契約者・入居予定の皆様、有意義な意見交換をしていきましょう。
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60365/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77998/
公式サイト=http://www.momiji368.com/
新日鉄都市開発プレスリリース=http://www.nscp-net.com/news/2009/20091218.html
<全体物件概要>
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町四丁目111番2他(地番)
交通:地下鉄ブルーライン桜木町駅より徒歩5分、根岸線桜木町駅より徒歩6分
総戸数:368戸(分譲対象は314戸を予定)
入居予定:2011年12月末予定
売主:新日鉄都市開発、三菱地所
販売会社:三菱地所リアルエステートサービス、伊藤忠ハウジング
設計・監理:日建ハウジングシステム
施工:戸田建設
[スレ作成日時]2010-07-27 14:04:46
横濱紅葉坂レジデンス 【契約者専用】
361:
入居前さん
[2011-07-01 08:35:30]
入居後のアフターサービス期間中に直してもらえるから、内覧会でチェックモレしても後ではなおぜるけどね。内覧会で不具合は見つけたほうがいいには決まっているけど。
|
||
362:
匿名
[2011-07-01 08:59:26]
一級建築士同行すると、床の傾きから、施工誤差、コンクリートの仕上がりまで見てくれるみたいですよ。自分は床のキズなどのチェックに徹すればいいので楽だと知り合いが言ってました。
|
||
363:
契約済みさん
[2011-07-01 09:13:21]
|
||
364:
匿名
[2011-07-01 09:49:44]
最上階の段差になっているところの事だと思いますよ。ツギハギっぽく見えないこともないですが、二ヶ所とも同じ線なのでデザインでしょうね。
|
||
365:
契約済みさん
[2011-07-01 12:49:45]
水廻りコーティングってどうですか?汚れやカビがつきにくくなるならしたいなと思ってるんですが、
これも自分で業者探して頼んだほうがだいぶ安くなるんですかね? |
||
366:
匿名
[2011-07-01 15:27:59]
メックに頼むのはとにかく高いから業者探したほうがいいですよ。でもオプション会は行くと色々と内容を教えてもらえるので、断ることを前提でも行ったほうが業者選びがしやすくなりますよ。
|
||
367:
匿名
[2011-07-01 16:32:20]
356さん
ありがとうございました。 検討してみます。 355 |
||
368:
匿名
[2011-07-01 17:25:25]
三菱の大規模マンションに住んでいます。
アフターでの補修にはかなり時間がかかりました。 早くお客を招いたりしたい方は、内覧会でのチェックを重要視された方がいいです。 あと、懐中電灯を持参すると役立ちますよ。 |
||
369:
契約済みさん
[2011-07-01 18:49:58]
エコカラットの施工業者でお勧めってありますか?
どこに頼むか非常に迷っています。 |
||
370:
匿名さん
[2011-07-02 12:20:20]
内覧は、希望すれば施工業者や売り主が帰った後も、一日中みれるそうですよ。
インテリアオプション会でのメック担当者は、エコカラットについては否定的でした。 わざわざ壁紙を剥がして張り直すようです。 汚れやすいことと、将来売却を考えている場合、マイナスになるとアドバイスされました。 |
||
|
||
371:
匿名さん
[2011-07-02 14:50:58]
確かに、陶器の置物でも置いた方がよいかもしれませんね。
|
||
372:
契約済みさん
[2011-07-02 23:35:57]
本ローンの融資承認の連絡がありましたね。
ようやくという感じです。 これから本気で家具、家電、建設オプション、検討していきたいと思います♪ |
||
373:
匿名さん
[2011-07-02 23:53:52]
へー、私はまだ銀行のみかフラットのミックスかとかの悩み中。
8月には結論出さないとだけどね。 |
||
374:
匿名さん
[2011-07-03 13:51:32]
369さん
『エコカラット掲示板』http://www.bfcsm.net/ まだ出来たばかりのサイト見たいで情報量は少ないですがエコカラットの施工業者が一覧で載っているので探しやすいかと思います。 メックはエコカラット否定的なんですね。 でも最近のマンションのオプションだとどこも採用されているようですがどうなんでしょうね? うちもやるかやらないかどうしたものやら。。。 |
||
375:
匿名さん
[2011-07-03 14:00:02]
汚れた場合の対処が難しそうですね。拭いてもきれいにならないですしね。
|
||
376:
匿名さん
[2011-07-03 15:40:00]
手垢汚れは消しゴムで落ちるようですが、それ以外だと壊して張り替えのようです。
我が家は新築の壁紙を楽しんで、数年後、張り替える時にエコカラットにしようかなぁと考えています。 |
||
377:
匿名
[2011-07-04 15:49:21]
今日の朝日新聞夕刊一面に、でかでかと免震ビル長周期にも効果と載っていました。
「東日本大震災で、免震構造ビルが地震の揺れを最大で3分の1に抑えていた事がわかった。免震ビルは阪神大震災以降に増え、直下型地震に強いことは確認されていたが、広範囲の地域を揺らす長周期地震に対する検証は不十分だった。」 |
||
378:
契約済みさん
[2011-07-04 17:22:24]
これが新聞の記事です。
免震が長周期地震動に効果があることがわかったおかげで、ここの資産価値は下がらない事が約束されたようなものでしょう。 http://www.asahi.com/national/update/0704/TKY201107040224.html 免震ビル、震災の揺れ半減も 長周期にも効果確認 大震災の揺れを4割減らした仙台MTビル 東日本大震災で、免震構造のビルが地震の揺れを最大で3分の1に抑えていたことが分かった。免震ビルは阪神大震災以降に増え、直下型地震に強いことは確認されていたが、広範囲の地域に達する長周期の揺れへの検証は不十分だった。 朝日新聞が複数のビルの観測データを個別に入手した。ゼネコンなどでつくる日本免震構造協会も全国規模のアンケートや複数のデータ解析を進めている。 今回の震災では震源地から遠く離れた関東、大阪などで地震発生から数分後に高層ビルで長周期の揺れが確認されている。免震機能がない新宿の高層ビルの最上階(約220メートル)が最大で左右1メートル、10分以上揺れている。 震度6強の仙台市宮城野区では、不動産会社・森トラストの仙台MTビル(地上18階、約85メートル)で、地面の揺れは最大310ガル(加速度の単位)だった。長周期の揺れも確認されたが、免震で4割減の190ガルまで抑えていた。最上階の揺れは最大左右16センチ。揺れが少なかったことで、帰宅困難者の避難所にもなった。 震度5弱だった東京都渋谷区の代々木ゼミナール本部校代ゼミタワー(地上26階、134メートル)の地面では98ガルだったが、免震で最上階は46ガルまで軽減した。揺れは左右19センチ。施工した大成建設によると、免震がなければ最上階は126ガル、揺れは左右45センチで、免震効果は63%。 東京・赤坂にあるゼネコンの鹿島本社ビル(地上14階、59メートル)は32%の揺れを抑えた。最上階は132ガルで、左右約20センチの揺れ。免震がなければ194ガル、左右約36センチの揺れだったという。東京都豊島区役所本庁舎(地上4階、18メートル)の最上階は76ガルだが、免震がなければ168ガルという。 |
||
379:
匿名
[2011-07-04 17:36:07]
では皆さん敵意むき出しのみなとみらいも資産価値は下がらない事が約束されたようなものでしょうね。
|
||
380:
匿名
[2011-07-04 18:03:01]
液状化さえなければみなとみらいも問題はないでしょう。建物が建っているところは、液状化対策をしているので問題はないとは思いますが、建物が建っていない海沿いなどは液状化対策をしないとやはり怖いですね。結局、免震だけの問題ではないのでこちらとは同じというわけにはいかないでしょう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |