無垢フローリングの樹種についてのスレでは、繰り返される防腐・防カビ剤
・広葉樹の硬くて疲れる批判で荒れ果てて普通の質問が出来ない状態なので、
新しいスレを立ち上げました。上記の議論はなし、あってもスルーでお願いします。
私自身は建築計画中で、現在フローリングのサンプルを取り寄せながら
樹種を検討しています。候補はオーク、タモ、インドネシアチーク、ラーチ、
ピンカド、檜などです。8月末にマルホンショールームに行って絞り込む予定です。
その他、メンテナンスの事など他愛もない質問をすると思いますが、
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-07-27 16:55:39
防腐・防カビ剤・広葉樹批判以外の無垢フローリングスレ
1:
スレ主
[2010-07-27 18:36:43]
|
2:
匿名さん
[2010-07-28 05:47:14]
いちどでもワックスかければ、よごれはかなり取れやすくなりますよ。樹種の違いはわからないけど。
ワックスか、ウレタン塗装かどちらかってのは、少し極端すぎますね。 ワックスがいやなら、浸透性の塗料を検討してみてはどうでしょう。 私はワックス仕上げなので、塗料はよく知りませんけど。 どうしてもウレタン塗装なら、現場塗装より塗装品のほうがずっと高品質です。 |
3:
スレ主
[2010-07-28 09:45:03]
ありがとうございます。私は浸透性の塗料でメンテしていこうって考えています。
心配なのは、現在は合板暮らしで掃除機のかわりにコロコロで掃除しているってことです。 無垢のフローリングにで使うと表面がべたべたやケバケバになりそうで・・・ やはり、掃除機もしくはダスキンのようなモップがいいんですかね。 ちなみにチーク、オーク、ラーチのサンプルが届き、足触りを試してみたら絶句しました。 なんとなくラーチは目が粗く感じましたが、オークとチークは誤差に感じました。 事前に確認しといてよかったです。ショールームでいきなりそれだったら焦ります。 今はサンプルに冷たい飲み物をおいたりして、耐水性やシミをチェックしています。 |
4:
匿名さん
[2010-07-28 10:43:39]
いいスレですね。
マルホンで買うと決まっているのには少々疑問ですが。 うちは家具とあわせて120アメリカンブラックウオールナットにしましたが,落ち着いた高級感があって最高です。 断熱と気密にこだわったこともあるのですが,家の中にいるだけで静かな森の中にいるような気分とでもいいましょうか。 塗料はラッペンワックス仕上げです。 |
5:
スレ主
[2010-07-28 11:09:01]
ありがとうございます。レスのペースはゆっくりでもいいから書き込みやすい
雰囲気になればいいなと考えています。 マルホンたぶん高いんですよね。他のネットの値段と比較しても明らかに高い気が・・・。 工務店に身内がいて、若干無理を言いにくい面もあるんですが、一度聞いてみます。 一応マルホンのネット価格は定価らしいのですが、それでも高そうなので、他が無理な場合は 自分でオイルを塗ろうと思っています。 フローリング以外にもだいぶこだわっていらっしゃるようですね。私も気に入ったフローリング のリビングでリラックスできる生活を望んでいます。だから、採光や通風、収納に庭の景色など、 いろいろ検討、妄想して楽しんでおります。 塗料やワックスはこれから勉強していきます。 |
6:
匿名さん
[2010-07-28 12:28:02]
4です。
言い忘れましたが,子ども部屋や洗面は120ミャンマーチークにしました。 耐水性や染みの件ですが,ウオールナットは焦げ茶だし,特有のムラがあるのでまるで気にならないです。 チークは外のデッキにも使いますから全く問題ないと思います。 びしょぬれでなければ塗らした雑巾で拭いても大丈夫,というかやってます。 あと自分でオイル塗りはやったことありませんので詳しくわかりませんが,何日か乾くまで臭ったりべたついたりするみたいですよ。 無垢材は業者によって価格や質に大きな差があるのでよく調べられるといいと思います。 |
7:
スレ主
[2010-07-28 13:05:36]
丁寧なアドバイスありがとうございます。
自分もこぼしたり、汚れがあったら間違いなく絞り雑巾でふいてますね。 シミはサンプルに醤油を垂らして実験中しています。まだオイルが効いて いるからか10分放置→拭き取りでは汚れが目立たず、1時間放置では少し あとが残るぐらいで安心しています。もちろん継続メンテが必須でしょうが。 洗面にチークを使っておられるんですね。参考になります。統一感がなくなると 思いますが、キッチンにチークを使いたいと思っています。 他のショールームにも足を運んでみたくなりました。 |
8:
匿名さん
[2010-07-28 14:40:38]
人によって違うと思いますが、延べ床面積120m2にワックス
をかけるとどれぐらいの時間がかかりますか? |
9:
匿名さん
[2010-07-28 23:36:10]
フローリングや建具を無垢にする予定です。
無塗装でなく色をつけたいのですが(保護目的ではない)、 木材の香りも損なわないような塗料というのはあるでしょうか? リボスやオスモだと木本来の香りもするでしょうか? |
10:
スレ主
[2010-07-29 12:20:51]
スレの質問に答えられる方がおられましたら、お手数ですがお願いします。
私自身がこれからなんで・・・。実際に入れてメンテナンスしていったら、 そのことをお答えていきたいとおもいます。、 オークとチークのサンプルをコースター代わりにして実験していますが、オークはほんの少し 輪ジミになりますが、チークには今のところ出来てません。結構耐水性って違いそうですね。 もちろんフローリングにたいして、こんな使い方はしませんが。 |
|
11:
スレ主
[2010-07-29 14:48:09]
>マルホンで買うと決まっているのには少々疑問ですが。
さっき工務店とやりとりして、別にマルホンでなくてもよいって言われました。 選択肢が広がって喜んでいます。マルホンを採用してる理由として、大手で在庫が 安定している。品質がよいって説明がありました。 |
12:
匿名はん
[2010-07-30 04:29:53]
サンプルを取り寄せて、足ざわりや湿気の濡れ具合まで実験しているスレ主に
アドバイスできる人はそうそう居ないだろう。 無垢フローリング建材メーカーの営業くらいかな、、、 しいて言うと、 あまり神経質にならずに「汚れも傷も家族の歴史」みたいなノリのほうが、 無垢材はいいとおもうよ。 基本、反るしすくし。 |
13:
スレ主
[2010-07-30 11:59:46]
ほぼブログ状態ですねw
シミ実験や濡れ具合チェックなどは遊び感覚です。元ネタは無垢スレでいただいたんで。 |
14:
匿名さん
[2010-07-30 12:14:03]
|
15:
675
[2010-07-30 12:38:09]
スレ主さんは無垢スレの636ですよね?
遠方からマルホンまで行かれたようでお疲れ様です。 サンプルおこぼし実験もなさっているようで仲間が出来て嬉しいです。 頑張って良い家を建てて下さい。 …本当にblogですね(笑) |
16:
スレ主
[2010-07-30 12:54:26]
そうです。636です。お世話になってます。
マルホンまだなんですよ。サンプル取り寄せただけです。3つまで選べるので。 実験楽しかったです。シミは白木のほうが目立つのが分かってよかったです。 ブログ状態なんで、この調子で一人でも書き込みしてると思います。 |
17:
匿名さん
[2010-07-30 12:55:58]
>この調子で一人でも書き込みしてると思います
見てれば分かりますよ。 頑張ってください。 |
18:
スレ主
[2010-07-30 13:08:39]
|
19:
販売関係者さん
[2010-07-30 15:08:08]
>>9
オイルやワックスをかけると、塗料の香料成分が木の香りに打ち勝ってしまう場合が多いと思います。 香りが強い樹種、たとえばカリンとかタガヤサン等のマメ科の木であれば、オイルの香りにも勝つかもしれませんが・・・。 月並みなアドバイスとなってしまいますが、検討している樹種に実際に塗料を塗布して、どんな香りがするか確かめるのが良いかと。溶剤を使っていない塗料のなかには無臭に近いものや独特の良い香りを放つものもあると思います。 また、色付けには程遠いですが、ソープフィニッシュ仕上げならば、木の香りや無塗装の風合いを楽しめるのではと思います。 |
20:
匿名さん
[2010-07-30 22:02:23]
|
気になるので、ウレタン塗装を検討しているってレスがありましたが、
油分の多いチークやサイプレスなどでも他のフローリングと汚れの付き方は
一緒なのでしょうか?