株式会社大京の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園 【入居者・契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 西元町
  6. ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園 【入居者・契約者専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-23 13:03:12
 削除依頼 投稿する

なかったようなので立ててみました。
入居予定の皆様、有意義な情報交換をしましょう!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60430/


所在地:東京都国分寺市西元町2丁目2513番5他(地番)
交通:
中央線 「西国分寺」駅 徒歩9分
武蔵野線 「西国分寺」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.03平米~101.64平米
売主:大京

物件URL:http://lions-mansion.jp/MV000651/?gclid=CPiFiY_b4Z4CFYItpAodBGerAQ
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2010-07-27 14:18:51

現在の物件
ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園
ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園
 
所在地:東京都国分寺市西元町2丁目2513番5他(地番)
交通:中央線 西国分寺駅 徒歩9分
総戸数: 121戸

ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園 【入居者・契約者専用】

86: 契約済みさん 
[2011-01-24 06:55:48]
営業さんに確認したところ、フローリングはイクタというメーカーのフローリングの銘木フロアーSTというタイプだそうです。
HPをみると、ワックス不要で、するならリンレイのハイテクフローリングコートでしてくださいと書いてありました。
→ http://www.ikuta.co.jp/flooring01.html
我家もさんざん迷いましたが、ワックス不要なら、コーティングもいらないのでは?という結論になりそうです。

内覧会の際に、フローリングや和室での足音が響くのが気になったのですが、皆さんどうでしょうか?
畳があまりに弾力性がないのに驚いて、上げてもらったのですが、表だけイグサがしいてあり、中は堅かったので何でできているのかを聞いたところ、『段ボールです』とのこと。マンションの畳って段ボールにイグサのゴザのようなものを敷いたのを畳というのですね。
実家の和室の普通の畳を想像していたのでちょっとショックでした。
87: 匿名 
[2011-01-24 14:56:38]
わたしは皆さんとは違って、仕上がりには満足してます。汚れを含めて、10箇所ぐらい指摘しましたが。どのように直すのかが気になります。共用部分が応接スペースだったので、共用部分の仕上がりが気になります。
88: 契約済みさん 
[2011-01-24 17:35:45]
86さん情報ありがとうございました。

私は自分達でワックスをかける部屋の為に、リンレイの違うタイプを購入済でした。
今日はあわてて、ハイテクフローリングコートに替えてもらってきました。

先にイクタにメールで問い合わせたのですが、ご親切に電話で色々と説明していただきました。
このマンションで使われているという銘木フロアーSTはシルク塗装で、メーカーとしては、そのまま
木の味わいを堪能して欲しいような感じでしたが、決してフロアコーティングを否定しているわけではなく、
もしするなら、密着性の高いウレタンを、施工前に必ず密着試験をしてからやってもらってください・・との
ことでした。密着性に関しては注意したほうがよいフロア材のようですね。
また、銘木フロアーSTは、畳ほどではないけれど、日焼けをするタイプなので、ラグなども時々場所を変えて
置き換えたほうが良いみたいです。
そして、自分達でワックスをかけるなら、リンレイ ハイテクフローリングコートが指定で、
推奨のレベルではないそうです。

我が家はLDKと廊下のフロアコーティングは、グリーンジャパンに依頼済みですが、
アクリルで充分と聞いていたので、ウレタンでなくて大丈夫なのか、
今度はグリーンジャパンに問い合わせしました。
グリーンジャパンとしてはイクタの木とアクリルで密着性は確認済みで、
私達にフロアコーティングのサンプルとして配ったものも、イクタの木なのだそうです。
それで、我が家は最初の計画通り、予算的にもアクリルで、ということにします。
89: 契約済みさん 
[2011-01-28 11:33:40]
皆さん、火災保険はもう契約されましたか?
我が家は何社か見積もりした結果、損保ジャパンにしました。
よく言われたのは、安い保険がいい保険ではないということ。
よく内容を理解して申し込まれたほうがいいかと思いますよ。

参考までに、火災保険の締め切りは28日(本日)となっていましたが、あくまで目安とのことでした!
まだ悩まれている方がいらっしゃいましたら、再度検討なさってください!
90: 入居予定さん 
[2011-01-28 23:55:20]
保険って難しいですね。
災いが何も無いのに越したことはないけれど、何も起きないければ捨て金で・・。
マンション購入や引越し準備で金銭感覚が麻痺している今、落ち着いて考えなければ。

私も他社で、基本契約に加えて、
個人賠償特約(1億円)、類焼損害補償特約、専用使用権付共用部分修理費用補償特約
の見積りをもらい、ただいま検討中です。
風災、雹災、雪災などはセットされているけれど、多分必要ない気がして、
自己負担額を最大にして、再度見積りを出してもらっています。
地震保険、要るかな?
91: 既契約 
[2011-01-30 11:51:27]
武蔵国分寺公園の隣接地で、このマンションから5分もかからないところに、立川にある都立多摩図書館が移転してくることになったそうです。開館予定は5年後。図書館が貧弱な国分寺市にとっては朗報です。一段と居住環境が良くなるような気がします。
92: 匿名 
[2011-01-30 13:21:37]
都立図書館の移転はとても嬉しいですね。公園とあわせてさらに教育文化的に優れた環境になりそうです。図書館はなんでも雑誌や児童青少年向けの本で全国トップクラスの蔵書数みたいですね。
93: 入居前さん 
[2011-01-30 16:40:22]
検索をしてみました。ますます環境がよくなりますね。
老後の楽しみにも(笑)。



都多摩図書館が移転 西国分寺駅近くに
2011年1月29日

 「東京マガジンバンク」として全国の雑誌を収集するほか、児童・青少年向けの図書を中心に収蔵している都立多摩図書館(立川市錦町六)について、都は建物の老朽化などのため、二〇一六年三月をめどに国分寺市泉町二の都有地に移転する方針を決めた。

 同館は時代や社会を映す雑誌を集めて都民の調査・研究・学習活動に役立てようと、〇九年五月、公立図書館として全国初の雑誌集中提供サービス「東京マガジンバンク」を開設した。さらに児童・青少年向けの蔵書で、子どもたちの読書や市町村立図書館の支援をしている。

 一九八七年にできた建物は、電気設備の不具合や雨漏りが発生するなど老朽化が進む一方で、収蔵庫スペースが足りず、約二十万冊を外部の民間倉庫に保管するなどしている。改修には膨大な費用がかかることもあり、移転することにした。

 移転予定の都有地はJR中央線西国分寺駅から南東に歩いて約三分。設計はこれからだが、開架閲覧スペースを充実させ、世相を一望できるようディスプレーに工夫を凝らすほか、児童資料展示兼読み聞かせ室を設けるなど、利用者サービスに努める方針という。

 国分寺市の星野信夫市長は「武蔵国分寺跡など歴史のロマンを秘め、自然環境に恵まれた国分寺市への移転を歓迎する。今後も都と連携して都民文化の向上に努めたい」としている。 (萩原誠)

94: 入居前さん 
[2011-01-30 20:52:01]
図書館はいいニュースですね。あとはスーパーとコンビニが近くにできるといいんだけど。
95: 匿名 
[2011-02-09 19:43:47]
今日明日と再内覧会だけどどんな感じでしたか?
96: 匿名さん 
[2011-02-11 05:17:40]
やはりパークシティの方が本音良かった・・・(涙)
まぁ仕方無いですけれどね。なんか気になってしまいます。
97: 契約済みさん 
[2011-02-11 12:16:32]
どういった点でですか?公園がより近いから?私にはあり得ないです!
98: 入居予定 
[2011-02-11 13:09:28]
再内覧会行ってきました。指摘したところはしっかり補修されており満足です。
いよいよ鍵の引き渡しですね。待ち遠しいです。

西国分寺駅が来年位まで大規模な駅改良工事を行うみたいです。駅が綺麗になり嬉しいですね。ついでに
東口もできると更に良いのですが。

多摩図書館の移転や駅改良工事等、購入後更に環境が良くなってきており、良いタイミングで購入できて
本当にラッキーでした。
99: 入居前さん 
[2011-02-11 13:58:16]
四小側の道路からマンションまでの舗装路ですが、結構割れていますね。
特に街路灯?ポールのまわりが酷いようです。

今日は雪が降っていたせいもあるでしょうが、工事中の公園入り口付近の舗装路も泥だらけ・・・
きれいにしてくれるとは思いますが、大丈夫かな?
100: 匿名さん 
[2011-02-11 14:03:10]
購入後に他の新築マンションが気になるのは私も同様です。
特に、近所だと・・。でも、総合的に判断して、私はこちらのマンションで良かったです。

坪単価もこちらの価格で我が家には充分ですし、おまけのような余分な共用施設がないのもシンプルだし、
戸数も程よく、団地のイメージよりはマンションだし(笑)、クリニックや歯科医院が入るのもいざというとき便利だし、ゴミ捨てまでにお出掛けのような距離はないし・・・。

駐車場が自走式であったら良かったこと、あともう一つ上の階だったっら眺望が良かったかなということは
ありますが・・・。

内装の仕上げも、細かいところは再度お願いしてきましたが、まあ、よく頑張ってくれたほうかな。
101: 匿名さん 
[2011-02-11 14:13:40]
99さん
4小側からの道路舗装の件は、大京に話してくれましたか?
鍵引き渡し後に、修理補修の負担が管理組合に押し付けられるのでは嫌ですね。
102: 入居前さん 
[2011-02-11 14:21:51]
99です。

内覧の帰りに気づいたのですが、子どもの送り迎えがあったのでそのまま・・・

ゴメン、言ってないです。
103: 入居前さん 
[2011-02-12 09:21:00]
うちも再内覧はほぼ完璧に指摘箇所は修正されてました。でもちょっとみたらすぐにわかるものばかりなので、最初からこのくらいのレベルにしておいて欲しかったですね。
104: 入居前さん 
[2011-02-12 10:55:33]
住居でも指摘をしなければ直らない修正があるのですから、共有スペースも修正箇所が
あるのでしょうね。
大京・大末さんのチェックでは不安です。
105: 引越前さん 
[2011-02-12 18:40:28]
いよいよ入居が近づきましたね。楽しみです。

再内覧は、前回と別の場所で汚れや傷が見つかりました。どうせ入居すれば汚れるとはいえ、なかなか見逃す気にはなれず、細かく指摘してしまいました(苦笑)。
壁紙がとにかく貼りづらく、職人さんたちを手こずらせたらしいですね。

駐車場入口の段差が大きくて、車の底を擦りそうで心配です。もうちょっと考えてほしかった!

106: 入居前さん 
[2011-02-13 22:11:20]
どなたか、エレベーターの大きさを知っている方いますか。
家具を購入するにあたり、店でエレベータの大きさ(入り口の高さ、幅)、かごの中の高さ、奥行きを聞かれました。
107: 引越前さん 
[2011-02-14 00:05:56]
106さん
これまでにもらっている図面などを調べてみたんですが、サイズは載ってないように思います。
9人乗りとは書いてます。
営業さんに聞いてはどうですか?

あのEVは小さく感じるので、うちも組み立て式ではないソファやテーブルの搬入が心配です。
最悪、追加料金かかるかもしれないけど、階段利用です。
108: 入居前さん 
[2011-02-14 09:22:36]
内覧会で寸法の載っている図面下さいって言ったらダメです。って言われた。
なんか不都合でもあるのかな?
109: 入居前さん 
[2011-02-14 21:42:02]
106です。

担当の営業の方から教えてもらいました。
うちの家具はぎりぎり大丈夫のようです。

出入り口 間口800mm 高さ2000mm
かご 幅1050mm×奥行き1520mm×高さ2300mm
110: 匿名さん 
[2011-02-14 22:16:27]
私もエレベーターのサイズ、気になっていたので助かります。
有難うございました。
引越しが始まると、エレベーターの内側にも養生が施されるでしょうが、
まあ、大勢に影響ないですね。


111: 匿名 
[2011-02-15 21:37:25]
皆さん、電話はどちらで契約されますか?

NTT?
Jコム?
サイバーホーム?

悩み中なのでアドバイスください!
112: 引越前さん 
[2011-02-15 23:18:53]
うちは、NTTにしました。

サイバーホームの方が通話料が安いということで悩みましたが、
フリーダイヤル(0120~)が使えないと不便かな・・と思い、今までと変わらずNTTにしちゃいました。
同市内からの転居なのでNTTだと電話番号も変わらないので。

ちなみに、インターネットのメールは、サイバーホームのものも取得予定ですが、
50Mの容量制限が面倒そうなので、この機会にGmailのアドレスを併用し始めました。
113: 匿名さん 
[2011-02-16 12:09:40]
我が家は、会社の災害用伝言ダイアル関連でIPフォンはNGということになり、
やはりNTTで行きます。
ネットはサイバーホームを利用し、現在使用中の他サーバーのメールアドレスも
維持する予定です。
そうなると、J:COMの利用価値って、どういう点になりますか?
オンデマンド放送とか、あまり必要ではなく・・・
テレビも普通にNHKで受信契約すれば充分かと思っています。
現在、NHKで衛星放送契約はしていませんが、このマンションになると、
自動的に衛星放送契約に移行させられてしまうのでしょうか?

別件になりますが、楽天市場の便利工房なかやまで、アクリルの玄関用表札を作ってみました。
ステンレスに比べるとそれなりの質感ですが、値段を考えたら、これで充分という感じです。
114: 引越前さん 
[2011-02-16 23:09:08]
113さん

>そうなると、J:COMの利用価値って、どういう点になりますか?

確かに、有料放送を受信する方以外はあまりなさそうですよね・・・
現在の住居では、J:COMの無料番組(主にプロモーションやTVショッピング番組)のみ
受信していますが、ほとんど視聴したことはありません・・・
引越し後も有料放送の契約はしないので、うちはテレビに関しては利用しないと思います。

ただ、1点個人的に嬉しいと思った事に、FMラジオを受信できる事があります!
(周波数は少し変わるようですが。)
鉄筋の建物ではなかなか受信できず、今まではPCでインターネットラジオを聞いていましたが、
これでオーディオのスピーカーから聞けます♪

表札、お作りになったのですね。
皆さんどうされたのか気になっていたので、参考になりました。
ありがとうございますm(_ _)m
115: 匿名 
[2011-02-18 00:43:22]
ちなみに皆さん、要らなくなった家具など、どのように処分されましたか?

私は引越がまだ先なので、日通の見積もまだこれからです!

日通でも家具などの処分をしてくれるのか、分かる範囲内で教えていただければ幸いです!

参考までに教えてください!
116: 匿名 
[2011-02-18 07:44:57]
買い替えの場合、家具屋さんで同等の家具を引き取ってくれるサービスのお店もありますが、
それ以外は、お住まいの市の粗大ゴミに出すのが一番低コストだと思います。
日通さんにも伺いましたが、市への依頼を薦めていました。

まだ利用価値がありそうな家具なら、
http://oikura.jp/   (査定額を おいくら? と出してもらうURLです)

という、ところに写真付きで出すと、興味を持ったリサイクルショップから
査定額がメールで送信されてきます。

不用のエアコンなどは結構無料で引き取ってくれるリサイクルショップがあります。
今回の私達のような引越しでは、エアコンの取り外しと取り付け箇所が違う住所なので、
エアコンを廃棄処分にする場合は、こういう業者を探したほうが総額で見ると安く処分できます。
(我が家は11月に買ったのでリサイクルのエコポイントも利用できるケースなのに・・です)

大型家具で、ご実家などに使ってもらう場合は、クロネコヤマトの家具の配送が便利だと思います。
家具の縦・横・奥行きの合計と移動の都道府県で料金が決まるので、明朗会計です。
これも、日通さんにも伺いましたが、日通の単身パックで収まらない大きさなら、クロネコヤマトの方が
そういう規模の配送は小回りが利くようです。
117: 匿名 
[2011-02-23 12:50:31]
いよいよ入居開始ですね!

我が家はまだ先ですが、今からわくわくします!
118: 入居前さん 
[2011-02-23 22:21:00]
たしかに駐車場の入り口の段差はちょっと気になりますね。もう少しなだらかにしてくれればよかったのに。
119: 入居前さん 
[2011-02-26 10:29:35]
なんかトイレの照明って暗くないですか?あんなもんですかねぇ。
120: 引越前さん 
[2011-02-26 10:49:42]
駐車場入口の歩道の段差でフロントスポイラー擦りました。
もう少しなだらかに直してもらえませんかね。
121: 入居前さん 
[2011-02-26 19:13:45]
皆さんのお話を聞いていたので、駐車場に入るところは超低速で臨みました。
でも、確かにズズっという嫌な音がしますね。

こういうことは大京に知らせるべきなのでしょうか?
車にも問題が起きるでしょうが、舗装のタイル?部分にも、
既に削れが生じていました。
これは今後入居者が増えれば、当然通行量も増えるわけで、
由々しき問題です。
122: 入居済みさん 
[2011-02-27 12:45:23]
私も注意していたにもかかわらず、擦りました。
擦ってる車も目撃しました。

入居前に大京と大末さんには危ない旨を伝えたのですが、ゆっくり入れば大丈夫とのことでした。
いや、ダメだし…。と、かなり憂鬱です。

どこに言って、どうすればいいのでしょう?
一日でも早く改善したいです。

123: 近所をよく知る人 
[2011-02-27 13:48:58]
所詮、大京が造った道路ですから、こんなもんですよ。
124: 入居前さん 
[2011-02-27 19:46:45]
ゆっくり入っても、少しハンドルを切りながら角度をつけて入ってもダメです。
住人は少なからず気をつけていますが、引越し関連で来ている業者の車は、
前もっての段差の認識もないので、舗装を思いっきり傷つけている・・・。
125: 入居前さん 
[2011-02-27 21:11:58]
どんどん傷つけて削ってもらって(段差が少ないように)直してもらえば...

って、誰がお金出すのでしょうか? 市道でしたっけ。
126: 匿名 
[2011-02-27 21:36:12]
無理だと思いますが、運が良ければ大京が補修費出すでしょう。
ただ引き渡し後だと、管理組合で出す事になるでしょう。
そのうち、歩道のタイルもガタガタになりそうですね。
127: 入居前 
[2011-02-27 22:10:08]
あれぐらいの段差であればすることは無いと思いますが・・。
皆さんフロント部分にエアロパーツをつけているのでしょうか?

普通の車でしたら擦りませんよね?
128: 入居前さん 
[2011-02-27 22:16:51]
普通の車で擦ります。

引渡しの日ですら、マイカーで来ることはお断りだったので、
引渡し前に、この現実に気付ける住人は少なかったのでは・・・。
設計の瑕疵だと思いますが・・・。
129: 入居前 
[2011-02-27 22:34:07]
私は現地を見てないですが、大京のアフターサービス課に連絡して瑕疵担保で補修してもらいましょうか。
あそこは共用部分ですよね?共用部の瑕疵で直してもらいましょう。

補修個所は道路から乗り上げる部分だけですよね?
130: 入居前 
[2011-02-27 23:12:06]
そうです。
乗り上げた最初の一列目のタイル(タイルと呼ぶのかは?)が何箇所か削られ始めています。
131: 入居前 
[2011-02-27 23:31:19]
119さん
同感です。脱衣所も暗くないですか?
電球換えればもう少し明るくなりますかね
エコの副作用なんですかね?
132: 匿名 
[2011-02-27 23:37:20]
最初の一列目の箇所だけならそれほど範囲は広くありませんね。車利用者が皆さん同じ状況であれば管理組合で決定して大京のアフターサービス課に依頼しましょう。緊急性を要するなら個別に連絡するのもありだと思います。
133: 匿名さん 
[2011-02-27 23:55:27]
どうせなら直すならバリアフリー化して欲しいな。車椅子で行き来するのは難しそう。隣に病院や介護施設があるのになんでこんな道作ったのだろうか?
134: 引越前さん 
[2011-02-28 00:05:01]
車椅子で車道から歩道に乗り上げることは想定していませんよ。
車のみの乗り上げだから、あの段差でいいのです。
135: 匿名さん 
[2011-02-28 00:57:57]
>>132さん
管理組合で決定して・・って、支払いは住民の管理費からになるのですよね?
でも大京とか設計の責任ですよね、それって。
136: 匿名 
[2011-02-28 02:44:43]
大京の設計ミスではなく、施工ミスですよ。
ただ、歩道のあの程度の盛り上がりは、施工管理基準上も問題無いんじゃないですかね。
確か高さの誤差は±2センチとかじゃなかったかと。

内覧会に間に合わせるために急いで建物を先に作るから、敷地の高さに道路を合わせざるを得なくなったと思う。
137: 入居前 
[2011-02-28 05:57:05]
管理組合が費用を負担する問題ではないと思う。
段差が悪いことは、引渡し以前に発生していた事態だから。

この場所だけではなく、他の共有部分についても、住民の誰もチェックできない状態で
引き渡されたのだから、住民が気付いたら、どんどん売主に知らせるべきなのでは。

それぞれの部屋にも半年点検があるように、共有部分もその頃には同じでしょ。
でも緊急に補修が必要な箇所は、個別にでも売主に報告しておいた方が問題が大きくならないと思う。
138: 引越し前 
[2011-02-28 08:00:09]
管理組合で決定してというのはその方が住民総意になるので、大京としても動きやすいと思ったからです。アフターサービスの一環の話しなので、もちろん組合費用負担ではありません。いずれにせよ道路からの乗り上げ部分を補修する工事なので大袈裟な工事ではありません。コンクリートをはつって、なだらかにするだけです。
139: 入居前 
[2011-02-28 10:08:58]
132です。
削れていたのは、2列目に掛かるところでした。訂正します。
今日は雨降りで路面が濡れていたせいか、擦れるような嫌な音はあまり気付きませんでした。

138さんの仰る通り、個人個人が問題提起するよりも、管理組合を通すほうが、
はっきりとしたアピールにはなりますね。
管理組合はいつから機能するのでしょうか?

140: 匿名 
[2011-02-28 18:31:45]
今日いろんな所で同じブロックを使っている所を見たけど問題ないんだよな。
何が違うかよく見たら歩道の部分が若干凹んでいる。1センチぐらいかな殆ど気がつかない。
ここは逆に膨らんでいて結果的に擦ってしまうかも。本当に1センチ2センチの世界。これは病院側も同じなので何で盛り上げて作ったのか疑問。
141: 周辺住民さん 
[2011-02-28 21:38:52]
車道の高さはミリで管理しますので、ミスは無いです。

しかしここはライオンズの敷地を高くしてしまったせいで、そのしわ寄せが歩道に出るのです。
大体そういう場合は、歩道の勾配などで高さ調整をしますから。
だからあのような歩道の盛り上がりで調整せざるを得なかったのです。
142: 匿名 
[2011-02-28 22:48:57]
敷地が高いのなら尚更歩道全体を使ってなだらかに作るでしょう。そういう所は本当に職人芸的な美しさがあるのに、ここはそれが感じられません。
あまり注意して見ていなかったけど1つブロックが真っ二つに割れているのがあってそのひび割れが車道ブロックまで続いていたのを見るとこれはミスではないかと思ってしまいます。
143: 入居前 
[2011-02-28 23:03:47]
高い階を歩いていると気付きませんでしたが、
今日、下の階の通路を通った際、中庭の植え込みの何とも言えない静寂さに癒されました。
みぞれまじりの雨降りの叙情だったでしょうか。
144: 入居前さん 
[2011-03-01 15:18:07]
内覧に間に合わせるための突貫工事だったから、
いちいちそんな職人芸で歩道をつくってませんよ。
あくまで、「大京」がつくった道路ですから。
145: マンション住民さん 
[2011-03-02 16:23:45]
今日、車で駐車場に入ってみました。
皆さんのご意見を聞いていたので、斜めに、かつゆっくり入ったところ擦りませんでした。
出る時もまた斜めに出れば大丈夫でしたよ。
お試しください!
146: 入居済みさん 
[2011-03-05 22:11:23]
バルコニーの手摺に干し物を掛けてはいけませんよ~~~!!
必ず、内側にね。
注意事項を読み忘れたのかな?
147: 入居前さん 
[2011-03-06 08:27:48]
アルコープにも荷物や、自転車が...
引っ越し後の一時的なものと期待したい.
148: 入居前さん 
[2011-03-06 15:52:01]
4階、5階のバルコニーはガラスが素通しですよね。

夜なんかリビングが丸見えになってしまいそうです。
でも、バルコニーは共用部分。
フィルムみたいなものは貼る事はできませんよね。

みなさんどうされますか?
可動性のあるものならいいのかな?
149: 引越前さん 
[2011-03-06 18:27:52]
エコポイントは何に変えるのが得ですか?皆さんは?
150: 契約済みさん 
[2011-03-06 21:00:48]
みなさん。

マンションの共用部分の廊下ですが、少し傾斜がきつくないですか?
水はけを良くするためだと思いますし、どこのマンションでも傾斜はついていると思いますがここは立っていても普通に分かってしまいます。ベビーカーや台車が動いてしまいそうで心配です。

いかがですか?
151: 入居前さん 
[2011-03-06 21:37:36]
初めての内覧会の時は、バルコニーも廊下も傾斜がきつく感じましたが、
最近は気にならなくなりました。慣れですかね?

アルコーブは、物を置くことは禁止されていないのですね。
物置などでなければ可ですね。
152: 入居済みさん 
[2011-03-06 22:22:46]
自転車やらなんやら、皆さん結構共用部の廊下に面した部分に置いてますねー。
エントランスを抜けるまでのせっかくの素敵な気分も、
いきなりの強烈な生活臭で若干興ざめしてしまいます。

あと、連日のように駐車場付近に路駐している車も気になります。
最初は業者の方かと思っていましたが、深夜も早朝も止まっているのを見ると、おそらく住人の方かと。。。


マンションは特殊な集団生活なので、やはり多少のモラルの違いはしょうがないのですかね。
引っ越し後の一時的なものと期待したいです。
153: 入居済みさん 
[2011-03-06 22:34:06]
廊下や階段、正面入り口など、共用部分の施工の甘さは気になります。斜めだし、ボコボコだし…。
それに、たしかに、なぜいつも駐車場に入りきらない車があるのでしょう?
ただでさえ狭い駐車場。非常に邪魔です。

部屋はキレイなのに、残念です。
154: 入居済みさん 
[2011-03-06 23:11:54]
田舎の親・友人が車で遊びに来た場合、有料駐車場に入れようと思いますが、一番近くの駐車場、安い駐車場
をご存知の方いませんか?

それにしても、マンション敷地内に来客用駐車スペースがないのは不便ですね。
155: 入居前さん 
[2011-03-06 23:17:59]
お互いが気持ち良く暮らせるマンションにしたいですね。
決められたルールを守ることができて、挨拶がかわせるコミュニティを
作り上げていきましょう。
156: 入居前さん 
[2011-03-06 23:31:52]
多喜窪通り沿いの、4小入口信号と西元町一丁目信号の間の中程に
駐車場が有ります。
先日の内覧会の時、知り合いがそこに駐車しました。
何時からオープンで、何時までか・・とか、
今度調べておく必要がありそうですね。
157: 入居済みさん 
[2011-03-06 23:39:17]
156さんありがとう。
158: 入居前さん 
[2011-03-06 23:58:32]
バルコニーの手すりに布団を干すのは他のマンションでも問題にする所が多いですね。
で許可している所は「条件付きで許可する」ようです。
その条件として
・干す時間を限定する
・落下防止具を付ける
・たたかない
などがあるようです。
159: マンション住民さん 
[2011-03-07 00:03:30]
アルコーブって共用スペースですよね?
室外機をおいたりするスペースは、人が通るのに邪魔にはならないと思いますが
ちょっとした荷物をおいてもいいんですか?
子供用の自転車を置くスペースもないし、バギーをおいたり・・・と使えるのなら置きたいけれど
このマンションのルールとしてはどうなんでしょう?
160: 入居前さん 
[2011-03-07 06:09:10]
バルコニーに布団類を干すのは、最初からの規定どおり、
禁止にしたほうが良いと思います。
それを分かった上で購入したマンションなのですから。

確かにお天気の良い日には、干したくもなりますが、
よそのマンションで干しているのを見かけると、
何となくマンションの価値を下げているように感じます。
161: 入居前さん 
[2011-03-07 06:38:26]
以前に見学に行った他のマンションでは、アルコーブに自転車を置くことは禁止されていたので、
うちでも禁止されていると思っていましたが、
規約を読み返すと、禁止とは書いてないですね。
バルコニーと同じように書かれていて、物置の設置はだめだと。
162: 入居前さん 
[2011-03-07 07:15:22]
こちらのマンションの図面集を見ると、
アルコーブという明記のあるスペースをもつ部屋の種類は幾つかに限られていますよね。

通路に面した単なる部屋のくぼみも、アルコーブなのでしょうか?
なんだかその辺の理解が統一されていないように思われます。
163: 入居済みさん 
[2011-03-07 08:39:27]
そうですね。
図面集を見る限り、アルコーブの記載があるのは確かにごく一部の部屋タイプのみですね。

では、室外機を置くための廊下側のくぼみスペースは、規約上何のスペースになるのでしょう?
共用部だとすれば室外機すら置けなくなってしまうし、専有部なら何を置いてもいいわけだし・・・。
個人的には何も置かれていない方が、すっきりしていていいんですけどね。

今朝見たら、確かに駐車場付近に路駐している車いますね。
昨日も同じ位置に似たような車がいた気がします。
引越しのドタバタに紛れて、ずっとこのまま停め続ける気でしょうか?
164: マンション住民さん 
[2011-03-07 23:37:43]
引っ越しのドタバタが終わっても駐車しているようなら
警察呼んで、レッカーしてもらわないと困りますよね。
小さい子供がいるので、不審車なのかマンションの方の車なのか判断できませんし・・・。
165: 匿名 
[2011-03-09 05:37:27]
別に布団干すくらいいいじゃんよ。
どうせ南側からこのマンションなんてあまり見られないし、北側からの外観が全てなんだからさ。
166: 名なし 
[2011-03-09 07:58:18]
布団干すくらい・・・このマンションは規約にてそういう行為を禁止しているのですョ。やってはいけない事を、誰も見てないから、道路にゴミや、煙草の吸い殻をポイポイ捨てたりしたりしますか?河原や山中に不要になった自転車やテレビを不法投棄してもいいのですか?
世の中にはいろ〜んな人がいます。みんなが気持ちよく社会生活していくには、道徳心がとても大切ですね。ルールを守るには、思いやりの心が必要です。相手が不快に思う事はしてはいけないのです。禁止とはやってはいけない行い、モラルとは人として守らなければならない正しい行い、これらを理解し住民の皆さんが気持ち良く暮らせるよう切望致ス。

167: 匿名 
[2011-03-09 13:45:06]
ここはビュースポットが殆どない珍しいマンションなのである程度良いのではないかと思います。
しかし落下防止には止め具を2個以上付けるなどの細心の注意が必要です。「…いいじゃんよ」なんて配慮のかけらもない気持ちで干して欲しくないし、
規約だから絶対守れ!という問題解決全くしない高圧的な態度をとるのも配慮が無く、どうかと思います。
168: 入居済みさん 
[2011-03-09 19:26:58]
わたしは、そういった規約が守られなくなったらすべてがなあなあで、将来は大変みすぼらしいマンションになっていくのではと心配します。

守りたくないなら、ルールを変えてからにしませんか? それまでは守りましょう。

まさかこのマンションでこんな問題が浮上するとは、残念。いい大人でしょう? みなさん。
169: 入居前さん 
[2011-03-09 21:04:31]
規約に書いてあることは守って欲しいですよね。
ちょっとしたことでも、「これぐらい、いいじゃんよ」と皆が思って行動するのでは
布団に限らず、無秩序なマンションになってしまうと思います。
そうならない為にも規約があるのですから、守ってお互いが気持よく住める環境にしたいですね。
それでも不自由があるのなら、こういった書き込みではなく管理組合が出来てから意見交換したいですね。
168さんが言ってるように、ルールが変わるまでは守らないとルールの意味がないですね。
170: 匿名 
[2011-03-09 21:39:25]
ほんと、全くその通りですね。
171: 入居前さん 
[2011-03-09 21:45:25]
165、167さんは部外者なのでは?
みんな釣られてるんですよ。きっと。

はじめからある規約を知っていて契約、購入したのですから、遵守するのは当然です。
172: 入居済みさん 
[2011-03-11 17:09:55]
現在マンションは大丈夫でしょうか
地震でどれぐらいゆれたなど情報お願いします。
173: 入居済みさん 
[2011-03-11 22:46:40]
お風呂に湯をはるとにごりますね。2度ほどやりましたが・・・・
174: 匿名 
[2011-03-12 00:32:26]
他に被害は出てますか?
建物や内装など!
175: 入居済みさん 
[2011-03-12 18:19:26]
昨晩は家に帰れず、今朝、我が家の被害状況を確認してみましたが、
建具などの被害は特にないようなので助かりました。

一部の小物たちは部屋に散乱していましたが、最も懸念していた大きな掛け時計が落ちていなかったので、
そこまで揺れなかったのでしょうか?
階数にもよりますでしょうが。

それよりも、隣の部屋(?)のタバコの煙が我が家の吸気口からガンガン入ってきて、少し切ない気分です。
喫煙に関して管理規約には何も書いていないので、しょうがないのでしょうか?
家の中で吸って欲しいです。。。
176: 匿名さん 
[2011-03-13 01:08:18]
禁煙マンションじゃないんだから、まず無理でしょうね。
部屋で吸ったって、煙は外に流れますから。

パークシティは禁煙マンションですから、変えたらいかがですか?
177: 入居済みさん 
[2011-03-13 18:00:14]
ソフトバンク通話はできるけど、アンテナマーク一本も立たない。ドコモは2〜3本、emobileも0本だがなんとか繋がる。ここは東京?
178: 匿名 
[2011-03-13 18:13:52]
布団はダメなのに、ズボン類は外に見えるように干していいんだね。
東側4階。
179: 入居済みさん 
[2011-03-13 20:49:28]
私も見ましたよ…バルコニー手すりのズボン。
気分が萎えてしまいました…。
180: 入居前さん 
[2011-03-13 22:54:34]
南側二階の布団とともに、どうにかしてほしいですね
181: 入居済みさん 
[2011-03-14 00:05:17]
地震による建物被害ありました。

1Fエレベーター付近スロープの壁に大きな亀裂です。
タイルが剥がれているのですぐに分かります。
他も探してみます!

でも、どうやって誰が補修するんですかね?
182: 入居済みさん 
[2011-03-14 00:15:46]
みなさん今回の地震で地震保険に何か申告します?
これだけの地震であれば申請したい所ですが何も無いと「地震保険ってほんとうに有効?」と思ってしまします。

183: 入居前さん 
[2011-03-15 08:55:22]
181さん

あれは誰かが台車などをぶつけたあとではないですか?
ちょうど坂を下って曲がるところですし
184: 引越前さん 
[2011-03-15 11:59:09]
台車ぶつけただけで、クラックはいるか~?
185: 入居済みさん 
[2011-03-16 12:18:26]
入居者が増えるとともに自転車置き場から溢れたママチャリたちが、
近くの空きスペースに毎日列をなして並んでますね。
なんだか団地っぽくてイヤなのですが、
自転車置き場は一世帯2つまでという規則は周知されていなかったのでしょうか?

路上駐車も相変わらずいるようだし、地震で壁に亀裂は入るし、
なんだか共用部が無法地帯と化している気がします。

管理組合が機能すれば落ち着くのでしょうか?
なんだか心配です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる