横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「美しの森 あれこれ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 美しの森 あれこれ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-09 13:02:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】川崎市多摩区犬蔵(美しの森)のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

犬蔵の区画整理で今後たくさん出てくるようですね。
あれこれ比較したいので、情報交換をお願いします。

[スレ作成日時]2006-07-29 00:56:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

美しの森 あれこれ

101: 匿名 
[2006-11-03 11:29:00]
犬蔵小学校・中学校のレベル・校風等、お教えください
102: 匿名 
[2006-11-03 22:41:00]

ここら辺にお探しの情報の一部があるかも。

http://www.city.kawasaki.jp/88/88kikaku/home/toukei/toukei.htm
103: 匿名さん 
[2006-11-11 22:26:00]
犬蔵と比較できる美しが丘の情報は無いですか?
104: 匿名さん 
[2006-11-13 01:21:00]
102さんが紹介された情報で調べると、
犬蔵小学校の私立中学校進学率が16.2%なのに対して鷺沼小学校は48.3%です。
データは無いけど美しが丘小学校とか美しが丘東小学校は
約50%が私立中学に進学すると聞いています。
犬蔵小学校の進学率は川崎市の平均レベルだと思いますが、
鷺沼小学校、美しが丘小学校、美しが丘東小学校の進学率の高さが目立ちます。
105: 匿名さん 
[2006-11-13 08:17:00]
基本的に、私立中進学率は、駅から近い学校が高めの傾向があります。
また、周りに頭のいい子(私立受験する子)が多い学校がよい学校とは限りません。
周りが優秀すぎると、普通の子が劣等感を持ちやすくなりますよ。
別に、犬蔵小をかばうわけでは、ありませんが、
気にする方は、越境なり、私立になりに、入れたらどうでしょうか?
もし、犬蔵小に通わせてる方がみたら、気分が悪いですよ。
106: 匿名さん 
[2006-11-13 19:41:00]
スレは違うけど、
私学が圧倒的に優れているという意見をお持ちのかたが多いみたいなので。

私学と一言でいったって、いいとこもあるし、悪いこともある。
あんまり表にはでないけど、
私立でもいじめられてやめる子もいるし、ぐれてやめる子もいる。

中学からしか入れない御三家・大学付属校ならまだしも、
私立進学校といわれてるところでも、大学の進学はたいしたことないことも多いし、
高校入学時には20%の勉強のできる子となんとかついていってる30%の子、
50%の授業についていけない子だったりするんだよ。
20%の子が大学受かりまくって、進学実績が高いようにみえるかもしれないけど。
107: いじめ 
[2006-11-13 22:35:00]
私たちは私たちの学校を誇りにしている。
思うのはいいが、言葉には出すな。
108: 匿名さん 
[2006-11-14 16:30:00]
103さん
「ウェルフェアステージ美しが丘ノマーニ・サヴァーニ」・・・
今たぶん売り出し中(予定)で唯一の「青葉区美しが丘アドレス」マンションかも。価格は高いでしょう。もうIN出てますよ。
109: 匿名さん 
[2006-11-14 17:50:00]
あのさ、ドレッセセントベールだけでも300世帯以上あるんだよ。
おそらく購入する主体は団塊ジュニアでしょう。犬蔵小の雰囲気は
一変すると思う。多分、教室が足りなくて建替え整備ということに
なるか、鷺沼、富士見台への振り分けになるよ。
110: 匿名さん 
[2006-11-14 18:02:00]
ちなみに、昔この近くにアンティークのファーストインテリア?とかいういいお店があった。
たぶん今はもうない。王禅寺のヨネッティのプールは安くてきれい
途中の熱帯魚屋には、面白い魚がたくさんいたなぁ。
宮前平駅前のビッグサム、尻手黒川沿いのドンキホーテ、宮崎台のインテリア家具屋
鷺沼のピゴの店・・たまぷらーざの駅も改装されて大きくなるようだけど、SCは
正直いって今のままでは魅力がない。たまぷらは基本的にマンションより一戸建ての
街だったから、車でいける場所にいっぱい魅力的なショップがありますよ。
PCデポ、ユニクロ、鮮魚の市場(魚屋)も近くにあるし、駐車場が混むたまぷら
駅前でなく宮前区サイドを利用するのも一法です。
ただし、正直にいってファミレス以外にまともな飲食店舗がないです。
グリーンヒルズとかまだやっているのかな。安いけど味はそこそこ。
宮前平の駅前の居酒屋や焼き鳥屋は旨いです。屋台のラーメンもよかった。
さかみちの途中の床屋のお姉さんが美人だった。
111: 匿名さん 
[2006-11-14 20:31:00]
このあたりの人は家で食べるか、職場近くで食べてから帰ってくるからねぇ。
112: 匿名さん 
[2006-11-14 21:18:00]
ウェルフェアステージ美しが丘、なるほど。あざみ野にも近いので立地的にはすごい。間取りもなかなか個性的。だけど線路沿いなので、、、でも高そうですね。美しの森と比較するには興味深いものはあります。
113: 匿名さん 
[2006-11-14 23:14:00]
>>109
犬蔵小の雰囲気が変わるのには、同意しますが、
川崎市は、今までのケースでは、プレハブで対応しています。
それと、土橋小ができたとはいえ、宮前区内の学校は、
どこも、生徒数が多めなので、学区の変更も難しいと思います。
学区の変更は、実際に、人数が増えてからでないと、検討されないと思います。
変更されるには、数年は、かかるでしょう。

川崎市立小・中学校における適正規模・適正配置について
http://www.city.kawasaki.jp/88/88kikaku/home/tekiseikibo/tekiseikibo.h...
114: 匿名さん 
[2006-11-15 01:02:00]
美東小もプレハブ建てるという話を聞きました。
115: 匿名さん 
[2006-11-15 21:32:00]
増減が激しいので現実問題として仕方ない気もしますが、思い出の学び舎がプレハブと言うのも、、、何とかしてあげたいですね。
116: 匿名さん 
[2006-11-15 22:18:00]
私は、市内の別の区の小学校で4年生の時、プレハブで過ごしました。
プレハブで過ごす期間は、1年間です。
少し不便はありましたが、それはそれで楽しかったです。
普通の教室にはついてない、扇風機もついていましたし。
プレハブで過ごした1年は、特別に楽しく良い思い出でになってます。
117: 匿名さん 
[2006-11-15 23:04:00]
なるほど、1年ということであればおっしゃるように特別なものになるのでしょうね。基本的な質問ですが、たとえばそれが1年だとするとその間に増築するということなのでしょうか?すべての学年で一斉に人数が増えるわけですよね?プレハブで対応、という意味が良くつかみ切れていません。
118: 匿名さん 
[2006-11-15 23:38:00]
>>117
校舎の増築は、されませんでした。
例えば、今年の4年生がプレハブで過ごしたら、来年の4年生もプレハブで過ごすということです。
それで、そのうち児童数が減ってきたら、プレハブが壊されました(卒業した後でしたけど)
つまり、児童数が増えるのは一時的なので、校舎を増築しても無駄になるということでしょうね。
119: 匿名さん 
[2006-11-16 11:01:00]
一斉に増えるといっても、特に増加した1つか2つの学年でのみクラスが増える。そのためのプレハブ。でも学校全体で毎年うまく調整されるので、ある特定の年代の子だけがずーと使用する訳ではい、ということですね、なるほど。それが一般的なのであればそんなに心配ないのかもしれませんね。ありがとうございました。
120: 匿名さん 
[2006-11-18 22:36:00]
美しの森公園の場所って数年前まで蛍が生息していたそうです。
以前このエリアの大気汚染が話題になっていたけど、
当時の東名や尻手黒川の交通量は今とあまり変わっていないと思います。
美東小の前の道路が今後どうなるのかは気になりますが、
大気汚染の問題はそれほど気にしなくても良いと思うのですが。
121: 匿名さん 
[2006-11-19 15:36:00]
美しの森の少し先の犬蔵3丁目に住んでいます。毎朝通勤で再開発地を歩いています。家からはちょうど15分で駅のホームに着きます。坂道はきついなと思い、駐輪場を8月に予約しましたが今現在まったく連絡なし(笑)。そうこうしているうちに慣れてしまいました。街灯が暗いことは気になりますがそれ以外は特に問題なく暮らしてます。家を買うときも計画道路(真ん中通っている道)の話ありましたが、その道が通るであろう場所にはぞくぞくと新築の家ができているので延伸できるとしてもずいぶん先でしょう。
122: 匿名さん 
[2006-11-21 12:31:00]
美しの森付近に住んでいる者ですが、まさかこんなに空気が悪くなるとは思ってもいませんでした。
ここに来たころは東名とたまプラから尻手黒川に抜ける道の交通量の多さが悩みでしたが、美しの森プロジェクトが発表されマンションが着工されはじめてから騒音とホコリにも悩まされました。外に出れば土などをイッパイに積んだトラックがよく走っていますしね。空気の悪さは目に見えないものですが、ここにきて喘息が悪化したことで空気の悪さを知りました。小さいお子さん、大人の方でも喘息もちの方は気をつけた方がいいと思います。騒音も工事現場が近いとかなりひどいです。まぁでも、何年かたてば騒音は落ち着くと思いますけど・・・。
123: 匿名さん 
[2006-11-21 21:03:00]
川崎市は、小児喘息に手当てがつきますよね。
手当てがついても、健康な方がいいですが。
124: 匿名さん 
[2006-11-23 01:30:00]
元の自然を残して緑豊かな森の中にマンションが点在していればイメージ良いのに。
価格も高すぎ。3LDK5千万位〜だったら、もっと立地条件いい所は他にいっぱいあります。
小学校へもわざわざ車の多い道を歩かせるような事をさせず、特別に最寄の美東小へ超越境できるように行政側と調整済です位の配慮がないと、ここは売れんでしょう。
近い将来の叩き売りの形相がみえてきましたな。
125: 匿名さん 
[2006-11-30 16:37:00]
美しの森物件の購入を考えているものです。購入されたまたは購入を考えていらっしゃってお子様のいらっしゃるかたにお聞きします。前出でも小学校の件ありますが、実際に購入後犬蔵小学校しか通える小学校がないとなった場合、何か対策を考えて購入されているのでしょうか?営業マンからは尻手黒川では事故が1件もないと報告を受けていると聞いていますが、たまプラーザに住む友人に聞いたところ何年か前に小学生の死亡事故があったようです(通学途中ではないということで報告がないだけだと思われます)。通学路も安全になるという営業マンの触れ込みですが、交通量が多く危険な幹線道路を渡って通学させることにやはり躊躇してしまいます。越境も簡単ではないとなると、集団登下校や陸橋の設置を訴えていくなどが考えられますが、なにか対策をお考えなのであれば教えていただきたいと思います。また、うちの担当の営業マンからは言われなかったのですが、美東小への超越境が可能になるよう調整済みと言われた方っていらっしゃるのでしょうか?
126: 匿名さん 
[2006-11-30 18:32:00]
川崎市に住んでるのに横浜の学校には、越境できないでしょう。
税金払っていないのですから。
それに、川崎市内の学校より横浜の学校が近い地域は、
他にもありますが、どこも川崎市内の学校に通っていますから、
おそらく無理でしょうね。

川崎市内の学校は、基本的に集団登校はしていないので、
集団登校は、マンション内で自主的に行うしかないでしょうね。
127: 匿名さん 
[2006-12-02 17:05:00]
我が家にとって最重要案件でしたので通学経路を歩いてみました。その結果、ある判断をして今日に至ってます。情報は多い方がいいのでしょうが、営業マンの説明のような相対的な内容や事故の件数といった限定的なこと、越境という不確定要素、、、これらに時間を割くよりも、ともかく御自分の判断しかないのでは?
128: 匿名さん 
[2006-12-03 11:17:00]
去年の8月開催だけど、川崎市のhpで第25回川崎市都市計画審議会の議事録みるとやっぱり越境は極めて難しいとかいてあるね。状況がかわってると別なんだろけど。けど今更地になってるところも開発計画の看板が立ってるのもあるあので、今造っているところも含めて最終的に何世帯が集まってくるのかを考えるとすこし怖いな。
129: 匿名さん 
[2006-12-03 12:05:00]
たとえプレハブで対応しても、いまの犬蔵小には入りきれないのでは?新しい学校建てるしかないのではなかなぁ。土橋なら余裕あり?どなたか行政側にいる方で情報ありませんか?
130: 匿名さん 
[2006-12-03 16:34:00]
新しい学校は、今の所、麻生区のはるひ野以外には、予定を聞きませんね。
131: 青葉区検討中 
[2006-12-06 11:50:00]
青葉区(横浜市)の荏田西小学校が宮前区(川崎市)に続いて田園都市線では人気小学校と不動産やさんから聞きました。本当でしょうか?荏田西小学校について何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
132: 匿名さん 
[2006-12-07 00:38:00]
一時的に子供が増えたって少子化の流れは変わりないんだから、
何十億(?)もかけて新しい小学校建てるのはよっぽどのことが無い限りあり得ないと思います。
133: 匿名さん 
[2006-12-07 08:15:00]
川崎市内でも、少子化で統合される学校があるぐらいだからね。
美しの森とは、規模が違うけど、麻生区の統合予定の学校は、
学区が全部マンションで、分譲された時に小学校と中学校を建てられた。
(開発者が負担して建てられたらしい)
それなのに、25年くらいで、学校が統合されるなんて、もったいないよ。
134: 匿名さん 
[2006-12-07 23:49:00]
横浜には19年4月に開校する小学校もあるそうですよ。
 http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/gakku/1904gakku.html
135: 匿名さん 
[2006-12-08 08:15:00]
でも、美しの森に小学校が必要なのは、川崎市側だから。
136: 匿名さん  
[2006-12-10 23:37:00]
美しの森に積水のグランドメゾンができるみたいです。
駅からはちょっと距離がありますが、楽しみです。


137: 匿名さん 
[2006-12-12 04:13:00]
犬蔵2丁目に住んでる者ですが、うちのこどもは鷺小に越境しています。
ご近所の方は、ほとんど鷺小です。
犬蔵小より鷺小のほうが近いので。
越境の手続きも、とても簡単でしたが…

美しの森から鷺小は遠いですけどね。
尻手を越えなくていい分、通学路は安全だと思いますが。
138: 匿名さん 
[2006-12-12 08:50:00]
学区の境界線の近くに居住していると、越境は認められやすいみたい。
受け入れ側の校長先生の裁量らしいね。
相手の学校に余裕があれば、ほぼ大丈夫みたいだけど、
きちんと確認した方が良いでしょうね。
139: 匿名さん 
[2006-12-12 22:59:00]
川崎市から横浜市への越境ですから
140: 匿名さん 
[2006-12-14 15:37:00]
宮前平に5年住んでました。犬蔵はなつかしいです。尻手黒川道路はヨネッテイ王禅寺
にマウンテンバイクで通っていた頃自然の地形を眺めていました。

宮前区には鷺沼小学校よりもマンモス高の富士見台小があります。
一時期は全校児童1200人もいましたが今は969名ですね。
犬蔵小の越境より富士見台小のほうが受け入れ安いのではないですかね。
学校はクラス定員の増員はいやがりますがクラス数が増えてクラス定員が
減るのは喜びますよ。
市の教育委員会が2年後の状況をどう考えるですがお問い合わせされたら
いかがでしょう。
富士見台小学校は帰国子女受け入れ校でもあり評判はいいですよ。
通学は多少かかるけど、横浜市の越境がダメなら富士見台ですよ。
141: 匿名さん 
[2006-12-14 16:07:00]
富士見台はいとこが通ってましたが
昔からかなりレベル高いです。
っていうか越境考えてる人たちって犬蔵だからなのですか?
中学はもう私立に通わせるつもりでいるんでしょうか?
142: 匿名さん 
[2006-12-14 21:29:00]
マンモス校だからこそ、越境できないと思うのだけど。
通学路が不安なのに、さらに遠い学校に行くのは、どうなんでしょう?
それとも、犬蔵が周りと比べて評判が良くないから、
越境を考えてる人が多いのかな?
もし、そうなら、犬蔵に通わせてる人が見たら、傷つくでしょうね。
144: 匿名さん 
[2006-12-29 09:00:00]
美しの森にコンビニができる予定ないんでしょうか?
145: 匿名さん 
[2006-12-31 17:35:00]
美しの森にできるマンションの1階にコンビニが入るって誰か書いてたよ。
青葉区側の方にできるマンションだった様な気がするが。
146: 匿名さん 
[2007-01-21 11:20:00]
美しの森に出来るマンションの1階に店舗スペースがあるのは、今のところ
ライオンズマンションだけだと思いましたが。
コンビニがどうかは 知らないですが 宮前区犬蔵側に建築中ですよ。
147: 匿名さん 
[2007-01-21 18:31:00]
川崎の市営地下鉄が開通して、犬蔵交差店あたりに、犬蔵駅ができたら、
犬蔵も発展していくんでしょうね。まだまだ先の話ですが。
148: 匿名さん 
[2007-01-23 21:45:00]
地元小中学校のレベルが高い低いが結構話題になってますが、
美しの森が出来ることで逆に犬蔵のレベルや質が底上げされることもあるから、
あまり心配はいらないのでは?通学路の問題のほうが大きいような気がします。
また私立中がダメで公立中に上がっても(うちの子がまさにそうだったのですが)、
公立高校は全県一区制なので、中学受験予備校で準トップ層の学力の子ならば、
区外の公立トップ校(例えば湘南・横浜翠嵐など)狙いという手もあります。
優秀な子は一定数流出する訳ですから、難関私立も含め狙い目だとも言えます。
あれこれ考えなくとも、なんとかなるものですよ。
まあ、あまり学校のことばかり言ってもしょうがないですが・・・。
149: 匿名さん 
[2007-01-24 23:08:00]
市営地下鉄は現状開通しない方向では!?。
150: 匿名さん 
[2007-01-25 00:53:00]
No.137 犬蔵2丁目に住んでいらっしゃる匿名さん へ
お子さん や ご近所の方が、ほとんど鷺小に通学されていらっしゃるようですが
越境の手続きについて 細かく教えて下さい
但し 現在 子供 1歳 入学まで あと 5年ですが・・
①手続きのタイミング
②問い合わせ先 (学校 or 区役)
etc
現在 犬蔵2丁目に引越しを考えているものですが、どうしても 子供が通う 犬蔵小までの道のりが 気になります
安全な 学校へ 通学させたいので 宜しくお願い致します

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:美しの森 あれこれ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる