犬蔵の区画整理で今後たくさん出てくるようですね。
あれこれ比較したいので、情報交換をお願いします。
[スレ作成日時]2006-07-29 00:56:00
\専門家に相談できる/
美しの森 あれこれ
151:
匿名さん
[2007-01-27 19:27:00]
|
152:
匿名さん
[2007-01-27 23:37:00]
私もやはり通学路の問題で、できれば鷺沼小に越境させたいと考えています。
尻手黒川に陸橋でもつけてもらわないと、やはり小さい子どもを通わせるのはとても心配です。 No.150さんと同じく、まだ子どもは1歳ですが。 ぜひ越境させていらっしゃる方に手続きのこと教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 |
153:
匿名さん
[2007-01-28 00:28:00]
>>137さんでは、ないですが
指定学区外の学校に通うには、 越境させたい学校の校長先生の許可をもらうことが必要。 なので、まずは、越境させたい学校に連絡・相談。 許可をもらったら、役所で手続き。 おそらく、この流れだと思いますよ。 それと、犬蔵2丁目は、鷺沼小への指定変更可能地域みたいですから、 越境が認められるのでしょう。 そもそも、越境を前提に越してくることが間違ってるとは思いますけどね。 |
154:
匿名さん
[2007-01-28 14:27:00]
平成18年4月の時点での児童数が
鷺沼小は、1,156人 犬蔵小は、645人 鷺沼小に、美しの森の子達を受け入れるだけの余裕は、あるのでしょうか? |
155:
匿名さん
[2007-01-28 19:50:00]
>>153
>>そもそも、越境を前提に越してくることが間違ってるとは思いますけどね。 確かにそんな気がしますね。 私は出身が川崎市南部の下町なのでそう感じるだけなのかもしれませんが、 犬蔵のレベルも決して低いものではないように思います。 やはり通学路の問題のほうが大きいのでしょうか?生徒数のアンバランスも問題ありでしょう。 将来、陸橋設置を含め、川崎市に対してなんらかの対応を望みたいところですよね。 |
156:
匿名さん
[2007-01-28 20:09:00]
そうです。レベルについては私自身も出身は関東ではありませんが、必ずしも高い
レベルの公立小学校に通っていたわけではありませんので、特に気にしていません。 今日通学路を実際に歩いてみましたが、本当に尻手黒川道路の交通のマナーの悪さに びっくりしました。陸橋が設置されるのであれば、犬蔵小学校に通わせたいとは 思いますが、現状では鷺沼小へなんとか越境させられたらよいな、と思ってしまいます。 |
157:
匿名さん
[2007-01-29 23:48:00]
137です。数年前に越境手続きをしましたので、記憶がだいぶ薄れておりますが、
確か、幼稚園年長になった年明けすぐぐらいの時期に、就学前検診の案内が役所から送られてきまして、 そのハガキに「越境希望の場合は区役所の何とか課(失念)に来てください」旨の文章が載っていたかと思います。 そのハガキを持って区役所に行きますと、1枚の用紙(越境の理由等を記入します)を手渡され、 鷺小の校長先生に会って、承認(印)をもらってくるように言われます。 承認をいただけたら、その用紙を再び区役所に提出して終了です。 犬蔵2丁目は、校区変更可能地域なので、犬蔵小に出向く必要はない…と言われ、 割と簡単に手続きが済んだ記憶があります。 ただ、美しの森のマンションを見学に行った友人の話によりますと、 美しの森のマンション(犬蔵側)に住む小学生は、犬蔵小に通う(鷺小は受け入れない)ことになりそうだ…と言われたそうですが・・・。 |
158:
匿名さん
[2007-02-03 22:25:00]
いっぱい建設中ですが、売れ行きどうなのでしょう?。
たまプラーザというには語弊があるようですが、環境はよさそうですね!?。 |
159:
匿名さん
[2007-02-04 21:34:00]
越境越境って、ある場所に住むということはその地域に根ざす小学校に子供を通わせる、ということでしょう?危ないのでうちの子だけは何とか隣の小学校へ、、、なんて利己的なんだ。給食費未払いの親って信じられないと思ったけど、こういう方々を見てるとさもありなん。
|
160:
匿名さん
[2007-02-04 23:04:00]
>159
まあ、たしかに。 たまプラとか関係なく、犬蔵そして、美しの森公園を囲むこの町を自分達が良くしていこうという感覚の人になるべく多く住んで欲しいですね。そういう町の住民に支えられる町の方が、結局10年後くらいに笑うことになっていくのだと思います。 |
|
161:
匿名さん
[2007-02-05 10:19:00]
通学路の問題がいくつか出てました。私も問題があるとは思っています。
でも、例えばの話歩道橋などが必要ならば、美しの森住民の他周辺の犬蔵住民とともに、 市なりに要請すればいいこと。そうすれば我々の周辺環境は向上していく一つの事例にもなりますし、 周辺住民と協力できた、という実績にもなってきます(まあ、そんな簡単ではないかもしれないけど)。 我々は美しの森の住民でもあるが犬蔵の住民でもある、ということを覚えておいたほうがいいと思います。 越境の話が随分と出てますが、在来の犬蔵住民はどう思ってるのでしょうね? あまり沢山そういう児童が出てくると地域で浮いた存在になる気がして、 通学路の問題よりそっちのほうがよっぽど心配すべきことで、大問題だと思いますが・・・。 |
162:
匿名さん
[2007-02-05 13:48:00]
犬蔵よりレベルの高い(と思われる)鷺沼小に通わせたいために、
通学路を理由にしているようにも、思えます。 実際に、通学路に問題があるようですけど、 それなら、行政に掛け合ってみたらいいと思います。 (別の学校に通えるようにでなく、歩道橋をかけるなどの対策) |
163:
犬蔵住民
[2007-02-10 08:40:00]
ここって犬蔵住民にケンカ売ってる人ばっかり?
なんかカチンくる発言が多いんだけど。 |
164:
匿名さん
[2007-02-10 13:43:00]
犬蔵や川崎市という住所が嫌なら来るな!って感じですね
実際、青葉区に住んでいる人から犬蔵にたいして差別的な言葉を聞く事が多いです。 宮前区民として腹立ちます。 |
165:
匿名さん
[2007-02-10 15:55:00]
犬蔵という住所あるいは犬蔵小学校が悪く言われる理由はないと思います。先日小学校を見に行ったのですが、小さいながらすごく子供たちがイキイキしてていい学校だなぁという雰囲気に満ちてました。ただ通学路が大型トラックの多く通る幹線道路を横切らねばならないことは事実ですし、高速インター出口に特有の特殊宿泊施設が乱立しているのは事実です。ここを子育て安住の地とすべきかどうか、必ず現地へ行って確認されることをお勧めします。
|
166:
匿名さん
[2007-02-10 16:46:00]
>164さん
どこにでも(青葉区の人でも)良い人もいれば、くだらない人もいます。 一つ言えることは、そういうことを言うような輩は結局美しの森のマンションは買わないでしょう。 ですから、実際に美しの森の住民になるかたは良い人の割合が多いはず。 共に手と手を取り合って、一緒に川崎市を、宮前区を、犬蔵を盛り上げていく方向を目指すことが、賢明な道かと思料します。 |
167:
匿名さん
[2007-02-12 03:10:00]
そーか、犬蔵の子供たち、がんばれ!21世紀は犬蔵の時代だ。
あとは行政ががんばって安全な通学路の確保などに努めてくれればいいですね でも、なんだかんだ言って、できあがったら 緑が多く美しい町並みで、そこそこ人気が出るんではないでしょうか。 住所にこだわって古い団地に住むより、最新のマンションに住んだほうが楽しいと思うけど。 古い建物は地震も怖いしね。 |
168:
匿名さん
[2007-02-12 04:56:00]
>162
実際に通学路をご覧になったことはありますか? 問題なのは、尻手黒川道路だけではありません。 うちは、犬蔵の最南端(ロトカフェの近く・ちなみにロトカフェは犬蔵です)に住んでいますが、 鷺小のほうが圧倒的に近いのです。 さらに、尻手黒川の犬蔵交差点までの通学路は、車の抜け道になっていて、 歩道もない細い道なのに車がガンガン往来しています。 車がすれ違うのもギリッギリの状態で、そこを歩かなければならず、大人でも大変危険です。 朝の登校の時間帯は、ロトカフェ前からは車両進入禁止になりますが、 なぜか、ぶんぶん車は通っていきます。下校の時間帯は進入禁止もありません。 近隣に工事が多いため、大きいダンプががんがん走っています。 マンションの理事会から、一方通行にしてくれるように依頼しましたが、 生活道路なので、できない…との返答でした。 現在、美しの森から犬蔵交差点までは道路造成中ですので、完成すれば広い道路になるはずです。 美しの森から北側は、通学しやすくなると思います。もう少しの辛抱ですね。 尻手黒川にも歩道橋がかかるといいですね。住民が声をあげていけば、きっと架かると思います。 がんばりましょう。 それと、鷺小も犬蔵小も同じ公立(川崎市立)です。学校(授業)の内容にさほど差はないと思います。 |
169:
匿名さん
[2007-02-12 18:34:00]
そうですね。うちは引っ越しはまだ先なのですが、安全な通学路確保のために、
歩道橋をかけるよう住民同士で市や区に働きかけをするときにはぜひ 運動(?)に参加したいと思います〜。最近犬蔵関連のマンションページで これから住民になる方の前向きな意見が出てくるようになってきていましたので なんだか安心しました。購入したものの皆さん、川崎?犬蔵?たまプラーザが 最寄り駅といえども大したことない街じゃーん、みたいな意見だったら嫌だなと 思ってしまっていたので。 新しい街なのですから、学校のレベルも住民の質も私たち住む住人次第ですよね。 頑張っていい街にしていきましょう!よろしくお願いします。 |
170:
匿名さん
[2007-02-13 22:22:00]
>169さん
同感です。新しいまちなのですから、皆で協力して住み易く、居心地の良い街にしましょうね。 |
171:
匿名さん
[2007-02-15 04:06:00]
皆さんの前向きな意見で とても安心しました
美しの森を 誰もが憧れる 安全で住み心地の良い街に 一緒にしていきましょう ところで まだ 夏まで 約半年ありますが、犬蔵地区で 夏祭り や その他 イベントは ありますか? 子供もそうですが 私も 祭り(屋台好き)で・・・ |
172:
みかん
[2007-02-19 22:39:00]
美しの森でマンションをさがしてます。
いろいろ見て回ってるのですが.... どのマンションが、一番おすすめですか? |
173:
匿名さん
[2007-02-20 01:06:00]
|
174:
匿名さん
[2007-02-23 13:23:00]
>172さん
大規模、小規模でも違いますし。共用施設も違いますし。 引越し時期もまちまち・・・これから建つものもあります。 見て回ってるのなら、それぞれの営業さんにウチのオススメポイントとかいろいろ聞いてみても。 聞いて、相手の悪口?言うのにはちょっとヒキましたが・・・ね。 とにかくいいところにめぐりあえますよう。 |
175:
匿名さん
[2007-03-02 00:00:00]
172さんは物件決まりましたか?。
たくさんあって悩みますよね!?。 それぞれ特徴あるでしょうから173さん、174さん言われているよう ご自身の目で確かめるのが一番では。 眺望や日当たりを多少でも重視されるのなら 近隣も要チェックです。 今は何もないようなとこでも(だからこそ) 今後建物等建つ可能性が大です。 これはここだけに限りませんが いかにもその辺いいようにPRしてる物件多い感じがしますから。 間違いなくこの周辺は今後もっと物件でるでしょうから?。 |
176:
匿名さん
[2007-03-02 00:10:00]
価格的な面ではいかがなものでしょう?坪単価で言うならどの物件が一番高いのでしょう?
|
177:
匿名さん
[2007-03-02 00:13:00]
一番高い所をご希望ですか・・・?。
|
178:
匿名さん
[2007-03-02 11:42:00]
セントベールは隣の兄弟物件フロラージュがそろそろ完成ですので外回りの仕上げなど参考になりますね。フロラージュの掲示板ではそのあたりの雑さが指摘されていますが、、、。
|
179:
匿名さん
[2007-03-03 23:40:00]
子供の通学区が最大懸念事項であるのなら、犬蔵地区のマンションなんて選ぶもんじゃないよ。
環境だけはどうにも自分達の努力では変えられない。 学校までの通学時間ももちろんのこと、中学受験率が高いかどうか等の所謂 「レベル」を気にするのであれば、何もたまプラーザ駅に拘らずに、中古でも田都線のさらに 中央林間寄りの駅周辺の学校を選択した方がいいと思われるのだが。 |
180:
匿名さん
[2007-03-03 23:59:00]
申し訳ないですけど179さんの書き込みの最初のセンテンスがちょっとね・・。こういう物言いをされるかたが薦めるエリアは、少なくとも選択したくないなと正直私は思います。そのようなタイプのかたが多く住まわれている場所がほんとうの意味で環境が良いといえるかどうかという問題もありますので。
|
181:
匿名さん
[2007-03-04 16:49:00]
はっはっはっ180さん・・・その通りだと私も思います。ていうか179さん買えないんでしょ
|
182:
匿名さん
[2007-03-04 21:12:00]
教えてください。幼稚園バスはどこのバスが犬蔵まで行ってますか?
|
183:
匿名さん
[2007-03-04 22:42:00]
|
184:
匿名さん
[2007-03-04 22:56:00]
|
185:
匿名さん
[2007-03-05 01:30:00]
「たまプラ」の名前にこだわって見栄を張っているような方々が、環境のことや
そういう事を言う人たちとは住みたくないというようなことをおっしゃるのは 如何かと思います。 横浜の「たまプラ」は買えないけど、でも沢山マンションが建てているから、 そのうち「たまプラ」の一員になれると思ってらっしゃいませんか。 本当に環境などを重視するなら、東名川崎近くで色々と問題のあるこの地域を 選ばないのではないでしょうか。 ここは、都心に近くて夜景も綺麗!でもサラリーマン値段で買える!と挙って 群がっている豊洲地域と全く同じに見えて仕方ありません。 |
186:
匿名さん
[2007-03-05 03:08:00]
185さん
>「たまプラ」の名前にこだわって見栄を張っているような方々 そういう人がこの掲示板にいましたか? あなたの文章は、人を大変馬鹿にした書き方だと思います。 >横浜の「たまプラ」は買えないけど、でも沢山マンションが建てているから、 >そのうち「たまプラ」の一員になれると思ってらっしゃいませんか。 横浜の「たまプラ」ブランドに妙に固執しているのは、185さん、あなたでは? 「たまプラ」の一員とはどういう意味ですか? とても差別的な匂いを感じます。 >東名川崎近くで色々と問題のあるこの地域 犬蔵地区が環境に問題があるのですか? 少なくとも私は聞いたことありません。 185さん、あなたは具体的なデータがあって、そのような不安を煽るような文章を書かれているのですか? >ここは、都心に近くて夜景も綺麗!でもサラリーマン値段で買える!と挙って >群がっている豊洲地域と全く同じに見えて仕方ありません。 もう何もいうことはありません。 ただ一言。185さん、庶民の夢に唾するあなたは、人間として最低だと思います。 |
187:
匿名さん
[2007-03-05 08:20:00]
>180
>こういう物言いをされるかたが薦めるエリア 田都のここら辺のエリアなんて、こういう物言いされる方達の集まりです。 まあ、犬蔵地区は違ってくるのかもしれませんが。 お子さんをお持ちかどうか知りませんが、幼稚園や小学校でそういう物言いをされる方達 にいちいち目くじら立てて噛み付いたりすると、変人扱いされてしまいますよ。 お気をつけあそばせ。 |
188:
匿名さん
[2007-03-05 14:53:00]
日本の繁栄はその代償として185,187のような未成熟な人間をつくったのでしょう。ピンからキリまで色んな意見が聞けた方が意思決定には助かりますが、このような人々と言い争うのは時間の無駄だと思います。
|
189:
匿名さん
[2007-03-05 19:12:00]
|
190:
匿名さん
[2007-03-05 19:25:00]
ってかさ、家を買う際に子供がいる家庭にとって、学区がどこになるのかって
まず最初に確認することなんじゃないの? 例えば179の言ってることって、物言いがどうとかいうレベルではなく ごく当たり前のことを言ってるだけだと思うんだけど。 例えばこの犬蔵の場合、犬蔵小に不安を感じつつ 「もしかしたら鷺沼小やすぐそばの美東小に通えるかも。もしかしたら 小学校が増設されるかも」なんて希望的観測を抱いたまま購入に至る人って 本当にいるの? |
191:
匿名さん
[2007-03-06 00:26:00]
以前も語られていたけど、子供の通学を考えたら尻手黒川の交通量と運転マナーの悪さは かなり考えものでしょう。この地域は、たまプラやあざみ野への抜け道となっているし、 インター近くには子供には見せたくないネオンの建物もある。 駅から坂道で十数分歩くし、これだけマンションが建ったら通勤時などはホームは人で 溢れてしまうのではないでしょうか。 ネガティブ要因が多いのに、値段が結構高いですよね。 色々な価値観があるでしょうが、純粋にここを買うメリットは何なんでしょうかね。 そういう意見、議論があまりないのでは? |
192:
匿名さん
[2007-03-06 10:47:00]
ネガティブ要因が全く無い土地など無い。
要は、その土地が自分のライフスタイルや好みや相性と合っているか、 プラス利便性で、人は住む場所を決めるものだ、と思う。 私は、たまプラの再開発における将来性と、美しの森の公園が多く、 子育てに適した落ち着いた環境にひかれて、この場所を選んだ。 通勤ラッシュ、子どもの通学の件はすべておりこみ済みだ。 ちなみに、私の購入する物件は、坂も気にならず、駅から徒歩10分でむしろ駅近である。 メリットうんぬん、他人に評価を求めず、ここが気にくわない者は、他所を選べばいいのだ。 |
193:
匿名さん
[2007-03-06 12:06:00]
191さんの投げかけは一理ありますね。他人の評価云々ではなく、こういう掲示板を使って色んな意見を知るのは有意義だと思います。そして192さんの判断基準は明確で参考になります。私も購入予定ですが、たとえば港北ニュータウンの人工的な乾いた感じに比べると、適度な自然/以前からある私鉄沿線の情緒/新規開発の便利さ/都心や横浜との距離感/空港や新幹線へのアクセスなどが程よくミックスされていて個人的には良い環境だと考えました。子育てもここでやります。
|
194:
匿名さん
[2007-03-06 13:59:00]
子育てをここでやるっていう人たちって、子供のあの通学環境のことは
どうやって自分を納得づけたの? |
195:
匿名さん
[2007-03-06 19:30:00]
美しの森人口がどれほどになるものか考えれば、常識的な要望は通ると思う。
道の整備はすでにされつつある。さしあたっては、歩道橋。 私としては駅からたまプラーザ団地の住人の方達がやり通した前例のごとく、 下の道を使わないですむ、直結の横断歩道橋が出来れば。 犬蔵小側にしても双方の住人にとって、喜ばしいことだと思う。 都心通勤のこと考えれば、港北NTは所詮不便なのは変わりない。 あちらは横浜通勤の人のためでしょう。それに車中心の街づくりは、とても疲れて人工的すぎる。 あの高層マンション群は、正直一生住みたい街ではないかな。 週末行くにはよいと思うけど、子供が大きくなれば正直用無し。 その点、私鉄沿線のこちらの街並み計画は、ヒューマンスケールに本当良く出来ている。 生涯住むのに大変よく出来た街づくりだと思う。NTは子供が小さい途中経過用に住むには良いかも。 |
196:
匿名さん
[2007-03-06 20:01:00]
195さんは的確なことをかかれていますね、感激しました。
NTのことをこれほど理解していただいて。。。 うちはそのNTに10年近く住みましたが住居購入するにあたって 全くこのエリアを選ぶということはなかったです。 まさに >>子供が大きくなれば正直用無し NTは子供が小さい途中経過用に住むには良いかも その通りですね。 |
197:
匿名さん
[2007-03-06 22:13:00]
ここいらは、東急は、もともと戸建用の土地としていたのだが、大規模マンション用地になってしまったそうだ。築10年にも満たない戸建に住む知人は、東西南にマンションが建つので日照はゼロになるそうだ。で、真剣に引越しを考えているらしい。
|
198:
匿名さん
[2007-03-07 01:03:00]
192さん
>メリットうんぬん、他人に評価を求めず、 というのは、このサイトの趣旨と反する意見ではないですか? 192さんのように他人の意見はどうでもよく、独断で決められる方は 必要ないかもしれませんが、自分だけでは知り得ない情報を収集して、 更に自分の目で現地を確認し、自分なりに納得した上で総合的に 判断するといったことを皆さんは求めているのだと思います。 そういう貴方もこのサイトを見ているではないですか? >通勤ラッシュ、子どもの通学の件はすべておりこみ済みだ ということですが、どう織り込み済みなのか、具体的なご意見を 聞きたいところです。公園や落ち着いた環境というのは当たり前の ご意見だと思いますよ。 通勤、通学は毎日のことであり、非常に大きな課題かと思う次第です。 特に親として子供のリスクを考えたら。。。 195さんがおっしゃる通り、早く歩道橋ができれば良いですが、 誰もコミットしていることではない状況下、なかなか判断が難しいところですね。 |
199:
匿名さん
[2007-03-07 02:51:00]
マンション選びって、数多くある要件(価格・立地・周辺環境・間取り・・・)のうち、
各自が優先順位をつけて、メリット/デメリットを理解した上で購入するものですよね。 その優先順位が人によって順番が違うわけで。 美しの森は、たまプラーザの街の良い点(これも人それぞれですが、一般的に人気エリア) を享受することができる点をメリットと考えて、購入者の方って多少のデメリット (ここだと主に子供の通学かな)は皆さん理解した上で買われているってところ なんでしょうね。 子供の通学を最優先にする方は信じらんなーい、って感じなんでしょうけど。 |
200:
匿名さん
[2007-03-07 06:36:00]
初心を貫いて一戸建てを建てて欲しかったなあ。駅から徒歩圏に60坪超のゆったりとした一戸建てが建ち並ぶのが、田園都市線の魅力だったのに。
小学校は犬蔵小で我慢するとしても、中学は私立に受からないと大変なことになりそうですね。 |
201:
匿名さん
[2007-03-07 12:54:00]
>>200
>初心を貫いて一戸建てを建てて欲しかったなあ。駅から徒歩圏に60坪超〜 まあ、そう思うことも少しはあります。が・・・ >小学校は犬蔵小で我慢するとしても、中学は私立に受からないと大変なことになりそうですね。 そうは思いません。もっとも、そういう言い方は犬蔵の人たちに失礼な物言いだと思いますが。 確かに神奈川の公立校は全県的に見ても弱いです。だから私立も策の一つになり得るとは思います。 しかし親次第・子次第で中高が公立でもしっかりした成果を残す子もいますからね。 |
202:
匿名さん
[2007-03-08 00:34:00]
子供の通学を「多少」のデメリットとして受け止められるのが不思議というか、
ある意味羨ましいというか。 たまプラの良い点て、特に子持ちにとっては教育環境の良さがダントツにくると思っていたのだが。 それを享受出来ないとなると、一気に興ざめしてしまう。これも人によりけりなんでしょうけど。 自分も犬蔵と同じ状況のような地域(すぐお隣は高級住宅街、だが行政が違う)で育ったのだけど 歩いて数分のその高級住宅地の学区域の小学校には通えず、数十分かけて遠い小学校まで通ってた。 同じ公立と言えど、レベルが雲泥の差だと塾の先生がいつも言ってた。 まあレベル云々以前に、やっぱり小学生に数十分の通学はきつかったよ。 どなたかも書いていたけど、通勤通学(特に小学生はまだ体力が出来てない)は毎日のこと。 まだ物件を検討する時間があるのなら、どうぞ慎重に。 |
203:
匿名はん
[2007-03-08 01:13:00]
>>202
結局あなたの人生がどうなったのか知りたいもんですな。 もしいい人生歩んでいるなら、犬蔵物件でもいい人生歩めるんじゃないかな? ちなみに私も似たようなもんだったが、今まであまり問題の無い人生だし。 結局は場所がどこであれその家ごとの問題なんじゃないかと思ったりもする。 |
204:
匿名さん
[2007-03-08 01:14:00]
同じ沿線で人気があると言われている学区に住んでるんだけど(というかそこをあえてそこを選んだんだけど)学区って確実にリセールバリューに影響していると思う。
新築分譲のときには、せいぜい「学区は人気のなんとか小学校・中学校です」なんて控えめな表現なんだけど、中古になると見も蓋もなくなって、売り物件だと「希少!なんとか小学校通学区!」とか、物件探してますになると「なんとか小学校通学区限定で探しています!築年数は問いません!」みたいな非常にわかりやすいチラシが入ってくる。 冷やかしに中古のオープンルームを覗きに行くと、不動産屋は「ここはなんとか小学校ですから!」って自信を持って言うし、道一本外れて別の学区になると「ここはなんとか小学校じゃないんですよねえ」ってなっちゃう。 学区に対する思い入れは個人の価値観なのでどうぞご自由にってところだけど、値段に反映されているっていうことは、学区に価値を認めている人たちが少なからずいるってことだと思う。ただ、リセールバリューが高いってことは、新築の時もそれなりの値段なんだけどね。 |
205:
匿名さん
[2007-03-08 01:26:00]
犬蔵小学校まで1kmくらいですよね。
私事ですが、自分も子供の頃、家から小学校までちょうど1kmの距離(しかも丘陵地で2回のアップダウン付)でしたが、歩いて15分くらいで行ってましたよ。1年生の時から特に苦でも何でもなかったですが。 美しの森地区から尻手黒川までの区間は道路の整備が進んで早期に完成しそうですね。これが出来れば通学路はずっと歩道付きですし、一般的に見てまったく問題ないと考えますけど。 |
206:
匿名さん
[2007-03-08 02:14:00]
>>205さん
私もそう思うんですよね。そりゃー近いに越したことはないですけど、そんなむちゃくちゃ遠い距離でもないと思ってしまうんです。 |
207:
購入検討中さん
[2007-03-08 07:08:00]
小学校までの距離も問題ですが、児童の親の構成も重要ですよね。大手企業のサラリーマンの子ども中心の小学校と、親の職業が?な子どもも多く通う小学校だと、子供同士の付き合いや学校行事、親同士の付き合い(含トラブル処理)など様々な面で違いがあるような気が。もちろん親や子どもがしっかりしていれば、公立の中高に通ったって成果を残すでしょうけど、志が低い級友が多いような地域の場合は、かなり大変だと思います。下手に勉強ができるといじめられるかも…? そこのところ、犬蔵小学区はどうなのでしょうか?
|
208:
匿名さん
[2007-03-08 08:19:00]
水準が高いかどうかの判断基準になる私立中学への進路状況ですが
犬蔵小はかなり低いです。教育統計資料によると、1割にも満たない状況。 ご近所の鷺沼小や同じ宮前区の宮前平小の半数以上の私立への |
209:
匿名さん
[2007-03-08 08:25:00]
すみません208です。間違えて送信してしまいました。
鷺小や宮前平小の半数以上の私立への進路に比べると随分な差です。 これをどう捉えるかもそれぞれの家庭によって違いますので何とも言えませんが 判断の材料の一つにはなるかと思われます。 私立中を視野に入れているご家庭では、正直あまりオススメの学区では ないように思われます |
210:
匿名さん
[2007-03-08 08:41:00]
小中学校の校区でこれだけ盛りあがるのもこのエリアならではですね。
美小がすぐ近くで評判が良いだけに行政が違うから通えないわけですけど それはもうしょうがないですよね。川崎市と横浜市なんですから。 犬蔵小は確かに尻手黒川横断というデメリットはありますが そのような通学路は他地域でもあるはず。 私立中学受験に関しては塾の影響の方が多いと思うので どんな小学校に行っていようともあまり関係ないのでは? (周りの雰囲気などあるかもしれないけど 実際受験に関しては学校の先生がどうのこうのしてくれるってないですしね) |
211:
匿名さん
[2007-03-08 09:03:00]
>210
もちろんどこの小学校に行こうと塾の存在は必要不可欠です。 ただ、私立を目指す子達が多く集まる学校とそうでない学校の場合 後者の場合だと、受験組の子の居心地が悪くなる可能性が高まってきます。 いじめにつながるかどうかは分かりませんが浮いた存在なる率が高くなるのです。 また、授業内容は公立ですのでどこも一緒なのですが、中学受験する子が多い学校だと 先生もあえて学校の宿題を出さずに(塾の勉強に専念しなさいという意味で)配慮してくれる とも聞いたことがあります。(鷺小は実際にそうらしいです) |
212:
匿名さん
[2007-03-08 09:18:00]
私は犬蔵小校区に住むの単なる近所の一住人ですが、
ここが出来たことにより、高レベル校に大きく化けることはありえます。 田園都市沿線や市営地下鉄沿線でもそんな例はいくつかありますから。 ただ皆さんのご子息が規定通りここに通ってくれる、という事が条件になりますが。 |
213:
匿名さん
[2007-03-08 09:32:00]
レベルの高い公立小に、通わせたい気持ちも分かりますが、
そういう学校って、普通のレベルの子には、ツライですよ。 周りが優秀だと、普通のレベルの子は、劣等感を感じやすくなります。 犬蔵を庇うわけでは、ありませんが、 自分も、転校で、犬蔵のように私立受験する子は、あまりいない学校から、 半分くらいが私立に進学する学校に、変わりましたが、 居心地が良かったのは、断然、前者の学校でした。 学区に、懸念が残るような人は、 希望の学校に通える学区内を検討された方が良いのでは? 前にも、指摘がありましたが、犬蔵小に通わせている方達に、失礼ですよ。 |
214:
匿名さん
[2007-03-08 10:06:00]
誰もが書き込める匿名の掲示板ですからね〜、物言いが失礼だと言われても
無意味ですよ。色々な情報を載せてくれた方が参考になりますし。そういう直接的な意見を 求める人も多数いるのですから。 |
215:
匿名さん
[2007-03-08 10:25:00]
学区を気にする人もいれば、そうでない人もいて。
この犬蔵地区のマンション郡の方達はどういうタイプの方が多いのでしょうかね。 マンションの価格帯からして、そう貧乏人は買えないと思うので ある程度教育には力を注いでいる家庭が多いかと思われるのですが でも通学区は犬蔵小。(213の方、すみません。失礼を承知で書き込みます) 学区は関係のない私立小に通わせる家庭も多いのでしょうか? |
216:
匿名さん
[2007-03-08 10:41:00]
>>213
そのとおりです。 うちは転勤が多く子供もいくつか転校させているのですが 関西の某地区からこの近辺の中学校に転入したときの落差がスゴかったです。。。 前の小学校では中学受験する生徒はクラスで一人か二人。 うちの子は中学ではまあまあの成績でこのままキープできれば 公立でも上位校間違いなしといった感じだったんですが こちらにきて初めての成績に目が点!!! 娘曰く「みんな頭良すぎる!」とのこと 確かに各クラスに一人は慶應が受かっちゃうような学校でしたからね。 まあその子供にもよるとは思いますが。 でもここらのマンションの子供達がほとんど犬蔵に通うようになったら 212さんのかかれたとうに間違いなくレベルは上がるでしょうね。 |
217:
匿名さん
[2007-03-08 10:44:00]
>211それはかなり身勝手な親の論理だと思う。
小学校の勉強を公立だからって蔑ろにすることを「親」が推奨するつもりなんだろうか。 宿題が少ないということは、塾に行ってない子はどうなるの? 配慮?鷺沼小にしても美東小にしてもこの辺りの小学校はどこでも宿題が少ない。 その宿題が少ないことをありがたがっている親は、私の知る限り少ないよ。 それを問題視しているというのに。かなり自分本位な意見では。 そういう考え方は、そもそも私立どころかどこの「学校」にも通わせる資格がないよ。 知人は、塾行かせながら学校の勉強を手を抜く風な素振りを見せたら即塾を止めさせる。 と子供を叱り付けている。そういう姿勢が大事だと思うから私も見習いたい。 塾で勉強して学校では怠けろ、遊んで来いって教えるつもりなの? そりゃ小学校での授業を真面目にしようとする子達と、軋轢でるでしょうね。 |
218:
匿名さん
[2007-03-08 11:46:00]
田園都市エリアの話ではなくて恐縮ですが、私の出身小の話です。
私の出身小も最近では私立中進学に強くなり、みんな学校の勉強をしないそうです。 学校は一種の息抜きの場だとか。受験勉強が大変なのが分かってるから先生も宿題を出さない。 同級生の子供もそこに通ってるのですが、公立一本で行きたい人にはいい迷惑だと言ってました。 このエリアはそうでないことを信じ、そうならないことを願うばかりですが・・・。 >>217 >そりゃ小学校での授業を真面目にしようとする子達と、軋轢でるでしょうね。 私の母校は今、まさにそういう状態だそうです。 >>215 家のレベルを落として教育につぎ込む人や私立は高校から・・・という人も多いですね。 最近は公立高が全県一区になり、横浜や湘南地区の名門県立高を志望する動きもあるようです。 |
219:
匿名さん
[2007-03-08 15:08:00]
進学塾に通う子にとって、小学校の宿題がないとうれしいのは事実。
そもそも教育に熱心な家庭は宿題があろうがなかろうが家庭学習をさせているのだから、宿題がないから勉強しなくて困るというのは、親が子どもの教育を学校任せにしているだけだと思います。進学塾に通っている子が、小学校の授業を真面目に受けないのとは別次元の話なのでは? 大体、小学校の授業さえ真面目に受けられない子は、仮に名門の私立中学に入学できたとしても落ちこぼれます。模試の成績上位者の常連で天才児と呼ばれた子が、希望の私立中学に行った途端、ダメになるケースは多々あります。ちゃんと先生の話を聞いて授業に真剣に取り組む姿勢が身についていないと、高等教育には付いていけません。 とはいえ、217さんや218さんが犬蔵小学校区の方だと仮定すると、美しの森はやはり犬蔵であってたまプラではないんだなと思えてしまいます。パパの通勤が便利で、ママのショッピングスポットが充実していて、私立中学に進学予定の子どもにとっての教育環境がバッチリ。この3点がそろっているから、たまプラは人気の居住区になったはず。逆にいえば、犬蔵小学区は子どもを公立に通わせたい両親にとっては住みよい場所なのかもしれないですね。 ちなみに、高校から私立の名門校に進学した場合、中学からの進学者と別カリキュラムになっているところも多いです。学校によっては中学からの進学者から差別されるところもあるので、行けるものなら中学から行っておいたほうがいいと思いますよ。 |
220:
入居予定さん
[2007-03-08 15:20:00]
犬蔵に決めました。いろいろ悩みましたが・・・でも決めちゃいました。
子供が小学校にいくルートは確かに多少気がかりですね。 歩道橋、賛成です!でも住民運動ってだれかがやらなきゃ動きませんよね。 マンション業者がそこらへん、ちょっと動いてくれないのかなぁ? そうしたら、それもセールスポイントになると思うんだけど。 |
221:
匿名さん
[2007-03-08 15:47:00]
>217
理想は貴方の言うとおりなんだけどね。 自分本位な意見と言うけど、上の人のレスでもあったようにここは匿名で 書き込める掲示板。本音が聞けていいではありませんか。 ただ、宿題を少なくすることを有難がる親が少なからずいる訳で そういう人達の価値観を変えるのは無理だよ。 貴方の憤りは、学校側にぶつけるべきだと思う。 教師に質問しても「塾の先生に聞きなさい」と返答されてしまう現実は 塾に行ってない子をあまりに馬鹿にしている。 公立と言えど学区によってカラーが違って本当に子供の教育には悩みがつきない。 でも川崎の場合、統計資料で中学毎の進学状況を示したものがあるから そういうのを材料にして、学校選び(家選び?)する方法もあるよね。 これからの犬蔵小はどうなるのやら・・ |
222:
匿名さん
[2007-03-08 16:20:00]
そうそう。犬蔵であってたまプラでない、鷺沼でもない。
でもこの掲示板を見ていると、マンション新設で犬蔵小もレベルが上がるはず〜 の人と、受験組を優先する学校や親に怒りを持っている人とが混在していて おもしろいですね。 >行けるものなら中学から行っておいたほうがいいと思いますよ。 高校も公立一本と決めているのならともかく、私立も視野に入れているのなら 中学受験も考えなくてはいけないかもと私も思います。 授業内容が差別化(特に英語や数学)をはかっているのもそうなのですが 昔と違い、中高一貫教育で高校からの募集がなかったり、募集しても若干名だったりと 高校からの私立進学が難しくなってきているのが現状なんですよね。 |
223:
匿名さん
[2007-03-08 18:46:00]
>217
今の公立の現状で、ましてや中学受験するのなら塾をメインに、学校は 息抜き程度になってしまうのは仕方のないこと。 公立で学ぶ内容を蔑ろにしているのではなく、あまりにも簡単簡素すぎて 塾では何ヶ月も前に習った内容の繰り返しになっているだけなの。 宿題が少ない、でも塾に行けないのなら、頑張って親が見てあげたり 問題集を買ってきて自分で勉強したりするしかないじゃない。 公立になんでそんなに期待するの? ペラペラの薄い教科書、おまけに教師の質も低下してるんじゃ 塾の方が楽しくなって当たり前。 宿題を出さないのも私立受験者が相当数いるのだから、 それくらいの気遣いはあってしかるべき。 お子さんが鷺小や美小に既に通っているのですか? それでしたらこんな地域に住んでしまったのだから宿題を出さない 学校やそれに同意する親に文句を言う方が間違いだと思います。 犬蔵小に通う予定だとしても、今後それこそ鷺小の後を追うような学校に なるかもしれなくて、不明瞭な部分が多いのに、よくこのような地域に 住む(住んでいる?)ことにしましたね。 受験する子がいないような、そういう地域を選ばれた方がよろしいのでは? |
224:
匿名さん
[2007-03-08 18:53:00]
通学路に関しては、歩道橋がベストですが、やはりマンションでの集団登下校は必須にする
という対策をまずはとればいいのかな〜と思っている某マンション契約者です。 犬蔵小に関しては、私立受験をする生徒が1割程度、というのは少しびっくりしました。 たまプラーザに至近距離にありながら、そんなに塾通いをされてない、ということですよね? でも、私は美しの森のマンションに住む子供たちが入ることで、学校のレベルが上がるだろうと 考える派です。でも、あまりに生活レベルや教育レベルの差があるご家庭が多くて、 半々の勢力になるようなことがあってはなんだか悲しいですよね。 どんな子どもたちでも仲良く過ごせる学校作りを犬蔵小の教職員の方々や親同士でしっかり 考えていけるような学校作りができればいいな、と思います。それもこれも、親がどれだけ学校に 協力していくか、という点にかかっていると思うので(親が学校に反発したり批判したりするばかりで なく、学校がよくなるように協力する姿勢が大事だと思います)、私はその意味で学校にも 働きかけていければなと思うし、マンションの中では子供の安全対策をとるために、マンション内での まとまりを大事にしたいと思います。 |
225:
匿名さん
[2007-03-08 19:01:00]
んだんだ。タダで授業が受けられる公立に文句を言っちゃいけねぇ。
文句あるんなら、それこそ私立小に行け。ぎょうさん宿題出るでよ。 |
226:
217
[2007-03-08 20:27:00]
>223何勘違いしてるのか知らないけど、
私は私立出身なので子供もいずれは私立に行かせるつもりですよ? だけど、学校の授業は生き抜き、遊びと、親である貴方がその他にもいらっしゃるかもしれ ませんが、言い切ってしまうその姿勢はどうなの?って思います。 授業を蔑ろにするような子の態度は、塾でも学校でも迷惑です。そんなの当たり前でしょう? 本人だって知らず右から左に聞き流して頭に入らない悪い癖がつくものだと、 私は思いますけどね。 少なくとも授業を妨害するようなお子さんとは、同じクラスになりたくないですね。 >宿題が少ない、でも塾に行けないのなら、頑張って親が見てあげたり >問題集を買ってきて自分で勉強したりするしかないじゃない。 塾に行けない。ではなくて行かないことを選択する家庭もあるでしょう。 顔が見えないからって、あまり他の考え方のある家庭を見下さないことですね。 でも、そもそも223さんってその高みの見物態度からすると購入希望者じゃないですよね? |
227:
匿名さん
[2007-03-08 22:15:00]
最近、教育ネタになると熱心な書き込みが増えましたね。私は美しの森購入予定ですが読んでるととっても嫌な気持ちになってきました。あるひとつの尺度(学力あるいは学歴)でそんなに人より抜きん出ることが必要なのか、、、。子供の世界にいじめが跋扈するのが分かる気もします。この美しい自然が残る街から芸術家や思想家が生まれることはないんだろうな。
|
228:
匿名さん
[2007-03-08 22:37:00]
なんだ、217さんも結局は私立派。よそのやり方が気に食わないってだけなのね。
そして227さん。別に人より抜きん出ることが必要だとは誰も言ってないと思いますよ。 公教育だけでは、子どもがバカになるって言っているだけで。 事実、私の知り合いの子どもは補習塾にも行かさなかった結果、小6卒業時に九九が全部言えませんでした。 東名の脇に残っていた宅地造成地が美しい自然かどうかは分かりませんが、芸術家になるにせよ、思想家になるにせよ、最低限の漢字の読み書きと九九ぐらいできなくては困るのでは? いくらタダの公教育でも、生徒全員にそのくらいの学は授けてほしいものです。 |
229:
いつか買いたいさん
[2007-03-08 22:43:00]
>この美しい自然が残る街から芸術家や思想家が生まれることはないんだろうな。
大袈裟ですね >私は美しの森購入予定ですが読んでるととっても嫌な気持ちになってきました。 購入予定なら予定は未定。 ここはやめましょう。 |
230:
匿名さん
[2007-03-08 22:58:00]
あはは、228さんは冗談だとしたらなかなかシニカルですね。万がいち本気だとしたら余程ご自身が苦労なされたのかな公教育だけで。私自身は私立や塾には縁がありませんでしたが、ここに書きこまれた中に誤字がたくさんあることは分かります。やはり読み書きぐらいはね(笑)
|
231:
大学教授さん
[2007-03-08 23:09:00]
↑パソコンだとどうしても間違って変換してそのまま書き込んじゃう事ありますよ
(携帯メールだとなおさら)。 え?無いっすか?。 |
232:
匿名さん
[2007-03-08 23:35:00]
>217
でもさ〜、あえて塾に行かない選択をする家庭って、本当に勇気あるご決断というか 子供を信用しきってるんだね。 自分はとてもそこまで自分の子供に自信が持てないから、やっぱり塾頼みになっちゃってるよ。 ましてや受験を考えてるなら、塾は必須だな〜。うちの場合。 でもいずれにせよ、塾に行かないor行けない場合、223の言う通り親が必死で 勉強をみてあげないとまずいよね。 今の公教育だと本当に○カになるというか、もともと出来る子でも駄目になって しまうよ。 |
233:
匿名さん
[2007-03-08 23:40:00]
誤字って
>226さんの「生き抜き」もそう? |
234:
匿名さん
[2007-03-08 23:41:00]
|
235:
匿名さん
[2007-03-08 23:50:00]
>>230
私は228ではありませんが・・ 228の話って冗談じゃなくて、ゆとり教育導入のせいで、本当に可愛そうなくらい 常識的な算数とか読み書きが出来ない子が増えているんだよ。 卒業までに九九が言えないっていうのも、そう驚く話ではない。 昔の公教育とは違うってことだけは確かだね。 ゆとり教育、本当に大失敗。今後、見直し案が出ているらしいけど 昔のようなカリキュラムが一体いつ導入されることやら。 小学校からでも私立にと思う家庭が増えているのも納得だ。 |
236:
匿名さん
[2007-03-08 23:55:00]
|
237:
周辺住民さん
[2007-03-08 23:58:00]
マンションスレ(このスレは地域か)なのに、教育スレになってきましたね。
取り敢えず、人の教育方針にとやかく言わず、 別の話題に変えて行きましょう。 |
238:
匿名さん
[2007-03-09 00:00:00]
230さんは塾の手助けも借りずオール公立で立派に成人できたなんて、幸せな時代に生まれたんですね。
だからといって、ご自分のお子さんの教育を同じように考えていらっしゃるなら、お子さんがかわいそう。 まあ、身をもって知るしかないでしょうが、手遅れにならない前に気付けるといいですね。 |
239:
匿名さん
[2007-03-09 00:04:00]
健康に育ってくれるのが一番。
森を壊して出来た街で元気になろう!。 |
240:
匿名さん
[2007-03-09 00:14:00]
>私は未だに苦苦出来ないよ。
あちゃぁ、お気の毒に。おいくつですか?社会に出て苦労してませんか? 自分は今30半ばで、どうってことのない普通の公立小に通っていたけど 頭悪い子でも九九は何とか出来ていた気がする。 しかし日本の公教育も堕ちるとこまで堕ちたもんだ。九九が出来なくなっているとはね。 インド教育式に、小学生の間に2桁掛け算の暗記ぐらい徹底して詰めこむべきだと個人的に思う。 |
241:
匿名さん
[2007-03-09 00:47:00]
> インド教育式に、小学生の間に2桁掛け算の暗記ぐらい徹底して詰めこむべきだと個人的に思う。
同意!ゆとり教育ってなんなんでしょうね・・・。実社会そんなことじゃ渡っていけないし、変なの。 |
242:
匿名さん
[2007-03-09 01:38:00]
私の知人ではないのですが、知人の知り合いに文科省の官僚がいます。
その人はゆとり教育開始を見越して、真っ先に下の子を私立小に、 その後上の子を私立中に入れたそうです。 本末転倒も甚だしい、と腹が立ったものです。 すみません、スレ趣旨違いで・・・。 |
243:
匿名さん
[2007-03-09 02:42:00]
なんだか盛り上がっていますね〜
あらためてこの地域ってすごいんだなと・・ この辺でレベルの高い公立に行きたい人はやっぱり宮前平中学区にするべきじゃないでしょうか? 我が家は現在、宮前平中学区に住んでおりますが、このスレを読んで もっとのんびりとしたところに脱出したくなりました・・ でも美しの森に住みたい人は、宮前平や宮崎台じゃ嫌なのよね。 たまプラを生活圏にしたいのよね。だったらやはりここを買うしかない? |
244:
物件比較中さん
[2007-03-09 10:04:00]
243いやだから、むしろ美しの森を選んだのでは?宮前平中学区って全国的にみても
トップレベルの偏差値なんでしょ。そんな中で内申取るの大変。ってことで敬遠した。 荒れていないところで、真面目に勉強できる環境がとても大事。 それであわよくば、良い内申や成績取れる可能性を目指すのも良いかなって。 まぁ子供しだいだけどw 小学校で望むことはとりあえず、良い友達が出来たらいいな。 勿論その中で、私立は考えるし塾も考えるけど、公立も視野にいれるよ、私は。 「絶対私立!公立なんて言う人は勉強しない人でしょ(侮蔑)」って228みたいな人は、 まぁそういう可哀相な苦労した(してる?)発言で、一理あるかもしれないけど、 所詮このエリアだけしか視野入れる必要、感じていない人でしょう。 我が家など転勤も可能性としてあるし、どこでもやっていける心身逞しい子を 目指さないと。一戸建て買わないってことは、そういう家庭も多いんじゃないのかな。 まぁ宜しくです。港北NTエリアは最近外してこちらに検討うつしました。 あちらも新しくて綺麗だったけど、高層マンション群は性に合わなかったです。 将来、売ったり貸したり出来る10分圏内の緑豊かな活気ある街がいいなぁ。 |
245:
匿名さん
[2007-03-09 10:50:00]
238さん、
230です。ご心配おかけします。私は塾にも行かずサッカーばかりに明け暮れましたがJリーグには入れませんでした。でも国公立の医学部には入れました。私の友人のイギリス人は九九なんてできませんが部下200人率いる素晴らしい人格者です。幼なじみの*君は塾では落ちこぼれましたが、6歳の頃には遠近法の絵が書けました。いまでは多忙な建築家です。子供のいろんな能力に気付いてあげるのに手遅れにならないようがんばります。 |
246:
匿名さん
[2007-03-09 11:15:00]
>244
え〜、売買賃貸を考えてる人が未知の犬蔵を選んだなんて勇気ありますね。ちょっとびっくり。 将来、売ったり貸したりを考えてる転勤族なら、宮前平のような校区が人気の エリアを選んだ方がよろしいのでは? 犬蔵と比較された港北NTの方が、まだいいかとも思います。 言っちゃ悪いがリセールバリューの点で考えれば犬蔵のこのマンション群、 最悪だと不動産屋に言われたよ。 相当値を下げないと借り手がつかないし、売るのも二束三文になるだろうって。 |
247:
匿名さん
[2007-03-09 11:36:00]
確かにね。これだけの数のマンションが同時期に建つと、貸すのも売るのも
競争があって大変そう。たまプラ並みに犬蔵がイメチェン出来れば いいですけどね。 |
248:
匿名さん
[2007-03-09 12:04:00]
>荒れていないところで、真面目に勉強できる環境がとても大事。
今って公立も二極化が進んでいるから、そんなに都合よくいくかね。 真面目に勉強したいんなら、受験志望の子が多数いるレベル高の 学校に行く方がまだいいかもよ。出来のいい子たちに刺激されるかも しれないしね。 でもどうしても内申を良くしたいんだったら、やっぱり程度の差こそあれ 荒れ気味の学校を選ぶべきだよ。 しかしそれにしても244ってご都合主義だね。 私立も考えにありながら、絶対私立主義のお受験志向の人は毛嫌い?矛盾してないかい? 公立を侮辱しているだ何だ言うけど、このエリアに限ったことではなく 都心に近くなればなるほど、寧ろここ以上に私立志向の人って増えてくるよ。 そういう人にいちいち噛み付いたりするのかねぇ。 なんか、やっかいな人って感じ。 お受験ママもピリピリしてて怖い感じがするけど、私立○公立×の主義は 一貫しているからなぁ。分かり易いって言えば分かり易い。 244みたいな人ってクラスメートのお母さんとして 最も関わりあいたくないタイプ。 |
249:
周辺住民さん
[2007-03-09 12:07:00]
宮前平中って全国的に見てもすごいんだ・・・
美しが丘やあざみ野と比べても突出してレベルが高いんですか? なんにせよ、この地域では自分の子育てポリシーをしっかり持っていないと 周りに流されて気がついたらお受験したりしてそうですね。 ママ同士のお付き合いも大変そうなイメージですが、実際どうなんでしょう? |
250:
匿名さん
[2007-03-09 12:32:00]
>私立は考えるし塾も考えるけど
私立を念頭に入れておいて「塾も考える」ですか・・ まあ、私立っていってもレベルが様々ですから何とも言えませんが、 合格には先ずは塾の勉強ありきが常識になってきている今日この頃において こういう考えの人もまだいるんですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
このスレがそれを象徴している様な気がします。