横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「美しの森 あれこれ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 美しの森 あれこれ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-09 13:02:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】川崎市多摩区犬蔵(美しの森)のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

犬蔵の区画整理で今後たくさん出てくるようですね。
あれこれ比較したいので、情報交換をお願いします。

[スレ作成日時]2006-07-29 00:56:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

美しの森 あれこれ

No.2  
by 匿名さん 2006-07-29 19:38:00
大京が出します。
うつくしの森HPに載っていました。
でもなんで大京のHPには情報がないんだろう?
No.3  
by 匿名さん 2006-07-29 21:04:00
昨日、地所のパークハウス美しの森 パークフロントの
ちらしが入っていたけど、南西向きがほとんどで、
結構いいように思います。
でも、たまプラーザ徒歩15分は徒歩圏内とは言えないので、
わたしは、ちょっと買えないです。
No.4  
by 匿名さん 2006-08-03 01:36:00
個別の板も「美しの森 フロラージュ」ほど盛り上がってませんし
犬蔵(美しの森)の立地評価もこんなものでしょうか?
フロラージュだけが、ナゼ高評価なんでしょうね??
No.5  
by 匿名さん 2006-08-03 15:47:00
だって美しの森唯一の「美しが丘」だもん。
No.6  
by 匿名さん 2006-08-04 14:37:00
東急からフロラージュの後ろの大規模物件についてのアンケートがきましたが
ここはいつから販売するのでしょうか?
No.7  
by 匿名さん 2006-08-06 23:15:00
ドレッセ?は9月以降見たいですね。
大京はHPができたようです。チラシも入ってきました。
ドレッセと大京が駅に近いですね。
No.8  
by 匿名さん 2006-08-07 00:39:00
美しの森は、たまプラーザですが、横浜市青葉区ではなく川崎市宮前区のようです。これによっての各種行政サービス上のメリット、デメリットはありますでしょうか?
No.9  
by 匿名さん 2006-08-07 10:36:00
>07さん
近所に住んでないので、ちらしなど入ってこないのでお伺いしたいのですが、
ドレッセは大型物件でしょうか?
土地を確認するとフロラージュの真後ろのようなのですが。。。
No.10  
by 匿名さん 2006-08-08 00:13:00
07です。ドレッセは300戸以上でフロラージュより大きいです。
美しの森の中でも最大になるでしょうね。
これ以上のまとまった土地はなさそうですから。。
モデルルームはフロラージュと同じ場所で作っているみたいですよ。
No.11  
by 匿名さん 2006-08-08 00:38:00
>08

宮前スポーツセンターが犬蔵中の隣にあって割と近くなので利用できるということはありますよね。
http://www.city.kawasaki.jp/88/88sports/home/homepage/shakaitaiiku1.ht...

また、生田緑地の川崎国際ゴルフ場は市民の日が設けられていて確か割引になったはずです。
http://www.city.kawasaki.jp/71/71tama/home/ikutaryokuti/shisetsu/index...

あと、まだ先の話ですが、ここって川崎縦貫高速鉄道の犬蔵駅(予定)からも近くなりますね。
http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/index.html
No.12  
by 09 2006-08-08 00:45:00
>10さん
詳細教えて頂いてありがとうございます!フロラージュが買えなかったので
ここは絶対ほしいと思っています
早く詳細が明らかになると良いですね(^^)
No.13  
by 匿名さん 2006-08-08 16:01:00
犬蔵のドレッセはいつ頃販売なんでしょうね。
気になる所です
No.14  
by 匿名さん 2006-08-13 21:44:00
実家が隣の駅(川崎市鷺沼)にあり、今東横線沿線の横浜市に住んでいるものです。
正直、川崎の方が行政いいです。税金も安いし、ゴミも毎日回収。また、美しの森のあたりなら、犬蔵と美しが丘の違いは見栄の問題を除けば何の違いもありません。言い方は悪いですが、「美しの森」は「ギリギリたまプラーザ」ですから。
 私も田園都市線沿線への住み替えを考えており、フロラージュも見ましたが、チープな作りで間取りも今イチ。完売はしたようですが「美しが丘に住んでます」とどうしても他人に言いたい人が買っちゃったんだろうなという感じです。気をつけるべきは相当な大規模プロジェクトなので、「第2美しが丘団地」化するんだろうなという事。マンション密集地で「たまプラ」をエンジョイできるのか?それから、「美しの森」の中を抜ける道は東名高速川崎インターや尻手黒川線への幹線道路になるので、結構な通行量になるだろうという事です。たまプラーザ駅も大混雑???学校もパンク状態にならないんですかね・・・秋以降の物件はかなり値も上がるようですし、熟考が必要な地域だと思いますよ。
No.15  
by 匿名さん 2006-08-13 23:27:00
>14さん
実際住んでいる方のお話は大変参考になります。
ありがとうございます。
美しが丘のブランド名はかなり値が上がっているのは事実です。これは知人の不動産関係者に
聞いたので間違いありません。
犬蔵と、美しが丘だと中古売却した時に価格差が出るのもあるそうです。
しかし14さんのおっしゃる様に団地の様になってしまってしかも駅から10分という距離が
果たしてたまプラを楽しめるのか?といったら難しいかもしれませんね。

もし、本当にたまプラ生活を楽しむなら古い中古物件を狙うのも良いかもしれませんね。
タマ団地とか。(ちょっと古すぎかな。)

No.16  
by 匿名さん 2006-08-13 23:46:00
美しの森街づくり協議会
http://www.utsukushi.jp/top.html

ドレッセ美しの森フロラージュ(東急電鉄・完売)
ブランズたまプラーザ 美しの森グラシス(東急不動産)
グランノアたまプラーザ 美しの森公園(藤和不動産)
ランドシティ たまプラーザ(ランド)
ライオンズたまプラーザ美しの森(大京)
パークハウス美しの森 パークフロント(三菱地所)

これ以外に、
東急電鉄が3つ
有楽土地が2つ
東急不動産が1つ
三菱地所が1つ
No.17  
by 犬蔵さん 2006-08-14 00:35:00
いぬぞぉ〜
No.18  
by 匿名さん 2006-08-14 22:10:00
>15さん

14です。まあ、そもそもこの辺りは一戸建てに住んでこそ価値がある地域でしたからね。マンションなのに美しが丘か犬蔵かで悩んでも仕方ないような気がします。ましてやここは「団地街」になって「美しの森」という言葉でひとくくりに語られてしまうのですから。だったら横浜より行政のよい川崎に住んだ方がいいですよね。低層小規模好きの私は、結局もうちょっと先の駅の住宅街にある低層マンションに決めました。一戸建て指向はないので、かえって「マンション感」を大事にしたいし、住んでいる人の顔もしっかり見えるし。今日みたいに停電があっても階段で楽々ですしね。
No.19  
by 15 2006-08-14 22:44:00
>14さん
うちも低層階好きです(^^)きっと14さんは素敵なマンションに決められたのでしょうね。
我が家も美しが丘のブランドにはこだわってないのですが、通勤に便利なのと、たまプラの駅は
気に入っているので、悩みどころです。住むには宮前平や宮崎台も素敵だと思います。
川崎ですしね。

No.20  
by 14 2006-08-15 20:49:00
>15さん
低層派がいてうれしいです。タワーマンションばやりの昨今ですが、あの無機質な感じ、わたしゃダメなんです。
ところで、川崎・横浜市境(鷺沼地区)元住民として、もう一つお話ししておくと、毎日ゴミ回収があるのをいいことに、横浜市の住民の方が毎日のように通勤途中に川崎側のゴミ捨て場にゴミを置いてゆくのには閉口しました。美しの森もトラブルのもとになりそうですよね。
 なお、最新情報を実家に聞いたところ、現在は月曜〜金曜毎日回収で火曜はビン・缶・ペットボトルのみ。土曜の回収は今はなくなったそうです。(日曜は前から回収なし)
ゴミの分別も、ビン・缶・ペットボトルのみ別で、あとは分けなくて良いとの事でした。
No.21  
by 匿名さん 2006-08-30 22:34:00
ここは犬蔵?たまプラーザ?
No.22  
by 匿名さん 2006-08-30 23:26:00
もちろん、いぬぞぉ〜ですよね。
No.23  
by 匿名さん 2006-09-06 21:47:00
でも環境はいいぞぉ〜
No.24  
by 匿名さん 2006-09-06 22:47:00
確かに環境は良さそうですよね!
工業地帯を再開発してタワーマンションと0商業ビルを乱立している
ようなエリアとは全く違う街になりそうです。
もともと環境が良い田園都市線ですから、こういった街づくりは好感がもてます。
ただちょっとベッドタウンみたいになりそうなところは心配ですけど。
No.25  
by 匿名さん 2006-09-14 11:24:00
環境は期待できますね。
No.26  
by 匿名さん 2006-09-17 00:56:00
この周辺はもともと何かあったのでしょうか?
No.27  
by 匿名さん 2006-09-17 01:04:00
今日ライオンズのうつくしの森のモデルルームに行ってきました。

良い点:
・ほかのマンションが駅から徒歩15分程度のところ、駅から10分でいける
・内装の選択肢がむちゃくちゃ多い。いろんなカラー、材質があって選ぶのに迷うほど。水周りもいろいろなタイプから選べる。
・角住戸が多めにつくられている


悪い点
・南には同じ程度の高さの介護施設、戸建て住宅があり、北は道路を挟んでやはりマンションが建つとかであまり眺望は開けない
・駐車場が現時点で60%程度しかない(将来は増やすとか)
・高層階はタワーマンションと変わらない(もしくはそれ以上!)くらいお値段が高い!

結構乗り気で行ったのにうちは予算面で断念せざるを得なくなりました。けど内装に凝りたい方は無償でいろいろ選べるからいいのかも。

No.28  
by 匿名さん 2006-09-18 13:43:00
宮前区から青葉区に越しました。最初に感じたのは「水」。
水がクサい。
No.29  
by 匿名さん 2006-09-18 13:52:00
今日、たまプラーザに行ったら、駅前でいっぱいマンション・チラシが
配られてました。
これだけ一度に販売されると、何が違うのかわからなくなります。

ぱっとみ、将来的にも日照が約束されているパークフロントが一番かなぁ?
No.30  
by 匿名さん 2006-09-18 23:23:00
パークフロント、確かに公園の真ん前はポイント高いのですが、
価格と設備仕様が釣り合っているかというと、微妙な気がしておりますが、
いかがでしょう?

他の美しの森物件も、全体的に強気な価格を予定しているようですが、
各社とも売り切ることができるのでしょうか。
結構様子見をしている方も多いのでは・・・

No.31  
by 匿名さん 2006-09-18 23:44:00
たまプラで将来売却を考えているなら徒歩5分以内でないと
厳しいでしょうね。
No.32  
by 匿名さん 2006-09-19 00:04:00
パークフロントは公園が前ですけど、
将来的にはバス通りになりそうですよね。駅からも遠いし
モデルも他の物件よりか??だったけどな・・
No.33  
by 匿名さん 2006-09-19 00:23:00
犬蔵の問題点、3つ。

1.東名から土地の高さとしては低位になるため、川崎インター等のNOxが流れ込むのはこのエリア。

2.小学校が、目の前の美しが丘東小ではなく、尻手黒川線を渡った、犬蔵小になる。越境はほぼ不可。

3.どさくさにまぎれて、バカみたいに高い値段でこぞって売りに出されている。
No.34  
by 匿名さん 2006-09-19 00:59:00
複数の物件で、当初予定の販売開始時期より遅くなっているのは、
33さんのおっしゃる特に2と3の理由で、売り側が考えていたよりも、
販売が伸びていないからなのでしょうか。
No.35  
by 匿名さん 2006-09-19 12:59:00
それとも、今朝新聞に掲載された、基準地価上昇のニュースを待って、
購入意欲を煽る作戦なのかな?
No.36  
by 匿名さん 2006-09-19 23:48:00
なんかドンドン建つ予定ですね。
多くがたまプラーザという物件名着いているので
もうすっかり犬蔵はたまプラーザと呼んで差し支え無くなりましたね!
No.37  
by 匿名さん 2006-09-20 10:31:00
中古売却する時大変そうですね。
これだけ一緒に出来てしまうと・・・
No.38  
by 匿名さん 2006-09-20 21:33:00
>33さん
1については考えもしませんでしたが、どの位低位になるんでしょうか?
何か調べる方法があれば、教えてください。
「ドレッセ美しの森フロラージュ」でもNoxが流れ込むんでしょうか?
No.39  
by 匿名さん 2006-09-21 18:15:00
33さんのかかれてることは図星です。
ここの一番ネックになるとことはやはり小学校でしょうか。
尻手黒川を渡って犬蔵小に歩かせるのはちょっとかわいそうかな。。。
しかも6年間ですからね。
中学校はお受験の多い地区だからけっこう私立に行かせるのかな?
それともローンで大変でそれどころではないかも?

しかしこれだけの数の物件が一度にできるってなかなかないですよね。
小学校の方は受け入れ態勢はどうなってるんでしょう。
うちの近所の700世帯超えた大型団地ができましたが小学生だけで
180名転入してきたそうです。
もともと少人数校で空き教室はいくつもあったのですが
それでも足りなくてどうにかして教室らしきものつくってました
(校庭がせまいのでプレハブとかはありえません)

土日とか渋滞がすごくなりそうです。。。
No.40  
by 匿名さん 2006-09-21 18:43:00
>>33
>>38
宮前区は、東名や幹線道路に近いから、市内でも小児ぜんそくの子が多いって聞いたことがあります。
なので、小児喘息の手当てを今までは市内全域に拡大されてるのです。
昔は、確か川崎区とかの方だけだった。
No.41  
by 匿名さん 2006-09-21 19:41:00
美東小はドレッセフロラージュの受け入れのために、図書室をつぶし、プレハブを建てるらしい。
No.42  
by 匿名さん 2006-09-21 23:06:00
>40
おいおい、小児ぜんそくが多いなんて聞いたことないぞ。

そういう情報を出すなら根拠も示さないといかんぜよ。

あと、美しの森は東名からNoxが流れこむとは思えないし、

そもそも排気ガスなんてすぐ大気中に拡散するだろうに。

断定するならそれなりのものを示してください。
No.43  
by 匿名さん 2006-09-21 23:10:00
それにしてもいっぺんにマンション建ちすぎだよね
No.44  
by 匿名さん 2006-09-22 08:18:00
>>42
何年か前に新聞の地方版に出てた。
宮前区で小児ぜんそくが増えてるって内容だったかも。
南部の方の工場は、対策がすすんだけど、
道路を通る車に対策するのは難しいって書いてあった。
No.45  
by 匿名さん 2006-09-23 00:18:00
宮前区では小児ぜんそくが増加しているということは、昨年の○日新聞に大きく掲載されました。自動車からのPM(粒子状物質)やNOx(窒素酸化物)などが影響しているのかもしれません。しかし、これらの物質は近年の自動車排ガス対策によって全国的に濃度が下がりつつあります。今後ますます自動車排ガス対策は強化されるのであまり心配ないと思います。
まして、このエリアの風は年間を通してみると、冬は北寄り、夏は南西寄りの風が多く、「美しの森」周辺には東名からの排ガス影響はあまり大きいとは思えません。
No.46  
by 匿名さん 2006-09-23 00:22:00
えっ?宮前区ってメロンも出来るような環境いいとこじゃないの?
No.47  
by 匿名さん 2006-09-23 17:55:00
都内に比べたらめちゃくちゃ環境がいいと思う。
No.48  
by 匿名さん 2006-09-23 19:48:00
47さんはどの辺りにお住まいですか?
No.49  
by 匿名さん 2006-09-23 19:56:00
「犬蔵」って「いぬくら」だとダサいけど、
『ケンゾー』『KENZO』って読むと少しマシに思えますね。

No.50  
by 匿名さん 2006-09-23 23:16:00
たまプラーザが多摩銀座だったらダサいね?
No.51  
by 匿名さん 2006-09-24 20:48:00
「KENZO」いいですね。
でも私は「いぬぞぉ〜!」のほうが、気取ってなくていいなー。
No.52  
by 犬蔵在住者 2006-09-24 21:49:00
小児ぜんそくが宮前区で増えているのは、どのエリアか知りませんが 今在学中の犬蔵エリアの小学校では増えていませんよ、 東名の音もほとんど聞こえないですね。 当然 場所にもよりますが。 昨年ドレッセの開発前にイベントがあったのですが、その頃アドレスにこだわらないのであればフロラージュより 美しの森内犬蔵に出来るマンションの方が同じ広さだとかなり安くなるのではとの話でした。ほとんどにMRに行きましたが 犬蔵の方もとっても高くで驚きです。ランド位ですかね 安めに感じたのは・・・ 1年で 変わったのかしら、それとも営業トークにのせられたかな?
No.53  
by 匿名さん 2006-09-24 21:54:00
ランドは・・・・。
お好みによりますね・・・。
勿論どこでもそうですが・・・。
No.54  
by 匿名さん 2006-09-24 22:29:00
私も例のイベント行っていました。
絶対ドレッセ買うぞ〜と息巻いて行ったのですが
あまりのキュウクツな配棟計画にあきれ、
とぼとぼと帰ったのを思い出します。
がっくりしたなあ。
しかし、やはり仕様が悪い、日当たりが悪い、学校目の前、鉄塔
などなど悪い条件は沢山あったのに関わらず完売。
やはり美しが丘アドレスは強いのかなと思いました。
これで犬蔵の物件の方が高くなったりしたら
絶句ですけど・・・。
No.55  
by 匿名さん 2006-09-24 23:46:00
先日ランドの見学に行ってきました。
やはりお得感はありますね。
どうしてなのかがとても気になります。
はずれのほうだから?それともマンション自体構造に何か問題があるのか?
デベロッパーの問題???
外観的にはちょっと躊躇してしまうのですが,内装は気に入りましたが
いろいろ考えてしまいます。
購入された方,検討されてる方,ご意見お願いします。
No.56  
by 匿名さん 2006-09-26 00:21:00
隣の老人ホームが気になってしまうのは私だけでしょうか。
間取りは良いので、気にならない方はお買い得かも。
前の空き地にマンションが建つ可能性はありますのでその辺も
鑑みての値付けなのでしょう。
No.57  
by 匿名さん 2006-09-26 00:30:00
このエリア、かなり認知されてきた。たしかにフロラージュ以外、住所は犬蔵だがたまプラ徒歩圏ではおそらく最後の大型開発、たまプラ駅の開発後のたまプラ人気上昇、住環境良好など考えると人気のエリアになりそうな予感?マンション価格上昇で価格もそれなりになってくるのでは?
No.58  
by 匿名さん 2006-09-27 00:03:00
んー、美しの森と言いながら東名高速近いので物件によっては
窓を開ければ車の音が聞こえる?
またインターチェンジも近いのでラブホが点在・・・。
ほんとにここ環境いいの!?
指摘されてる方すでにいらっしゃいますが小学校遠いぞー。いぬぞー。
あ!、こちらにお住まいの方は幼稚園からお受験の方々ですかねー?
失礼致しました・・・。
No.59  
by 匿名さん 2006-09-27 01:01:00
フロラージュを価格で見送り犬蔵に賭けた人は私以外にいっぱいいるのでしょうね。
強気の価格設定で美しの森のブランド構築を狙うデベロッパーの思惑との距離感が
感じられます。ホントに売れるんでしょうか。
No.60  
by 匿名さん 2006-09-28 00:13:00
No.61  
by 匿名さん 2006-09-28 00:22:00
みんなそっぽ向いてなかなか買わなかったら一斉に下がるんじゃない?

ここと競合するのは宮前平エリアの駅近物件なのか、
それとも青葉区内の物件なのでしょうか?
宮前平はたまプラとは違いますが根強い人気がありますよね
そっちのデベでは「犬蔵は駅から遠いですしね・・」と軽くけん制してました
私はそういうイジワルな営業トークをする営業は嫌いです。
No.62  
by 匿名さん 2006-09-28 01:18:00
鷺沼に住んでます。宮前区に小児喘息が多いとは初めて知りました
でも、どこと比較して多いんでしょうか?
そうすると東名みたいな高速が通っている町は
みんな喘息が多い傾向があるのでしょうか?
幹線道路と首都高が網の目のようになってる都内に
暮らす子供はどうなってしまうのか?
No.63  
by 匿名さん 2006-09-28 17:21:00
犬蔵の美しの森のマンション地帯は、土地の購入が競争入札になったために土地単価が250万程度と予想外に高くなったことが当該地のマンション価格の高騰に繋がったそうです。不動産業者の需要が多かったということでしょうか。
No.64  
by 匿名さん 2006-09-28 21:44:00
ライオンズのマンションの価格はいくらくらいになるんでしょうか?
HPで見ると、いいなと思う間取りがあり、
説明会に参加しようか悩んでいます。
75平米で、5000万とかいってしまうものでしょうか?
No.65  
by 匿名さん 2006-09-28 22:59:00
この周辺に住居をもたれる予定の方。
決してたまプラーザに住んでますと言わない方がご自分の為だと思います。
たまプラーザはやはり美しヶ丘を中心にやはり戸建じゃないと・・・。
ここはあくまで川崎市の犬蔵です。
もし名称を「犬蔵の森」にして価格がすごーく下がったら皆さん買いますか?
No.66  
by 匿名さん 2006-09-28 23:32:00
マンション名は重要ですよね!?
イメージが大切です!!
No.67  
by 匿名さん 2006-09-28 23:48:00
私は名より実をとるタイプなので、
価格がさがるのは大歓迎です。
ただ、友人にたまプラーザの名を出さずに、
場所説明するのは難しそうです。
一応最寄り駅ですし。
No.68  
by 匿名さん 2006-09-28 23:57:00
住むことを考えたら、イメージなんて関係ない。
イメージのために金を積むのはもったいないと思います。
今はいいイメージであっても、それを高めるのも、低めるのも住む人次第。
犬蔵の森という名前だったら、この名のイメージを高めていったらいい。
No.69  
by 匿名さん 2006-09-29 00:02:00
駅といいますか、周辺の環境です。
周辺行かれた方はわかると思いますが、
区画された街に大きな戸建〜。
これがたまプラのイメージではないでしょうか?
マンションも多くありますがそういった戸建住民からすると
一緒にされるには迷惑でしょうね。

場所は車だったら教えるのは簡単ではないでしょうか?
東名川崎IC降りて、犬蔵交差点左折。
しばらく行ったら新築の不自然なマンション郡の一棟だと言えば・・・。
No.70  
by 匿名さん 2006-09-29 00:05:00
いやイメージで高くなってると思うんですけど?
違ったらすみません。
No.71  
by 匿名さん 2006-09-29 08:53:00
イメージですよね・・・やっぱり。
『犬蔵』と『美しが丘』は全くイメージが違うということは
近隣住民だったらよくわかっていると思います。
教育レベルも全く違うと思います。
現時点ではそれが現実です。
ですが、このエリアのマンションを買われる方たちが、
イメージを『美しが丘』以上にアップできるのではないでしょうか?
環境を良くするも悪くするも、
住んでる方たちによると思うのですが。

No.72  
by 匿名さん 2006-09-29 23:50:00
いい事おっしゃいますね!。
でも正直イメージアップは難しいでしょう。
横浜市と川崎市というだけでも大きな違いが(イメージの点で)
美しの森で真っ先に完売したのがやはり住所は横浜市。
駅に近い事もあったのでしょうがやはり川崎市であればまだ完売してなかったりして!?
No.73  
by 匿名さん 2006-09-30 08:29:00
美しが丘は団地から始まった街ですよ
団地と社宅があって、ヨーカドーがある普通の街。
最初は美しの森以上に殺風景なド田舎だったんですから
勝手に高級イメージをつくりあげて戸建の街とか
言っているのを聞くとおかしいです。
たまプラーザという名前も駅名であって横浜市内の住所ではないですし
ここの最寄り駅はたまプラーザなんだから、友人に言うときも
別に引け目を感じることなんてないですよ

No.74  
by 匿名さん 2006-09-30 12:03:00
あ、駅は川崎市だったのを忘れていました!。
では67さんも堂々と「うちはたまプラーザよ!」と説明出来ますね。
でもお友達も坂を登って降りて、大変だー。
No.75  
by 匿名さん 2006-09-30 14:22:00

意味不明
No.76  
by 匿名さん 2006-09-30 15:02:00
間違えました。
駅は横浜市なんですね。
失礼致しました。

No.77  
by 匿名さん 2006-09-30 20:56:00
犬蔵・・・愛犬と仲良くお洒落に暮らす街、というのをコンセプトにして
「ドッグプラーザ」にするってのはダメ?
ドッグカフェや犬用の遊び場とか作って、
愛犬家が住みたい街ナンバーワンを目指す。
No.78  
by 匿名さん 2006-09-30 21:52:00
↑それいい!。
是非実行して高級犬の街になったらいいなぁ。
No.79  
by 匿名さん 2006-10-02 21:13:00
犬蔵と美しが丘の教育レベルが違うって話がありましたが、
美しが丘ってそんなに小中学校の評判が良いのですか?
逆に犬蔵ってそんなに悪いのですか?
No.80  
by 匿名さん 2006-10-02 21:39:00
美しが丘小学校、東、共評判は良いんじゃない。

半分以上は受験しちゃうから美中の評判はどうなのかな?

犬蔵が悪いってことはないんだろうけど比較すると落ちるってことなんじゃなかろうか。
No.81  
by 匿名さん 2006-10-06 01:00:00
この周辺に住んでる方のご子息ですから、
学校に通う子供達はいい子が多いでしょう!?。
なんてったって、「たまプラーザ」に住んでいらっしゃるんですから!!。
No.82  
by 匿名さん 2006-10-06 01:01:00
最近モデルルームがどんどんオープンしてますが、
どれも想像以上に高いですよね。
高すぎると言われていた「ドレッセ美しの森フロラージュ」も
今となってはお買い得な物件だった様な気がします。
少なくとも他の物件よりは好条件で売れそうですよね。
No.83  
by 匿名さん 2006-10-06 01:20:00
↑ドレッセがが好調に完売したからでしょ!?
普通だったら買えないよ(買わない)この周辺は。
どーしても使用する駅名がたまプラに拘る人じゃない限り。
でも拘る人が多いから売れるんだろうな!。
地域別だったら一回り大きなとこ買えるんじゃない!?
それ言ったらどこでもそうか>>>。
No.84  
by 匿名さん 2006-10-06 18:11:00
これだけマンションラッシュになってしまったらなんかありがたみがないっていうか。。。
もし自分がたまプラ圏内にマンション買うなら駅反対側のクレシオ買いますね。
徒歩3分だし、思ったよりも安い感じがする。
No.85  
by 匿名さん 2006-10-12 22:59:00

再開発で発展しそうな反対側。
美しの森郡とは一味違う雰囲気ですね!?
おそらく森を選んでる人はこちらは検討されないでしょう・・・?。
No.86  
by 匿名さん 2006-10-13 10:16:00
駅の反対側もいいですけど、美しの森ですらマンション坪単価が230万くらいですから、反対側だともっと高くなるような気がしますね。個人的にはクレシオももうちょっと広ければ検討するのですが、高くなるせいかちょっと狭い感じですね。それと地形の観点から考えると駅の反対側は谷の部分に相当するような気がするのですが、どうなんでしょうか?
No.87  
by 匿名さん 2006-10-14 01:10:00
クレシオの最終期で売り出されている物件の坪単価は250万以上ですね。
駅近なのは好材料ですが、それだけという感じがします。
間もなく築40年になるたまプラーザ団地の建て替え話でも出てくれれば、
立地や環境はあそこがベストなんですけどね。
No.88  
by 匿名さん 2006-10-14 10:16:00
たま団は長老たちが建て替えに断固反対のようですね。

あそこが建て替えになったらそれこそ億ションもでそうな抜群の立地ですよね。

たま団を馬鹿にしていた人もあこがれのマンション群になるのにといつも遊歩道を歩きながら

思ってますが・・・
No.89  
by 匿名さん 2006-10-15 02:08:00
このあたり暴走族とか来ますか?すこし遠方に住んでいるので夜の状況がわかりません。
あと終電で帰宅した場合は徒歩で女性一人は危険ですか?タクシーはすぐに拾えますか?
No.90  
by 匿名さん 2006-10-17 08:29:00
<No89
おとなりのあざみ野に住んでます。このあたりは暴走族はいないのでは? 私は見たことがありません。 数年前都内からこちらに越してきたのですが、流しのタクシーがいないことに気づきました。
タクシーは拾うものではなくて、電話して呼ぶか、駅でならぶかです。
No.91  
by 匿名 2006-10-19 00:20:00
まだ小学生の頃、初期の美しが丘の売り出し戸建てを親に連れられて見に行きました。結局、買いませんでしたが。その頃のイメージでは、美しが丘は鷺沼駅ですね。たまプラーザは何もなかったですから。時代は変わりました。
横浜住民からすると、たまプラーザ(田園都市)のあたりは横浜市でも川崎市でもないです。どうみても渋谷方面しかみてない東京都の流れ地。だから、住所が横浜市か川崎市かなんてどうでもいいことだと思うが。
No.92  
by 匿名さん 2006-10-19 01:30:00
>89
 私は、去年までたまプラーザに住んでいました。
 暴走族は、見たことありません。あとは、東名川崎ICに抜ける道が完成した後、どうなるかだと思います。結構車の通りは増えることがあるかもしれません。
 女性が終電で一人で帰れるかということですが、なんとも微妙なところです。駅周辺はまだしも、5〜10分歩けば、すっかり人気配のない住宅地になりますから・・・。梶が谷の事件等のことも考えると個人的には、あまりお勧めはしないです。
 タクシーは、駅前のロータリーに並んで乗る感じですね。終バス後は、結構並んでいるのを見かけましたよ。ただ、タクシーも次々沢山来ていましたけど。
 
No.93  
by 匿名さん 2006-10-19 18:29:00
美しが丘の住所の某社宅に住んでいる人が、
「美しの森にたくさんマンションができてるけど、
住所が『美しが丘』じゃなくて『犬蔵』だと値段が全然違うよね」と言ってました。
私は「美しの森」の全部のマンションを比較してるわけではないせいか、
そんなに大きな違いはわかりませんでした。
道路を一本挟むだけでそんなに値段が違ったんですか?
その人は社宅に住んでて家賃が安いらしいから、少しの差が大きいのかなぁ。。
No.94  
by 匿名さん 2006-10-19 19:19:00
先日、たまプラーザを歩いてきました。
緑が多くていいところです、ほんと。
では、実際住むとなると、
これからマンションを買うとなると、
決して交通便利とは言いがたい。
あの坂を毎日10数分歩く、
と考えると・・・・・
しかも価格も高い、
あの金額なら自分はやはり交通至便を選択しようと思いました。

No.95  
by 匿名さん 2006-10-20 01:01:00
>88
たま団はこの先どうなるかわかりませんが、
先日ここのオープンルームを見に行ったら不動産屋さんが、
「ここは投機目的で買う人もいるんですよ」
と言ってました。
今売り出している新築マンションに比べたら一世帯当りの土地の持分が
相当広くて更地にしたら暴騰しそうな場所みたいです。
No.96  
by 匿名さん 2006-10-20 01:05:00
>92
確かに美しの森はマンション群が完成するまではゴーストタウンですよね。
ただ、東急セキュリティもそのことは認識していて、暫くの間、
この当りの巡回を強化するような話も聞いています。
No.97  
by 匿名さん 2006-10-27 19:21:00
次々とマンションが建っていくということは、建設時の工事の騒音も気になるところですね。夕方ぐらいで工事は終わるでしょうけど、専業主婦となると一日中家にいることも多いので、心配になってきました。どうなんでしょう?
No.98  
by 匿名さん 2006-10-28 13:34:00

別のスレに貼られていた、その昔の犬蔵。

http://www.npcj.com/minihike/inukura/inukurayato.html


7年前に鷺沼に越してきたんだけど、その当時、ここの開発を反対する声が
タウン紙に載ってたのを思い出しました。

このページを見て、なるほどと思いました。
7年前ぐらいには、鷺沼の東名向こうにこんな風景があったのですね . . .
No.99  
by 匿名さん 2006-11-02 23:12:00
前に、このスレで大気汚染のことが話題になったけど、
まちBBSの宮前平スレを読んでみると安心かもしれませんね。
汚染がひどい地区は、犬蔵ではないようなので。
No.100  
by 匿名さん 2006-11-03 10:19:00
>98
鷺沼地区と犬蔵は都市計画上は道路でつながる予定なんだけど、いつになるんだろうね。
No.101  
by 匿名 2006-11-03 11:29:00
犬蔵小学校・中学校のレベル・校風等、お教えください
No.102  
by 匿名 2006-11-03 22:41:00

ここら辺にお探しの情報の一部があるかも。

http://www.city.kawasaki.jp/88/88kikaku/home/toukei/toukei.htm
No.103  
by 匿名さん 2006-11-11 22:26:00
犬蔵と比較できる美しが丘の情報は無いですか?
No.104  
by 匿名さん 2006-11-13 01:21:00
102さんが紹介された情報で調べると、
犬蔵小学校の私立中学校進学率が16.2%なのに対して鷺沼小学校は48.3%です。
データは無いけど美しが丘小学校とか美しが丘東小学校は
約50%が私立中学に進学すると聞いています。
犬蔵小学校の進学率は川崎市の平均レベルだと思いますが、
鷺沼小学校、美しが丘小学校、美しが丘東小学校の進学率の高さが目立ちます。
No.105  
by 匿名さん 2006-11-13 08:17:00
基本的に、私立中進学率は、駅から近い学校が高めの傾向があります。
また、周りに頭のいい子(私立受験する子)が多い学校がよい学校とは限りません。
周りが優秀すぎると、普通の子が劣等感を持ちやすくなりますよ。
別に、犬蔵小をかばうわけでは、ありませんが、
気にする方は、越境なり、私立になりに、入れたらどうでしょうか?
もし、犬蔵小に通わせてる方がみたら、気分が悪いですよ。
No.106  
by 匿名さん 2006-11-13 19:41:00
スレは違うけど、
私学が圧倒的に優れているという意見をお持ちのかたが多いみたいなので。

私学と一言でいったって、いいとこもあるし、悪いこともある。
あんまり表にはでないけど、
私立でもいじめられてやめる子もいるし、ぐれてやめる子もいる。

中学からしか入れない御三家・大学付属校ならまだしも、
私立進学校といわれてるところでも、大学の進学はたいしたことないことも多いし、
高校入学時には20%の勉強のできる子となんとかついていってる30%の子、
50%の授業についていけない子だったりするんだよ。
20%の子が大学受かりまくって、進学実績が高いようにみえるかもしれないけど。
No.107  
by いじめ 2006-11-13 22:35:00
私たちは私たちの学校を誇りにしている。
思うのはいいが、言葉には出すな。
No.108  
by 匿名さん 2006-11-14 16:30:00
103さん
「ウェルフェアステージ美しが丘ノマーニ・サヴァーニ」・・・
今たぶん売り出し中(予定)で唯一の「青葉区美しが丘アドレス」マンションかも。価格は高いでしょう。もうIN出てますよ。
No.109  
by 匿名さん 2006-11-14 17:50:00
あのさ、ドレッセセントベールだけでも300世帯以上あるんだよ。
おそらく購入する主体は団塊ジュニアでしょう。犬蔵小の雰囲気は
一変すると思う。多分、教室が足りなくて建替え整備ということに
なるか、鷺沼、富士見台への振り分けになるよ。
No.110  
by 匿名さん 2006-11-14 18:02:00
ちなみに、昔この近くにアンティークのファーストインテリア?とかいういいお店があった。
たぶん今はもうない。王禅寺のヨネッティのプールは安くてきれい
途中の熱帯魚屋には、面白い魚がたくさんいたなぁ。
宮前平駅前のビッグサム、尻手黒川沿いのドンキホーテ、宮崎台のインテリア家具屋
鷺沼のピゴの店・・たまぷらーざの駅も改装されて大きくなるようだけど、SCは
正直いって今のままでは魅力がない。たまぷらは基本的にマンションより一戸建ての
街だったから、車でいける場所にいっぱい魅力的なショップがありますよ。
PCデポ、ユニクロ、鮮魚の市場(魚屋)も近くにあるし、駐車場が混むたまぷら
駅前でなく宮前区サイドを利用するのも一法です。
ただし、正直にいってファミレス以外にまともな飲食店舗がないです。
グリーンヒルズとかまだやっているのかな。安いけど味はそこそこ。
宮前平の駅前の居酒屋や焼き鳥屋は旨いです。屋台のラーメンもよかった。
さかみちの途中の床屋のお姉さんが美人だった。
No.111  
by 匿名さん 2006-11-14 20:31:00
このあたりの人は家で食べるか、職場近くで食べてから帰ってくるからねぇ。
No.112  
by 匿名さん 2006-11-14 21:18:00
ウェルフェアステージ美しが丘、なるほど。あざみ野にも近いので立地的にはすごい。間取りもなかなか個性的。だけど線路沿いなので、、、でも高そうですね。美しの森と比較するには興味深いものはあります。
No.113  
by 匿名さん 2006-11-14 23:14:00
>>109
犬蔵小の雰囲気が変わるのには、同意しますが、
川崎市は、今までのケースでは、プレハブで対応しています。
それと、土橋小ができたとはいえ、宮前区内の学校は、
どこも、生徒数が多めなので、学区の変更も難しいと思います。
学区の変更は、実際に、人数が増えてからでないと、検討されないと思います。
変更されるには、数年は、かかるでしょう。

川崎市立小・中学校における適正規模・適正配置について
http://www.city.kawasaki.jp/88/88kikaku/home/tekiseikibo/tekiseikibo.h...
No.114  
by 匿名さん 2006-11-15 01:02:00
美東小もプレハブ建てるという話を聞きました。
No.115  
by 匿名さん 2006-11-15 21:32:00
増減が激しいので現実問題として仕方ない気もしますが、思い出の学び舎がプレハブと言うのも、、、何とかしてあげたいですね。
No.116  
by 匿名さん 2006-11-15 22:18:00
私は、市内の別の区の小学校で4年生の時、プレハブで過ごしました。
プレハブで過ごす期間は、1年間です。
少し不便はありましたが、それはそれで楽しかったです。
普通の教室にはついてない、扇風機もついていましたし。
プレハブで過ごした1年は、特別に楽しく良い思い出でになってます。
No.117  
by 匿名さん 2006-11-15 23:04:00
なるほど、1年ということであればおっしゃるように特別なものになるのでしょうね。基本的な質問ですが、たとえばそれが1年だとするとその間に増築するということなのでしょうか?すべての学年で一斉に人数が増えるわけですよね?プレハブで対応、という意味が良くつかみ切れていません。
No.118  
by 匿名さん 2006-11-15 23:38:00
>>117
校舎の増築は、されませんでした。
例えば、今年の4年生がプレハブで過ごしたら、来年の4年生もプレハブで過ごすということです。
それで、そのうち児童数が減ってきたら、プレハブが壊されました(卒業した後でしたけど)
つまり、児童数が増えるのは一時的なので、校舎を増築しても無駄になるということでしょうね。
No.119  
by 匿名さん 2006-11-16 11:01:00
一斉に増えるといっても、特に増加した1つか2つの学年でのみクラスが増える。そのためのプレハブ。でも学校全体で毎年うまく調整されるので、ある特定の年代の子だけがずーと使用する訳ではい、ということですね、なるほど。それが一般的なのであればそんなに心配ないのかもしれませんね。ありがとうございました。
No.120  
by 匿名さん 2006-11-18 22:36:00
美しの森公園の場所って数年前まで蛍が生息していたそうです。
以前このエリアの大気汚染が話題になっていたけど、
当時の東名や尻手黒川の交通量は今とあまり変わっていないと思います。
美東小の前の道路が今後どうなるのかは気になりますが、
大気汚染の問題はそれほど気にしなくても良いと思うのですが。
No.121  
by 匿名さん 2006-11-19 15:36:00
美しの森の少し先の犬蔵3丁目に住んでいます。毎朝通勤で再開発地を歩いています。家からはちょうど15分で駅のホームに着きます。坂道はきついなと思い、駐輪場を8月に予約しましたが今現在まったく連絡なし(笑)。そうこうしているうちに慣れてしまいました。街灯が暗いことは気になりますがそれ以外は特に問題なく暮らしてます。家を買うときも計画道路(真ん中通っている道)の話ありましたが、その道が通るであろう場所にはぞくぞくと新築の家ができているので延伸できるとしてもずいぶん先でしょう。
No.122  
by 匿名さん 2006-11-21 12:31:00
美しの森付近に住んでいる者ですが、まさかこんなに空気が悪くなるとは思ってもいませんでした。
ここに来たころは東名とたまプラから尻手黒川に抜ける道の交通量の多さが悩みでしたが、美しの森プロジェクトが発表されマンションが着工されはじめてから騒音とホコリにも悩まされました。外に出れば土などをイッパイに積んだトラックがよく走っていますしね。空気の悪さは目に見えないものですが、ここにきて喘息が悪化したことで空気の悪さを知りました。小さいお子さん、大人の方でも喘息もちの方は気をつけた方がいいと思います。騒音も工事現場が近いとかなりひどいです。まぁでも、何年かたてば騒音は落ち着くと思いますけど・・・。
No.123  
by 匿名さん 2006-11-21 21:03:00
川崎市は、小児喘息に手当てがつきますよね。
手当てがついても、健康な方がいいですが。
No.124  
by 匿名さん 2006-11-23 01:30:00
元の自然を残して緑豊かな森の中にマンションが点在していればイメージ良いのに。
価格も高すぎ。3LDK5千万位〜だったら、もっと立地条件いい所は他にいっぱいあります。
小学校へもわざわざ車の多い道を歩かせるような事をさせず、特別に最寄の美東小へ超越境できるように行政側と調整済です位の配慮がないと、ここは売れんでしょう。
近い将来の叩き売りの形相がみえてきましたな。
No.125  
by 匿名さん 2006-11-30 16:37:00
美しの森物件の購入を考えているものです。購入されたまたは購入を考えていらっしゃってお子様のいらっしゃるかたにお聞きします。前出でも小学校の件ありますが、実際に購入後犬蔵小学校しか通える小学校がないとなった場合、何か対策を考えて購入されているのでしょうか?営業マンからは尻手黒川では事故が1件もないと報告を受けていると聞いていますが、たまプラーザに住む友人に聞いたところ何年か前に小学生の死亡事故があったようです(通学途中ではないということで報告がないだけだと思われます)。通学路も安全になるという営業マンの触れ込みですが、交通量が多く危険な幹線道路を渡って通学させることにやはり躊躇してしまいます。越境も簡単ではないとなると、集団登下校や陸橋の設置を訴えていくなどが考えられますが、なにか対策をお考えなのであれば教えていただきたいと思います。また、うちの担当の営業マンからは言われなかったのですが、美東小への超越境が可能になるよう調整済みと言われた方っていらっしゃるのでしょうか?
No.126  
by 匿名さん 2006-11-30 18:32:00
川崎市に住んでるのに横浜の学校には、越境できないでしょう。
税金払っていないのですから。
それに、川崎市内の学校より横浜の学校が近い地域は、
他にもありますが、どこも川崎市内の学校に通っていますから、
おそらく無理でしょうね。

川崎市内の学校は、基本的に集団登校はしていないので、
集団登校は、マンション内で自主的に行うしかないでしょうね。
No.127  
by 匿名さん 2006-12-02 17:05:00
我が家にとって最重要案件でしたので通学経路を歩いてみました。その結果、ある判断をして今日に至ってます。情報は多い方がいいのでしょうが、営業マンの説明のような相対的な内容や事故の件数といった限定的なこと、越境という不確定要素、、、これらに時間を割くよりも、ともかく御自分の判断しかないのでは?
No.128  
by 匿名さん 2006-12-03 11:17:00
去年の8月開催だけど、川崎市のhpで第25回川崎市都市計画審議会の議事録みるとやっぱり越境は極めて難しいとかいてあるね。状況がかわってると別なんだろけど。けど今更地になってるところも開発計画の看板が立ってるのもあるあので、今造っているところも含めて最終的に何世帯が集まってくるのかを考えるとすこし怖いな。
No.129  
by 匿名さん 2006-12-03 12:05:00
たとえプレハブで対応しても、いまの犬蔵小には入りきれないのでは?新しい学校建てるしかないのではなかなぁ。土橋なら余裕あり?どなたか行政側にいる方で情報ありませんか?
No.130  
by 匿名さん 2006-12-03 16:34:00
新しい学校は、今の所、麻生区のはるひ野以外には、予定を聞きませんね。
No.131  
by 青葉区検討中 2006-12-06 11:50:00
青葉区(横浜市)の荏田西小学校が宮前区(川崎市)に続いて田園都市線では人気小学校と不動産やさんから聞きました。本当でしょうか?荏田西小学校について何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
No.132  
by 匿名さん 2006-12-07 00:38:00
一時的に子供が増えたって少子化の流れは変わりないんだから、
何十億(?)もかけて新しい小学校建てるのはよっぽどのことが無い限りあり得ないと思います。
No.133  
by 匿名さん 2006-12-07 08:15:00
川崎市内でも、少子化で統合される学校があるぐらいだからね。
美しの森とは、規模が違うけど、麻生区の統合予定の学校は、
学区が全部マンションで、分譲された時に小学校と中学校を建てられた。
(開発者が負担して建てられたらしい)
それなのに、25年くらいで、学校が統合されるなんて、もったいないよ。
No.134  
by 匿名さん 2006-12-07 23:49:00
横浜には19年4月に開校する小学校もあるそうですよ。
 http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/gakku/1904gakku.html
No.135  
by 匿名さん 2006-12-08 08:15:00
でも、美しの森に小学校が必要なのは、川崎市側だから。
No.136  
by 匿名さん  2006-12-10 23:37:00
美しの森に積水のグランドメゾンができるみたいです。
駅からはちょっと距離がありますが、楽しみです。


No.137  
by 匿名さん 2006-12-12 04:13:00
犬蔵2丁目に住んでる者ですが、うちのこどもは鷺小に越境しています。
ご近所の方は、ほとんど鷺小です。
犬蔵小より鷺小のほうが近いので。
越境の手続きも、とても簡単でしたが…

美しの森から鷺小は遠いですけどね。
尻手を越えなくていい分、通学路は安全だと思いますが。
No.138  
by 匿名さん 2006-12-12 08:50:00
学区の境界線の近くに居住していると、越境は認められやすいみたい。
受け入れ側の校長先生の裁量らしいね。
相手の学校に余裕があれば、ほぼ大丈夫みたいだけど、
きちんと確認した方が良いでしょうね。
No.139  
by 匿名さん 2006-12-12 22:59:00
川崎市から横浜市への越境ですから
No.140  
by 匿名さん 2006-12-14 15:37:00
宮前平に5年住んでました。犬蔵はなつかしいです。尻手黒川道路はヨネッテイ王禅寺
にマウンテンバイクで通っていた頃自然の地形を眺めていました。

宮前区には鷺沼小学校よりもマンモス高の富士見台小があります。
一時期は全校児童1200人もいましたが今は969名ですね。
犬蔵小の越境より富士見台小のほうが受け入れ安いのではないですかね。
学校はクラス定員の増員はいやがりますがクラス数が増えてクラス定員が
減るのは喜びますよ。
市の教育委員会が2年後の状況をどう考えるですがお問い合わせされたら
いかがでしょう。
富士見台小学校は帰国子女受け入れ校でもあり評判はいいですよ。
通学は多少かかるけど、横浜市の越境がダメなら富士見台ですよ。
No.141  
by 匿名さん 2006-12-14 16:07:00
富士見台はいとこが通ってましたが
昔からかなりレベル高いです。
っていうか越境考えてる人たちって犬蔵だからなのですか?
中学はもう私立に通わせるつもりでいるんでしょうか?
No.142  
by 匿名さん 2006-12-14 21:29:00
マンモス校だからこそ、越境できないと思うのだけど。
通学路が不安なのに、さらに遠い学校に行くのは、どうなんでしょう?
それとも、犬蔵が周りと比べて評判が良くないから、
越境を考えてる人が多いのかな?
もし、そうなら、犬蔵に通わせてる人が見たら、傷つくでしょうね。
No.144  
by 匿名さん 2006-12-29 09:00:00
美しの森にコンビニができる予定ないんでしょうか?
No.145  
by 匿名さん 2006-12-31 17:35:00
美しの森にできるマンションの1階にコンビニが入るって誰か書いてたよ。
青葉区側の方にできるマンションだった様な気がするが。
No.146  
by 匿名さん 2007-01-21 11:20:00
美しの森に出来るマンションの1階に店舗スペースがあるのは、今のところ
ライオンズマンションだけだと思いましたが。
コンビニがどうかは 知らないですが 宮前区犬蔵側に建築中ですよ。
No.147  
by 匿名さん 2007-01-21 18:31:00
川崎の市営地下鉄が開通して、犬蔵交差店あたりに、犬蔵駅ができたら、
犬蔵も発展していくんでしょうね。まだまだ先の話ですが。
No.148  
by 匿名さん 2007-01-23 21:45:00
地元小中学校のレベルが高い低いが結構話題になってますが、
美しの森が出来ることで逆に犬蔵のレベルや質が底上げされることもあるから、
あまり心配はいらないのでは?通学路の問題のほうが大きいような気がします。
また私立中がダメで公立中に上がっても(うちの子がまさにそうだったのですが)、
公立高校は全県一区制なので、中学受験予備校で準トップ層の学力の子ならば、
区外の公立トップ校(例えば湘南・横浜翠嵐など)狙いという手もあります。
優秀な子は一定数流出する訳ですから、難関私立も含め狙い目だとも言えます。
あれこれ考えなくとも、なんとかなるものですよ。
まあ、あまり学校のことばかり言ってもしょうがないですが・・・。
No.149  
by 匿名さん 2007-01-24 23:08:00
市営地下鉄は現状開通しない方向では!?。
No.150  
by 匿名さん 2007-01-25 00:53:00
No.137 犬蔵2丁目に住んでいらっしゃる匿名さん へ
お子さん や ご近所の方が、ほとんど鷺小に通学されていらっしゃるようですが
越境の手続きについて 細かく教えて下さい
但し 現在 子供 1歳 入学まで あと 5年ですが・・
①手続きのタイミング
②問い合わせ先 (学校 or 区役)
etc
現在 犬蔵2丁目に引越しを考えているものですが、どうしても 子供が通う 犬蔵小までの道のりが 気になります
安全な 学校へ 通学させたいので 宜しくお願い致します
No.151  
by 匿名さん 2007-01-27 19:27:00
美しの森物件はどれも盛り上がっていないですね。
このスレがそれを象徴している様な気がします。
No.152  
by 匿名さん 2007-01-27 23:37:00
私もやはり通学路の問題で、できれば鷺沼小に越境させたいと考えています。
尻手黒川に陸橋でもつけてもらわないと、やはり小さい子どもを通わせるのはとても心配です。
No.150さんと同じく、まだ子どもは1歳ですが。
ぜひ越境させていらっしゃる方に手続きのこと教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
No.153  
by 匿名さん 2007-01-28 00:28:00
>>137さんでは、ないですが
指定学区外の学校に通うには、
越境させたい学校の校長先生の許可をもらうことが必要。
なので、まずは、越境させたい学校に連絡・相談。
許可をもらったら、役所で手続き。
おそらく、この流れだと思いますよ。

それと、犬蔵2丁目は、鷺沼小への指定変更可能地域みたいですから、
越境が認められるのでしょう。

そもそも、越境を前提に越してくることが間違ってるとは思いますけどね。
No.154  
by 匿名さん 2007-01-28 14:27:00
平成18年4月の時点での児童数が
鷺沼小は、1,156人
犬蔵小は、645人
鷺沼小に、美しの森の子達を受け入れるだけの余裕は、あるのでしょうか?
No.155  
by 匿名さん 2007-01-28 19:50:00
>>153
>>そもそも、越境を前提に越してくることが間違ってるとは思いますけどね。

確かにそんな気がしますね。
私は出身が川崎市南部の下町なのでそう感じるだけなのかもしれませんが、
犬蔵のレベルも決して低いものではないように思います。
やはり通学路の問題のほうが大きいのでしょうか?生徒数のアンバランスも問題ありでしょう。
将来、陸橋設置を含め、川崎市に対してなんらかの対応を望みたいところですよね。
No.156  
by 匿名さん 2007-01-28 20:09:00
そうです。レベルについては私自身も出身は関東ではありませんが、必ずしも高い
レベルの公立小学校に通っていたわけではありませんので、特に気にしていません。
今日通学路を実際に歩いてみましたが、本当に尻手黒川道路の交通のマナーの悪さに
びっくりしました。陸橋が設置されるのであれば、犬蔵小学校に通わせたいとは
思いますが、現状では鷺沼小へなんとか越境させられたらよいな、と思ってしまいます。
No.157  
by 匿名さん 2007-01-29 23:48:00
137です。数年前に越境手続きをしましたので、記憶がだいぶ薄れておりますが、
確か、幼稚園年長になった年明けすぐぐらいの時期に、就学前検診の案内が役所から送られてきまして、
そのハガキに「越境希望の場合は区役所の何とか課(失念)に来てください」旨の文章が載っていたかと思います。
そのハガキを持って区役所に行きますと、1枚の用紙(越境の理由等を記入します)を手渡され、
鷺小の校長先生に会って、承認(印)をもらってくるように言われます。
承認をいただけたら、その用紙を再び区役所に提出して終了です。
犬蔵2丁目は、校区変更可能地域なので、犬蔵小に出向く必要はない…と言われ、
割と簡単に手続きが済んだ記憶があります。

ただ、美しの森のマンションを見学に行った友人の話によりますと、
美しの森のマンション(犬蔵側)に住む小学生は、犬蔵小に通う(鷺小は受け入れない)ことになりそうだ…と言われたそうですが・・・。
No.158  
by 匿名さん 2007-02-03 22:25:00
いっぱい建設中ですが、売れ行きどうなのでしょう?。
たまプラーザというには語弊があるようですが、環境はよさそうですね!?。
No.159  
by 匿名さん 2007-02-04 21:34:00
越境越境って、ある場所に住むということはその地域に根ざす小学校に子供を通わせる、ということでしょう?危ないのでうちの子だけは何とか隣の小学校へ、、、なんて利己的なんだ。給食費未払いの親って信じられないと思ったけど、こういう方々を見てるとさもありなん。
No.160  
by 匿名さん 2007-02-04 23:04:00
>159
まあ、たしかに。
たまプラとか関係なく、犬蔵そして、美しの森公園を囲むこの町を自分達が良くしていこうという感覚の人になるべく多く住んで欲しいですね。そういう町の住民に支えられる町の方が、結局10年後くらいに笑うことになっていくのだと思います。
No.161  
by 匿名さん 2007-02-05 10:19:00
通学路の問題がいくつか出てました。私も問題があるとは思っています。
でも、例えばの話歩道橋などが必要ならば、美しの森住民の他周辺の犬蔵住民とともに、
市なりに要請すればいいこと。そうすれば我々の周辺環境は向上していく一つの事例にもなりますし、
周辺住民と協力できた、という実績にもなってきます(まあ、そんな簡単ではないかもしれないけど)。
我々は美しの森の住民でもあるが犬蔵の住民でもある、ということを覚えておいたほうがいいと思います。
越境の話が随分と出てますが、在来の犬蔵住民はどう思ってるのでしょうね?
あまり沢山そういう児童が出てくると地域で浮いた存在になる気がして、
通学路の問題よりそっちのほうがよっぽど心配すべきことで、大問題だと思いますが・・・。
No.162  
by 匿名さん 2007-02-05 13:48:00
犬蔵よりレベルの高い(と思われる)鷺沼小に通わせたいために、
通学路を理由にしているようにも、思えます。
実際に、通学路に問題があるようですけど、
それなら、行政に掛け合ってみたらいいと思います。
(別の学校に通えるようにでなく、歩道橋をかけるなどの対策)
No.163  
by 犬蔵住民 2007-02-10 08:40:00
ここって犬蔵住民にケンカ売ってる人ばっかり?
なんかカチンくる発言が多いんだけど。
No.164  
by 匿名さん 2007-02-10 13:43:00
犬蔵や川崎市という住所が嫌なら来るな!って感じですね
実際、青葉区に住んでいる人から犬蔵にたいして差別的な言葉を聞く事が多いです。
宮前区民として腹立ちます。
No.165  
by 匿名さん 2007-02-10 15:55:00
犬蔵という住所あるいは犬蔵小学校が悪く言われる理由はないと思います。先日小学校を見に行ったのですが、小さいながらすごく子供たちがイキイキしてていい学校だなぁという雰囲気に満ちてました。ただ通学路が大型トラックの多く通る幹線道路を横切らねばならないことは事実ですし、高速インター出口に特有の特殊宿泊施設が乱立しているのは事実です。ここを子育て安住の地とすべきかどうか、必ず現地へ行って確認されることをお勧めします。
No.166  
by 匿名さん 2007-02-10 16:46:00
>164さん
どこにでも(青葉区の人でも)良い人もいれば、くだらない人もいます。
一つ言えることは、そういうことを言うような輩は結局美しの森のマンションは買わないでしょう。
ですから、実際に美しの森の住民になるかたは良い人の割合が多いはず。
共に手と手を取り合って、一緒に川崎市を、宮前区を、犬蔵を盛り上げていく方向を目指すことが、賢明な道かと思料します。
No.167  
by 匿名さん 2007-02-12 03:10:00
そーか、犬蔵の子供たち、がんばれ!21世紀は犬蔵の時代だ。
あとは行政ががんばって安全な通学路の確保などに努めてくれればいいですね

でも、なんだかんだ言って、できあがったら
緑が多く美しい町並みで、そこそこ人気が出るんではないでしょうか。
住所にこだわって古い団地に住むより、最新のマンションに住んだほうが楽しいと思うけど。
古い建物は地震も怖いしね。
No.168  
by 匿名さん 2007-02-12 04:56:00
>162
実際に通学路をご覧になったことはありますか?
問題なのは、尻手黒川道路だけではありません。
うちは、犬蔵の最南端(ロトカフェの近く・ちなみにロトカフェは犬蔵です)に住んでいますが、
鷺小のほうが圧倒的に近いのです。
さらに、尻手黒川の犬蔵交差点までの通学路は、車の抜け道になっていて、
歩道もない細い道なのに車がガンガン往来しています。
車がすれ違うのもギリッギリの状態で、そこを歩かなければならず、大人でも大変危険です。
朝の登校の時間帯は、ロトカフェ前からは車両進入禁止になりますが、
なぜか、ぶんぶん車は通っていきます。下校の時間帯は進入禁止もありません。
近隣に工事が多いため、大きいダンプががんがん走っています。
マンションの理事会から、一方通行にしてくれるように依頼しましたが、
生活道路なので、できない…との返答でした。

現在、美しの森から犬蔵交差点までは道路造成中ですので、完成すれば広い道路になるはずです。
美しの森から北側は、通学しやすくなると思います。もう少しの辛抱ですね。
尻手黒川にも歩道橋がかかるといいですね。住民が声をあげていけば、きっと架かると思います。
がんばりましょう。

それと、鷺小も犬蔵小も同じ公立(川崎市立)です。学校(授業)の内容にさほど差はないと思います。
No.169  
by 匿名さん 2007-02-12 18:34:00
そうですね。うちは引っ越しはまだ先なのですが、安全な通学路確保のために、
歩道橋をかけるよう住民同士で市や区に働きかけをするときにはぜひ
運動(?)に参加したいと思います〜。最近犬蔵関連のマンションページで
これから住民になる方の前向きな意見が出てくるようになってきていましたので
なんだか安心しました。購入したものの皆さん、川崎?犬蔵?たまプラーザが
最寄り駅といえども大したことない街じゃーん、みたいな意見だったら嫌だなと
思ってしまっていたので。
新しい街なのですから、学校のレベルも住民の質も私たち住む住人次第ですよね。
頑張っていい街にしていきましょう!よろしくお願いします。
No.170  
by 匿名さん 2007-02-13 22:22:00
>169さん
同感です。新しいまちなのですから、皆で協力して住み易く、居心地の良い街にしましょうね。
No.171  
by 匿名さん 2007-02-15 04:06:00
皆さんの前向きな意見で とても安心しました
美しの森を 誰もが憧れる 安全で住み心地の良い街に 一緒にしていきましょう
ところで まだ 夏まで 約半年ありますが、犬蔵地区で 夏祭り や その他 イベントは ありますか?
子供もそうですが 私も 祭り(屋台好き)で・・・
No.172  
by みかん 2007-02-19 22:39:00
美しの森でマンションをさがしてます。
いろいろ見て回ってるのですが....
どのマンションが、一番おすすめですか?
No.173  
by 匿名さん 2007-02-20 01:06:00
>172
自分がいいと思ったマンションがいいマンションだと思いますよ。
何をもっていいと判断するかは人によって異なります。それを決めてから探したほうがいいと思います。


…とマジレスしてみる。
No.174  
by 匿名さん 2007-02-23 13:23:00
>172さん
大規模、小規模でも違いますし。共用施設も違いますし。
引越し時期もまちまち・・・これから建つものもあります。
見て回ってるのなら、それぞれの営業さんにウチのオススメポイントとかいろいろ聞いてみても。
聞いて、相手の悪口?言うのにはちょっとヒキましたが・・・ね。

とにかくいいところにめぐりあえますよう。
No.175  
by 匿名さん 2007-03-02 00:00:00
172さんは物件決まりましたか?。
たくさんあって悩みますよね!?。
それぞれ特徴あるでしょうから173さん、174さん言われているよう
ご自身の目で確かめるのが一番では。

眺望や日当たりを多少でも重視されるのなら
近隣も要チェックです。
今は何もないようなとこでも(だからこそ)
今後建物等建つ可能性が大です。
これはここだけに限りませんが
いかにもその辺いいようにPRしてる物件多い感じがしますから。
間違いなくこの周辺は今後もっと物件でるでしょうから?。
No.176  
by 匿名さん 2007-03-02 00:10:00
価格的な面ではいかがなものでしょう?坪単価で言うならどの物件が一番高いのでしょう?
No.177  
by 匿名さん 2007-03-02 00:13:00
一番高い所をご希望ですか・・・?。
No.178  
by 匿名さん 2007-03-02 11:42:00
セントベールは隣の兄弟物件フロラージュがそろそろ完成ですので外回りの仕上げなど参考になりますね。フロラージュの掲示板ではそのあたりの雑さが指摘されていますが、、、。
No.179  
by 匿名さん 2007-03-03 23:40:00
子供の通学区が最大懸念事項であるのなら、犬蔵地区のマンションなんて選ぶもんじゃないよ。
環境だけはどうにも自分達の努力では変えられない。
学校までの通学時間ももちろんのこと、中学受験率が高いかどうか等の所謂
「レベル」を気にするのであれば、何もたまプラーザ駅に拘らずに、中古でも田都線のさらに
中央林間寄りの駅周辺の学校を選択した方がいいと思われるのだが。
No.180  
by 匿名さん 2007-03-03 23:59:00
申し訳ないですけど179さんの書き込みの最初のセンテンスがちょっとね・・。こういう物言いをされるかたが薦めるエリアは、少なくとも選択したくないなと正直私は思います。そのようなタイプのかたが多く住まわれている場所がほんとうの意味で環境が良いといえるかどうかという問題もありますので。
No.181  
by 匿名さん 2007-03-04 16:49:00
はっはっはっ180さん・・・その通りだと私も思います。ていうか179さん買えないんでしょ
No.182  
by 匿名さん 2007-03-04 21:12:00
教えてください。幼稚園バスはどこのバスが犬蔵まで行ってますか?
No.183  
by 匿名さん 2007-03-04 22:42:00
>180
まあ、179の言い方はあれだが、中学受験率や学校までの距離を気にするんなら
このエリアは選択しない方がベターだということには同意。
子供がいると色々難しいね。
No.184  
by 匿名さん 2007-03-04 22:56:00
>182さんへ
幼稚園マップで 犬蔵の幼稚園まで行くバスは 健爽学園ゆりかご幼稚園
9:30〜14:00
募集人数 未定
給食 月 水 金
バス あり
参考になれば 良いのですが・・・
No.185  
by 匿名さん 2007-03-05 01:30:00
「たまプラ」の名前にこだわって見栄を張っているような方々が、環境のことや
そういう事を言う人たちとは住みたくないというようなことをおっしゃるのは
如何かと思います。

横浜の「たまプラ」は買えないけど、でも沢山マンションが建てているから、
そのうち「たまプラ」の一員になれると思ってらっしゃいませんか。
本当に環境などを重視するなら、東名川崎近くで色々と問題のあるこの地域を
選ばないのではないでしょうか。

ここは、都心に近くて夜景も綺麗!でもサラリーマン値段で買える!と挙って
群がっている豊洲地域と全く同じに見えて仕方ありません。
No.186  
by 匿名さん 2007-03-05 03:08:00
185さん

>「たまプラ」の名前にこだわって見栄を張っているような方々
そういう人がこの掲示板にいましたか?
あなたの文章は、人を大変馬鹿にした書き方だと思います。

>横浜の「たまプラ」は買えないけど、でも沢山マンションが建てているから、
>そのうち「たまプラ」の一員になれると思ってらっしゃいませんか。
横浜の「たまプラ」ブランドに妙に固執しているのは、185さん、あなたでは?
「たまプラ」の一員とはどういう意味ですか? とても差別的な匂いを感じます。

>東名川崎近くで色々と問題のあるこの地域
犬蔵地区が環境に問題があるのですか? 少なくとも私は聞いたことありません。
185さん、あなたは具体的なデータがあって、そのような不安を煽るような文章を書かれているのですか?

>ここは、都心に近くて夜景も綺麗!でもサラリーマン値段で買える!と挙って
>群がっている豊洲地域と全く同じに見えて仕方ありません。
もう何もいうことはありません。
ただ一言。185さん、庶民の夢に唾するあなたは、人間として最低だと思います。
No.187  
by 匿名さん 2007-03-05 08:20:00
>180
>こういう物言いをされるかたが薦めるエリア
田都のここら辺のエリアなんて、こういう物言いされる方達の集まりです。
まあ、犬蔵地区は違ってくるのかもしれませんが。
お子さんをお持ちかどうか知りませんが、幼稚園や小学校でそういう物言いをされる方達
にいちいち目くじら立てて噛み付いたりすると、変人扱いされてしまいますよ。
お気をつけあそばせ。
No.188  
by 匿名さん 2007-03-05 14:53:00
日本の繁栄はその代償として185,187のような未成熟な人間をつくったのでしょう。ピンからキリまで色んな意見が聞けた方が意思決定には助かりますが、このような人々と言い争うのは時間の無駄だと思います。
No.189  
by 匿名さん 2007-03-05 19:12:00
そうそう。ピンからキリまで色々な意見が聞ける掲示板なのだから
180や186のような言葉に敏感に反応する人に、>187のようないちいち説明を
加えるのは時間の無駄かと。
No.190  
by 匿名さん 2007-03-05 19:25:00
ってかさ、家を買う際に子供がいる家庭にとって、学区がどこになるのかって
まず最初に確認することなんじゃないの?
例えば179の言ってることって、物言いがどうとかいうレベルではなく
ごく当たり前のことを言ってるだけだと思うんだけど。
例えばこの犬蔵の場合、犬蔵小に不安を感じつつ
「もしかしたら鷺沼小やすぐそばの美東小に通えるかも。もしかしたら
小学校が増設されるかも」なんて希望的観測を抱いたまま購入に至る人って
本当にいるの?
No.191  
by 匿名さん 2007-03-06 00:26:00

以前も語られていたけど、子供の通学を考えたら尻手黒川の交通量と運転マナーの悪さは
かなり考えものでしょう。この地域は、たまプラやあざみ野への抜け道となっているし、
インター近くには子供には見せたくないネオンの建物もある。

駅から坂道で十数分歩くし、これだけマンションが建ったら通勤時などはホームは人で
溢れてしまうのではないでしょうか。

ネガティブ要因が多いのに、値段が結構高いですよね。
色々な価値観があるでしょうが、純粋にここを買うメリットは何なんでしょうかね。
そういう意見、議論があまりないのでは?
No.192  
by 匿名さん 2007-03-06 10:47:00
ネガティブ要因が全く無い土地など無い。
要は、その土地が自分のライフスタイルや好みや相性と合っているか、
プラス利便性で、人は住む場所を決めるものだ、と思う。
私は、たまプラの再開発における将来性と、美しの森の公園が多く、
子育てに適した落ち着いた環境にひかれて、この場所を選んだ。
通勤ラッシュ、子どもの通学の件はすべておりこみ済みだ。
ちなみに、私の購入する物件は、坂も気にならず、駅から徒歩10分でむしろ駅近である。
メリットうんぬん、他人に評価を求めず、ここが気にくわない者は、他所を選べばいいのだ。
No.193  
by 匿名さん 2007-03-06 12:06:00
191さんの投げかけは一理ありますね。他人の評価云々ではなく、こういう掲示板を使って色んな意見を知るのは有意義だと思います。そして192さんの判断基準は明確で参考になります。私も購入予定ですが、たとえば港北ニュータウンの人工的な乾いた感じに比べると、適度な自然/以前からある私鉄沿線の情緒/新規開発の便利さ/都心や横浜との距離感/空港や新幹線へのアクセスなどが程よくミックスされていて個人的には良い環境だと考えました。子育てもここでやります。
No.194  
by 匿名さん 2007-03-06 13:59:00
子育てをここでやるっていう人たちって、子供のあの通学環境のことは
どうやって自分を納得づけたの?
No.195  
by 匿名さん 2007-03-06 19:30:00
美しの森人口がどれほどになるものか考えれば、常識的な要望は通ると思う。
道の整備はすでにされつつある。さしあたっては、歩道橋。
私としては駅からたまプラーザ団地の住人の方達がやり通した前例のごとく、
下の道を使わないですむ、直結の横断歩道橋が出来れば。
犬蔵小側にしても双方の住人にとって、喜ばしいことだと思う。
都心通勤のこと考えれば、港北NTは所詮不便なのは変わりない。
あちらは横浜通勤の人のためでしょう。それに車中心の街づくりは、とても疲れて人工的すぎる。
あの高層マンション群は、正直一生住みたい街ではないかな。
週末行くにはよいと思うけど、子供が大きくなれば正直用無し。
その点、私鉄沿線のこちらの街並み計画は、ヒューマンスケールに本当良く出来ている。
生涯住むのに大変よく出来た街づくりだと思う。NTは子供が小さい途中経過用に住むには良いかも。
No.196  
by 匿名さん 2007-03-06 20:01:00
195さんは的確なことをかかれていますね、感激しました。
NTのことをこれほど理解していただいて。。。

うちはそのNTに10年近く住みましたが住居購入するにあたって
全くこのエリアを選ぶということはなかったです。
まさに >>子供が大きくなれば正直用無し NTは子供が小さい途中経過用に住むには良いかも
その通りですね。
No.197  
by 匿名さん 2007-03-06 22:13:00
ここいらは、東急は、もともと戸建用の土地としていたのだが、大規模マンション用地になってしまったそうだ。築10年にも満たない戸建に住む知人は、東西南にマンションが建つので日照はゼロになるそうだ。で、真剣に引越しを考えているらしい。
No.198  
by 匿名さん 2007-03-07 01:03:00
192さん
>メリットうんぬん、他人に評価を求めず、
というのは、このサイトの趣旨と反する意見ではないですか?
192さんのように他人の意見はどうでもよく、独断で決められる方は
必要ないかもしれませんが、自分だけでは知り得ない情報を収集して、
更に自分の目で現地を確認し、自分なりに納得した上で総合的に
判断するといったことを皆さんは求めているのだと思います。
そういう貴方もこのサイトを見ているではないですか?

>通勤ラッシュ、子どもの通学の件はすべておりこみ済みだ
ということですが、どう織り込み済みなのか、具体的なご意見を
聞きたいところです。公園や落ち着いた環境というのは当たり前の
ご意見だと思いますよ。
通勤、通学は毎日のことであり、非常に大きな課題かと思う次第です。
特に親として子供のリスクを考えたら。。。
195さんがおっしゃる通り、早く歩道橋ができれば良いですが、
誰もコミットしていることではない状況下、なかなか判断が難しいところですね。
No.199  
by 匿名さん 2007-03-07 02:51:00
マンション選びって、数多くある要件(価格・立地・周辺環境・間取り・・・)のうち、
各自が優先順位をつけて、メリット/デメリットを理解した上で購入するものですよね。
その優先順位が人によって順番が違うわけで。
美しの森は、たまプラーザの街の良い点(これも人それぞれですが、一般的に人気エリア)
を享受することができる点をメリットと考えて、購入者の方って多少のデメリット
(ここだと主に子供の通学かな)は皆さん理解した上で買われているってところ
なんでしょうね。
子供の通学を最優先にする方は信じらんなーい、って感じなんでしょうけど。
No.200  
by 匿名さん 2007-03-07 06:36:00
初心を貫いて一戸建てを建てて欲しかったなあ。駅から徒歩圏に60坪超のゆったりとした一戸建てが建ち並ぶのが、田園都市線の魅力だったのに。

小学校は犬蔵小で我慢するとしても、中学は私立に受からないと大変なことになりそうですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:美しの森 あれこれ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる