なかったようなので立ててみました。
入居予定の皆様、有意義な情報交換をしましょう!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60430/
所在地:東京都国分寺市西元町2丁目2513番5他(地番)
交通:
中央線 「西国分寺」駅 徒歩9分
武蔵野線 「西国分寺」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.03平米~101.64平米
売主:大京
物件URL:http://lions-mansion.jp/MV000651/?gclid=CPiFiY_b4Z4CFYItpAodBGerAQ
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2010-07-27 14:18:51
ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園 【入居者・契約者専用】
86:
契約済みさん
[2011-01-24 06:55:48]
|
87:
匿名
[2011-01-24 14:56:38]
わたしは皆さんとは違って、仕上がりには満足してます。汚れを含めて、10箇所ぐらい指摘しましたが。どのように直すのかが気になります。共用部分が応接スペースだったので、共用部分の仕上がりが気になります。
|
88:
契約済みさん
[2011-01-24 17:35:45]
86さん情報ありがとうございました。
私は自分達でワックスをかける部屋の為に、リンレイの違うタイプを購入済でした。 今日はあわてて、ハイテクフローリングコートに替えてもらってきました。 先にイクタにメールで問い合わせたのですが、ご親切に電話で色々と説明していただきました。 このマンションで使われているという銘木フロアーSTはシルク塗装で、メーカーとしては、そのまま 木の味わいを堪能して欲しいような感じでしたが、決してフロアコーティングを否定しているわけではなく、 もしするなら、密着性の高いウレタンを、施工前に必ず密着試験をしてからやってもらってください・・との ことでした。密着性に関しては注意したほうがよいフロア材のようですね。 また、銘木フロアーSTは、畳ほどではないけれど、日焼けをするタイプなので、ラグなども時々場所を変えて 置き換えたほうが良いみたいです。 そして、自分達でワックスをかけるなら、リンレイ ハイテクフローリングコートが指定で、 推奨のレベルではないそうです。 我が家はLDKと廊下のフロアコーティングは、グリーンジャパンに依頼済みですが、 アクリルで充分と聞いていたので、ウレタンでなくて大丈夫なのか、 今度はグリーンジャパンに問い合わせしました。 グリーンジャパンとしてはイクタの木とアクリルで密着性は確認済みで、 私達にフロアコーティングのサンプルとして配ったものも、イクタの木なのだそうです。 それで、我が家は最初の計画通り、予算的にもアクリルで、ということにします。 |
89:
契約済みさん
[2011-01-28 11:33:40]
皆さん、火災保険はもう契約されましたか?
我が家は何社か見積もりした結果、損保ジャパンにしました。 よく言われたのは、安い保険がいい保険ではないということ。 よく内容を理解して申し込まれたほうがいいかと思いますよ。 参考までに、火災保険の締め切りは28日(本日)となっていましたが、あくまで目安とのことでした! まだ悩まれている方がいらっしゃいましたら、再度検討なさってください! |
90:
入居予定さん
[2011-01-28 23:55:20]
保険って難しいですね。
災いが何も無いのに越したことはないけれど、何も起きないければ捨て金で・・。 マンション購入や引越し準備で金銭感覚が麻痺している今、落ち着いて考えなければ。 私も他社で、基本契約に加えて、 個人賠償特約(1億円)、類焼損害補償特約、専用使用権付共用部分修理費用補償特約 の見積りをもらい、ただいま検討中です。 風災、雹災、雪災などはセットされているけれど、多分必要ない気がして、 自己負担額を最大にして、再度見積りを出してもらっています。 地震保険、要るかな? |
91:
既契約
[2011-01-30 11:51:27]
武蔵国分寺公園の隣接地で、このマンションから5分もかからないところに、立川にある都立多摩図書館が移転してくることになったそうです。開館予定は5年後。図書館が貧弱な国分寺市にとっては朗報です。一段と居住環境が良くなるような気がします。
|
92:
匿名
[2011-01-30 13:21:37]
都立図書館の移転はとても嬉しいですね。公園とあわせてさらに教育文化的に優れた環境になりそうです。図書館はなんでも雑誌や児童青少年向けの本で全国トップクラスの蔵書数みたいですね。
|
93:
入居前さん
[2011-01-30 16:40:22]
検索をしてみました。ますます環境がよくなりますね。
老後の楽しみにも(笑)。 都多摩図書館が移転 西国分寺駅近くに 2011年1月29日 「東京マガジンバンク」として全国の雑誌を収集するほか、児童・青少年向けの図書を中心に収蔵している都立多摩図書館(立川市錦町六)について、都は建物の老朽化などのため、二〇一六年三月をめどに国分寺市泉町二の都有地に移転する方針を決めた。 同館は時代や社会を映す雑誌を集めて都民の調査・研究・学習活動に役立てようと、〇九年五月、公立図書館として全国初の雑誌集中提供サービス「東京マガジンバンク」を開設した。さらに児童・青少年向けの蔵書で、子どもたちの読書や市町村立図書館の支援をしている。 一九八七年にできた建物は、電気設備の不具合や雨漏りが発生するなど老朽化が進む一方で、収蔵庫スペースが足りず、約二十万冊を外部の民間倉庫に保管するなどしている。改修には膨大な費用がかかることもあり、移転することにした。 移転予定の都有地はJR中央線西国分寺駅から南東に歩いて約三分。設計はこれからだが、開架閲覧スペースを充実させ、世相を一望できるようディスプレーに工夫を凝らすほか、児童資料展示兼読み聞かせ室を設けるなど、利用者サービスに努める方針という。 国分寺市の星野信夫市長は「武蔵国分寺跡など歴史のロマンを秘め、自然環境に恵まれた国分寺市への移転を歓迎する。今後も都と連携して都民文化の向上に努めたい」としている。 (萩原誠) |
94:
入居前さん
[2011-01-30 20:52:01]
図書館はいいニュースですね。あとはスーパーとコンビニが近くにできるといいんだけど。
|
95:
匿名
[2011-02-09 19:43:47]
今日明日と再内覧会だけどどんな感じでしたか?
|
|
96:
匿名さん
[2011-02-11 05:17:40]
やはりパークシティの方が本音良かった・・・(涙)
まぁ仕方無いですけれどね。なんか気になってしまいます。 |
97:
契約済みさん
[2011-02-11 12:16:32]
どういった点でですか?公園がより近いから?私にはあり得ないです!
|
98:
入居予定
[2011-02-11 13:09:28]
再内覧会行ってきました。指摘したところはしっかり補修されており満足です。
いよいよ鍵の引き渡しですね。待ち遠しいです。 西国分寺駅が来年位まで大規模な駅改良工事を行うみたいです。駅が綺麗になり嬉しいですね。ついでに 東口もできると更に良いのですが。 多摩図書館の移転や駅改良工事等、購入後更に環境が良くなってきており、良いタイミングで購入できて 本当にラッキーでした。 |
99:
入居前さん
[2011-02-11 13:58:16]
四小側の道路からマンションまでの舗装路ですが、結構割れていますね。
特に街路灯?ポールのまわりが酷いようです。 今日は雪が降っていたせいもあるでしょうが、工事中の公園入り口付近の舗装路も泥だらけ・・・ きれいにしてくれるとは思いますが、大丈夫かな? |
100:
匿名さん
[2011-02-11 14:03:10]
購入後に他の新築マンションが気になるのは私も同様です。
特に、近所だと・・。でも、総合的に判断して、私はこちらのマンションで良かったです。 坪単価もこちらの価格で我が家には充分ですし、おまけのような余分な共用施設がないのもシンプルだし、 戸数も程よく、団地のイメージよりはマンションだし(笑)、クリニックや歯科医院が入るのもいざというとき便利だし、ゴミ捨てまでにお出掛けのような距離はないし・・・。 駐車場が自走式であったら良かったこと、あともう一つ上の階だったっら眺望が良かったかなということは ありますが・・・。 内装の仕上げも、細かいところは再度お願いしてきましたが、まあ、よく頑張ってくれたほうかな。 |
101:
匿名さん
[2011-02-11 14:13:40]
99さん
4小側からの道路舗装の件は、大京に話してくれましたか? 鍵引き渡し後に、修理補修の負担が管理組合に押し付けられるのでは嫌ですね。 |
102:
入居前さん
[2011-02-11 14:21:51]
99です。
内覧の帰りに気づいたのですが、子どもの送り迎えがあったのでそのまま・・・ ゴメン、言ってないです。 |
103:
入居前さん
[2011-02-12 09:21:00]
うちも再内覧はほぼ完璧に指摘箇所は修正されてました。でもちょっとみたらすぐにわかるものばかりなので、最初からこのくらいのレベルにしておいて欲しかったですね。
|
104:
入居前さん
[2011-02-12 10:55:33]
住居でも指摘をしなければ直らない修正があるのですから、共有スペースも修正箇所が
あるのでしょうね。 大京・大末さんのチェックでは不安です。 |
105:
引越前さん
[2011-02-12 18:40:28]
いよいよ入居が近づきましたね。楽しみです。
再内覧は、前回と別の場所で汚れや傷が見つかりました。どうせ入居すれば汚れるとはいえ、なかなか見逃す気にはなれず、細かく指摘してしまいました(苦笑)。 壁紙がとにかく貼りづらく、職人さんたちを手こずらせたらしいですね。 駐車場入口の段差が大きくて、車の底を擦りそうで心配です。もうちょっと考えてほしかった! |
HPをみると、ワックス不要で、するならリンレイのハイテクフローリングコートでしてくださいと書いてありました。
→
フローリング・床材の株式会社ikuta[イクタ]
ワールドビジネスサテライトでとりあげられた「空気を洗うフローリング」をはじめ、無垢材の美しさと複合材の機能性を兼ねそろえた、当社独自の複合フローリングを提供し続けています。我家もさんざん迷いましたが、ワックス不要なら、コーティングもいらないのでは?という結論になりそうです。
内覧会の際に、フローリングや和室での足音が響くのが気になったのですが、皆さんどうでしょうか?
畳があまりに弾力性がないのに驚いて、上げてもらったのですが、表だけイグサがしいてあり、中は堅かったので何でできているのかを聞いたところ、『段ボールです』とのこと。マンションの畳って段ボールにイグサのゴザのようなものを敷いたのを畳というのですね。
実家の和室の普通の畳を想像していたのでちょっとショックでした。