なかったようなので立ててみました。
入居予定の皆様、有意義な情報交換をしましょう!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60430/
所在地:東京都国分寺市西元町2丁目2513番5他(地番)
交通:
中央線 「西国分寺」駅 徒歩9分
武蔵野線 「西国分寺」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.03平米~101.64平米
売主:大京
物件URL:http://lions-mansion.jp/MV000651/?gclid=CPiFiY_b4Z4CFYItpAodBGerAQ
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2010-07-27 14:18:51
ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園 【入居者・契約者専用】
No.151 |
by 入居前さん 2011-03-06 21:37:36
投稿する
削除依頼
初めての内覧会の時は、バルコニーも廊下も傾斜がきつく感じましたが、
最近は気にならなくなりました。慣れですかね? アルコーブは、物を置くことは禁止されていないのですね。 物置などでなければ可ですね。 |
|
---|---|---|
No.152 |
自転車やらなんやら、皆さん結構共用部の廊下に面した部分に置いてますねー。
エントランスを抜けるまでのせっかくの素敵な気分も、 いきなりの強烈な生活臭で若干興ざめしてしまいます。 あと、連日のように駐車場付近に路駐している車も気になります。 最初は業者の方かと思っていましたが、深夜も早朝も止まっているのを見ると、おそらく住人の方かと。。。 マンションは特殊な集団生活なので、やはり多少のモラルの違いはしょうがないのですかね。 引っ越し後の一時的なものと期待したいです。 |
|
No.153 |
廊下や階段、正面入り口など、共用部分の施工の甘さは気になります。斜めだし、ボコボコだし…。
それに、たしかに、なぜいつも駐車場に入りきらない車があるのでしょう? ただでさえ狭い駐車場。非常に邪魔です。 部屋はキレイなのに、残念です。 |
|
No.154 |
田舎の親・友人が車で遊びに来た場合、有料駐車場に入れようと思いますが、一番近くの駐車場、安い駐車場
をご存知の方いませんか? それにしても、マンション敷地内に来客用駐車スペースがないのは不便ですね。 |
|
No.155 |
お互いが気持ち良く暮らせるマンションにしたいですね。
決められたルールを守ることができて、挨拶がかわせるコミュニティを 作り上げていきましょう。 |
|
No.156 |
多喜窪通り沿いの、4小入口信号と西元町一丁目信号の間の中程に
駐車場が有ります。 先日の内覧会の時、知り合いがそこに駐車しました。 何時からオープンで、何時までか・・とか、 今度調べておく必要がありそうですね。 |
|
No.157 |
156さんありがとう。
|
|
No.158 |
バルコニーの手すりに布団を干すのは他のマンションでも問題にする所が多いですね。
で許可している所は「条件付きで許可する」ようです。 その条件として ・干す時間を限定する ・落下防止具を付ける ・たたかない などがあるようです。 |
|
No.159 |
アルコーブって共用スペースですよね?
室外機をおいたりするスペースは、人が通るのに邪魔にはならないと思いますが ちょっとした荷物をおいてもいいんですか? 子供用の自転車を置くスペースもないし、バギーをおいたり・・・と使えるのなら置きたいけれど このマンションのルールとしてはどうなんでしょう? |
|
No.160 |
バルコニーに布団類を干すのは、最初からの規定どおり、
禁止にしたほうが良いと思います。 それを分かった上で購入したマンションなのですから。 確かにお天気の良い日には、干したくもなりますが、 よそのマンションで干しているのを見かけると、 何となくマンションの価値を下げているように感じます。 |
|
No.161 |
以前に見学に行った他のマンションでは、アルコーブに自転車を置くことは禁止されていたので、
うちでも禁止されていると思っていましたが、 規約を読み返すと、禁止とは書いてないですね。 バルコニーと同じように書かれていて、物置の設置はだめだと。 |
|
No.162 |
こちらのマンションの図面集を見ると、
アルコーブという明記のあるスペースをもつ部屋の種類は幾つかに限られていますよね。 通路に面した単なる部屋のくぼみも、アルコーブなのでしょうか? なんだかその辺の理解が統一されていないように思われます。 |
|
No.163 |
そうですね。
図面集を見る限り、アルコーブの記載があるのは確かにごく一部の部屋タイプのみですね。 では、室外機を置くための廊下側のくぼみスペースは、規約上何のスペースになるのでしょう? 共用部だとすれば室外機すら置けなくなってしまうし、専有部なら何を置いてもいいわけだし・・・。 個人的には何も置かれていない方が、すっきりしていていいんですけどね。 今朝見たら、確かに駐車場付近に路駐している車いますね。 昨日も同じ位置に似たような車がいた気がします。 引越しのドタバタに紛れて、ずっとこのまま停め続ける気でしょうか? |
|
No.164 |
引っ越しのドタバタが終わっても駐車しているようなら
警察呼んで、レッカーしてもらわないと困りますよね。 小さい子供がいるので、不審車なのかマンションの方の車なのか判断できませんし・・・。 |
|
No.165 |
別に布団干すくらいいいじゃんよ。
どうせ南側からこのマンションなんてあまり見られないし、北側からの外観が全てなんだからさ。 |
|
No.166 |
布団干すくらい・・・このマンションは規約にてそういう行為を禁止しているのですョ。やってはいけない事を、誰も見てないから、道路にゴミや、煙草の吸い殻をポイポイ捨てたりしたりしますか?河原や山中に不要になった自転車やテレビを不法投棄してもいいのですか?
世の中にはいろ〜んな人がいます。みんなが気持ちよく社会生活していくには、道徳心がとても大切ですね。ルールを守るには、思いやりの心が必要です。相手が不快に思う事はしてはいけないのです。禁止とはやってはいけない行い、モラルとは人として守らなければならない正しい行い、これらを理解し住民の皆さんが気持ち良く暮らせるよう切望致ス。 |
|
No.167 |
ここはビュースポットが殆どない珍しいマンションなのである程度良いのではないかと思います。
しかし落下防止には止め具を2個以上付けるなどの細心の注意が必要です。「…いいじゃんよ」なんて配慮のかけらもない気持ちで干して欲しくないし、 規約だから絶対守れ!という問題解決全くしない高圧的な態度をとるのも配慮が無く、どうかと思います。 |
|
No.168 |
わたしは、そういった規約が守られなくなったらすべてがなあなあで、将来は大変みすぼらしいマンションになっていくのではと心配します。
守りたくないなら、ルールを変えてからにしませんか? それまでは守りましょう。 まさかこのマンションでこんな問題が浮上するとは、残念。いい大人でしょう? みなさん。 |
|
No.169 |
規約に書いてあることは守って欲しいですよね。
ちょっとしたことでも、「これぐらい、いいじゃんよ」と皆が思って行動するのでは 布団に限らず、無秩序なマンションになってしまうと思います。 そうならない為にも規約があるのですから、守ってお互いが気持よく住める環境にしたいですね。 それでも不自由があるのなら、こういった書き込みではなく管理組合が出来てから意見交換したいですね。 168さんが言ってるように、ルールが変わるまでは守らないとルールの意味がないですね。 |
|
No.170 |
ほんと、全くその通りですね。
|
|
No.171 |
165、167さんは部外者なのでは?
みんな釣られてるんですよ。きっと。 はじめからある規約を知っていて契約、購入したのですから、遵守するのは当然です。 |
|
No.172 |
現在マンションは大丈夫でしょうか
地震でどれぐらいゆれたなど情報お願いします。 |
|
No.173 |
お風呂に湯をはるとにごりますね。2度ほどやりましたが・・・・
|
|
No.174 |
他に被害は出てますか?
建物や内装など! |
|
No.175 |
昨晩は家に帰れず、今朝、我が家の被害状況を確認してみましたが、
建具などの被害は特にないようなので助かりました。 一部の小物たちは部屋に散乱していましたが、最も懸念していた大きな掛け時計が落ちていなかったので、 そこまで揺れなかったのでしょうか? 階数にもよりますでしょうが。 それよりも、隣の部屋(?)のタバコの煙が我が家の吸気口からガンガン入ってきて、少し切ない気分です。 喫煙に関して管理規約には何も書いていないので、しょうがないのでしょうか? 家の中で吸って欲しいです。。。 |
|
No.176 |
禁煙マンションじゃないんだから、まず無理でしょうね。
部屋で吸ったって、煙は外に流れますから。 パークシティは禁煙マンションですから、変えたらいかがですか? |
|
No.177 |
ソフトバンク通話はできるけど、アンテナマーク一本も立たない。ドコモは2〜3本、emobileも0本だがなんとか繋がる。ここは東京?
|
|
No.178 |
布団はダメなのに、ズボン類は外に見えるように干していいんだね。
東側4階。 |
|
No.179 |
私も見ましたよ…バルコニー手すりのズボン。
気分が萎えてしまいました…。 |
|
No.180 |
南側二階の布団とともに、どうにかしてほしいですね
|
|
No.181 |
地震による建物被害ありました。
1Fエレベーター付近スロープの壁に大きな亀裂です。 タイルが剥がれているのですぐに分かります。 他も探してみます! でも、どうやって誰が補修するんですかね? |
|
No.182 |
みなさん今回の地震で地震保険に何か申告します?
これだけの地震であれば申請したい所ですが何も無いと「地震保険ってほんとうに有効?」と思ってしまします。 |
|
No.183 |
181さん
あれは誰かが台車などをぶつけたあとではないですか? ちょうど坂を下って曲がるところですし |
|
No.184 |
台車ぶつけただけで、クラックはいるか~?
|
|
No.185 |
入居者が増えるとともに自転車置き場から溢れたママチャリたちが、
近くの空きスペースに毎日列をなして並んでますね。 なんだか団地っぽくてイヤなのですが、 自転車置き場は一世帯2つまでという規則は周知されていなかったのでしょうか? 路上駐車も相変わらずいるようだし、地震で壁に亀裂は入るし、 なんだか共用部が無法地帯と化している気がします。 管理組合が機能すれば落ち着くのでしょうか? なんだか心配です。 |
|
No.186 |
185さんに全く賛成です。自転車置き場のそばに置いてある自転車と勝手に停めている車ははやくどかせて欲しいです。壁の亀裂(前回出てきたスロープ壁と入り口横の大きめのタイルの二カ所と思う。いずれも軽微といっていいものでしょう)は大京さんに言って修繕してもらえないものでしょうかね?管理組合ができるまでは、どこを通せば良いかわかりませんが、大京さんはまだ部材も持ってるでしょうからこの程度ならやってくれるように思うのですが。
|
|
No.187 |
すでに入居されている方に質問です!
計画停電の影響はどうでしょうか? NTTファシリティーズでも停電になっているか、教えてください! |
|
No.188 |
187さん、計画停電実施中はこのマンションも停電しますよ。水も断水のようです。一度、手を洗うぐらいは出ましたけど。
185、186さん。私も自転車気になってました。ママチャリだとあの駐輪場じゃ止めづらいから? 廊下の子ども用自転車もですが、ママパパたち、お願いしますよ…。 せっかく外観込みで気に入って買ったマンションなのに、意外にも団地っぽくて悲しい。 |
|
No.189 |
以前話題になってた歩道からの駐車場乗り入れの段差部分、早速大京さん負担で改良工事してくれるみたいですね。来週。大京さんで安心しました。
|
|
No.190 |
路駐については管理人さんが注意してくれていると思います。私も、停車して家族が出てくるのを待っていたら声をかけられました。自転車は減っていますね。
ベランダ手摺りの布団や洗濯物干しもここ数日は見ない気がしますがどうでしょうか?これも管理人さんが注意してくれているのではと感じています。 廊下(アルコーブ)の子供自転車なとの荷物については、それを禁止する規約がないので、現時点ではどうにもできないのでは無いでしょうか。 |
|
No.191 |
壁の補修の件、地震によりタイルが割れてしまっただけで建物の躯体には問題ないとのことでした。
大京さん手配で大末建設さんが直してくれるそうです。安心しました。 しかし、凄い地震でしたね。 |
|
No.192 |
5月中旬に入居予定の者です。
3月初旬に室内ライティングの取付け工事に立会った後は一度も出向いていないのですが、 大震災の被害が室内に生じていないか心配になってきました。 未だ何も搬入していないので問題ないとは思いますが。 それより、風紀の乱れが既に生じているのは悲しいことですね。 |
|
No.193 |
私も未入居ですが、中が気になって先日見てきました。全く問題なしでした。何となくですが、外に関してはよっぽど運悪く?構造的に力がかかったところに損傷が出たのであって、中は大丈夫であるような気がします。信憑性の低い推測で申し訳ありませんが。
|
|
No.194 |
久しぶりに皆さんのスレを覗いたところ、珪藻土クロスの話題を見つけたので、私が内覧会時に大京の建設部門に聞いた内容をお知らせします。
廊下・玄関・洗面室・トイレは「サンゲツRE-3042」、 LD・洋室・和室等の居室は「サンゲツRE-3044」で全て珪藻土クロスです。 使い分けの理由は、デザイナーの感性だそうです。 再内覧会時に大末さんから天井、壁、床、巾木等の「内装仕上げ一覧表」のコピーを頂いています。 ご参考まで。 |
|
No.195 |
みなさん、食料品、日用品などのお買物は西国分寺駅南口隣接の東武ストア地下「にしこくmine」が近くてお勧めです。
生鮮食料品の品数も多くお惣菜屋さんも入っており、未入居ですが時々立ち寄りの帰りに利用しています。 国分寺駅前に出向くよりもはるかに近いし、道も平坦です。 |
|
No.196 |
マインは品物が高いので有名です。
うちは長年国分寺方面に買物に行ってます。 ま、値段を気になさらないなら品数は豊富だし利用価値ありですけど。 |
|
No.197 |
マイン、たまらん坂のコープとうきょう、国分寺の丸井、マルエツ、京王ストアーと
行ってみましたが、地震の影響でどこも品薄、なんだか薄暗くて、さびしい感じでした。 でも、どこにもどうにか行けそうで、これから少しずつ生活の基盤を築いていきます。 駐車場脇の自転車通路に、訪問客の車を停車させている住人がいました。 外来駐車場がないことは承知の上の入居です。 短時間だから・・とか言い訳せずに、ルールを守りましょう。 |
|
No.198 |
質問があります。
駐輪場には契約されていないような空きスペースが結構 見受けられますが、 駐輪場の傍に、何台もの自転車が放置されているのは何故なのでしょうか。 |
|
No.199 |
|
|
No.200 |
今日も駐車場横に秩序なく自転車が10台近く放置されていました。
あれを見ると、本当にここは「ザ(ライオンズ)」なんだろうか、とため息が出ます。 今後、3台目の駐輪場を借りることを見越して仮置きしているのであっても、共用部であることを自覚して並べていただけると有難いのですが。。。 |