管理組合・管理会社・理事会「管理員による本音の話」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理員による本音の話
 

広告を掲載

現管理員 [更新日時] 2014-12-01 20:58:01
 削除依頼 投稿する

私は現在分譲マンションの管理員をしています。
特にテーマは決めませんが、現・元管理員の方の本音の話が聞けたら参考になります。
理事会の方や、区分所有者の方達にも参考になるかも・・・
マンション生活が、より良い方向へなるようなお話を募集します。
話題があまりにも広すぎると難しいと思いますので、最初は管理員の仕事に関して・・・

[スレ作成日時]2010-07-27 23:26:47

 
注文住宅のオンライン相談

管理員による本音の話

81: 現管理員 
[2010-08-06 22:37:50]
お中元、良いですね。
でも、私が今の会社に入った時の最初の研修会で、お客様からのお中元・お歳暮は、受け取らないようにと教わりました。
でも実際に住民(区分所有者)から、お中元などを頂いた時には、お返しすると言う事は出来ませんでした。
逆の立場を考えたら、失礼過ぎものね。
本当に本当に、ありがたく頂きました。
82: 匿名さん 
[2010-08-06 22:40:13]
マンションの管理人というのは
時給千円程度の給料で、
拘束時間はフルタイムで、これと言った仕事もなく、権限もなく
ストレスはたまらないし、時間つぶしでする仕事(失礼)と思います

結果、年金貰いながら、定年後にする仕事としてはいい方でしょう
83: 現管理員 
[2010-08-06 22:41:18]
すみません、PCの調子がいま一つ。
逆の立場を考えたら、失礼過ぎものね→逆の立場を考えたら、失礼過ぎますものね
84: 匿名さん 
[2010-08-08 06:41:24]
>>81
管理会社がお客様からのお中元・お歳暮は受け取らないようにと管理員を指導するのは当然です。
しかし、実際に住民からお中元などを出されたら、これを拒絶しては失礼でしょう。
お礼を言って受け取り、会社には報告しない、また、お返しはしないで良いと思います。

>>82
あなたのマンションの住民にはモンスタークレーマーはいないのですか?
いないのなら管理員さんは幸せです。
私のところには騒音ノイローゼのおっさんやは子供のしつけのなってないオバさんが若干名います。
いずれも管理員さんに八つ当たり気味のクレームの嵐です。
時給千円程度の給料で大変だなあと見ております。
85: 匿名さん 
[2010-08-08 09:28:27]
クレーマーへの対応はノウハウがあるんですよ。少しその方面の勉強をされれば、そんなに難しいことではありません。人間、困っていることを人に聞いて欲しいと思うのはだれでも同じです。

クレーマーをモンスター~にしないためには、対応の基本を押さえたら半分程度は解決できます。その後は手探りであったり、対応する人間の経験や判断が重要になるでしょうが。
86: 現管理員 
[2010-08-09 23:23:12]
77 by 匿名さん 78 by 現役管理士さん
レスありがとうございます。
預かったお金を管理組合の口座へすぐ振り込むことは可能なんですけど、管理員が通帳を管理することが出来ないので、振り込む度に手数料が105~420円かかるのがネックです。
振込手数料を節約する為に、預かったお金を毎日持ち歩いているのが現状です。
ただ、私だけの問題ではないので、同じ様に集金がある同僚何人かに相談してみます。
ありがとうございました。

揚げ足を取るつもりはまったくありませんが、私が勤務している地方では、最近の募集を見ていると、管理員の時給が680~700円くらいが多いようです。
悲しいです。
87: 匿名 
[2010-08-10 07:08:03]
そんなあ・・・
うちのマンションは管理員経費(日勤分)として月に約30万円を支払ってますよ。
場所が大都会のためかなあ。
88: 匿名さん 
[2010-08-10 08:39:43]
>>87
管理員はどこもアルバイトです。退職金やボーナスは支給されません。
ボーナスについてはすずめの涙程度の支給のあるところもあるでしょう。
管理員経費として管理会社に支払う額は、日本全国、都市部であろうが、地方であろうが、30万前後です。
差額分が管理会社の取り分ということになります。
教育や人材管理等の経費として取っています。
89: 匿名さん 
[2010-08-10 09:19:45]
時給700円なら一日7時間勤務で4900円、月30日なら14万7千円
管理員経費の半分が教育や人材管理等の経費って。。。
管理会社ぼったくりすぎ
90: 匿名 
[2010-08-10 09:23:46]
う~む!
時給700円で採用できる管理員さんでは、大規模の管理は難しいかも。
人を雇用するのって、本人の給料の倍の経費かかるっていうのが経営の常識なり。
91: 匿名さん 
[2010-08-10 09:33:42]
うちの管理員なんて教育されているとは思えない。
腹が立つからこれ以上は書けない。

92: 匿名さん 
[2010-08-10 09:34:58]
管理会社も大手のところは親会社からの出向を受け入れたりしなきゃならない。
仕事をろくにしなくても、その人たちにも給料を払わねばなりません。
そのへんのところをどうか御理解願います。
93: 現役管理員 
[2010-08-10 11:45:45]
>>88
私の所は退職金は出ませんがボーナスは年2回1.5ずつでますよ
もちろん時給じゃなく固定給です。
1.5倍が雀の涙という意味ならそれもそうですが・・・
94: 匿名さん 
[2010-08-10 12:26:20]
管理員を社員扱いにしている会社はボーナスの支給はあるでしょう。
ただ、管理会社の利益の一部になっているのも事実です。
管理員費を全て管理員に支給している管理会社はないでしょう。
95: 匿名さん 
[2010-08-10 13:20:37]
92さん、
管理員の給料は管理費から出てるんですよ。
理解する住人はいないと思いますよ。

出向者を受け入れて給料払うのは住人の都合ではないでしょ、会社側の都合。

管理員がどうしようもないリストラ社員の受け入れ先とは思いたくないな。

96: 匿名 
[2010-08-10 14:52:41]
>>95
No.92はレスの時間からするとNo.89の「管理員経費の半分が教育や人材管理等の経費って」やNo.90の「人を雇用するのって、本人の給料の倍の経費かかる」を受けたものでしょう。
つまり、間接的な経費が大きいのを理解してくれって言ってるのでしょう。
97: 匿名さん 
[2010-08-10 19:55:10]
管理会社と管理組合の関係を理解されてない方が半分
そのアタリをご存知の方が半分いらっしゃるようです
意見がかみ合ってません

管理会社によって
管理員は親会社のリストラ社員の天下りもいれば
100倍の倍率で採用になった管理員もいます
マンション住民の方にとってどちらが当たるか
これは運しだいです
フロントさんにそのあたりを聞いてみましょう
98: 現管理員 
[2010-08-10 20:12:06]
管理員経費と、管理員の時給に関して・・・

大都市とデベロッパー系の大手管理会社は、管理員経費は約30万くらいが多いのかも知れません。
私が知っている限りですが、首都圏で週40時間に近い方は手取り15万円くらいと聞いております。
ただこれは少し古い管理員さんの場合で、最近の募集を見ていると時給850~900円くらいが目立ちます。
そして、時給が高い場合は、請負にする場合も多いようです。

私が実際に住んでいるマンション(地方都市)では、独立系大手管理会社で、管理員業務費は月額で205,000円です。
この他に、事務管理業務費が約55,000円。
一般管理費17,000円となっております。
やはり地方では、ある程度の割合で、既に価格の叩きあいが行われていると思われます。

ただ私の感覚では、管理員経費の内、半分が給料に支払われて、その他に交通費、健康保険、介護保険、雇用保険、厚生年金などがありますので、合っているかな?とも思います。
でも間違いなく、新しい求人の管理員の時給は、下ってきています。
それも、最低賃金に限りなく近づいてきています。

でも給料が安いからといって、使い物にならない管理員しか集まらないということは、無いと思います。
生活出来なければ、管理員に応募しないと思いますので。
99: 匿名 
[2010-08-10 22:14:47]
管理員から電話でお誘い行為を受けており辟易しております。
きっぱり断りたいけど、断ると何か仕返しされそうだしと
鬱々しております。
こんな時はどうしたら良いのでしょうか?
100: 匿名さん 
[2010-08-11 00:15:41]
何に誘われているんですか?
101: 匿名 
[2010-08-11 00:50:12]
そりゃあ・・決まってるじゃん
102: 匿名 
[2010-08-11 01:21:17]
>99
そこのマンションの管理会社の担当者か上司に報連相すれば一発で解決してくれますよ!
103: 匿名 
[2010-08-11 09:19:52]
退職させられたとしても相手は住所・電話番号・どの自動車か・どの自転車か知ってる訳ですよ。
その他の個人情報だって知ってる。
仕返しが怖いって気持ち、よく判ります。
104: 匿名さん 
[2010-08-11 18:26:44]
住民さまを誘惑するなど考えにくいです
具体的に書いてください
性別、年齢、経過・・・

解決策も具体的にお教えしますよ
105: 匿名 
[2010-08-12 07:57:18]
まあ匿名掲示板の戯れ言
106: 現管理員 
[2010-08-13 22:06:16]
質問です。
皆様のマンションでは、ごみの区分や、出す日のルールは守られていますか?

続けて管理員と、フロントマンなど管理側の方に質問です。
ルールが守られていない場合は、どう対応されていますか?

いろいろな方の参考になると思いますので、正直に答えてね (^▽^)
107: 匿名 
[2010-08-15 08:47:27]
私も管理員さんからご飯を食べに行こう!とか
同じスポーツクラブの会員だったので一緒に行こうとか
何十回も言われて嫌な感じでした。

>>106さん
うちのマンションは24時間、いつでもゴミを出してOKです。
粗大ごみにチケット(正式名称を忘れました)を貼っていない時は
注意喚起の貼紙がその粗大ごみに貼って、しばらく置いてあります。
108: 匿名さん 
[2010-08-15 09:18:11]
管理員は定年後に年金もらえるまでのつなぎで勤めるくたびれかかった爺さまが一番です。
109: 匿名 
[2010-08-15 11:01:26]
そういうのが最期の悪あがきをするのさ!
110: 匿名 
[2010-08-15 11:23:57]
年金待ちの爺さんは無茶しない。
あがいてもやる度胸がないので問題ない。
111: 匿名さん 
[2010-08-15 21:49:45]
マンションの管理人はモンスタークレーマーをさばけて何ぼの職業です
若い人には勤まりません、人生経験豊富な人材が不可欠です
忙しい仕事ではありませんので、年配向きです
給料はとんでもなくやすいので、経済的に余裕のある人に向いてます
112: 匿名 
[2010-08-16 00:01:33]
経済的に余裕のある人が管理員に!?
笑える~
113: 匿名 
[2010-08-16 01:48:45]
うちのマンションの管理員はいい歳して賃貸マンションに住んでいるそうです。
114: 経済的に余裕のある人 
[2010-08-16 07:11:54]
>>113
いい歳して賃貸マンションに住んでは悪いのかね?
115: 匿名さん 
[2010-08-16 07:46:13]
>>113
>>114

賃貸マンションも、所有マンションも、どちらも物件次第での評価でしょう。

所有といっても、公団や、レ〇オパレスみたいなアパート物件のような価値のない物件を所有者は、貧乏人と評価される。

賃貸マンションでも、超高層マンション上階であれば、前者よりも豊かな人と評価される。

要するに、大都心の超高層マンション上階所有者以外は、どんぐりの背比べ(貧乏人同士の論議)ってことです。

お互いに身の丈を充分考慮し、議論しましょう。

あんたら、仲間でしょう。
116: 匿名さん 
[2010-08-16 07:54:44]
>>115
発想が貧困だな
117: 匿名 
[2010-08-16 08:05:03]
>>115
なんでもいいけど、行は詰めろよ。見苦しい。
お前、ゴミ出すときも分別してないだろ。
118: 匿名 
[2010-08-16 12:45:17]
何とかは高い所が好きと言いますから(笑)。
都心部のタワマン程度金持ちとは、最早・・・。
119: 匿名さん 
[2010-08-16 13:21:46]
うちのマンションのクリーンスタッフさん(60代じーさん)の話です

神戸市山の手の高級住宅街に60坪くらいの土地を保有してて
最近3500万円かけて40坪の家を新築して夫婦で住んでるそうです
なんでも 転勤で東京勤務になった息子の帰りを待ってるそうです
車はVWで、通勤には電動アシストを使用してます
掃除しながら優越感味わってるのでしょうか

特殊な例でしょうが世の中変わりました
120: 匿名さん 
[2010-08-16 15:40:48]
そういう人がいるのんで、若いかたに仕事が回らないのでしょうね。
健康のためにとか理屈つけてるのでしょうが、暮らしに困らないくらいお金持っているなら、早く隠居してもらいたいですね。
121: 匿名 
[2010-08-16 16:54:01]
上階からの騒音問題って多い?
122: 匿名さん 
[2010-08-16 18:01:49]
騒音の問題は基本的に住民間の事で管理人さんに直接関係ありません
上と下で話し合って解決して下さい
123: 匿名 
[2010-08-16 18:38:20]
大きな顔してどっちが主か判らない時があります。
例えば、エレベーターに同乗してもサッサと奥に乗り込んだりして・・・
そういうマナーって管理会社では教えないのでしょうか!?
124: 匿名さん 
[2010-08-16 18:40:04]
>>119さん
そういう事えお住民に言って優位に立ったつもりなんでしょうか!?
125: 匿名さん 
[2010-08-16 21:11:40]
120さん

同感です
60代前半のかたはほとんど仕事してますよ
その結果20,30代の方の仕事を奪ってます
仕事を継続するのは年金受給年齢が65歳からになったからです
126: 匿名さん 
[2010-08-17 21:19:07]
>>123
管理人は住民さんに対しては眼中にほとんどありません
理事会の役員さんと会社の上司の方を見てますので。
住民さんは逆に管理されてると思ってていいくらいです
127: 管理員 
[2010-08-17 21:38:28]
ここのスレは管理員の本音の話だよな!

住民ってのは、金の出床。打ち出の小槌!

如何に、金を毟り取るか?

中間マージンを取られずに自分の懐に入れると言う。

その、話をしましょうか!

なんとなく、判ってないのがカキコしてきてるようで!

128: 匿名さん 
[2010-08-18 05:57:42]
>>127
へえ、どうやって住民から金を毟り獲って自分の懐に入れるの?
その、話をして下さい。
管理員の本音の話をぜひ聞きたい。
129: 理事経験者 
[2010-08-18 14:45:03]
事例1、日ごろ、管理組合のために熱心に仕事していた管理員の話。(実話)
管理費削減を考えている管理組合。
管理員(委託費用)の問題が浮上する。
現在の管理員さんと直契約しようと考えるが、直契約は不安が多い。
そこで、管理員さんにシルバーセンターに登録してもらい。
シルバーセンターと管理員派遣契約を締結。

結果)安く管理会社から雇われていた管理員さんは、
シルバーセンターを通すことで、給与(管理組合の要望)があがり身分も保証(定年の延長)された。
管理組合も管理員費用の削減になった。

めでたし、めでたし・・・。
130: 匿名 
[2010-08-18 15:40:31]
>>129
う~む!
一見めでたいけど、その管理員さんは当時の管理会社又は派遣会社とどのような契約になっていたんでしょうね?
間も置かずに所属を変えての契約。
管理会社との法的、倫理的な問題ないのかなぁっと(^^;

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:管理員による本音の話

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる