていらっしゃるなら、お子さんがかわいそう。
まあ、身をもって知るしかないでしょうが、手遅れにならない前に気付けるといいですね。
239: 匿名さん 
[2007-03-09 00:04:00]
健康に育ってくれるのが一番。

森を壊して出来た街で元気になろう!。
240: 匿名さん 
[2007-03-09 00:14:00]
>私は未だに苦苦出来ないよ。
あちゃぁ、お気の毒に。おいくつですか?社会に出て苦労してませんか?
自分は今30半ばで、どうってことのない普通の公立小に通っていたけど
頭悪い子でも九九は何とか出来ていた気がする。

しかし日本の公教育も堕ちるとこまで堕ちたもんだ。九九が出来なくなっているとはね。
インド教育式に、小学生の間に2桁掛け算の暗記ぐらい徹底して詰めこむべきだと個人的に思う。
241: 匿名さん 
[2007-03-09 00:47:00]
> インド教育式に、小学生の間に2桁掛け算の暗記ぐらい徹底して詰めこむべきだと個人的に思う。
同意!ゆとり教育ってなんなんでしょうね・・・。実社会そんなことじゃ渡っていけないし、変なの。
242: 匿名さん 
[2007-03-09 01:38:00]
私の知人ではないのですが、知人の知り合いに文科省の官僚がいます。
その人はゆとり教育開始を見越して、真っ先に下の子を私立小に、
その後上の子を私立中に入れたそうです。
本末転倒も甚だしい、と腹が立ったものです。

すみません、スレ趣旨違いで・・・。
243: 匿名さん 
[2007-03-09 02:42:00]
なんだか盛り上がっていますね〜
あらためてこの地域ってすごいんだなと・・

この辺でレベルの高い公立に行きたい人はやっぱり宮前平中学区にするべきじゃないでしょうか?
我が家は現在、宮前平中学区に住んでおりますが、このスレを読んで
もっとのんびりとしたところに脱出したくなりました・・

でも美しの森に住みたい人は、宮前平や宮崎台じゃ嫌なのよね。
たまプラを生活圏にしたいのよね。だったらやはりここを買うしかない?
244: 物件比較中さん 
[2007-03-09 10:04:00]
243いやだから、むしろ美しの森を選んだのでは?宮前平中学区って全国的にみても
トップレベルの偏差値なんでしょ。そんな中で内申取るの大変。ってことで敬遠した。
荒れていないところで、真面目に勉強できる環境がとても大事。
それであわよくば、良い内申や成績取れる可能性を目指すのも良いかなって。
まぁ子供しだいだけどw 小学校で望むことはとりあえず、良い友達が出来たらいいな。
勿論その中で、私立は考えるし塾も考えるけど、公立も視野にいれるよ、私は。
「絶対私立!公立なんて言う人は勉強しない人でしょ(侮蔑)」って228みたいな人は、
まぁそういう可哀相な苦労した(してる?)発言で、一理あるかもしれないけど、
所詮このエリアだけしか視野入れる必要、感じていない人でしょう。
我が家など転勤も可能性としてあるし、どこでもやっていける心身逞しい子を
目指さないと。一戸建て買わないってことは、そういう家庭も多いんじゃないのかな。
まぁ宜しくです。港北NTエリアは最近外してこちらに検討うつしました。
あちらも新しくて綺麗だったけど、高層マンション群は性に合わなかったです。

将来、売ったり貸したり出来る10分圏内の緑豊かな活気ある街がいいなぁ。
245: 匿名さん 
[2007-03-09 10:50:00]
238さん、
230です。ご心配おかけします。私は塾にも行かずサッカーばかりに明け暮れましたがJリーグには入れませんでした。でも国公立の医学部には入れました。私の友人のイギリス人は九九なんてできませんが部下200人率いる素晴らしい人格者です。幼なじみの*君は塾では落ちこぼれましたが、6歳の頃には遠近法の絵が書けました。いまでは多忙な建築家です。子供のいろんな能力に気付いてあげるのに手遅れにならないようがんばります。
246: 匿名さん 
[2007-03-09 11:15:00]
>244
え〜、売買賃貸を考えてる人が未知の犬蔵を選んだなんて勇気ありますね。ちょっとびっくり。
将来、売ったり貸したりを考えてる転勤族なら、宮前平のような校区が人気の
エリアを選んだ方がよろしいのでは?
犬蔵と比較された港北NTの方が、まだいいかとも思います。
言っちゃ悪いがリセールバリューの点で考えれば犬蔵のこのマンション群、
最悪だと不動産屋に言われたよ。
相当値を下げないと借り手がつかないし、売るのも二束三文になるだろうって。
247: 匿名さん 
[2007-03-09 11:36:00]
確かにね。これだけの数のマンションが同時期に建つと、貸すのも売るのも
競争があって大変そう。たまプラ並みに犬蔵がイメチェン出来れば
いいですけどね。
248: 匿名さん 
[2007-03-09 12:04:00]
>荒れていないところで、真面目に勉強できる環境がとても大事。
今って公立も二極化が進んでいるから、そんなに都合よくいくかね。
真面目に勉強したいんなら、受験志望の子が多数いるレベル高の
学校に行く方がまだいいかもよ。出来のいい子たちに刺激されるかも
しれないしね。
でもどうしても内申を良くしたいんだったら、やっぱり程度の差こそあれ
荒れ気味の学校を選ぶべきだよ。
しかしそれにしても244ってご都合主義だね。
私立も考えにありながら、絶対私立主義のお受験志向の人は毛嫌い?矛盾してないかい?
公立を侮辱しているだ何だ言うけど、このエリアに限ったことではなく
都心に近くなればなるほど、寧ろここ以上に私立志向の人って増えてくるよ。
そういう人にいちいち噛み付いたりするのかねぇ。
なんか、やっかいな人って感じ。
お受験ママもピリピリしてて怖い感じがするけど、私立○公立×の主義は
一貫しているからなぁ。分かり易いって言えば分かり易い。
244みたいな人ってクラスメートのお母さんとして
最も関わりあいたくないタイプ。
249: 周辺住民さん 
[2007-03-09 12:07:00]
宮前平中って全国的に見てもすごいんだ・・・
美しが丘やあざみ野と比べても突出してレベルが高いんですか?

なんにせよ、この地域では自分の子育てポリシーをしっかり持っていないと
周りに流されて気がついたらお受験したりしてそうですね。
ママ同士のお付き合いも大変そうなイメージですが、実際どうなんでしょう?
250: 匿名さん 
[2007-03-09 12:32:00]
>私立は考えるし塾も考えるけど
私立を念頭に入れておいて「塾も考える」ですか・・
まあ、私立っていってもレベルが様々ですから何とも言えませんが、
合格には先ずは塾の勉強ありきが常識になってきている今日この頃において
こういう考えの人もまだいるんですね。
251: 匿名さん 
[2007-03-09 12:59:00]
>私の友人のイギリス人は九九なんてできませんが部下200人率いる素晴らしい人格者です。幼なじみの*君は塾では落ちこぼれましたが、6歳の頃には遠近法の絵が書けました。いまでは多さ忙な建築家です。子供のいろんな能力に気付いてあげるのに手遅れにならないようがんばります。

あのさ〜、じゃあ自分の子供が九九出来なくていいんですか?イギリスはどうだか知らないけど
この日本において九九すら出来ない人間が、200人もの部下を引きつれる職業にありつける
と思いますか?6歳の時に遠近法の絵が描ける子供が一体どのくらいいるんですか?
ご自身もサッカーに明け暮れながら医学部に合格された、非常な実力と運をお持ちの方だと
は思いますが、多くの人間は自分や親が思うより凡庸なものです。
色々な能力に気付いてそれを伸ばしてあげるのは結構だと思うのですが、お医者様であるのなら
人並み以上の教育費を注ぎ込めるのでしょうから、先ずは九九を含めた勉強をしっかりと
お子様に身につけさせた方が賢明かと思われます。
252: 購入検討中さん 
[2007-03-09 13:33:00]
ここって、マンションの掲示板では?
確かに教育も大事でしょうが・・・それだけじゃぁあるまいし。
ここ見てると、なんか怖いですね。近所の人たちと仲良くなれなさそう。
これから犬蔵に住む人たちで、この地域をよくしていきましょうよ。

>233さん、246さん
それから・・・ウチは港北NTより犬蔵のほうがマンションならば今後の
賃貸や売却時の資産価値は高い、と具体的に資料並べて延々と説明されたのですが・・・
サギ??だったってことですか?だまされちゃったのかなぁ?
253: 匿名さん 
[2007-03-09 13:47:00]
>ご近所の鷺沼小や同じ宮前区の宮前平小の半数以上の私立への進路に比べると随分な差です。
>宮前平中って全国的に見てもすごいんだ・・・
全やりとりを読めてないんですが、美小、美東小、美中も同じようなレベルなんですかね?
254: 匿名さん 
[2007-03-09 15:18:00]
>252さん
尻手黒川道路に歩道橋がかかって、犬蔵小のレベルが上がれば、資産価値も落ちないんじゃないですか。
通学路に難ありでレベルも低い学区の中古をわざわざ選ぶ人は少ないでしょう。
美しの森の将来は教育レベル次第だから、こんなに教育論で盛り上がっているんですよ。
255: 匿名さん 
[2007-03-09 15:46:00]
254さんのご意見で納得しました。
では、やはり私たち美しの森に住む住人たちで前向きに教育レベルも環境レベルもアップさせる
努力をすればいいということじゃあないでしょうか?
いろんな方が住むのですからいろんなご意見があって当然。レベルが低いより、高いにこしたことは
ありません。お子さんのいらっしゃる方々、子どもたちの教育に関してもアップできるように
頑張りましょう!
通学路に関してもレベルアップに関しても、ほんとこれから、ですよー!
256: 匿名さん 
[2007-03-09 16:20:00]
異常に教育と資産価値に執着して、しかも根拠ゼロの「思い込み情報」を書きまくっている方が
ここに約1名常駐しているようですが(苦笑)、そんなに心配いただかなくて結構ですよ。
私はこの地区を購入していないあなたより、もう充分すぎるくらい、複眼的にこの地区を勉強し、
取材し、多数の専門家の意見を聞き、その上で、ここの購入を決めたのですから。
ここは某匿名掲示板と違うのですから、あまり自由奔放に思い込みのみで書き散らすのはいかがかと?
257: 匿名さん 
[2007-03-09 16:38:00]
美しの森の将来は教育レベル次第?怖い怖い。また色んな考えがあるのだと一蹴されそうですが、やはり異常ですよ。皆さんお書きになってるのは教育論ではなく受験論でしょう。教育熱心な方々に限って思考力も国語力もお粗末。歪んだ虚栄心なのか中途半端な上昇思考なのか、とにかくそういう方々を惹きつけるんですねこの森は。うちはここに高レベルと書かれている**小の予定ですが、むしろ今の素朴な犬蔵小に転校させたいぐらいです。
258: 匿名さん 
[2007-03-09 16:46:00]
私も246と同じようなことを町の不動産屋に言われた。
犬蔵地区云々もそうなんだけど、あまりにも同時期に出来るマンション群だから
売る時も似たり寄ったりの時期になって、競合が激しくなるだろうって。
資産価値を考えると難しいとこかなと思ってしまいました。
256さんが専門家から聞いた意見や取材した結果を聞きたいです。
某匿名掲示板と違うと言っても、やはり匿名掲示板であることには
変わりないと思うので、奔放な意見も含めて色々知りたいのですが。
259: 匿名さん 
[2007-03-09 17:03:00]
>とにかくそういう方々を惹きつけるんですねこの森は
いえいえそういう方々は、少なくともこの森、即ち犬蔵地区は選びません。
むしろ敬遠します。
そういう方々は既に高レベルと決まっている学区及び高級住宅街と称される街を選びます。
犬蔵はレベル低の学区、歩道橋が出来るかの確証すら得られていないような地区です。
でも将来はきっと良くなるはず!という未来は薔薇色の楽観的な人、
どちらかというと虚栄心もなく上昇志向もない方々が購入される物件だと思うのですが。
260: 匿名さん 
[2007-03-09 17:29:00]
高レベル→低レベル校への越境なら簡単に出来るんじゃない?
川崎や横浜って東京の23区と違って区域内の移動は出来ないんだっけ?
それでも色々と理由つければ高→低の移動なら認められそう。
市にかけあってみれば?
261: 匿名さん 
[2007-03-09 17:36:00]
マンションの話、聞きたい・・・学校や教育は別でどうぞ
262: 匿名さん 
[2007-03-09 18:01:00]
美しの森のマンション群で、売り出し価格が一番高いデベロッパーのところってどこになるの?
263: 物件比較中さん 
[2007-03-09 19:35:00]
ていうか、心配ないんじゃありません?これだけ教育熱高い人が来るっていうんだから。
ただの野次馬根性で、自分の教育観(ここは駄目!私立志望少ないし!)を書き込みたい
だけの人もいるようだけど、所詮買う気のない人はスルー対象。私立オンリー志向なら
なぜ都内に行かないのか・・このエリアから通える私立って限られてきますよね。
このエリアは転勤族の多いところ、ここにいる限りは中学から私立を視野に入れる可能性
もあるけど、いつ別地域に行くかわからない。どこでも行ける力を蓄えないとね。
とはいえ、私立オンリーの方も犬蔵小のレベルアップに貢献してくれるでしょう。
たまプラーザの塾環境は良いですよ。良いとこ取りを狙いましょうよw
何事も前向きに。歩道橋の方もマンション入居後管理組合を立ち上げた頃から、それぞれの
マンションから重要要望として出していけば良いのではないでしょうか。
たまプラーザ団地のような歩道橋が出来れば理想的です。あれも住民の要望で実現したと
聞いています。だからこそ35年たっても資産価値は失われず、良好な緑多い住宅環境を育んで
らっしゃる。本当身近にお手本があるのですから見習いたいです。
265: 匿名さん 
[2007-03-09 23:20:00]
35年経過しても価値があるのはアドレスが「青葉区美しが丘」だから。
歩道橋がかかったか緑が多いかどうかが問題ではないのです。
資産価値を心配するのなら、中古でも美しが丘の住宅を求める方がよほど無難です。

美しの森も三井不動産あたりが大規模なマンションをどんと建てて、
一気に街づくりを進めてくれれば、それなりに資産価値が上がったかとは思うんだけどねぇ。
東急の力が絶大過ぎるこの沿線で、財閥系が大規模なマンションを建てるのは
無理な話なのは分かっているのですが。
現状のマンション群も悪くはないと思うのですが、どうもどこもインパクトに欠ける。
中規模程度のものがチョコチョコと立ち並び、統一性に欠けちゃってるし。
266: 匿名さん 
[2007-03-09 23:54:00]
中規模だからいいんじゃないの?港北みたいな大規模ばかりは、コンクリートに囲まれている感じで
個人的には苦手だなー。
本当はあざみ野のイディオスくらい、高級感あるフラッグシップ的存在も欲しかったね。
緑を増やすことは良いことだと思うけどね。この辺り街路樹も立派だしね。
一番高いのはやっぱセントヴェールかな。あすこはセンターヒルズ同じく三菱も入っているよね。
267: 匿名さん 
[2007-03-10 00:42:00]
>35年経過しても価値があるのはアドレスが「青葉区美しが丘」だから。

35年後にも価値があると断言できるなんてすごいですねえ。私はそもそも現時点でも青葉区美しが丘自体どうでもいいのですが。
268: 匿名さん 
[2007-03-10 00:42:00]
わずかな森を禿げにして作ったコンクリの住居?
「美しの森」? どこに森があるんだよ。
恥ずかしくて、住めないね。
269: 匿名さん 
[2007-03-10 01:38:00]
>268
”森”と呼べるようなものが無くなってしまったことは確かにそうでしょうね。(ここに限らず田園都市線沿線全般に言えることではありますが。。。)

でも住む住民が美しい心を持つように努め、犬蔵の他の地区の人たちとも一緒になって、町に愛着を感じ、皆で町を形成していけば、素敵なところに育っていくと思います。
270: 匿名さん 
[2007-03-10 01:54:00]
あえて犬蔵を選ばれていることから、虚栄心がない美しい心を持つ方々が、
この地を購入されていると思っていましたが、今までのやり取りを拝見する限り、
そうではない方もかなり多いようですね。
発言の端々にそういった部分が滲み出ています。
本当に虚栄心がない方は、ここを選ばないのかもしれません。
271: 匿名さん 
[2007-03-10 11:24:00]
2ちゃねる的体質の極めて人間としてレベルの低い方が
罵詈雑言の限りを尽くしているのを読むのはもういい加減うんざりです。
ここはもう見ません。さようなら。
272: 匿名さん 
[2007-03-10 19:32:00]
このスレでは、犬蔵に批判的な書き込みをすると、すかさず「失礼だ」と注意される。
けど、NTについてどんな悪口を買いても怒られない。笑
273: 匿名さん 
[2007-03-10 21:36:00]
どんなに一見丁寧な言葉を尽くして常識人ぶったって、
買いもしないくせに教育論ふって、揶揄して引っ掻き回して
果ては住人の精神性?にまで話を拡げようとw
そもそもの、根本の意図は変わらないからよくわかりますよ
「ここへの購買意欲をあの手この手で失わせよう。」ですよね?
僻み冷やかしでなけでば、一体どこの回し者なんでしょうね。
274: ビギナーさん 
[2007-03-10 23:39:00]
273さんはどこの回し者ですか?。
275: 近所をよく知る人 
[2007-03-11 00:08:00]
>272
そうそう。
美しの森のあれこれスレなのだから、犬蔵の批判・悪口の書き込みがあるのが普通なのに
その言い方は何だ、失礼だ、侮辱だと言い、何故かいつも必ず港北NTと対比させて
くる方がいるんですよね〜
購入者限定スレでも立てられた方はよろしいのではなくって?
276: 周辺住民さん 
[2007-03-11 00:15:00]
ところで、皆さん、これだけいろいろ問題があって、なぜここを買いたいのですか?
たまプラーザに住むっていうのがそんなに重要なのでしょうか?
近隣の街に住んでいても、車ですぐに来れるし、他にも住環境の良い街はたくさんありますが。
277: 契約済みさん 
[2007-03-11 00:25:00]
>272
「美しの森あれこれ」スレだからそうなるのは当たり前の流れだと思うが…
278: 匿名さん 
[2007-03-11 00:44:00]
たまプラーザは特に重要だとは思わないが、ここに特に問題が多いとも別に思わない。
279: 匿名さん 
[2007-03-11 00:50:00]
逆に買う気もないのに悪口だけ書き込む人達に聞きたい。
なぜいつまでもここにいるの?
我が身の姿を省みればいかが?
本当に物件比較していて、結果的に批判になるのはまだわかるよ?
だって何かを決めた時、落とした側の自分なりの−イメージを書くんだから。
それさえもしない、だらだら「ここの悪口だけ」書き込みに来る人ってなんなのw

自分の所が一番。と誰もが認めないのがそんなに悔しいんだろうか。
人それぞれでしょ。自分の住んでいるところやこれから決めた所に自信あるなら
ここのことをしつこく書く必要、まずないだろうし興味も無いのが普通なのにね。
280: マンコミュファンさん 
[2007-03-11 01:15:00]
みなさん、ここで議論しても無駄ですよ
港北NTの物件を買った人の嫉妬スレになってしまいました。
281: 大学教授さん 
[2007-03-11 01:32:00]
ここを見ていると、犬蔵に対して失礼という書き込みは、
「犬蔵に住んでいるんだけど越境入学希望」という地域のルールを自己中心的にないがしろにする契約者(もしくは契約検討者)の一部書き込みに対しての反論と
「犬蔵なんて鷺沼や宮前平よりレベルが低い」という住民蔑視の書き込みに対する反論があるように見えます。

それで、本来この掲示板は、悪口や批判があってしかるべきなのですが、上の二つは物件よりも現在犬蔵エリアに住む(または近い将来移住する)住民に対する蔑みがあるので、「失礼」という反論が出てくるんじゃないでしょうか。

元をたどればこのスレがエリアスレなのでこういう議論が出てくるのかもしれませんね。ある程度は仕方ないのかもしれません。とはいえ批判と失礼は似て非なるもの。それをわきまえて議論したいものです。
282: 周辺住民さん 
[2007-03-11 02:15:00]
何かの縁でこの街に来てくれたはいいけれど、
美しの森の人たちはどう我々と付き合ってくれるのだろうか・・・、
ということを私に限らずみんな感じ取ろうとしています。
ここに出入りしている住民さんに対しては心配の必要が無いとしても、
その他大勢の方々がどう考えてるか、私は非常に不安を抱いています。
あまりお高くとまられると、やっぱり困りますからね(そんな心配は要らない・・・か?)。
新住民VS旧住民という構図にはしたくはありませんから。
町内の諸問題の解決には皆さんの力も必要になりますし、
皆さんが抱えるであろう問題も、我々も関わらなくてはいけなくなるわけですから。
283: 購入検討中さん 
[2007-03-11 03:16:00]
最終的に美しの森に住む人達は、皆さん数多くある候補からこの地を選んで住む訳だから、
問題があれば解決して、より良くしていこうと考えると思うのでその点ではあまり心配
しなくても大丈夫かな・・・と思っています。
実はこれまで神奈川県にずっと住みながら、たまプラーザを良く知らずにいました。
いわゆるたまプラのイメージがない中でマンションを探していて、このあたりは便利だし
環境も良くバランスの良い街だと思って検討しています。
282さんのおっしゃるとおり、お高くとまる方ばかりだとちょっと困るなぁと思いますが、
美しの森関係の掲示板を見ていると、そんな人ばかりとは感じませんでした。
ただ教育熱心な方が多いのは、多そうですけどね。
284: 匿名さん 
[2007-03-11 16:41:00]
>279
読解力が足りない方なのでしょうか。
匿名で簡単にレス出来てしまうようなタイプの掲示板に一体何を求めているの?
題名が「美しの森あれこれ」スレだからしょうがないって言ってるではないですか。
購入したMSを自画自賛したいのなら、それ専用のスレを作るべきだって言ってるの。
表題がこれじゃたまプラや鷺沼在住、宮前平在住や既にこの犬蔵界隈に購入して
何年も住んでいる人や賃貸の人だって覗きに来るでしょう。
購入予定or物件比較の人だけが来る場所ではないんですよ。
ってこんなこと小学生でも分かりそうなものなのだが。
285: 犬蔵住民 
[2007-03-11 19:17:00]
ずっと見てましたが、「とんでもない連中が来るな」というのが正直な感想です。
ま、ここに書き込みをしている人はホンの一部でしょうが。
「犬蔵」が気に入らないけど購入したって人もいるんでしょうかね?
おぉ怖っ。

ちなみに私は犬蔵小犬蔵中出身です。で、高校は生田高校です。生活には何の不便も持ってません。
286: 匿名さん 
[2007-03-11 20:21:00]
>279 はいはい 貴方のレスって。。。
悪口まだまだ言い足りない?
そんな人が何を言ってもねぇ 笑 笑
そんなに今の生活つらいの 何か嫌なこともあるんですか?
287: マンコミュファンさん 
[2007-03-11 22:53:00]
284や286は、どこに住んでいるか記載がないので
何故腹をたてているか理解しかねますが、
余程酷いエリアに住んでいらっしゃるのでしょうね
288: 匿名さん 
[2007-03-12 00:45:00]
通りがかりですみません。素朴な疑問なんですが、どうして田園都市線のココのスレッドに、地下鉄の港北NTが頻繁に引き合いに出されるんでしょう? 鷺沼やあざみ野、宮前平あたりの物件が引き合いに出されるならともかく、港北NTってココを買う人の物件比較の対象になり得るんですか???
289: 周辺住民さん 
[2007-03-12 01:33:00]
続々とマンションができつつありますね
ドレッセも出来て、グランノアもいつのまにか出来てるんですね。
垂れ幕かかってたけど、結構売れ残ってるのかな?

全体の販売状況はどうなんですかね?どこが勝つ?どこが売れ残ると思いますか?
290: 近所をよく知る人 
[2007-03-12 11:18:00]
どこも苦戦していると聞いています。
美しの森、イメージ戦略が失敗なような気がするんですが。
誰かも書き込んでいたけど、三井不なんかが大々的にやってくれていれば
もう少し違っていたのかも。
港北NTとあえてそういう意味で比較するのであれば、あちらの方が
上手に販売出来ていると思われます。と言うと、反論される方がいますが
販売状況からその後の資産価値も自ずと決まる部分がありますし、
将来的に売買・賃貸を考えているのであれば、まだ検討されている方でしたら
じっくり考えた方がいいかもしれませんね。
291: 購入検討中さん 
[2007-03-12 12:09:00]
>290
確かに気がつけば、完成してますね。
ランドはもう人が入ってるみたいですし。
ここも垂れ幕あったような。

グランノアは至る所に宣伝の看板持っている方がいますしね。
苦戦しているのかな!?
292: 匿名さん 
[2007-03-12 12:34:00]
美しの森規模クラスは今は港北ニュータウンしかないからね。
一気に700世帯以上が流入なんてそうそうない。青葉台ドレッセで100くらい?
あざみ野・鷺沼・宮前平のマンションは第一今、物件ある? 宮前平など収拾したところでは。
美しの森で見れば、セントヴェール フロラージュがイメージを牽引して、
駅から10分越えてしまうグランノアなどのマンションは元々、
「都心へ一本アクセスの最寄り駅の割には、お得感で勝負」の位置づけだろうね。
たまプラーザ駅前再開発完成の頃、一度価格上がるだろうから今本当はお得なんだけど、
人の気持って完成しないとぴんと来ないのかもね。
293: 匿名さん 
[2007-03-13 10:51:00]
今さらですが、美しの森という名前を変えるべきでは。フロラージュをはずし、他を「犬蔵の森」でも「宮前の森」でもいいので別の名前でくくる。たまプラや美しが丘に無理に関連づけた戦略がはずしている。292さん言うように「都心へ一本、、、お得感で勝負」に絞った方が価値が分かりやすい。これ見てる各社の方々、いかがですか?
294: 匿名さん 
[2007-03-13 11:02:00]
川崎市は、わりと、昔からの地名を大事にする方だから、
正式な住所が犬蔵から美しの森になることは、ないと思いますが、
地域の愛称?として、美しの森は、美しが丘を意識しているように、感じますね。
開発して、マンションを建ててるんだから、
森という名称から、離れた方がいいとも思います。
295: 匿名さん 
[2007-03-13 13:07:00]
美しの森、悪くないと思いますけどね・・・。
ネーミングも、たまプラから徒歩10分圏内の利便性も、公園と緑の残された田園風環境も。
建設中のマンションがすべて竣工して、人も増えて、賑やかで活気のある街になることが待ち遠しいです。
296: 周辺住民さん 
[2007-03-13 13:24:00]
新石川に美しの森幼稚園ってありませんでしたっけ?何か関連があるのかな?

考えに考えたネーミングなんだろうけど、ちょっとギャップを感じるんですよね
どうせなら、英語のネーミングにしたほうが新しい住宅地というイメージでいいかも。
マークスプリングスとかジェネヒルみたいな。
何とかガーデンとか、なんとかヒルとか、なんとかパークとか。どうかな?
297: 匿名さん 
[2007-03-13 13:31:00]
今の自然を残したままの、あの近くの宮前公園公園?や雑木林風が残るなら
美しの森って良いと思うけど。
公園だけでも美しの森公園って名前変えられないかな。かえって公園名変える方が難しい?
去年まであの辺り、蛍が出たんだけど今年はどうだろう。なんとか環境保全して
シンボルツリーならぬこのエリアのシンボルパークになれば良いな
298: 匿名さん 
[2007-03-13 14:55:00]
あの公園はもともと「宮前美しの森」では?
299: 匿名さん 
[2007-03-13 23:17:00]
「宮前美しの森公園」ですね。
緑が豊富にあって、とても素敵な場所だと思うのですが、
最近、グランノア側の池の水が赤くヘドロ状に濁っているのが気になります。
このままでは、蛍が飛んでくれるか、とても心配なのです。
美しの森公園の維持管理はどこがやっているのでしょうかね?
夕方や朝方行くと、素晴らしく気持ちのいい公園なだけに、日々のメンテは怠ってほしくないのです。
300: 匿名さん 
[2007-03-14 09:58:00]
さすがにあれだけいくつものマンションがガンガン工事をやっててホタルに影響がないとは考えにくいですよね。美しの森グループ各社で今後あの森の維持管理をサポートしていく、というようなプランを考えて表明すればすっごく尊敬される開発になるのに。あるいはみなさんの管理費から月500円でもいいのかも。自分たちの住む森を自分たちで守るという意識が素敵な街づくりにつながるかもしれません。このエリアのシンボルパークとして。
301: 匿名さん 
[2007-03-14 11:18:00]
>300さん
私も同感です。
美しの森グループ各社による維持管理がベストなのですが、
私たちが月500円程度維持管理費を負担することで、あの豊かな緑の環境が守られるのなら、
コミュニティの意識を高め、かつ、住民みんなの公園という公共意識も根付き、
それもまたいいのかも、という気がしています。
これから末永くお付合いすることになるシンボルパークですから、皆で大切に維持管理したいですね。
302: 匿名さん 
[2007-03-14 15:23:00]
もともとは矢上川の源流「犬蔵谷戸」にホタルが生息する環境を残した「犬蔵谷戸自然公園」を実現させようと90年代後半からある団体が活動されてたんですね。他の土地でホタルを培養してからここに放すようなことまでもやってたようです。きっとこの活動を開発業者が何らかの条件で引き継いだのでしょう、美しの森公園という名前にするために。いずれにしてもこの公園は都市部では非常に貴重なバイオトープとして保存されるはずの美しい森、そもそもその名に恥じない存在だったわけです。ですので今後この公園にちゃんとホタルが戻ってくるかどうかがこの地区の美しさを代弁することになるわけで、その意味でもすでにシンボルといっても良いのかもしれません。大切にしたいですね。
303: 匿名さん 
[2007-03-14 20:07:00]
良かった。最近前向きな意見が多くて嬉しいです。

・通学環境向上のための歩道橋設置の要望。
・美しの森公園を美しの森のシンボルパークとするべく環境保全 維持管理の要望。

皆さん購入検討者であれば、それぞれこの議題を持ち帰り購入したマンションの
管理組合の議題にのせたらどうでしょうか。結構賛同得ると思います。
「宮前美しの森公園」は、住民同士の意識をつなぐ役割としても
シンボルツリーなどより余程説得力あると思いますね。

人気ある街に欠かせないのは「豊かな緑地」「美しい公園」人を呼び街を綺麗に見せます。
たまプラーザだって何が素晴らしいって、私は百貨店もオシャレな店もステキだけど、
何より街を美しく見せているのってまず美しが丘公園に、そこへ至る立派なけやき並木道や
綺麗な桜並木道の力が大きいと思います。美しの森も充分その素地を引き継げる可能性あるのでは。
304: 匿名さん 
[2007-03-18 00:23:00]
今日東急のセントヴェールのマンションギャラリーに行ったらNHKが取材に来ていて、美しの森のどういうところに魅力を感じて購入を決めたのかインタビューされそうになりました。近々美しの森の魅力についてNHKが何かの番組で取り上げる可能性があります。
305: 購入検討中さん 
[2007-03-18 22:51:00]
あの、勉強不足かも知れませんが質問です。
犬蔵の地盤はどうでしょうか?関西で阪神の地震を経験しているので気になります。
他の掲示板では地盤は弱いと見ましたが、根拠がわかりません。
MGに行って聞いても、営業は当然いいことしか言わないし。
昔からお住まいの方や詳しいかた、以前は雑木林?だったという犬蔵2丁目の地盤について
教えてください。 契約書にハンコを押す前に知りたいのです。

なんだか大京さんが北山田物件で土砂崩れ?による竣工2ヶ月延期とかなんとか・・・
このエリアはそういう心配ないのでしょうか。
306: 周辺住民さん 
[2007-03-19 08:29:00]
犬蔵から少し離れますが、近くに武蔵野貨物線というほぼ全線地下トンネルの路線があります。
そこに整備・点検にトンネルに入った人が外に戻ってくると、地下水でずぶ濡れだそうです。
小田急の多摩区内も複々線化予定だそうですが、地盤(と地形)の悪さで保留中と聞いてます。
少なくとも多摩区〜宮前区はあまり強くはない様ですが、地盤の弱さは神奈川全体の傾向です。
神奈川県内で地盤強固と言われてるのは、私が知る限り小田急沿線の相模原市内くらいです。
俗に地名・字名や近くのバス停に谷・浦・沼・沢があると危ないとは言われてますね。
鷺沼が隣接する犬蔵はなんとも微妙なところですが、逆に言うならば、
神奈川に住むならそのくらいの覚悟は必要なのかも(私は覚悟して住んでます)。
307: 匿名さん 
[2007-03-19 09:49:00]
武蔵野貨物線・・・それ宮前平3丁目の物件の真下を通っているよね。
あれ、いいのかなぁと思っていた。
でも、鷺沼の「沼」は 沼地があったからではないと聞く。たしか小さい意味の当て字。
宮前区でも水沢のほうの由来は、湧き水が多いせいらしいけど。
犬蔵は雑木林だったのは確か。東急側と地主側で返還に関してしばらく揉めていたらしい。
一時は県立高校設置の要望もあったらしいけど、実現しなかったらしい。
湿地が小さいけどあるから弱いのかという声はある。でも湿地部分って、
公園としてそのまま残しているし、どうかな。
308: 匿名さん 
[2007-03-19 10:01:00]
地盤もさることながら、活断層が直下もしくは近辺にあると、地震の被害は甚大になりますが、
こちらは、犬蔵地区はまったく問題ないとのこと。
地盤も宮前区程度の地盤なら普通に杭打ちしてあればまず問題はないでしょう。
(湾岸地区の埋立地とは違うのですから・・・。)
ということを、購入する際に、不動産鑑定士をしている知人に確認してもらいましたよ。
309: 306 
[2007-03-19 11:16:00]
>>307>>308
それを聞いて少し安心。犬蔵に関してはあまり気にする事はないかもしれませんね。
弱いとしても、杭を入念に打つ等の対策をとるでしょうからね。
ただ、そういう周辺環境にあるという事と、東海大地震や東京直下型地震がくれば、
神奈川県内もどこかしらが甚大な被害を受けることは、ほぼ間違いない事
(危険度が高いのは、京浜臨海地区〜湘南〜県西部地域と言われてはいますが)
は予備知識として持っていてもいいと思います。
310: 匿名さん 
[2007-03-20 23:53:00]
22日の地価公示に絡んでNHKが同日のニュース7で美しの森の分譲地を取り上げるかもしれないとのことです。
311: 美しの森公園管理ボランティア 
[2007-03-21 21:21:00]
宮前美しの森公園で管理ボランティアに参加している者です。
話題を前に戻して申し訳有りませんが、少し前に公園の管理や
水のことホタルの事が出ていたので書かせて頂きます。
あの公園の管理運営は川崎市の西部公園事務所が管轄しており
ますが、実質的な草刈やごみ拾いは市民ボランティアの「美し
の森公園愛護会」と「美しの森公園管理会」が一部業務委託
されているNPO法人と月1回のペースで実施しています。
まだ人手不足で、近隣の人も少なく、なかなか思うような作業
が行えていないのが現状です。興味を示して頂いている方が
結構いらっしゃるようなので、是非参加下さい。今は毎月第三
土曜日10:00からが定例活動になっております。
あと、池の赤茶けたヘドロ状の物ですが、あれはこの付近の
土壌には鉄分が多く、酸化バクテリアのはたらきによる生成物
で、自然の物です。ひとつ尾根を越した「有馬」地区には古い
地名で「金糞谷(カナクソダニ)」と呼ばれる場所が有り、古
い時代は製鉄業(タタラ)が営まれていたとの言い伝えが有る
ほど鉄分の多い土地です。あの湧き出している水が清廉な証拠
に、あの赤茶けた土壌の中に清い土地にしか育たない「ミズニ
ラ」という植物が元気に育っています。
あと最近あの付近でマンションを販売されている業者の皆さん
も、協力して毎週金曜日に公園のごみ拾いをされているそうです。
これから美しの森にお住まいになる皆様、是非この公園を愛して
下さい。
312: 契約済みさん 
[2007-03-21 23:17:00]
いい情報ありがとうございます。美しの森分譲物件の購入を最近決めたものですが公園の美化活動への参加を通じて地域のみなさまとの交流を深めさせていただければと思います。よろしくお願いいたします。
313: 匿名さん 
[2007-03-22 14:42:00]
私も購入予定ですが、あの森がますます好きになりました。これからもずっと美しい森であるよう、うちも家族みんなで貢献出来ればと思います。
314: 匿名さん 
[2007-03-23 00:03:00]
>>310
NEWS7でやってましたね!
315: 匿名さん 
[2007-03-23 00:36:00]
>314
見れませんでした。どんな内容でしたか?
316: 匿名さん 
[2007-03-23 00:52:00]
>>315
美しの森は、人気のたまプラーザ徒歩圏内で大注目されている人気物件だって言っていましたよ!
317: 通りすがり 
[2007-03-31 18:53:00]
良かったですね。私もこの辺りにきめました。
宮前平 鷺沼 大場町 港北ニュータウン 北山田…
いろいろ検討しましたが、私にはやはりこの辺りが一番良い様に思えました。
元々近所に住んでいたっていうのも大きいですが。

皆さんどうぞ宜しくお願いします。
319: 匿名さん 
[2007-04-03 12:52:00]
この辺りのMS購入者なんだけど、303みたいな人ってなんか一生懸命すぎてコワヒ。
お隣にいて欲しくないタイプ。
ちょっとでも他が自分の思うような行動をとらないと、狂ったように怒りそう。
320: 匿名さん 
[2007-04-03 12:58:00]
>319さん
303さんの意見は、地域のことをよく考えていて、
とても素敵だと思いましたよ。
申し訳ありませんが、私は319さんのようなひねくれた方が隣人なら
ちょっとげんなりしそうです。
321: 匿名さん 
[2007-04-03 18:00:00]
同感。303さんには好感です。私も美しの森マンション住人ですが、狭義の個人主義に凝り固まったような方がたは集合住宅には向いてないのでは。
322: ご近所さん 
[2007-04-03 20:22:00]
ただあんまりしゃしゃり系の人は一部の人達からは煙たがれるのではないですか?

お隣の区の地下鉄新駅にともない
某最近建ったマンション住民から駅名変更の運動を起こしたと
友人からききましたが、なんかそこまで必死になるのもなあと思いましたが。。。
323: 匿名さん 
[2007-04-03 21:12:00]
うちも美しの森のMS購入者です。
私も303さんのようなリーダーシップをとってくださる方がいらっしゃる方がうれしいです。
地域をよくしようと考えることは本当に大切だと思いますので。
自分ではリーダーシップはとれないと思いますが、協力は惜しまないつもりです。
324: 匿名さん 
[2007-04-04 00:08:00]
322さんにちょっと同感。
街を良くしようとする姿勢は必要だと思うのですが、そういう思いがあまりに
強いというか必死というか、リーダーのような方が隣人だったりすると
正直、確かに煙たいというか面倒かも。
それと戸建てと比較した場合、永住志向が薄いマンションの方が
狭義の個人主義のような方達の集まりのような気もするのですが。
325: 匿名さん 
[2007-04-04 00:41:00]
別にいろんな人がいていいんじゃないの?
いまさら人間性についてここで語ったってしょうがない。

ま、書いている内容から見て303が特別うっとうしいことを言っているようには見えないけどね。まっとうな考えだと思うよ。

むしろ最初に煽りをいれた319のほうが性悪な感じがするな。
326: 周辺住民さん 
[2007-04-04 03:10:00]
以前に「川崎市は毎日ゴミの収集」と、どなたかが書き込んでいましたが
4月より、ゴミの収集は週3回となりました(犬蔵は火・木・土です)
マンションの場合、独自に回収などあるかも知れないのですが、一応参考までに。
327: 匿名さん 
[2007-04-04 10:38:00]
自分も積極的に街を良くしたい派なんだけど、良い意味でも悪い意味でも
あんまり期待してないよ。
永住志向が薄いマンションの方が個人主義人間の集まりだというのには同意。
この辺って転勤族ばっかりだし、企業の借り上げ社宅の扱いの部屋も多いと聞いている。
そういったファミリーがどれほど協力的か、言わずと知れる。
それに売主がそれぞれ違う中規模マンション群の場合、みんなで一丸となって街を変えよう、
頑張ろう!、というのは不可能に近いのではなんて悲観的に考えている。

ゴミの収集、とうとう週3になったんだ・・
なんだか川崎の良いところがホントになくなっていくね。
328: 匿名さん 
[2007-04-04 17:12:00]
川崎市も横浜市並みの貧乏な市になりつつあるのでしょうか。>ゴミ収集週3
福祉の川崎なんて昔は言われていたのも、最近は子供の福祉は後回しで、
高齢者の方ばかりに財源を当てているそうだし。
そうなってくると、通学の歩道橋設置も夢物語というか、一体いつのことになるのやら。
329: 匿名さん 
[2007-04-04 17:25:00]
↑微妙に勘違いしていないか?
ゴミ収集とハナから計画もありもしない歩道橋の話をゴッチャにしているのは
どうかと思うが。
それに今時、週3回の収集は普通の自治体だと思うが。
330: 匿名さん 
[2007-04-04 22:19:00]
>>328
まだ、有料化されていないだけ、マシでは?
ゴミの収集を週3にしたのは、コスト削減もあるけど、
ゴミの量を減らす目的もあると思うよ。
確か、以前、テレビで市役所の人が、川崎市は有料化以外の方法で、
ゴミの量を削減するって言ってたし。
331: 匿名さん 
[2007-04-07 20:15:00]
以前に「川崎市は毎日ゴミの収集」と、どなたかが書き込んでいましたが
4月より、ゴミの収集は週3回となりました(犬蔵は火・木・土です)
332: 匿名さん 
[2007-04-07 23:54:00]
横浜市なんて、ごみ減量状況を維持、向上させていく施策の一つとして、収集回数を週2回にすることを現在検討している、なんて明言しているよ。
333: 周辺住民さん 
[2007-04-08 18:22:00]
犬蔵2丁目在住者です。
既出の通り、4月から普通ゴミは火・木・土で
資源ゴミ(ビン・カン・ペットボトル)は月曜日です。
川崎市のゴミに関するホームページは以下で。
http://www.city.kawasaki.jp/30/30genryo/home/menu.htm
334: 匿名さん 
[2007-04-15 00:38:00]
歩道橋の件も、たま団を見習ってみんなで団結して市に働きかけるとか言ってるけど
設置費用とか誰が負担するの?
川崎市が今現在どれだけ財政難か知ってるの?
ここは世間知らずのお坊ちゃまorお嬢様の集まりなんですか?
335: 周辺住民さん 
[2007-04-15 01:07:00]
>>334
>ここは世間知らずのお坊ちゃまorお嬢様の集まりなんですか?

そうですね。
今まで、あの通学路が歩道もないような危険な状態であったことを
犬蔵住民や自治会が何もせず放っておいたとでもいいたげな発言が多いですね。
実際、自治会ではもう何年も前から歩道橋の要請を何度も市に働きかけてきているし
要望が通らないまでも、ガードレールなどが設置されてきていること、
今回の犬蔵交差点まで続く区画整理も通学路の確保が大きなウエイトを
占めていることを全く知らない方が多いようです。
336: 匿名さん 
[2007-04-15 20:51:00]
犬蔵2丁目の鷺沼寄りの方は、小学校鷺沼小にする人多いといいますからね。
確かどちらに通っていも良いという、処置だったはずです。
ですから、必要性感じずあまり要望人数も集まらなかったのでは?
いずれにしても良いことじゃないでしょうか。これだけ犬蔵住民が一挙に増えたんです。
最初から皮肉っぽく傍観しなくても、要望はするだけしてみたら良いと思いますけどね。
だめで元々でしょう?道の整備がよくなれば、たとえお子さんのいない家庭でも、資産価値
あがるとおもいますけどね。だって本当に学校問題、足引っ張っていると思いますし。
337: 匿名さん 
[2007-04-15 21:04:00]
犬蔵2丁目は、鷺沼小への指定変更可能地域ですね。
338: 周辺住民さん 
[2007-04-15 21:17:00]
学区割りも現状に即していないのは問題かもしれないですよね。
そうなると在来住民も含め、みんな鷺沼小に行きたがるのでしょうけど。
みなさんが本当に歩道橋が必要と考えてくれるのなら、我々も心強いとは思っています。
これだけ沢山の人が来てくれたのに「地元の学校の存続が・・・」ではやりきれませんから。
339: 周辺住民さん 
[2007-04-15 21:58:00]
たしかに犬蔵2丁目は、鷺沼小への指定変更可能地域ですが、
それはあくまで「今までの2丁目」の話で、これからはどうなるか分からないように思います。
まず、美しの森のマンションでも美しの森より奥のマンションなどでは
鷺沼小学校より犬蔵小学校の方が近いですし、
さらに今後、通学路の歩道も整備されてきます。
そうなると今までのような越境入学が(しかも多人数の)認められるか・・
という疑問があります。あくまで、私見ですが。
340: 周辺住民さん 
[2007-04-15 21:59:00]
339です。
訂正
× 美しの森より奥のマンション
○ 美しの森公園より奥のマンション
341: 匿名さん 
[2007-04-15 22:16:00]
川崎市都市計画審議会でも、学校と通学路のことが話題になってますね。
http://www.city.kawasaki.jp/16/16gyozyo/home/kaigi/6-170831-1.htm
342: 匿名さん 
[2007-04-15 22:20:00]
>>341に追加。
すでに、住居表示が実施されてるので、犬蔵の地名変更は、難しいみたいです。
343: 匿名さん 
[2007-04-16 22:27:00]
>336
>だって本当に学校問題、足引っ張っていると思いますし。

その通り。学区が犬蔵小と聞いただけで、ここの地区の物件を却下した人がどれほど
いたことか。いかに学区が重要かということがよく分かるいい例ですね。
歩道整備はもちろんのこと、犬蔵小も好むと好まざるとに関わらず、
鷺小並みに私立中受験の層が増えて、いわゆる人気学区と呼ばれるようになれば、
それこそ資産価値も問題なくなるんでしょうね。
ただ、現状のままだらだらと時間だけ過ぎていった場合、資産価値は上がるどころか
下落の一途を辿ると思われます。
早急に解決しなくてはならない問題ですね。
344: 周辺住民さん 
[2007-04-16 22:59:00]
>>343
>>学区が犬蔵小と聞いただけで、ここの地区の物件を却下した人がどれほどいたことか。

まあ、そんな人たちには来てもらいたくもなかったですけど・・・、
とはいうものの、その問題は我々自身も自覚しています。
同時に難しい問題をつきつけられている、という危機感もあります。
345: 周辺住民さん 
[2007-04-16 23:20:00]
私は、子供を犬蔵小に通わせていますが、犬蔵小も最近は私立受験をする子供さんが
増えてきていると聞いています。
友人の子供さんは犬蔵小を卒業し、桐蔭に行き、東大に入りました。

今回、美しの森マンションに入居される方々の多くは、ある程度、金銭的に余裕がある方で
教育にも熱心な方々ではないかと思います。
そうした子供さんたちが犬蔵小に転入することにより、犬蔵小も鷺沼小なみの私立進学率に
なっていくんではないでしょうか?
346: 匿名さん 
[2007-04-16 23:43:00]
>>343 ですから資産価値云々は、良好安全至便な通学路ですってば。最最優先は・・・
受験云々は、そこに集まる親御さんの経済力や、やる気しだいでしょう
鷺沼小だって横浜の美しが丘小だって、公立なんです。
たいした授業や分厚い教科書、豊富な宿題がでるわけじゃないですよ?
私立受験者が多いほど良い学校なんて図式、私はかんがえていません。
私立受験3割程度いれば充分じゃないでしょうか。6〜7割の私立希望なんて
逆に万が一落ちた場合の公立中に、何かあるのか心配してしまいます。
実際、異常に多い私立受験数の小学校の先の公立中って・・・ってことありますからね。
347: 匿名さん 
[2007-04-17 00:41:00]
犬蔵小は、私立中の受験率が近隣の学校と比べて、低いだけで、
特別、荒れてる学校というわけではないんでしょう。
解決すべきは、通学路のことだけで、私立受験は、家庭の問題だと思いますけど。
348: 匿名さん 
[2007-04-17 01:07:00]
犬蔵中の高校進学実績や評判はどうですか? 犬蔵中が特段の問題もなく安心して通わせられる中学校だから犬蔵小の私立受験熱が低いのか、経済力や教育への関心が低い親が多い地域だから犬蔵小の私立受験熱が低いのか。。。前者ならいいけれど、後者だと困りますよね。
349: 周辺住民さん 
[2007-04-17 01:45:00]
今、工事している犬蔵交差点まで道が完成すれば(今年の9月に完成予定)
しっかりとした広めの歩道が確保されます。
問題は犬蔵交差点で尻手黒川線を渡るところですよね。
今すぐに横断歩道が無理でも、登下校時の誘導員が要れば多少は違うと思います。
犬蔵自治会でも、そうした話はされていますので、児童数の増加により
今後、何らかの対応がされていくと思います。
350: 隣接学区住民さん 
[2007-04-17 02:21:00]
恐らくみなさんの要求レベルでは、非常に低く感じるでしょうけど、
視座を市内レベルおよび全県レベルで見るならば、「最」はつきませんが、上位レベルです。
ただ言えることとしては、教育の関心は高いが経済力はみなさんよりは劣る、ということ。
でも、みなさんより「劣る」だけで、もとの水準は決して低くはないですから。
351: 周辺住民さん 
[2007-04-17 03:00:00]
>経済力や教育への関心が低い親が多い地域だから

って、犬蔵をどんな地域だと思っていられるのでしょうか?
貧乏人で教育のことを何も考えていない親しか住んでいないとでも思っているんでしょうかね?
一戸建ての多い地域です。もちろん美しが丘より地価は安いですが、
決して安すぎる訳ではありませんよ。
(事実、犬蔵交差点近くの分譲一戸建ては6000万程度で販売されています)
近隣に住んでいる方も、大手の企業にお勤めの方も多いです。
352: 近所をよく知る人 
[2007-04-17 08:58:00]
通学道における危険な場所では、親がボランティアでポイント立ちという解決策もあります。ここまでお子様に熱心な方が多いのですから、各場所で毎日朝夕のポイント立ち要員確保もきっと困らないことでしょう。
実際、お隣のある地区では、お母さん方がローテーションを組んで朝も夕方もポイント立ちを頑張ってらっしゃいますよ。地域や子供達の為に、という意識がとても高いです。
要求するばかりではなく、ご自分達で解決できることもたくさんあります。
353: 匿名さん 
[2007-04-17 10:21:00]
そうですね〜。私は歩道橋が無理ならその解決策で協力していきたいと思っています。
週1くらいでローテーションだったら、可能かもしれませんよね。
354: 匿名さん 
[2007-04-17 11:14:00]
352 う〜ん 多分そんなことは、小学校に子供をやる親御さんなら当たり前のことでは??
ていうか、そういったことは歩道橋がつこうがつくまいが、道がどんなに整備されようが
有無言わさず 当然の当番制として親御さん達の役割の一つとして順番に回ってきますよ。
 私の知る限り近所の美東 美小 新石川 山内 鷺沼 土橋 都筑区の一部小学校など、
みんな朝、ローテーションで誘導要員されています。週一どころか月一も無いかも。
近所の小学校など1年生のお母様は、役員とは別のいろいろなお手伝い要員のお願いをされる
ともききました。(読み聞かせや給食の配膳手伝いなど)犬蔵小はどうなんでしょうね。
私など、小学校の中身を知る良い機会なので是非参加したく思いますが。

歩道橋は本当なら、美しの森の小山と犬蔵側の小山の間に架けてほしいけど。
そうすれば下りて上っての手間が省けてスムーズでスマート。
何より車に近づかなくてすむのが安心。
でも、さすがにそんな土地は、あまっていなかったかな。
最初の計画段階でやって欲しかったですね。
355: 匿名さん 
[2007-04-17 11:33:00]
>354さん

あの〜あなたの書き込み、ちょっと理解できないのですが。他の地区でもやってるみたいなことはすでに352さんがそうおっしゃってますよ。それに歩道橋をかけずに済む解決策として提案していますよね。あなたと同じ事をすでに言ってるんじゃないですか?よく読んでからレスされたほうがいいですよ。
356: 匿名さん 
[2007-04-17 12:33:00]
>私立受験者が多いほど良い学校なんて図式、私はかんがえていません。

う〜ん、あなたの意見はそうかもしれないけど、それこそ好むと好まざるとにかかわらず
世間一般では私立受験者多数=良い学校になってしまっているんですよ。
だからそういう学区の地域は人気もあるし地価も高い。
そういう親御さんにとって、似たような考え及び生活習慣を持つ親子が
どれだけいるかというのが重要であって、そういう地域の公立は授業の中身が濃いか否かなんて
問題ではないんです。というより公立なんだから特別な授業をする訳がない。そんなこと
誰でも知っています。

>351
348さんのような疑問、実は私も感じているのですが、私立中受験者数だけを比較すると
お隣の鷺小と比べてかなり低いですよね。というより川崎市全体で比較しても
かなり低い方の部類に入ると思われます。
犬蔵を馬鹿にするとかいうのではなく、単純に何故・・?と思ってしまうのです。
そう安価な地価でもなく、大手企業勤務の方達も多いのだとしたら
尚更疑問に感じるのですが。
357: 匿名さん 
[2007-04-17 12:37:00]
自分ってそんなに偉かったっけ?
358: 匿名さん 
[2007-04-17 12:42:00]
学校のことがそんなに気になるなら、
希望の公立学校に通える地域を選べばいいと思いますが。
359: 匿名さん 
[2007-04-17 12:55:00]
>358
その通りだと思います。普通に考えて校区が気になる人は犬蔵は選ばないでしょう〜。
360: 匿名さん 
[2007-04-17 13:40:00]
美しの森住民です。そして子供は小学校入学をひかえています。それにしても毎度ここのスレッドは競争社会に生きる人間たちの悲しい現実を浮き彫りにしますね。実はその競争が親自身によって作り上げられていることが分かります。私立とか大手企業とかずいぶん画一的な価値観の方が多くてびっくり。
361: 匿名さん 
[2007-04-17 14:37:00]
>360
だってそりゃびっくりも何もお隣は美しが丘、鷺沼に挟まれた場所ですよ。
私立だの大手企業だのに拘る方達の塊のような地域じゃないですか。
教育の話題でヒートしちゃうのもしょうがないよ。
362: 匿名さん 
[2007-04-17 15:17:00]
そういう人たちがいるとは聞いていましたが、ほんとに判で押したように実在していることにびっくりです。素朴な疑問ですが、その親たちも私立に行ったおかげで大企業に入ったのでしょうか?それとも果たせぬ夢の投影?ま、人それぞれか。少なくとも私は、緑と人の暮らしがうまく溶けあってて気持ちいいエリアなので、子供の健康のためにここを選びました。そんな方もいっぱいいらっしゃいますよね?うちは横浜側ですが、犬蔵小の前を通りかかったときに見た子供たちは元気でかわいらしかったなぁ。
363: 匿名さん 
[2007-04-17 15:24:00]
都内から小中学生の子供連れて宮前区に引っ越した経験がある。
富士見台小・宮前中校区。
理想の学区だそうだが実態は教師の質でなく子供の親が皆高学歴で資質がいいだけ。
教師は正直変なのもいた。
教える技術は、駅前の学習塾のほうが格段に優れていた。
レベルごとにクラスを組み、モチベーションを高める指導方法を身に付けていた。
川崎で問題なのは公立高校の最悪の進学率。
もはや神奈川に住む=中高一貫の私立か早慶クラスの付属を目指すことだ。
しかし日吉以外の通学はみな大変な距離だ。
うちは上石神井通学が大変で都内に引越し下の子は都立に入れた。
教育環境では都内が格段に選択私が多く子供のためにもよかったと思う。
364: 匿名さん 
[2007-04-17 15:26:00]
×選択私
○選択肢
365: 匿名さん 
[2007-04-17 15:43:00]
定期的に、学校の話題が持ち上がりますね。
公立は、教師の転勤もあるし、ずっと同じ雰囲気ってわけではないですから。
受験したい人は、当然、塾へ行くんですから、
特別、荒れていない学校なら良いとは思いますけどね。
公立なんですから、カリキュラムは決まってるんですし、
何を期待しているでしょうか?
366: 匿名さん 
[2007-04-17 16:12:00]
>302
どこの田舎の出身の方なんですか?首都圏の特に東京や神奈川、しかもこのエリアの
私立志向なんて、最近に始まったことじゃないんですよ。
私立という言葉にいちいち敏感に反応してしまう方が
こんな地域に住むことにかえって気の毒に感じるというか。浮いちゃうんだろうなぁと。
それに子供の健康を考えてなぜこんな東名近くのこの地域を選択したのかも??だし。
不思議な方ですね。
367: 匿名さん 
[2007-04-17 16:16:00]
>>366
レスアンカー間違ってませんか?
368: 匿名さん 
[2007-04-17 16:36:00]
すいません。362さんへのレスです
369: 匿名さん 
[2007-04-17 16:40:00]
サラリーマンはかわいそうだね。自営でよかった。零細だけど。
子供はのびのび育て、専門学校に通わせ継がせる予定。
370: 匿名さん 
[2007-04-17 16:42:00]
小学校の授業についていけない超低学力の子どもや不良予備軍・やたら暴力的な子ども、給食費の未払いをはじめとした非常識な行為をする親がいないことじゃないですか? 常識・非常識の観点がかなり違う親も多いですから。

私立中学に進学者が多い小学校=子どもの学力が高い=親が教育熱心で経済的な余裕がある=良い小学校、私立中学に進学者が少ない小学校=子どもの学力が低い=親が教育不熱心で経済的な余裕もない=良くない小学校って図式なんでしょ。落ち着いた公立中学校の学区の場合は、親に経済的な余裕があって教育にも関心があって子どもの学力もそこそこで、だけど私立中学に通わせるほどでもないから公立中へってケースもあるでしょうが、残念ながらレアな気が。犬蔵小・犬蔵中がそういうレアケースの学区なら、ゴチャゴチャ言っている人たちも安心するんじゃないですか?
371: 匿名さん 
[2007-04-17 17:41:00]
確かに常識、非常識がかくも違うものかと痛感します。そういう差はあっていいし、いろんな進路を進む子供がいていいのだと思います。私が心配なのは上記一部の、学歴や会社の大小や出身地などで人間を徹底的に序列化しないと生きていけない大人たちが少なからず子供のいじめや非行に影響を与えているように感じることなのです。当人まったく気付いてないのでしょうからこれ以上書きませんが(哀)。せめて美しの森は元気で人に優しい子供でいっぱいになって欲しい。
372: 匿名さん 
[2007-04-17 17:43:00]
>355さん あらごめんなさい。
私は小学校における親のボランティアなど、どんな恵まれた通学環境の小学校でも
当たり前のことだといいたかったんです。それを解決策にしてほしくありませんね。
このエリアの歩道橋などの整備問題、
「別に道なんかr綺麗にしなくても 歩道橋なんか架けなくても、私達が自力で頑張るから
平気。」みたいな生温い満足感で終始してしまったら。
益々、道路の整備問題は遠のきそうな気がしたので、あえて書いたんです。

不満は不満。要求は要求として、意識は持っていたほうがよいと思いませんか?
一時はここに住むことに決めた!と思ったんですが。なかなか難しいですね。
373: 372 
[2007-04-17 17:53:00]
↑ 私は354で発言した者です〜しかし今日は活況ですね。雨だからかな・・苦笑
374: 周辺住民さん 
[2007-04-17 18:34:00]
私は最近、美しの森近くに出来た分譲マンションに都内から引っ越してきた者です。
うちも当初は子供の学区のことで、いろいろ考えましたが、
今では子供の犬蔵小に元気に通い、クラスでたくさんの友達もでき、楽しそうにしています。
心配していた授業のレベルも全然、言われるほど低いわけではないと感じています。
親御さんたちとも仲が良くなりましたし、あくまで主観ですが、前の学校の親御さんたちより
感じのいい方が多いように感じています。
通学路も最近歩道が整備され、道がきれいになったと子供の喜んでいますよ。

確かにこれから引っ越して来られる方は色々不安でしょうが、
実際、通ってみると良い学校であると、私は感じています。
375: 匿名さん 
[2007-04-17 18:48:00]
一部の方々が、
美しが丘や鷺沼の受験社会に憧れてるのになぜか近隣である犬蔵に住んじゃったものだから気になって気になってカリカリしてる、ということかな?犬蔵小にはもっと色んな子供がいて感じ良さそうですね。
376: 匿名さん 
[2007-04-17 19:23:00]
>そういう差はあっていいし
いやぁ、現実を見るとそうも言ってられないよ。
371さんの言うことって確かに正論だとは思うのだけど、常識、非常識そして
価値観の差が開きすぎているのって、仮に大人は我慢できても
子供は相当のストレスを抱え込むことになるよ。
それに昔と違って、家庭によって常識と非常識の差があまりにも開きすぎてきている。
それを回避するために人気学区と呼ばれる地域の、似たような考えを持つ家庭の
子供の集まりのような学校に行きたいと思うのはある意味当然のことだと思う。
377: 匿名さん 
[2007-04-17 19:31:00]
374さんに伺いたいのですが、「言われるほど低いわけではないと感じています。」
というのは具体的にどのような様子なのか教えて頂けますか?
378: 匿名さん 
[2007-04-17 20:41:00]
>それに昔と違って、家庭によって常識と非常識の差があまりにも開きすぎてきている。

そうかな?
ネットやマスコミは、いつも極端で、1かゼロにし善悪を付けたがるけど、
『常識と非常識の差』なんで書くと、おどろおどろしいが、
個性とかの自由の範囲の差に過ぎないと思うよ。
379: 匿名さん 
[2007-04-17 21:42:00]
うーん、近代社会は個性とか自由に一定の秩序を与えるために常識をつくってきたのではないでしょうか?あるいは宗教とか。ま、それはそうと376さんの「だからこそ似たような集団を目指す」という意見は、妙に納得します。価値の違いより似たもの同士の優劣のほうがストレスにならないのでしょうね。とことん楽するのかな人間は。
380: 匿名さん 
[2007-04-17 21:43:00]
>378
授業時間座ってられなかったり、給食費未納したり、人の物を盗んだりなんてのも
個性の範囲なんですか?
個性と非常識を混同されていませんか?
それにこのことに限っては、特にマスコミが極端に報道しているとも思えないんだけど。
実際に、そういう子達の集まりのような低レベル(言葉は悪いが)の学校に通っていた
子も何人か知ってるし。そんな雰囲気にいたたまれなくなって私立に編入した子もいる。
まあ、犬蔵小はそこまでの学校ではなさそうだから安心かもしれないけど。
381: 周辺住民さん 
[2007-04-17 21:46:00]
>>377
374です。「具体的に・・」とのことですが、うちの子はまだ小学生なので
偏差値や数字などでの具体的比較は難しいんですが、
子供の言葉や感想、授業参観、先生との面談などを通じた全体的な親としての印象です。
子供が言うには都内の以前の学校より勉強ができる子が多いとのことだし
そして授業も楽しいと言っています。
そうした子供の表情を見ていると引っ越してきてよかったと夫婦で話しています。

とはいえ、そのクラスにもよりますし、あくまでうちの子供の感想や親の主観ですので
参考程度にされて下さい。
382: ご近所さん 
[2007-04-17 21:58:00]
なんか・・・それにしてもすごい人たちが来ちゃったもんだな。
383: 周辺住民さん 
[2007-04-17 22:07:00]
匿名の掲示板ですからね。
普段は建前しか言わない方でも、心の中で思っていることを臆面もなく
されけ出せるので、こういう意見も出るんだと思いますよ。
どこに引っ越すにしても、不安はあるし、それが過剰になって
色々言いたくなるんでしょう。

ともあれ、たくさんの皆さんが多くの物件の中からこの地を選んで来られるのですから
地元の人間としてありがたく思います。

ご承知でしょうけれど、この地域は雰囲気のいいお店、気取らないお店、高級なお店、激安なお店
いろいろなお店もあって、とても暮らしやすいところです。
みなさん1日も早く、なじんでくださいね。
384: 匿名さん 
[2007-04-17 22:08:00]
いや、ひとりだけ鼻息の荒い方がいらっしゃるだけだと信じたい。
385: 匿名さん 
[2007-04-18 00:09:00]
セントヴェール契約したあの人ね。
386: 匿名さん 
[2007-04-18 00:42:00]
犬蔵中が特段の問題もなく安心して通わせられる中学校だから犬蔵小の私立受験熱が低いのか、経済力や教育への関心が低い親が多い地域だから犬蔵小の私立受験熱が低いのか。。。前者ならいいけれど、後者だと困りますよね。
→教育への関心が低かったら確かに残念(私は「困る」とまでは言いません)ですが、
他人の経済力が低いのも困っちゃいますか(笑)・・・本当に?
でも363さんのレスを読むと神奈川の公立高校はそんなに極端な状態なのですね。
皆さんが熱くなるのも(時にコワイですが)わかる気もします。
個人的には、実際にお子様を通わせていらっしゃる374=381さんのご意見が参考になりました。
387: 匿名さん 
[2007-04-18 09:39:00]
犬蔵小はまだしも、犬蔵中ははっきり「ガラが悪いです」って
地元(鷺沼)の不動産屋に言われたよ。
388: 宮前区住民さん 
[2007-04-18 10:12:00]
最近、宮前区や青葉区から横浜市内や藤沢、鎌倉、厚木、相模原といった、
各市内の公立進学校(又はその地区の2番手校)に通ってる子も多いみたいですよ。
私立高のようにはいかなくとも、その地元地元できちんと育てられた子が揃っています。
うちの子は湘南エリアの公立高に通ってますが、雰囲気はすごくいいみたいです。
先生方の進学実績に対する意識も、私が思っていた以上に高いです。
問題なのは、平均点以下の子が行く学校。最近は平均点周辺層の比率が、昔に比べて低いですね。

まだ「そんな手が残されていますよ」程度の情報で捉えて下さい。
389: 周辺住民さん 
[2007-04-18 10:59:00]
宮前区は川崎の中でも環境の良いところで有名ですよね。
宮前区の中学、何校あるか調べてみてください。
偏差値が高いので有名な宮前平中はもちろんトップとして、
犬蔵も宮前区の中では中位〜上位にはいりますよ。
犬蔵中がガラ悪いなんて聞いたことないです。特になんの噂も聞かない。
荒れているで有名な中学というのは、必ず噂になるものです。
私でも、横浜の都筑区は○中 青葉区は○中 宮前区は○中って知っていますもの。
 ただね〜こういうのも、その年その年に寄るんだからあまりガチガチに
ならなくても良いと思うんですけどね。私なんて遥昔、地元の高級住宅地で環境良い、
レベル高いといわれる公立中のある学区に期待して、親が家購入したものの、
蓋をあけたらまぁ 素晴らしく校内暴力の盛んな中学でしたよ。。。
校内暴力が全国的に流行っていたんですけど。

388さん そうですよね。犬蔵中や菅生中から横浜の翠蘭高校に行ったりしていますよね。
今は、高校は横浜でも川崎でも通って良いんですよね。よい事です。
390: 匿名さん 
[2007-04-18 11:40:00]
翠蘭ではなく翠嵐ですね。ちなみに翠嵐の偏差値は現在70で、湘南高校の71に次ぐ高さで県内2位です。
391: 匿名さん 
[2007-04-18 12:22:00]
>389
学区に期待をして家を購入するくらいなのに、学校はどんな雰囲気なのかとか
事前の入念な調査はしなかったの?? 個々のいじめ問題なんかは調べようがないと
思うのだけど、校内暴力が盛んな学校だったりしたら、噂で分かるはずだと思うんだけど。
自分も校内暴力全盛の時代だったけど、でも高級住宅街の学区のところは
校内暴力の話は聞かなくて、さすがだな〜なんて思ったりたのですが。
392: 匿名さん 
[2007-04-18 12:39:00]
学校の不祥事は外部に漏れるか漏れないかの違いに過ぎませんよ
393: 周辺住民さん 
[2007-04-18 12:53:00]
うちの娘は犬蔵中に通っていますが、知る限り全然荒れていませんよ。
それより別の中学のウワサはたまに聞きます。
394: 389 
[2007-04-18 18:37:00]
>391さん そりゃ無理ですよ。入念な下調べがいかほどのものか知らないけど、
引越しして数年後、あの金○先生が流行った時期の数年間だけ「学区一の限定荒れ」でした。
 でも、私にとってはその限定時代が、中学時代になってしまいました。。。
数年後、元の学区一レベル良い中学に戻ったと聞いたけど、本当のところわからない。
 今度は陰湿な苛めとかが、流行っていたのかもしれないし。
 不動産屋さんは、私の地元の中学が荒れていた時期にもきっと
「一番人気ある、レベル高い中学ですよ〜」って宣伝してお客様にすすめていたでしょうね。

 そういえば、人気の宮前中も一時期(10年近く前)宮前区一はじけたグループが出現して
その数年は荒れてましたっけ・・・。まぁいろいろあるわけです。
 子供が荒れないよう育てること、メディアなどから変な風潮が流行らないことを祈りましょう。
395: 匿名さん 
[2007-04-18 20:33:00]
>経済力や教育への関心が低い親が多い地域だから犬蔵小の私立受験熱が低いのか。。。

要はそういうことでしょ。誰がみてもそうだと感じると思われるんだけど。
周囲の学校はすさまじい受験競争にもかかわらず
犬蔵地区に限って、経済力and教育への関心度が高いのに
受験熱が低いなんてことありえません。地方の私立のない地域ならともかく。
昨今の私立志向の高まりにおいても、去年の段階で受験者層が1割を切っているのは
申し訳ないけど、そういった点でのレベル低の家庭のお子さんが多いのでは?
まあでも美しの森のお子さん達が入学したら、きっと変わってくると思います。
ただ自分の子供をその変革期に入れたいかと言われると、NOですねぇ..
396: 匿名さん 
[2007-04-18 21:32:00]
なんでそんなに追い詰められてんの?
397: 匿名さん 
[2007-04-18 23:29:00]
>>395
>変革期に入れたいかと言われると、NOですねぇ

そこまでいうなら、犬蔵に来なきゃいいのでは。
どうぞ、進学率の高い地域に行ってください。
誰も止めませんよ。
398: 物件比較中さん 
[2007-04-18 23:53:00]
現実的な話、宮崎台〜あざみ野沿線は教育熱も高く、何かと他人が気になり自分の優位点を
さがす方も多いから、学区、住所&住まいのグレード、学歴、子供の成績etc…が幼稚園や
小学校のママ同士お茶会ネタになることが多々あります。気にする人にはつらいけど、気にしなければ何ともないこと。
このスレにある犬蔵のイメージは残念なことに受験熱の高い学区の人たちが共通して抱いているものなのではないでしょうか。
私立志向、受験率が高いなどどうでも良いと思っても、それを求めてここに住んでいる人たちが多いから
この手の話題がつきないのだと思います。特にたまぷらは進学塾の宝庫で、しかもどの塾もたまぷら校がどの地域よりもレベルが高いのです。こういう現実を知っておいた上で、いろんなことを取捨選択して暮らして
いくのがよいのではないのでしょうか。気にする人には疲れる地域ですよ…。
399: 匿名さん 
[2007-04-18 23:53:00]
>>395
>去年の段階で受験者層が1割を切っている

上の方のレス(>>104)で17年度で私立進学率が16.8%と書かれていましたけど、
1割切るって本当ですか?どちらからのソースですか?

ちなみに横浜市全体では18.6%で青葉区では29.5%とのことです。
ソース↓
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/kisha/pdf/180309.pdf
400: 匿名さん 
[2007-04-19 00:02:00]
川崎の統計資料のことでしょ?>進学率1割切る。
あれ、最近になって削除されたのか、各学校の進学状況載せなくなったよ。
自分が見たときは、確か男女合わせて8%くらいだったような。だから
1割切るっていうのも素直にそうだよなと思ったのですが、実際は2割弱くらいなんでしょうかね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:美しの森 あれこれ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる