2011年6月入居まで待ち遠しいですね!
周辺情報などの入居予定者のかたの情報交換をしていただけると幸いです。
これからもよろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2010-07-27 22:19:04
現在の物件
グレーシアガーデンたまプラーザ
グレーシアガーデンたまプラーザ [【事務所使用住戸 先着順】]
![グレーシアガーデンたまプラーザ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵3丁目1283番4他(地番)
- 交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩19分
- 総戸数: 384戸
グレーシアガーデンたまぷらーざ【入居予定専用】
No.1 |
by 契約済みさん 2010-07-27 23:04:43
投稿する
削除依頼
スレ立てありがとうございます!
これで嫌な気分にさせられず気持よく意見交換出来そうですね! これからもよろしくお願いします! |
|
---|---|---|
No.2 |
すみません、傍観者に過ぎませんが、心から賛同いたします。
|
|
No.3 |
スレ立てありがとうございます!うちも購入しましたよ!満足してます!
|
|
No.4 |
うちも契約しました。
みなさん購入の決め手は何ですか? |
|
No.5 |
はじめまして(o*。_。)oペコッ
私も、一番初めの売り出しで購入しました(^・^) 決め手は、やっぱり安さと広さですかね??? 駅から歩いて20分はまあなんとか許容範囲(^^;; ということで・・・ でも、徒歩20分で日常品から、 多少の贅沢品まで揃えられる環境は なかなかのものだと思います。 色々とご意見聞かせてもらえればと思います。 どうぞ宜しくお願いします。 |
|
No.6 |
うちも安さと広さ、そして環境に惚れました!(検討スレで叩くやつばりでしたが・・・)
80㎡で3LDKって最近では減りつつありますからね・・・(4LDKばっか=各部屋狭い) ちなみに検討スレで「えらべる」の質問をした者です。(&当スレの1です) 「えらべる」は具体的に何がどこまで無料で選べたのでしょうか? WEBに載っている有料オプションはこれからも申し込み可能なんでしょうか?? 教えて下さい。 |
|
No.7 |
>No.6さん
無料で選べたのは、 http://www.tamapla7.com/elabel/index.html の中のカラーバリエーションという物だけだったと思います。 (床、ドア、壁紙) 後は全部有料で、確か2011年の1月頃にお知らせがきて、 現地?モデルルーム?で選ぶという説明だったと思います。 その中でも、可能、不可能なもの、色々出てくると思いますが。 こうして改めて有料オプションを見ていると、 色々欲しい物が出てきて、お金かかりそうです^^; ちなみに、購入に至ったポイントは、広さと価格、 そして、遠くても無料のシャトルバスが出るという事でした。 なので、これに乗れない、廃止になるというのは、非常に困りますー |
|
No.8 |
>No.7さん
ご回答ありがとうございます! 基本的には色味だけだったんですね? それなら選ぶであろう色に運良く契約できたので良かったです^^ オプションきっと色々付けたくなるでしょうね… 別の口コミサイトでは床暖房をつけるとエコポイントがもらえなくなるって話しで盛り上がってました。 そもそもエコポイントは間に合うかわからないといったような案内でしたが、実際の所どうなんでしょうね? 期限には余裕で間に合っているし、政府の案内サイトでは十分な予算を準備しているとか表記されていて 行けちゃうんじゃないか!?なんて期待しちゃいますが… |
|
No.9 |
|
|
No.10 |
>No.9さん
サイトの案内見ました。 間に合うかわからないというのは 政府の予算が充足してしまう場合があるとの事です。 私の場合はもらえると思っていてもらえないのはガッカリしちゃうので、 もらえないと思っておいて下さいと案内されました。 |
|
No.11 |
匿名Yさん
うちも価格と広さと環境です!仕事でたまプラーザに通ってた時期もあるし、実際駅に行くときは階段ルートで下り坂だから16分で着きました。 エラベルは、有料(とはいっても後付けだとかなり高いからお得)のやつで先週いくつかお願いしてやってもらえましたよ!半畳たたみとか! 南側の計画道路だけが将来心配です。 |
|
No.12 |
>匿名Oさん
こんにちは。頼むとやってもらえるものがあるんですか!? 1月の申し込み会の時より値段が安いんですかね?? 確かに南の計画道路心配ですね…(うちもこの面なので) 周りの住人がどかないだろうというような事を契約時に言われましたが… それよりも地下鉄を頑張って欲しいですね! |
|
No.13 |
>11.12さん
計画道路は、出きる可能性は、有ります。 予定地に、グリンコーポ.ルミネに、確保してますからね: http://map.kukanjoho.jp/kawasaki/map.jsp?x=-24550.04&y=-46016.32&a... 地下鉄は、出来ない財政難と現市長のため!! |
|
No.14 |
>13さん
グリーンコーポ・ルミネに確保してるって、 そこのマンションが同意してるってことですか?? できたらできたで便利そうな気もするけど、交通量だけが気になりますねぇ。 南側の道坂だし、トンネルで地下に通してくれる・・・ってことはないよなぁ。 |
|
No.15 |
このスレをたてたDです。みなさんの交流の場となり、うれしい限りです。
私はB棟を契約しましたが、やはり道路のことは気になりますね。目の前ですし。 現在の賃貸アパートはたまたまペアガラスでして、近くを通る新幹線の音がほぼ気にならなくなるので 奮発して「えらべる」にてすべての窓にペアガラスを入れました。そのかわりに、床暖を諦めましが…。 道路の騒音に関してはそれで防げると思いますが、交通量や人の通りが増えるとやっぱり外からの視線は気になりますからね。 道路計画からどのくらいの年月が経過してるのでしょうか? マンションのモデルルームのすぐ近くにはわりと築浅の戸建が3棟程建っていましたが… だからといって安心とも言えませんしね。 |
|
No.16 |
>契約済みYさん
私はA棟の4Fですが、 今日、ギリギリ床暖もできるという返事がきましたよ! あ、でも付けるとエコポイントもらえないんでしたっけ?? 地下鉄はできたら嬉しいけど、20年後にできたら位に思ってた方がいいかもね~。 ちょうど壮年~高齢期にかけてであればきっと助かるし、売るにしてもいいもんね。 でも基本できないと思ってようと思ってます。 >契約済みDさん ペアガラスっていくらぐらいでした?? 床暖は65万位って見積もりきました(後付は100万位とのことです) |
|
No.17 |
Oさん
私は3LDKのワイドリビング(4メートルの窓)と廊下側の洋室二窓分で70万でした。リビング50万(高い…涙)、洋室が各10万ずつってとこです。 真空ガラスとのことで、結露しにくいことと、遮音性、あと断熱性があることが決め手でした。 全然関係ありませんが、何階までマンションが出来ているのでしょうか??どなたか最近通った方いらっしゃいます? |
|
No.18 |
>13です。(グリンコーポ.ルミネのいずれかの住民です)
>14さん 確保と同意について。 グリンコーポは、 A棟の専用庭の前に不自然に、囲ってるフェンス ルミネは、北側の駐車場のぢゃりの敷き詰められた所 正式な同意は、とれてませんが、 全体配置図と重要事項説明書に、記載されてました。 道路構造は、階段からモデルルーム付近までが、切通し構造かな?(推測です) 交通量は、清水台交差点の渋滞の抜け道に、利用されますので、私も、心配です。 >15さん 築浅の戸建が3棟=予定地+モデルルームも~~ 道路計画は、1965年位かな**(流通センター計画(現.北部市場)と横浜生田線と この道路が、セットかな~~) |
|
No.19 |
>住人でない人さん
情報有難うございます! 切り通しってことは、モデルルームあたりはマンションから道路見えるけど、階段までの登り坂を削るから、階段手前位は左右壁になってて下の方の階ならマンション側からは道路は見えないって感じですよね?高さにもよりますが。A棟のうちはそれならまだいいかな‥‥。 しかし、45年前からある計画とは、全然じゃんとみるか、そろそろ?とみるか、微妙な年月ですね‥‥。 |
|
No.20 |
契約済みOです。
計画道路について問い合わせてみました。 今のところ、工事の予定は全くたっていないとのことでした。 雰囲気的にはだいぶ先かな~という感じを受けました。 川崎市の財政状況もあるし、今は別の計画道路をやっているし、工事をすると決めてから、予定地を買収する話し合いに入るようなので、そこも時間はかかりそうな雰囲気でした。 なんか優先順位は下の方なのかなと思います。 ということで、もちろんどうなるかはわかりませんが、しばらく先のようです。 ちなみに道路構造は、つながる菅生緑地の道に合わせる形にはなるそうなので、仰るように切り通しな感じになるのかなと素人ながら思いました。 以上、仕事中にご報告まで(笑) |
|
No.21 |
皆さんぞくぞくと情報ありがとうございます!
計画道路見通しが立ってないのは嬉しい情報ですね! Oさん問い合わせありがとうございました。 皆さんがおっしゃられている切り通しというのはどゆう意味なのでしょうか? 営業マンからの案内ではMR入り口付近から一戸建てを避けるように斜め奥に通って行く というような説明だった気がしますが、そうゆう事でしょうか? ちなみに同じ営業マンからの案内で、この道路計画がある関係で MR前駐車場には永住的な建物(マンション等)建てられないらしいです。 そうゆう意味では日照権は約束されますね? 南側住居の身としてはこのまま計画だけ残ってやがってオジャンになって欲しいところですねw |
|
No.22 |
さらに検討者スレでも計画道路について有益な情報がのっていたので、
皆さん見てみてください。 そちらによると、計画道路については、 縦貫鉄道が通る(犬蔵・蔵敷・宮前平等に駅)→尻手黒川道路渋滞→渋滞緩和の為に梶ヶ谷菅生線着工 という流れ&理由が濃厚っぽいので、 そもそもこの鉄道はいつ通るかわからないし、 鉄道が通ったとしたらそれはそれで駅が近くなるし、マンションの資産価値も上がるから、 プラマイゼロじゃないかなーと感じてきました。 むしろプラ?(笑) それまでは日照権も確保できるし、 やっぱおいしい物件な気がしてきた! |
|
No.23 |
計画道路のような話は忘れるくらいがちょうど良いかもですね。
私は上がればラッキーだな程度で考えてまして、ほんの少しだけ楽しみにしています。 |
|
No.24 |
こんばんは。
契約後MRから何か連絡ありました? 確か担当者から7月下旬頃から契約者は建設現場のlive映像が見られるとの案内があったと思うのですが… 皆さんには連絡が行っているのでしょうか? どうも私担当者は異動なってしまったらしいので、それも関係しているのかな~と… |
|
No.25 |
契約済みさんYさん
わたしも建設現場がネットを通じてみることができると聞いていました。 Yさんと同じく、担当者のかたが移動をされたので、もしかして私も…?!と思ってしまいました。 私は女性のKさんという担当者でした。もしかしたらYさんと一緒の担当者かもしれませんね。 |
|
No.26 |
Dさん
レスありがとうございます! 私の担当者も女性でしたが、Mさんなので同じ方ではなさそうですね。 皆さんもまだそういった連絡は来てないって事ですかね? (遅れているのかな??) なんかそれだけの為に電話をするのも何ですよね・・・w ちなみに色々イベントもやられているようで?? HPを見ると今週末もE-label相談会とかやっているようですが、これも対象者は限られているのですよね??(上層階の方) 契約者にイベントの連絡とかしてもらえないのですかね~? まあ売る為のイベントなので仕方ないか・・・ |
|
No.27 |
今週末は縁日やってるそうですよ。
ライフプラン相談会があるので、 一度行ってこようと思っています。 後、聞いた話では、 銀行のローン相談会は、 毎週のようにやっているそうですし、 今月末に構造説明会(?)があって 設計者の話が聞けるそうです。 私のところも担当さんが異動になってしまいましたが、 イベントの案内は、HPにアップされているので、 それを見ながら問い合わせをかけています。 週末また何か情報があれば 書き込みさせていただきます(^-^) |
|
No.28 |
ライブ映像、見られるのはいいですけど、見たところで分かんないですね…^^;
ま、楽しみではあります♪ |
|
No.29 |
今日聞いてきましたが、
今月の28日に住宅性能相談会というのがあって 建築士の説明を聞けるそうです。 予約制だそうですが、 それぞれ5名程度のグループで 説明があるそうですよ。 |
|
No.30 |
29さん情報ありがとうございます。
知りませんでした。 それって契約者向けですよね? 5組ごととなると、倍率がありそうですね。。 |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
ライブ映像の案内来ましたね!
今アクセスしてみてしっかり見られました~!(夜なので真っ暗ですが・・・) でもなんか嬉しいですね! ローン申し込み等のスケジュールも記載されてました。 携帯のニュースでフラット35が下がり続けているとありましたが、 フラットでお考えの方いらっしゃいますか? なんとなく今なら変動が有利と勝手に思っていましたが、 2%を切る勢いとなるとちょっと考えちゃいますね・・・ |
|
No.33 |
私のところにもウェブカメとスケジュール案内きました。
昨日今日と仕事でまだ見ていないのですが、明日も仕事ですがの朝にでも余裕があったら見てみます。楽しみです。 実はローンは私も迷っていますが、フラット35Sでしたら当初10年は1パーセント優遇で金利も1パーセント台なので、フラットに傾いています。 変動も魅力的ですけどね (>_<) |
|
No.34 |
Dさんレスありがとうございます。
フラットの場合ってそろそろ申し込まなければならないのですよね?? まったく考えてなかったので手元に資料ないのですが・・・ 優遇されて具体的に何パーセントになのでしょうか? 教えて下さい。 |
|
No.35 |
どこの金融機関のフラットにするかにもよりますが
1.7%前後じゃないでしょうか。 変動金利は悩ましいですね。 初めのうちは、本当にほどんど金利がかからない どころか、ローン控除を考えると金利がマイナス とも取れるわけですが、将来が分からないですし。。 |
|
No.36 |
No.35さん レスありがとうございます!
1.7%だとちょっと考えちゃいますね… でも総支払い額的にそちらがお得だとしても 目先の安さに手が出てしまいそうです… とあるサイトでは最近の動向を見る限り、劇的に金利が上がる事は考えにくいといったような触れ込みもありましたね。 そもそも引渡しがまだまだ先なので、その時の金利さえわからないですもんね… 世間の皆様に怒られそうですが、来年6月までは景気回復しないで欲しいですw |
|
No.37 |
Yさん
レスが遅くなりすみません! フラット35Sですが、だいたい2.3パーセント位の金利です。 10年間は1パーセント優遇されますので1.3パーセント位になります。 ミックスでローンを組もうかと考えましたが、固定1本で行こうと思っています。 当方、面倒臭がりなので、金利の上昇に左右されずに 金利がマイナス1パーセントの10年間で繰り上げをしていこうと思います。 金利情報はフラット35のホームページでご覧になれますよ! http://www.flat35.com/ |
|
No.38 |
Dさん情報ありがとうございます!
1.3%魅力的ですね~ しばらく現地にも行ってないので、今度の祝日に ファイナンシャルプランナーさんの相談にも行ってみようかと思います! |
|
No.39 |
契約済みさんO
なんか工事中の敷地内のバス見学会の案内が届きましたね! 行ってみたい(^_^) |
|
No.40 |
みなさまはじめまして。
▼住宅ローンについて フラット35S、とても魅力的ですね! 楽天、クレディセゾンが今のところ一番金利とトータルコストがGOODだと思いました。 (10年=1.06%、11-35年=2.06%で融資手続き料が1.05%です。楽天は口座開設などの制限あり。) 変動もいま底ならば、固定も底に来ていると思うので、 私はフラット35S一本で組もうと思っています^^ ソニー銀行は唯一、固定→変動のスイッチが出来るので魅力的だったのですが。。 ところでみなさま、フラット35Sの団信は加入されますか? 団信保険料が値上がりしたので掛け捨ての生命保険の方が安そうなので迷っています。 (ただ、生命保険の場合は、死亡したときに贈与税が掛かるみたいですが) ▼ライブカメラの案内について ライブカメラの案内も来ましたね! ちょっと調べてみたのですが、ライブカメラは2つあるようです。 私はそのうち案内されたのは2つ目のライブカメラでした。 こちらからパスワード入れると表示されますが、 ひとつは案内されていないので残念ながら見れません。 ttp://221.255.72.141:8080/livevision/tamapla/top.html ちなみに、Panasonicのネットワークカメラを使用しているようで、 iPhoneなどのアプリからも操作出来て便利です。(あまりみませんが笑) この掲示板のみなさまと、マンションギャラリーなどで、すれ違ってたりするんですよね、 なんだか不思議な繋がりですね笑。入居まで待ち遠しいですね! 色々情報交換して行けたらと思っていまーす。 今後ともよろしくお願いします。 |
|
No.41 |
こんばんは。
はじめまして。 この物件から徒歩10分の美しが丘西在住で この物件を契約した者です。 この辺りのことはよく知っています★ 入居が楽しみです! たまぷらくんさん。 楽天モーゲージは抵当権設定が楽天指定の司法書士じゃないといけないみたいです。 しかも、費用が77,000円ぐらいらしく、他のところよりも高いみたいです。 売主に聞いたら、「契約書に司法書士は売主指定でと書いてある」といわれました。 抵当権だけ楽天にできないかと相談しましたが、「可能ではありますが、2重に司法書士の 登記費用がかかります」とのことでした。 結論から言うと、フラットの場合はセゾンのほうがいいみたいですね。 |
|
No.42 |
@美しが丘西在住さん
はじめまして。美しが丘から住替えされるのですね! フラット35Sの件、ありがとうございます! 楽天の申込書が届きましたが、 確かに司法書士は固定みたいですね。 楽天:楽天指定の司法書士 売主:売主指定の司法書士 これ非常に困りますね〜笑 貴重な情報ありがとうございます。 楽天で組みたい場合は2重の登記費用が掛かるということですか・・・ セゾンは相鉄不動産への委託になるかと思いますが、 斡旋手数料や委託料などの諸費用は掛かるかご存知ですか? (提携ローンの場合ですと斡旋手数料は5万ほど掛かるようです) |
|
No.43 |
たまぷらくんさん。
こんばんは。 お返事が遅くなってすみません。 以前、営業さんに見積もってもらった資料によると 確かに提携ローンだと斡旋手数料が52500円になっていて セゾンだと0円になっています。 でも、ついこの間相鉄の方にいただいた資料に セゾンの場合の「当社事務手数料 31500円」と 書いてありました。 斡旋手数料はかからないけど、事務手数料がかかるということでしょうか? まぁ、いずれにしろ、 楽天の抵当権設定の手数料よりは、 安く済むと私は判断しました。 あと、楽天は15日以降じゃないと 融資実行が出来ないのに対して セゾンは13日以外ならいつでもOKのようです。 これも、前述の相鉄の方曰く、10日が引渡しの場合 セゾンなら、新しい住所になってから登記などを行なえばいいのですが 15日以降の融資実行の場合、一旦旧住所にて登記を行なってから 新しい住所にて変更を行なわなければいけないので 手数料がかかると言っていたような気がします。 セゾンの申込書、届きましたね! うちは仮審査をセゾンで行なっているので、 そのままセゾンにしようと思います。 |
|
No.44 |
インテリアオプション会の案内が届きましたね。
フロアコーティングや水回りのコーティングなどを検討しています。 表札などもどんなものがあるのか楽しみです。 カーテンや照明は高いと知っているのでパスですけれど。 ttp://sikakumasa.info/ そういえばみなさん、このホームページご存じでしたでしょうか。 たまたま見かけて、工事中の様子が掲載されていて 嬉しくなってしまいました。 |
|
No.45 |
シャリエが出来て完売するか不安です…
|
|
No.46 |
@美しが丘西在住さん
返信が遅れてすみません! 事務手数料で31500円となっていますね、 営業の方に確認した限りではフラット35Sで斡旋手数料が取られるとのこと。 再度確認してみます。 そうですね、楽天とセゾンのW抵当権設定費用よりは安くすみますね笑 融資実行日も異なるのでセゾンいいですね。 私は仮審査は三井で通していますが、 セゾンで仮申し込みしてみようと考えています。 10月に入り、気になる金利はというと… フラットSが金利上昇、 都市銀行の長期固定金利低下してましたね。 こればかりは仕方ないのでドキドキ見守ります。 念のため数社にフラット35Sを申し込んでおこうと考えてます♪ @契約済みDさん URLご紹介ありがとうございます、初めてみました笑 写真沢山あって、いいですね、オフィシャルページにも学んでほしいです。 私たちが望んでいるのはリアルタイムな状況を見れる画質の悪いカメラではなくて、 外観が確認できる画質の良い静止画の方だと思いますので笑 (私自身、リアルタイムカメラの魅力は感じませんのでこちらの方が見ていてワクワクしました) オプション会来ましたね。 皆さんいかれますか? 家電製品はポイントの付く大手量販店の方が良い気がしています。 表札なども高いですね。フォントも少ししかありませんし… コーティング系は私も検討しています^^ |
|
No.47 |
こんにちは。ご無沙汰です。
うちはオプションはパスです。 正直魅力的なものは何もなかったです・・・ 相変わらずフラット35Sはまだ気になっていますが、 未だ相談に行けてない状態です。 早く行かなきゃな・・・ ついでに館内バスツアーに参加出来たらなぁ・・・と 思ってます。 |
|
No.49 |
先週敷地内をバスで見学しました。尻手黒川道路近いのに、中庭がとても静かで驚きました!さすがに囲まれてると音があまり入ってこないんですねー。
早くできないかな~ |
|
No.50 |
敷地内バス見学行って来ました~!
Oさんのおっしゃられる通り、本当に静かでビックリしました! どちらかと言えばどうでも良い事ですが、レンガっぽい外壁の所が パンフで見るよりブラウン寄りなんだな~というのを感じました。 FP相談もして来て、変動と35Sを比較しました。 気になっていた保証料等(変動の場合)を換算しても 最初の諸費用で-20万(35Sの場合)にしかならず かつ毎年12万前後の団信が別途かかる点。 現状の金利を見て10年固定で優遇されて2%以内のものもある点(以後も可能性がある??) などからやっぱり最初は変動かな・・・ という現在の気持ちです。 ちなみに11月の利率では35Sがちょっと上がってましたね。 確か2.15% 35Sの場合は実行時の利率が重要ですね! |
|
No.51 |
もう、ベランダが見えますね〜
|
|
No.52 |
そろそろフラットの申し込みをしようとしてます。
提携してない銀行に申し込みしようとしたら、登記簿謄本を自分で取らないといけないですよね? 不動産屋さんはくれなかったし・・・ 地番が5つもあるので5000円。 素直に提携先で借りるべきなのか。 でも提携先も1つに絞らないといけないらしいし、1本にするのも怖いなーと思ってます。 金利あがってきたし、悩むところです。 |
|
No.53 |
この前見に行ってきましたが、思ってたより低く感じました。
マルエツ駐車場から見ると、1階は完全に地下っぽく見えるし。 日当たりは大丈夫なのかな |
|
No.54 |
ほんと、一部ベランダ見えるようになってましたね!
あとは早く現地MRとかできて中に少し入れるようになるといいなー。 |
|
No.55 |
あけましておめでとうございます(^_^)
あと4ヶ月半位で竣工ですね! そろそろローンの本申し込みですが、何か連絡くるのかな? 勝手に申し込めって感じ何でしょうか? |
|
No.56 |
ローンの連絡来ましたね。
今回は確認だけのようですが、 うちは申し込んだ銀行名が間違って書かれてました・・・ (購入時に何件か検討した為と思われる) 変更手続きをせねば・・・です。 説明文を読んでるとローン申し込み手続きは郵送で済ませちゃうものなんですかね!? |
|
No.57 |
あ、連絡きましたね!
うちも若干金融機関名が違いました。 まだどこにするか悩んでますが、郵送なのは少し驚きましたね。仮審査より手抜きのような‥‥。 和室の引き戸が両面同じデザインらしく、確認不足でした‥。変だったら張り替えるかな。 |
|
No.58 |
こんにちは。
うちに来た住宅ローン手続き書類も銀行名に誤りがありました。 急にルーズな対応になった気が・・。 |
|
No.60 |
ローン書類来ましたね。
でもわからない所だらけ・・・ 郵送じゃなくて担当者の前で書かせて欲しかったなぁ(愚痴) |
|
No.61 |
うちもメールでわかんないとこ聞きまくりでした(^_^;)
年収下がったから、本審査ちゃんと通りますように‥‥ |
|
No.62 |
私も不明な点があって、相鉄不動産の契約に電話で聞きまくりでした(;_;)
応対してくれた女性の方がタメ口を聞いてくるので、ある意味親近感が湧きましたね;-) |
|
No.63 |
内覧会のお知らせが来ましたね。いよいよですね。
先日エアコンも購入しました。 だんだんと出費も増えて来ますね… カーテンの採寸なども業者に頼まなくては。 忙しくなります。 引越し業者に見積もりを頼んだらまだ早いと言われました。概算が知りたいです… |
|
No.64 |
引越し屋さん繁忙期だから断られたのかも知れませんね。
|
|
No.65 |
地震 大丈夫だったかなぁ…
|
|
No.67 |
MRに行きました。地震の影響もあるのか休みにしては人が少なかったです。
だんだん部屋も埋まってきている様子です。 |
|
No.68 |
私も地震後にMR行ってきました。
MRの営業の方に言わせると、今現在で6割強の売れ行き、決して悪くないです、でした。 今は、引越し業者をサカイさんにお願いしたほうがいいのかどうか、 相見積もりを取ったほうがいいのか、思案中です。 |
|
No.69 |
引っ越しはサカイにしようかと思います。家具を新規購入したら、搬入は引渡しから引っ越しの日までの間に出来るのでしょうか。
|
|
No.70 |
引き渡しさえ終わっていれば、引越し前にも家具の搬入はできると思いますよ。
食器棚などの収納するものは、先にあった方が引っ越しのあと片付けがしやすいですよね。 |
|
No.71 |
そうですよね。先に入れた方が便利な物もありますからね。引っ越しもスムーズに終わるといいですね。
|
|
No.72 |
来月は内覧会ですね。夏には新しいマンションに住んでいると思うと、子供も喜んでいます!トータルで考えれば良い所を買ったと思います。
|
|
No.73 |
入居説明会が終わりました!相鉄本社でお会いしたメンバーと今後生活をしていくのかと思いワクワクドキドキでした!でも後半の説明会は睡魔との戦いでした…
次は内覧会ですね。楽しみです! |
|
No.74 |
皆さん、最近MRに行きましたか。売れ行きはどうなんでしょうね。残りはどれくらいなんでしょうか?
|
|
No.75 |
入居説明会に行って参りました。
荷物が少なく新規購入品が多いので、業者を介さずに引越しを予定しています。 その旨をサカイに伝えると…態度が一変。 「ご自身で引越しされるならば、我々の作業の邪魔をしないように気を付けながらやってくれ!!」との事。 一体、何様なんでしょう。 サカイのトラックを見る度に苛々してます(笑) まあ、何はともわれ新生活は楽しみですね。 皆様、宜しく御願い致します。 |
|
No.76 |
こんばんは。うちは外せない用事があり入居説明会には参加できませんでした・・・
相鉄さんに連絡をし、問題はないと言われましたが 参加出来てなかったのはちょっと不安です。 重要そうな説明はありましたか?? サカイはそんな酷いのですか!? 説明会に出られなかったので、別口でサカイの見積もり取って決めようと思ってましたが ・・・ですね! |
|
No.77 |
サカイさんにとりあえず見積もりだけでもさせてくださいと言われ 訪問日時を決めました。が、当日待てど暮らせど来ず、サカイさんに電話すると 訪問直前の電話に出なかったから来なかった。と…。私の携帯に 確かに着信残ってましたが 気づかなかっただけで、 前もって予定組んでるのだから 来ていただきたかったです…。無駄骨を省きたいのが見え見えですね。。。
|
|
No.78 |
No.75 by 契約済み
サカイさんは、本当に偉そうです。 大手すぎて逆に社員教育がなって無いのでしょうかね。 でも、入居説明会に参加する位の人ですから、引越し作業員では無くてそれなりに役職の有る方なんだと思うのですがね。 逆に、引越しの作業をする方はまともな人で有る事を願いたいですね。 私はとにかく客より、自分達の方が上。といった態度に愕然としました。 入居説明会では、管理組合の抽選や、登記関係、保険関係の説明、インターネットの勧誘…等。 旦那任せだったのであまり覚えていませんが、 特に参加しないと不味い。といった印象は受けませんでしたよ。(あくまでも私個人の印象ですが…) |
|
No.79 |
すみません、横から。
サカイさんが話題になってますが違和感感じます。 引越しをなさるのはみなさんですよね。 サカイさんはそれをお手伝いする立場です。 いま、時期的にも多忙な中で来ていただけるのは助かります。 |
|
No.80 |
|
|
No.81 |
残念ながら仕事が外せず、入居説明会にはいけなかったものです。
引越し業者はみなさんが選ぶ立場ですから、嫌ならば選ばなければいいと思います。 サカイさんは引越しの幹事会社ですし、入居説明会では気合が入りすぎちゃったのかもしれませんね。 でも代表でくる社員のイメージ=会社のイメージですからだいぶサカイさんは損してますね。 私がサカイさんに見積もりを依頼したら すぐに確認の電話があり、ちゃんと見積もりにも来て くれました。営業の人だと思いますが、対応も良くイヤな感じはしませんでしたよ。 思ったよりも安くすみましたし。 やはり対応する営業さんによって対応に差があるんでしょうかね、それも問題ですけど。 |
|
No.82 |
ここにサカイの方が混じってませんかー?
いくら幹事会社でも サービスが悪ければ他を利用するのは当たり前と思います。 忙しくてもちゃんとしてる会社はあります。対応の悪い会社に大事な荷物を預けられないです!! |
|
No.83 |
入居説明会の方は役職の方でしたが、責任感が前のめりになったようですね。引越しのプロ故、我々にも引越しは真剣勝負であること伝えたくて、気持ち入り過ぎたのではないでしょうか。良いように考えてあげませんか。
|
|
No.84 |
でも、邪魔にならないように引っ越しして下さい。とか入居する人を不安にさせますよね!中には他の業者に頼む人だっているでしょうに。幹事会社なんだから調整してやれって感じだなぁ。ルールを守れば平等に作業できるようにするのは最低限当たり前の事だからね。
|
|
No.85 |
なにはともあれ、来週は内覧会ですよ!
私はとっても楽しみです。 朝一番で早いのが残念ですが… 間取りの内すんを測るのも大切ですが、 わすれがちなカーテン。 カーテン屋さんへの採寸依頼などしましたか?? もしくはご自身で測るならば、しっかりと採寸方法を調べておきましょうね! またカーテンとブラインドの測り方は異なりますのでご注意を。意外とややこしいですので。 候補のカーテン生地サンプルを持って行くとイメージ湧きますよ。 あとは、食器棚(ダイニングボード)をおく場所の幅、高さも図りましょう! ご参考にしてもらえればと思います。 インテリア関係の仕事をしているもので、ついつい出しゃばってしまいました。すみません。。。 |
|
No.87 |
ここはマンソン買う方達のスレなので 荒らしはやめましょうね!
カーテンの件、参考にしますo(^-^)o |
|
No.88 |
はい、私も内覧会で何か注意する点、気を付けた方がいい点などあれば
もっと教えていただきたいです! |
|
No.89 |
内覧会行って来ました~
いよいよここが自分の家になるのかぁ・・・と実感しました。 担当者によるとは思いますが、私の場合は指摘点を快く受け入れてくれて とーっても細かい事まで含めて20箇所前後指摘をして来ました。 マンション全体の雰囲気はすごく良いですね。 中庭の駐車場の威圧感は想像よりあったかなーと感じました。 皆様これからよろしくお願いします! |
|
No.90 |
あーいよいよなんだなぁって思いました!
私は特に指摘箇所はなかったです(^-^) わかってはいましたがやはり立体駐車場の出入庫にはてこずりそうですね…。横殴りの雨の日にあの機械操作は辛そうだなー…と。 でも早く住みたい!! |
|
No.91 |
みなさん、お子さんは遠い犬蔵へお通いさせる予定ですか。
|
|
No.92 |
小学校は確かに遠いですね。
ちなみにこのマンションは菅生が学区になったんじゃなかったでしたっけ? いずれにせよ遠いですが・・・ |
|
No.93 |
内覧会楽しみですね。
実際に内覧会を終えた方の情報を教えていただけたら幸いです。 どのような流れで、どのくらいの時間かかりましたか? その他参考事項ありますか? 一級建築士の同行等、参考事項あれば教えてください。 |
|
No.94 |
内覧会での実際の指摘はどのような内容だったんですか?
私もこれからなのですごく気になります。 もしよければ教えて下さい。 |
|
No.95 |
参考にはならないかもですが うちはネットで内覧会チェックシートやらをプリントアウトし チェック項目に沿って見ていきました。建築士同行も考えましたが 料金が4〜5万かかるので断念しました。あと水平器の代わりにビー玉を持って行きました。
|
|
No.96 |
内覧会に行って来ました。実際に買った部屋に初めて入ってみて、物がないせいかイメージと違う部分もありましたが良くみて来ました。デベロッパーのグレードを出来るだけ押さえてる感じが滲み出てる箇所もありましたが、引っ越しが楽しみです。バスルームの扉が、ペラペラで安い感じが少し残念でした。でも部屋の広さは最高ですね。皆さんは内覧会どうでしたか!
|
|
No.97 |
私は内覧会で舞い上がって、じっくり指摘箇所を探せなそうなので、プロの同行サービスを依頼することにしました。
早く新居に入ってみたくて、今から待ち遠しいです。 私も自分でビー玉持って行こうと思います。 浴室ドアがぺらぺらなんですか~。 安い物件なので、いろんなところでコスト削減を図っているんでしょうね。 でもどんなに設備が良くても、狭い物件なんて私は嫌だったので、早く広さを体感したいです。 |
|
No.98 |
最近はマンションギャラリーの活気が前ほど無いと思いませんか!大きい部屋のモデルルームも地震以来閉鎖のままだし、今年の始めにくらべるとスタッフの人数もかなり、少ないですよね。
|
|
No.99 |
>>98
たしかに、売れれば来客が減るのは当然な気がしますね…… スケジュール的にも内覧会をやってるタイミングなんで、もはやギャラリーに行く意味もありませんし。 活気が無くなったのは当然ですしね(^-^ゞ 貴殿のおっしゃる通り、バカ売れすればスタッフも減りますよね♪ |
|
No.100 |
そうですね。売れているなら、売主さんも余裕が出て当然でしたか。失礼しました。
|
|
No.101 |
もうみなさんほとんど内覧会終わられたのでしょうか?
私は、傷等はほとんど気にしないタチなので、 ドアやサッシの開け閉め、 点検口を開けてもらって配管の状況のチェック等をしました。 後は、子供がいるので、怪我しそうな個所をチェックして、 対策がされているかどうか・・・ということでしょうか? 特に大きな問題はありませんでしたが、 一か所パーテーション間仕切りのドア部分の ドアチェックが無いことが気になったので、 これはつけてもらうことにしました。 大きいのはそんなところですかねぇ・・・ |
|
No.102 |
みなさん住宅エコポイントはどのように申請しますか? 自分でやれとのことですが手続き相当面倒ですよね?
何かいい案があれば教えてください。 |
|
No.103 |
内覧会終わりました。私も玄関ドアの開閉や下駄箱のに集まっている配線の各部屋の導通などをチェックしました。自分の仕事柄、日常生活に関係ない所ばかり見てしまいました!
|
|
No.104 |
内覧会同行業者と内覧会に行って参りました。
クロスの仕上げ(継ぎ目、入隅、糊の後処理)は素人目に見ても雑な印象で、酷い箇所ではパッチワークでの修復跡がありました。 その他、大きい指摘箇所としては、PS内部のグラスウールの脱落、床の水平度、バルコニーのコンクリート目地の抜けです。 再内覧会までに修正されている事を願います。 |
|
No.105 |
no104さんの指摘されているような箇所は、
あまり気がつかずにいました。 仮に、鍵受け渡し後に何か見つかったような場合はどんな扱いになるんでしょうか?? |
|
No.106 |
重要事項説明書内のアフターサービス規準に則り対応かと思いますよー。
その他にも、訂正図にも掲載されていない仕様変更箇所(構造上の影響はない)等、多くの指摘を同行業者さんに挙げて戴きましたが、素人で気付くのは無理ですね。 |
|
No.107 |
内覧会行ってきました。キズや汚れ等30箇所ほど指摘しました。
床が場所によってきしむ箇所があったのですが、あの床の特性なのでしょうか? |
|
No.108 |
車を買ったって、キズついた物を受け取るわけありませんから妥協しない方がいいですよね。
床は直床で多少はフワフワ感があるみたいですが、きしみ音が気になるようなら指摘した方がいいと思いますが。完全な状態で引っ越し後は皆さんで楽しくマンションライフを過ごしたいですね。 |
|
No.109 |
>No.107 by 入居前さん
私も床のきしむ音が気になりました。 しかし、特性上、壁際の床はきしむ音がしてしまうそうで、 とても気になったのですが、施工直しは出来ませんと言われてしまいました。。。。 |
|
No.110 |
たまぷら君!だまされてる。ほかの部屋で鳴ってませんよ。
ハセコーは、施工時ぬれた変形フローリングを使用したからです。交換は相当手間がかかるので直したくないだけです。ちゃんと検査したのか?工事監理者の池上さんを呼んで追求すべきです。 泣き寝入りは一生、毎日後悔しますよ!中古でもないのに。 昨年より、工事監理検査結果は建築主に請求することが建築基準法で認められています。 がんばってください!! |
|
No.111 |
>No.110 by 匿名さん
施工時ぬれた変形フローリングを使用とはどういう意味ですか? その情報は、どうしてご存知なのですか? もしそれが本当なら、グレーシアガーデンを購入した人間は、長谷工に騙されて、 劣悪物件を買わされたという事ですか? 私も内覧会で、床が気になって聞いたところ、 直床なのでクッション材をかましてある、なので多少のきしみは仕方ないと説明されました。 床に関して疑問を持たれた方は、他にもいらっしゃいますか? |
|
No.112 |
内覧会では床に関しては、直床のフワフワ感以外はとくにきしみ音等は感じませんでした。
でも、鶯張りじゃあるまいし居住空間できしむのは、普通に考えても致命的だと思います。改善できないのはおかしいので、直してもらうべきだと思います。同じ住民として皆さんが満足して楽しく入居したいですよね。 |
|
No.113 |
私の部屋も床のきしむ音しました。
立会時、指摘しましたが床が馴染んでいなく音がするだけで使っていく内に音は出なくなると言われました。 何ヶ月か経っても音がする様だったら言ってくださいだそうです。 |
|
No.114 |
幹線道路からの入り口はもう少し綺麗に整備されるのでしょうか?
あまりにも貧層で気になりました。 あと、駐車場出口1か所はかなりキツイですね。 裏手に一か所増やしてほしい。 |
|
No.115 |
尻手黒川通りからのメインエントランスへの入口は左側に小屋みたいな物があって、確かに景観は良くない感じでしたが、あの部分は他人の土地なんでしょうか?これから整備とは考えにくい雰囲気じゃありませんか。
|
|
No.116 |
内覧会で床がぴきぴき音がしてましたが、床の間のワックスが割れてる音で、気にならなくなるって言われましたよ。その音とは違うのかな?
|
|
No.117 |
内覧会行ってきました。大きな問題点はありませんでしたが、細かい傷、汚れはけっこうあり指摘しました。オプションのエコカラットの施工が雑だった。床のきしみ音については皆さんと同様の説明あり、価格ゆえの直床対応につき、クッションによるフワフワ感と共に慣れるしかないかと…。しかし、よく通る箇所のクッションが10年くらいでヘタってくるとのこと。その場合の対処法について説明求めたが回答なし。次回追求予定。大きな買い物です。納得した上で引き渡しを受けたいものですよね。
|
|
No.118 |
通常、感じる程のふかふか床はありえません。
|
|
No.119 |
工事で色々マンション入ったけど、ふかふか床はあるよ。
|
|
No.120 |
ワックスが割れる音って…。
誤魔化しが苦しすぎるね。直床は二重床と違いビシビシ音が出る確率は高いが、仕様だからしょうがない…では済ませない方が良いですよ。 |
|
No.121 |
モデルルームと同じじゃないんだ?
|
|
No.122 |
みんな騙されてる・・・。
フカフカ床は、フロアのステープル固定を忘れたときに 著しく発生するんですよ。磁石で固定箇所を確認できます。 パキッの音(接着はがれ音)は、1回のみ発生します。 二回目は施工ミス濃厚!!ですよ。磁石で床の固定箇所を確認してください。 |
|
No.123 |
関係者の大丈夫フォローがたいへんですね。
|
|
No.124 |
床のきしみ音は気にならない程度ですが、フワフワ感は慣れるかが心配。直床マンションにはよくあるフワフワ感なので施工ミスではないと思いますが、自宅で酔うわけにはいきませんから…。
|
|
No.125 |
友達に聞いたところ床のきしみ音は、業者の施工ミス(手抜き)が濃厚だそうです。
入居後3か月目の点検の際に指摘しても「家具が入っていて修理は不可能」と業者は入居者が諦めるのを待っているんだと思います。 11日に内覧会での指摘の確認が有りますので床の件は絶対指摘し直したいと思います。 |
|
No.126 |
共用部分の清掃ってこれから入るんでしょうか。
ゴミ捨て場のドア上に白いペンキの様な跡が垂れ下がっていたり、階段が土汚れで茶色になっていたりと相当汚かったです。 それと、帰り道に気付いたので指摘は出来ませんでしたが、提供公園側のケヤキ辺りから駐輪場の間辺りに位置する植栽の芝生がズレ落ちて枯れていました。 共用部分と云えども気付いた点は可能な限り指摘したいと思っていますが、皆さんは何か気付いた点等ありましたでしょうか。 |
|
No.127 |
提供公園の植栽までは気が付きませんでした。確かに共用部の泥は気になりました。
マンションが茶色でダーク系なので、清掃は徹底してもらいたいですね!入居者の皆さん、高い買物なので妥協せずに気が付いた点は協力して指摘して、良いマンションにしたいですね。 |
|
No.128 |
あれ。GW中にレスがたくさん(^^)
皆さん内覧会で色々疑問を持たれますよね。。 特に床のきしむ音については多様な説明がなされているようですね。 泣き寝入りせずに次回の確認会のときに指摘します。 立会い者の説明ですと、床のきしむ音は、こういうことだそうです。 ・床は貼り合わせて施工する。 ・貼り合わせるとどうしても端(壁際)はきしむ音が出てしまうことがある。 ・これは施工上、仕方のないこと。 ・施工し直してもまた別のところできしむ音がでる可能性がある。 壁際の床を確認してみたところ、 他でもきしむ音はしていました。リビングだけで2-3箇所。。。 その他の部屋は特に気になりませんでした。 あと気になったのは、いくらクッションありの床とはいえ、 ちょっと沈み過ぎな箇所が数カ所。。。気のせいかなあ。。。 床の施工直しは、確かに業者にとっては面倒な事だと思います。 資材も無駄になるでしょうし、張替え工数も掛かるでしょうし。 でもこちらとしてみれば、この先ずっと住むマンションですもんね。 だから気になった箇所は、泣き寝入りせずにクレームを入れます。 情報共有して頂きありがとうございました。 |
|
No.129 |
122です。長谷×は最悪ですね、素人だましの説明マニュアル通りですな。
典型的な床の固定忘れ(手抜き)です!! 幅木の位置(真下に)フロアタッカーの打ち忘れです。 冬になると・・・ 床が乾燥してだんだん反るため一層、床鳴りがひどくなるパターンですよ。 気になりだした頃には、保障の2年が切れます。 ミスを認めさせるには、現場納品時に添付している施工説明書の提示を要求してください。 もし、断るようなら評価センターを呼び出して解決させる指示をすれば簡単に勝てますよ。 |
|
No.130 |
>126さん 共有部は指摘の権限はありません.すでに手抜きハセコーから売主に引渡しされています。
みんなで売主にクレーム出しましょう。 個人で言っても、どうせ受けつけられませんよ。 図面に気になる箇所を記入し管理組合経由で訴訟しましょう!! |
|
No.131 |
訴訟とは話が飛躍しますね!そんな時間とお金ないよ
! |
|
No.132 |
なんだかチョット過激になってきている気がします。入居予定でない方の書き込みもある様に私には見えます。また、参考になる書き込みもあり、大変役に立っています。
まだ住んでいませんし、訴訟なんて言葉が出てくるのには驚きです。 なにはともあれそろそろ確認の内覧会ですね。もう済まされた方もいらっしゃるのかな?? |
|
No.133 |
話がズレてきているような気もします。これから住む所なので、前向きに行きたいですね。
|
|
No.134 |
私も前のめりに行きたいです。
|
|
No.135 |
マンションに一番近いコンビニがミニストップで良かったです。
ソフトクリームが超美味しいですから。 これからの季節が楽しみです。 |
|
No.136 |
ミニストップいいですねぇ!こんなに近いのは、そうそうないですよ。結構いい所がたくさんありますからね。
歩いてたまプラーザですよ。わくわくしますよ。北部市場も買物に行けるし! |
|
No.137 |
No.104です。
再内覧会で指摘事項の確認をして参りました。 未修正箇所の再指摘、新規指摘は2,3箇所あったもののいずれも軽微な為、再々内覧は行わずに引き渡し時での確認とする事に致しました。 他は無事に全て修正戴き、一番気にしていた床の勾配についても、床を剥がして手直し後、基準内に収まっている事をレーザを用いて説明戴き、漸く安心する事が出来ました=3 |
|
No.138 |
私も再内覧会に行って来ました。
指摘箇所(19点)全てしっかり直されており大満足です! フローリングの話題が盛り上がっていたので、今回かなり入念に踏んで見て来ましたが 特に目立って音がするなどはありませんでした。 フカフカ感は否めませんが、許容範囲ではないでしょうか? 引渡しが楽しみです! 皆さん引越し時期はいつ頃の予定ですか? うちは下旬の平日を予定しています。 |
|
No.139 |
供用部では、天井のペンキの吹き残しが有ったので、
言ったら、直しておくとの事でした。 >126さん 植栽については、植えたとしても 自然のものなので、上手く根付かない場合もあります。 植栽については、2年間の保証があると思うので、 気が付いたら言っておけば、恐らく直してもらえると思います。 もちろん、供用部についても 1年点検、2年点検はありますから… ちなみに、フローリングの話題がかなり出ていますが、 重量衝撃音対策で、最近のフローリングは、 かなりフカフカした感があるのは否めません。 これが無いと、今度は上の音がダイレクトに下階に響いてしまいますから… なかなかこればっかりは難しい問題です。 それと、フローリングの音鳴りについては、 ワックスのせいもあるとは思いますが、 やはりこれも木材なので、多少の伸び縮みは出てきてしまいます。 フローリング同士の相性の問題もありますので、 どうしても気になられる場合は、 相談をしてみてもらうのも手だと思います。 ただ、1年程度するとなじんできますので、 だいぶマシにはなってくるとは思います。 逆に、フローリング同士の相性が悪くって、 浮いてしまう事なんかもありますが、 これは定期検査で直してもらえばOKだと思います。 高い買い物ですので、どうしてもあれもこれも 気になる事は仕方のない事だと思いますので、 疑問点、不満な点はどんどんぶつけられたらいいと思います。 ただ、必要以上にクレームだ、訴訟だと 煽るのはどうかと思います。 まずは、お互いに納得するまで話をして、 説明に満足できなければ、セカンドオピニオンを取ればいいと思います。 こちらでよければ、多少の相談にも乗れますので。。。 ちなみに、私はそんなに大きく気になる事はありませんでしたので、 指摘事項は1項目のみで、修正も任せてしまいました。 隠ぺい部分も手当たり次第に点検口を開けて確認しましたが、 特に大きな問題はありませんでした。 図面も購入の際に見させてもらいましたが、 構造的にも、意匠計画的にも、 特に大きな問題は無いかな?と感じました。 後、もう少しで入居ですね。 今日ローンの手続きも終わったので、 後は、色々と家財道具をそろえるのと、 引越しの準備と。。。 楽しみになってきました。 |
|
No.140 |
本日は内覧会の再確認に行って来ました。指摘事項も改善されていて、気になる点も特にありませんでした
。今日は天気も良いので、建物もより良い感じに映りました。床の件が問題視されていたので再確認しましたが、まぁ許容範囲内だと思いました。後は引越しを待つだけで新しい物を買い過ぎないように気を付けたいです!人生で一番大きな買い物でもあるので、新しい生活が今から楽しみです。 |
|
No.141 |
先日再内覧会に行ってきました。指摘事項は8割がた直されていました。
が、特に床の傷の直しは、補修をした後がきっちり残っており、まったくきれいさが無い。 又、補修の為業者さんが入室された為か、髪の毛が落ちていたり、新たにワックスに傷が出来ていました。 清掃は自分でももちろんできるし、ワックスの傷もこすれば直るだろうと思いつつ、「この状態で引き渡し」 をしようとしている長谷工の姿勢に疑問を感じてしまいました。 指摘をして清掃も全てやっていただくことにはなりましたが、、、言わなければやらない、というのも・・ 仕事がら、大手の機敏な対応を見ているだけに、又MR営業の方の対応が良かっただけに、 こちらの対応が気になり、ちょっと残念な気分です。 |
|
No.142 |
139さんのような方はデベにとってたいへんありがたい方ですね。フローリング、私は妥協せず完全に直してもらいます。
|
|
No.143 |
いろいろと思うことがあり、契約をキャンセルしました。
残念です。 |
|
No.144 |
143さん、
理由は、差し障りのない範囲で教えてください。フローリングですか。 |
|
No.145 |
公的な施工不良基準をご存知でしょうか。
フカフカがひどい箇所をレーザー測定すると、固定が不足しフロア自体の浮き散見されました。 フローリングの公的な基準は、3/1000 勾配まで。 だから1mで3mmを越えるような水平でない箇所は壊してやり直してもらいます。 新築なのに資産価値のない欠陥住宅でいいんですか?? |
|
No.146 |
145さん、話しが見えてこないんですが、ここの建物が欠陥だという事でしょうか?
このマンションの工事に入っていた方ですか?それとも、ここの入居予定の方で内覧会時等に実際にレーザーで水平を測ったら、そのような結果が出たのでしょうか。 |
|
No.147 |
実際測ったならすごいデータですね。
|
|
No.148 |
145さん 床は公的機関にお願いして確認をした方が良いと言う事ですか?
この物件はビー玉コロコロでの確認では甘いと言う事ですか? |
|
No.149 |
139さん 145さんの意見どう思われますか?
床の件、少し不安になって来ました・・・ |
|
No.150 |
心配し出したら、きりがないような。今どき床の水平がとれてないマンションなんてあるんでしょうか。安易に考えすぎでしょうか。
|
|
No.151 |
もー買っちゃったからいいやー!
マンソン自体がが傾いてたら問題(笑)だけど もしフローリングに問題あるならやりなおせば済む話だし、資産価値はそんなに下がらないんじゃない?契約解除した方に参考程度に理由を伺っただけなのだから 参考にすればいいんですよ!いろんな情報に惑わされず自分を信じて!! |
|
No.152 |
151さんに賛成。
自分を信じる強さが大切です。品質が致命的に悪くても住めないわけではないし、将来売らないなら資産価値なんか関係ありません。 |
|
No.153 |
わたしも思いますが、品質もそんなに悪い事ないと思います。こういうスレを見ると、他のマンションでも良く書かれているの見た事ないです。あくまで自分や一緒に住む家族が満足出来ていれば問題ないんじゃないかと。極端に言えば、ベッド置いたって床は沈みますからね!
|
|
No.154 |
>149さん
図面を確認させていただきましたが、 床にはセルフレベリング (床を平滑に仕上げるためにカチカチに固まるペーストを流すと考えてください) を施しているのでそれほど大きなレベル差があるとは思えません。 購入された方に対して、 チェックする上で必要な情報を流す事は 非常に有益ですし、 マンションは大きな買い物ですので、 納得されるために、色々な情報を集める事は重要なことですが、 必要以上に不安をあおるような行為はどうかと思います。 それに、基準は確かに国交省の標準仕様書と言われる本で、 ある程度定められていますが、 恐らく長谷工クラスのゼネコンであれば、 それ以上の基準を定めて施工の品質チェックを行っていますし、 書かれてあるような基準を満足されていなければ、 施工する段階で不具合が出るので、分かると考えます。 もちろん、残念ながら建築はオーダーメードで 人の手で作り上げていくものですから、 不具合やミスが出ないということはありません。 それに、使っている材料にしても、自然のものですので、 想定以上に気温の変動や湿度の状態で、変形してしまうこともあります。 ご不安な事があれば、それはクリアした方がいいと思いますので、 そのための情報であれば、私でよければお調べして出させていただきます。 ただ、以前にも書いたように、今多少気になることがあっても、 1年程度様子を見ることでものがなじんで収まっていくこともありますし、 今必要以上に手を入れることによって、 将来的に別の不具合を生んでしまうこともあります。 業者によっては、直しをしないがために逃げの為に、 「様子を見ましょう」という場合もありますが、 正直、逃げているのか、ホントに様子を見た方がいいのかは、 ご説明を聞かれて、分からなければ、 専門の方にご相談されるのがいいと思います。 以上、非常に長文、乱文になってしまい申し訳ありませんでした。 また、何かありましたら、ご質問いただければと思います。 |
|
No.155 |
ええとデベの方ですか。
|
|
No.156 |
154さん
質問に対しての丁寧なご回答ありがとうございました。住環境等、基本的には大満足の買い物でしたのでご回答を読ませて頂き安心しました。 引っ越しが待ち遠しいです。 |
|
No.157 |
|
|
No.158 |
157さん、失礼しました。変な方も混ってるので疑ってしまいました。
|
|
No.159 |
長谷工から回答がきました。保証の2年間以内なら直すそうです。
私は、施工監理の人間です。少し様子を見て時間を置きましょう。 とは・・・同業は良く使います。 気がつけば期限切れ!! に追い込む、上等手段ですから。 |
|
No.160 |
|
|
No.161 |
|
|
No.162 |
来月いよいよ引越しです。
準備が進みませんが楽しみです。 |
|
No.163 |
引き渡しまでもう少しですね!うちも内覧会で10点ほど指摘し、きれいに直して頂きました。
引っ越しは6月10日を予定しています!いま色々新しい家電やら買い始めているのでだんだんウキウキしてきました(^_^) 早く引っ越したい(>_<) |
|
No.164 |
こんばんはー!
確認会に行ってきましたが床のきしみ音は直ってました。 なのでこのまま様子見しようと思います(^_^) 色々な見方があるかと思いますが、 私は長谷工を信じます。 施工するのは人間ですからミスはあるかと思いますが、 誇りを持ってちゃんと仕事をしてくれてる方もいますよね。 その方達の良心を信じています。 >No.162 by 引越前さん >No.163 by 契約済みOさん 本当に楽しみですねー!こちらも準備がなかなか進みません(^_^;) 新しい家電を揃えるのも、家具を揃えるのも、配置を考えるのも、 あれも、これも、楽しみですね(^_^) 引越しまで、もうちょっとです!がんばりましょう! |
|
No.165 |
いよいよですね!
皆さんは、家電や家具などの配送を必要とされるものの購入は いつ頃を予定されていますか? 入居と同時に揃えたいとは思うのですが、引っ越しのトラックの邪魔になってしまうようだし、 確か入居時の規約にも「避けてほしい」と明記してあったようですし。 やはり、一通り引っ越しが終わってからでしょうか? |
|
No.166 |
明日は鍵の引渡し日ですね。
天気も良くなるみたいですし。 入居者の皆様今後とも宜しくお願いします。 |
|
No.167 |
いよいよですね!今後とも宜しくお願い致します。
あした引越しなのでドキドキです(^_^) 電化製品などは現住所に送って貰いました。 サカイさんに引越しの荷物として運んで頂きます。 大きい家具などは新住所に送っていますが、 時間もずらしているので何とかなると思います(^_^) |
|
No.168 |
すごい!引きわし日に引越しなんですね!
うちはげ下旬を予定していますが、その前に中旬に家電系を入れる予定があります。 やっぱり邪魔になっちゃいますかね。。。 |
|
No.169 |
本日カギの引き渡し後にマンションへ行って来ました。
家電等の大きな荷物(引越し以外)もわりと運びこんでましたね~ ちなみに怪しい業者がウロチョロしてました。 うちも一軒騙されて家に上げてしまいましたが、断固として必要ないオーラを出して追い返しました。 特に引越し時期の今はメインエントランスや、駐車場からのエントランスが空きっぱなしになっています。 オートロックの機能を果たしていないので十分ご注意下さい。 売主からの資料等を見ると、予告なしに「風呂の説明です・・・」みたいに訪問して来る事はないようです。 |
|
No.170 |
引渡し終了後、さっそく中庭にある立体駐車場へ車を入れに行きました。
率直な感想は「入庫スペース狭い」です。 一発で入れるのは不可能で何回か切り返しが必要です。車がボコボコになるのも時間の問題ですね。 |
|
No.171 |
引渡しも済んでいる方がたくさんいらっしゃるようなので、もう新居に住んでいる人もかなりいるんでしょうね。住んだ感じはいかがですか!もうすぐ引渡しと引越しです。
|
|
No.172 |
外から見るより実際に住んで見て、思った以上に静かで雰囲気も良いですね
買って正解でした |
|
No.173 |
内覧会に行った時も外からの音は全く無く静かでしたね。確かに正解だと思います!買いです。
|
|
No.174 |
いまだ売れ残ってる部屋はどんなとこなんですか??
|
|
No.175 |
どうなんでしょうか。私は、ギャラリーに行った時点で売れていない部屋の中から、家族に合った部屋を選んだので、まだ売れていない部屋は各々のライフスタイルとまだ一致していないのでは!
|
|
No.176 |
170さん
鍵の引渡しでギャラリーに行きました。 各棟、1階 2階は完売でしたがその他の階では各タイプ空きも有りましたし、まだ価格を伏せている部屋も有りましたよ。 |
|
No.177 |
住み心地はいかがですか。もうすぐ引き渡しです。
新築だから楽しみです! |
|
No.178 |
朝 7時前後のバスの混み具合は如何でしょうか?
|
|
No.179 |
検討板ではシャトルバスおばさんなる人が登場して大暴れ。こんな人と一緒に住みたくない。
|
|
No.180 |
私も検討スレ見ました
本当にあーゆうこと言う人が同じマンションの住人かと思うと恐ろしいです 同じ棟でも嫌だけどせめて隣、上下階でないことを祈るばかりです |
|
No.181 |
話あわせるのも大変そう・・。
対応に躊躇する(汗)。 |
|
No.182 |
シャトルおばさんが住んでいるマンションはここですか?
|
|
No.183 |
シャトルおばさんとやらは愉快犯的な荒しだと思う
|
|
No.184 |
シャトルクレーマーの書き込み見て不安になりましたが、
せっかくこのマンションを買って、新しく生活を始めるのだから 気にせず目の前の生活を毎日大切にしていきたいと思います。 おかしな人に振り回されないようにしたいです。 |
|
No.185 |
No.182>
入居予定じゃないやつは去れ |
|
No.186 |
10日に引っ越しました(^O^)
雰囲気いいし静かで良かったです。 バスは今んとこ4~5人しか経験してませんが、7時台は混んでるんですかね? 中々ダンボールが減らない‥‥ |
|
No.187 |
入居から数日たちました。
我が家には喫煙者はいないのですが、キッチンあたりを中心に かなりタバコ臭くなってしまうことが1日に数回あり、困っています。 これは、換気扇からどこかのお宅のタバコ臭がきているのでしょうか? 臭いが濃く、気分が悪くなることもあるのですが、どうしたらよいのか・・・。 窓を開けていても臭っていたりします・・・(涙) 喫煙は自由ですし、集合住宅なので我慢も必要と重々承知しております。 何か自分たちでできる対処法をご存知の方がおられましたら、ご教授いただけますと幸いです。 |
|
No.188 |
187です。
ここ数日、急に臭いが気にならなくなりました…。 何だったのだろうと不思議ですが…。 色々調べてみたら、逆流防止の換気扇などもあるようなので また臭いが気になったら交換を検討しようと思います。 お目汚し失礼致しました。 |
|
No.189 |
梅雨時期に往路断ち切り移りまいったものです。既にお住まいの方にお聞きしたいです。来客くるため、青いバス利用できるのか管理人さんに聞きに行きました。できますよと親切に教えていただきました。運賃はいまお支払いしときますね、と申しましたら、無料と申されました。わたくし嬉しいような、何か引っかかったような。これでよろしいのでしたか。教えていただければ望受でございます。
|
|
No.190 |
それはよろしくないですね。良心の呵責をお感じになっているのであれば、運賃分を被災者への義援金として寄付されるのがよろしいでしょう。
|
|
No.191 |
シャトルは来客無料ですが、何か問題ありますか。
|
|
No.192 |
無料ではないですよ。管理費で既にシャトルバスの運営費用を徴収しているわけで、来客分とはいえ追加で運賃を徴収すると二重徴収になってしまいますよ。
|
|
No.193 |
仕事上、朝は早く帰りも遅いので今のバス本数だと正直辛いです。。。
6時前に1便,0時過ぎにも1便欲しいところです。 土日もせめて1時間に1本くらいあれば便利だと思うのですが。 管理費問題があるので、やはり自転車で駅まで行くのが一番無難なのかな。 共用廊下照明がけっこう明るく点灯しているから 点灯を半分に減らせば・・・多少電気代が安くなるはず。 でも各玄関前に1灯だから消された部屋の人が怒るのかな。。。 歩きで帰るとき、みなさんはどのルートで帰ってます? 美しが丘小学校前の坂を上がっていくのは辛くて。。。 夜になると人通りが少なくて結構暗いですよね |
|
No.194 |
深夜まで残業してあの距離を歩くのはどうかと思います。
タクシーに乗ります。 |
|
No.195 |
がんばれ、お父さん!
|
|
No.196 |
昨日は、はじめて駅から歩きました。小学校の坂を上がってからの景色は夜になると結構いいですね。かなり高台なので!その時の状況でバスだったり、歩いたりですね。
|
|
No.197 |
シャトルバスは実際は白色ですね。
確かに土日も一時間に一本欲しいです。 管理費がどんだけかかるかの問題ですかねぇ。 あの坂は登らざるを得ないですが、美しが丘の住宅街を通ってちろっと階段登るルートで歩いてます。 毎日歩いたら脚力はつきますね。階段とか多分少し楽になりますよ。身体にも良いし。今まで坂や階段あるとこばかりに住んでたので、あまり苦ではないです。 でも赤ちゃんいる家庭は少し大変ですよね‥。 あと仕事遅い日はやっぱ少し辛いかも(-.-;) |
|
No.198 |
土日シャトルは私もほしいですね。平日深夜も一本くらいは。バス自体はありますが、運転手の手配が面倒です。ちなみに、私の友人でゴールド免許の者いますが頼めます。皆さんの要望多ければ、理事会相談の上、友人に聞くこと可能です。
|
|
No.199 |
私的には たまプラ行きの公共バスの路線を要望したいのですが、やはり1時間に一本くらいでいいので平日も土日も祝日も出ると嬉しいです。
9時から12時まで便がないのは 午前中のうちに銀行などの用事を済ませて帰るなどできないし、休みの日にお客様が来ても迎えに行く足がないし。 今のバスのシフトだと管理費の中の2000円くらいだそうですが 便を増やすとその分管理費が増えるので あまり乗らない者からすれば損しそうな気が… 乗る分だけ払うほうが助かるかな… |
|
No.200 |
お知り合いの方で運転手さんお願いできるならそうしてもらいましょう。土日ほしいですから。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報