この間ポストに入れたチラシで物件を知りました、これから皆さんと
情報を交換していこうかなと思っています。宜しく願いします。
所在地:神奈川県横浜市 都筑区葛が谷5番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「都筑ふれあいの丘」駅から徒歩2分
[スレ作成日時]2007-11-29 13:38:00
![プレミスト港北サウスヒルズ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市 都筑区葛が谷5番1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「都筑ふれあいの丘」駅から徒歩2分
- 総戸数: 84戸
プレミスト港北サウスヒルズ
354:
購入検討中さん
[2009-01-19 23:34:00]
|
355:
物件比較中さん
[2009-01-19 23:43:00]
先週、モデルルーム(インフォメーションルーム?)に行ったものですが、私のダイワハウスの印象は以下の通りです。
ダイワハウスの良いところ: 住信SBIネットの提携ローンがある。 通期の優遇幅が1.55%は魅力的。 ダイワハウスの悪いところ: 財務状態が良いためか、値下げ交渉にあまり応じてくれない。 某新興デベロッパーだったら、1割〜2割引きは当たり前なのに! |
356:
匿名さん
[2009-01-21 22:34:00]
買うときは割り引いてくれると嬉しいが
値引いてしまったらマンションの資産価値は下がってしまうよ。 後で困るのは住民でしょ。 買う気があるのならそういったことも考えてみてはどうでしょう。 |
357:
匿名さん
[2009-01-21 22:49:00]
値下げならともかく、値引きの場合は、値引きがあったのか、いくら値引いたのか、なんてことは、当事者が口外しない限り、誰も分からないでしょう。
資産価値を下げるようなことを、(値引きで)買った人がわざわざ言いふらすとも思えませんし。 それはともかく、この時期、施工が西松というのは印象が悪いですね。別に工事に欠陥があるとか、そういう問題ではないですが、やはり会社の印象というのも無視はできないので。 |
358:
匿名さん
[2009-01-21 23:29:00]
>値引いてしまったらマンションの資産価値は下がってしまうよ。
資産価値は市場が決めるんだから、値引きする/しないは全然関係ないよ。 値引きしなければ売れ残るなら、売れるまで値引きした価格が資産価値ってこと。 よく、売れ残りの値引き反対!って騒ぐ住民がいるけど、まったく資産価値と 値引きの因果関係をわかっていない頓珍漢な反応。感情論じゃなく合理的な判断 をしようね。 |
359:
匿名
[2009-01-22 16:46:00]
反対するのって、自分が買ったのより安い額で売り出されるのに納得がいかないってことなんじゃないんですか?
|
360:
匿名さん
[2009-01-22 18:50:00]
売買市場は売り手と買い手の合意のもとで成り立つものです。
安く買った人は安い値段で売っても元が取れるし、高く買った人は高い値段で売れなくなる。 要は、値崩れした商品はその分、資産価値=市場の流通価格が下がったってことでしょう。 |
361:
匿名
[2009-01-23 07:33:00]
はじめまして、資産価値は新築ですから購入時点で単純に売出価格からゼネコンとデベの利益を差し引いた価値と考えて選択すると考えればすっきりしますよ。割引は購入価格であって、イコール資産価値と考えたらなかなか新築は買えないですね。値引き3割4割なら周辺まで混乱ですが。そう考え10年間適正家賃払った先にもし売っても納得できる価格かな?が私の判断基準です。投資目的でないので。そうするとここはいい線ですね。
|
362:
匿名さん
[2009-01-23 08:57:00]
>>361
それは千葉とか埼玉の話でしょ。 私は昨年末、青葉区の駅5分、築6年の マンションを売却しましたが 当時の価格で売却できましたよ。 (今は急落してますが) このマンションの価値自体は 将来的には中の上のような気がします。 ・戸数も丁度良い ・駅近い ・駐車場100% ・周辺商業施設豊富 10年以内に売却するなら 3000万台後半であれば買いかもしれませんね。 |
363:
物件比較中さん
[2009-01-23 21:59:00]
|
|
364:
匿名さん
[2009-01-23 22:30:00]
部屋の向き、階数、広さにもよるので一概にいくらならとは言えませんが、1割安かったら、1年前なら買っていたかもしれません。
最近は様子見モードに入っちゃったので、1割程度の値引きだったら買わないかもしれません。 マンションギャラリーがインフォメーションオフィスに変わってからは行ってないので、実際どの程度値引いているのかいないのか分かりませんが、355さんの書き込みを見ると値引きする気はないようですね。 立地は結構気に入っているのですが、この価格ならスパッと諦めがつくので、大和ハウスさんにはこのまま値引きをしないで突っ走ってもらいたいと思います。皮肉をこめて・・ |
365:
申込予定さん
[2009-01-23 23:02:00]
|
366:
物件比較中さん
[2009-01-24 01:00:00]
以前から興味を持っており見学に行こうと思いましたが、止めました。ここの建築を担当した施工会社(西松建設)が国土交通省からペナルティー(公共工事の指名停止)を受けるそうですね。元々、会社の信用力が低い西松建設の物件だったので、物件に興味があったものの様子見をしていましたが、懸念が現実味を帯びてきたと感じています。(会社の財務状況、株価などからの個人的私感ですが)
仮に西松建設が倒産した場合は、マンション購入者はどうなってしまうのですか? 修繕をする際に、新たな建設会社に委託した場合に、割高な請求をされてしまうのでしょうか? |
367:
匿名はん
[2009-01-24 01:15:00]
>366さん
西松建設が飛んだ場合は、JV(ジョイントベンチャー)の大和小田急建設が責任とってくれるんじゃないの?大和小田急建設はその名のとおり、大和ハウス工業の子会社だから、売主と一蓮托生なのでそこまで心配する必要はないと思うよ。 施工会社の体力より、売主の体力の方が重要だと思うけど。(大和ハウス工業は有利子負債ゼロ) |
372:
物件比較中さん
[2009-01-24 22:18:00]
367さんの書き込みで
>施工会社の体力より、売主の体力の方が重要だと思うけど。(大和ハウス工業は有利子負債ゼロ) とありますが、YAHOOファイナンス(2008年9月期中間決算の連結)から参照すると331,241百万円となっています。また、会社発表の決算短信(平成21年3月期 第2四半期決算短信)を参照すると下記の通りです。 「当第2四半期連結会計期間末における負債合計は1兆2,221億5千2百万円となり、前連結会計年度末の1兆1,416億1千1百万円と比べ805億4千万円の増加となりました。その主な要因は、借入金やコマーシャル・ペーパーの発行による資金調達を行ったことや未成工事受入金が増加したことによるものです。」 http://disclosuredl.y.yimg.jp/disclosure/1925/140120081024084415.pdf 借入金やCPを発行しているので、有利子負債ゼロという記載は誤りではないかと推測します。 思ったよりも、私は負債が大きいと感じました。 特に、大和ハウスや367さんにうらみはありませんが、正確な情報を伝えたいと思い、書かせて頂きました。ご了承下さい。 |
373:
申込予定さん
[2009-01-24 22:45:00]
>>367さん
Yahooファイナンスによると、2007年3月期までは有利子負債ゼロだけど、2008年3月期は1650億円ですよ。 まあ、三井不動産の1兆4500億円、三菱地所の1兆円、野村不動産の3000億円に比べれば少ないですけど。。。 |
375:
買い換え検討中
[2009-01-25 01:11:00]
ちょっと気になったので私も書かせて頂きますが、Yahooファイナンスのデータを参照すると
連結の有利子負債 226,889百万円(2008年3月) 58,573百万円(2007年3月) 22,637百万円(2006年3月) となっていてます。 単体で見るよりも、他社と比較する場合、連結で見るべきだと思います。特に、三井や三菱と比較する場合は。あと、三井や三菱の有利子負債は大和や独立系とは全く比較対照とはなりません。なんといっても、裏にグループ銀行が付いていますので、有利子負債があっても99%貸し渋りや貸しははがし、融資の停止は無いからです。どんなに財務内容が悪化しても、親銀行が倒れない限りは倒産しません。三井住友建設のように。。。 |
376:
周辺住民さん
[2009-01-25 08:10:00]
まぁ財務状況はおいといて
当マンションの現在の入居率は50%も無いようです。 |
377:
物件比較中さん
[2009-01-31 17:10:00]
まだ、5割にも契約は満たないんですね。昨年秋に一度行ってみたけどここの営業マンの態度悪すぎでした。値引き交渉の時には稟議が通らないとばかり連呼し、帰宅後他の物件も比較したいので、しばらく時間をおいて検討する旨伝えると、次に来ても希望の物件は無くなってるし、値引きも対応できずに高値で買ってもらうことになる。他の物件を見てもうちより良い物件はなく、後で後悔してもしらないですよ、と非常に腹立たしい捨てぜりふを吐かれた。他社の物件の悪口も多いし、非常に低レベルな営業姿勢にあきれてしまった。その翌日にメールでまた来てください、と連絡が入っていたがもう二度とここの営業マンには会いたくない。
そろそろ、物件探しを再会しようと思っているけど、ここに再度訪問したいとも思ったけど、営業マンに会いたくないなあ。 |
378:
入居済み住民さん
[2009-02-02 00:06:00]
もっと入居してますよ(笑)だから契約も50%以上ありますよ。
377さん、私の担当さんは感じの良い若い男の人でしたよ。 |
379:
物件比較中さん
[2009-02-02 23:56:00]
No.378
は大和ハウスの社員ですね〜。 >もっと入居してますよ(笑)だから契約も50%以上ありますよ。 >377さん、私の担当さんは感じの良い若い男の人でしたよ。 50%以上契約だなんて、断定は社員じゃなければできないはず! このサウスヒルズの掲示板は時々、大和ハウスの社員の書き込みがありますね。 やはり、契約数は50%以下で売り必死なのか。。。 だったら、中堅デベらしく他社のように値引きしまくれば良いのに。 |
380:
入居済み住民さん
[2009-02-03 00:17:00]
378のかた、社員ではないと思いますよ〜。
私の担当の方も、そんなに若くないけど感じは良かったですよ。 確かに強気な面はあるけれど、こちらに書き込まれているような酷い対応ではなかったです。 |
381:
匿名さん
[2009-02-03 18:28:00]
|
382:
匿名さん
[2009-02-03 18:54:00]
|
383:
匿名さん
[2009-02-03 19:04:00]
そうですね。
ただ、中堅デベという言葉はマンション専業かつ売上規模が中程度(1千億以下)の会社を指すものだと思っていたので、1兆円以上の売上の会社に対しては不適切ではないかと思ったまでです。 確かに首都圏での実績はそれほどでもないでしょうね。 |
384:
匿名さん
[2009-02-04 00:04:00]
379さんは思うように値引きしてくれない大和に対しての
ちょっとしたイジワルで中堅と書き込んだんじゃないですか? ここは確かにたいした値引きはしてくれないですね。 でもここら辺のマンションの中では設備は揃っている方でしょう。 室内もなかなか良いですね。 悩むところです。 |
385:
匿名さん
[2009-02-04 09:28:00]
港北NTで駅近物件はもうここしかないみたい。
だから値引きしないのかなぁ |
386:
匿名さん
[2009-02-04 09:44:00]
今は値引きしなくてもD'レスティアたまプラーザみたいに
そのうち他の販売会社へ手放したりしないかな。そして大幅値下げ。 |
387:
匿名さん
[2009-02-04 11:31:00]
大和ハウスさんがマンションの売れ残り物件を処分していくような話を
何かで見た気がするのですが、 何で見たのかを思い出せない…。 1月29日付けだったかなぁ。 2〜3割引で販売して在庫を減らしたいような内容でした。 ご存知の方いらっしゃいませんか? 勘違いだったら、ごめんなさい。 |
388:
匿名さん
[2009-02-04 12:55:00]
|
389:
匿名さん
[2009-02-04 13:03:00]
388さん、ありがとうございます!
2割下がれば妥当な金額になるかなと思って、 気になっていました。 |
390:
匿名さん
[2009-02-04 14:41:00]
最初から妥当な価格にしてればとっくに完売してたのに。
|
391:
匿名さん
[2009-02-04 18:22:00]
|
392:
匿名さん
[2009-02-04 18:49:00]
私個人の考えではここは立地条件の良い物件に
なると思うのですが。。。どうでしょうか? |
393:
匿名さん
[2009-02-04 20:24:00]
2、3割下げる物件以外は1割も下げないということではないのではないでしょうか。
完成在庫はすべて値下げし、特に立地の悪い物件は2,3割引きということではないでしょうか。 ここはいくら立地がいいといっても、駅に近いというだけで、都心へ出るにはけっこう不便な場所ですし、 完成後5か月経ってもまだかなり売れ残っているようなので、値下げ(値引き)をしないで大和ハウスさんが 保有し続けていたら、いずれはバルクセール行きの運命になるような気がします。 |
394:
匿名さん
[2009-02-05 00:56:00]
マンションは立地とよく言います。
センター北の三井のマンションが完成前にさっさと完売したのに対して、 ここがいつまでも売れ残っているのは、値段相応の立地ではないと市場 が判断しているからではないでしょうか。 そうでなければ、よほど大和ハウスのマンションが信用されてないという ことになりそうです。 2割くらい安くてちょうどいい物件だと思います。 |
395:
購入検討中さん
[2009-02-05 23:17:00]
モデルルームが休みのときの火曜日、水曜日と盛り上がりましたね。
訳わからん。この板。 |
396:
物件比較中さん
[2009-02-06 02:32:00]
ついに日本総合地所がいってしまいましたね。
年度末決算まで持たずに第三四半期でいってしまうとは。 予想する今後のシナリオを書いてみます。 ディベロッパー不振→マンション購入様子見ムードの高まり→マーケットの収縮→マーケット価格の下落→銀行保有の債権価値低下・増加→銀行の融資停止・貸し剥がしの増加→更なる不動産デベの倒産→更なる不動産価格の低下へ 前回の2002年からの景気減速では、この後に海外ファンド、証券会社によるの不動産の買い占めが始まり不動産市況の回復が始まったのですが、今回の金融危機ではファンド及び証券会社がやられて、参入プレイヤーの不在が予想されます。まさに未曾有の経済危機に突入でしょう。可能性としては、シンガポールやアジア系ファンド、年金基金位でしょうか。 2割、3割の値引きで買うというよりも、適正価格を判断して購入する時期に入ったと感じています。 |
397:
購入検討中さん
[2009-02-06 23:06:00]
396さん
適正価格までどれぐらいかかるのでしょうか? |
398:
匿名さん
[2009-02-06 23:19:00]
駅近とか設備とかゴミ焼き施設とか煙突とかを考えると、ここは2割引き位が適正でしょ!
|
399:
匿名さん
[2009-02-06 23:37:00]
ゴミ焼き施設と煙突は一緒でしょ!
どこを基準に2割引きが適正価格なのでしょう??? 根拠なく書き込まないほうが良いのでは? |
400:
購入検討中さん
[2009-02-06 23:40:00]
1月中旬で1,3階は完売。2階はほぼ完売、4,5階がまあまあ空き有りの状態でした。
売れ残りは20戸ぐらいで、条件のいいところはあまり残ってないのでそれなりの値引きはするんじゃないですかね〜。 |
401:
匿名さん
[2009-02-07 09:07:00]
低層階がほぼ完売で、高層が空き多いって・・・、
無理して買った連中が多いんだな |
402:
匿名さん
[2009-02-07 09:15:00]
いや。逆だろ。堅実だな。
本当に無理するなら高層階買うって笑 |
403:
匿名さん
[2009-02-07 09:28:00]
|
404:
匿名さん
[2009-02-07 15:21:00]
1階は道路より低いのが嫌だった。
2階はバルコニーの黒いフェンスが嫌だった。 3階は4,5階ではベッドルームの部屋が納戸なのが嫌だった。 4、5階は、たった1階上がっただけで値段が大幅に跳ね上がるのに萎えた。 全体的に、狭い専有面積に部屋をきゅうきゅうに押し込んだ感じで、天井も低く、値段の割に高級感が感じられなかった。 機械式駐車場の不便さが気になった。 西松建設施工というのも気に入らなかった。 近くにOKがあるが、OKしかない。 しかし、駅に近く、駅前が広々としていて気持ちいい。 南向きの部屋がかなり安くなるようなら買いたい。 安くならないならいらない。南向き以外もいらない。 |
405:
購入検討中さん
[2009-02-07 18:28:00]
ふつう高層階は日当たりがよく眺望もいいから人気があるが、ここは4,5階の眺望がたくさんの鉄塔と煙突が丸見えだから逆に人気がない。
|
406:
匿名さん
[2009-02-07 18:43:00]
いえ、人気ないのではなく
たぶんですが3階→4階→5階の金額の 上がり幅が大きくてなかなか手が出せないのです。 うちは4階を検討中ですが・・・予算きついです。 ヴェ○ーナもグラン○ウィートもみんな ここ近辺は鉄塔や煙突ありきですので 今更その話題はいらないですね。 ちなみにここも日当たりは良さそうですよ。 |
407:
匿名さん
[2009-02-07 19:15:00]
本当に、1階上がるごとになんであそこまで大幅に値段を上げるのかと思いますね。
|
408:
購入検討中さん
[2009-02-07 22:25:00]
Iタイプってまだ残っていますか?
|
409:
匿名さん
[2009-02-07 23:23:00]
Iの5Fはまだ残っているんじゃないかな?
|
410:
購入検討中さん
[2009-02-07 23:42:00]
|
411:
物件比較中さん
[2009-02-07 23:44:00]
|
412:
入居予定さん
[2009-02-07 23:48:00]
別に1Fだろうが5Fだろうが、値段はリーズナブルだし
値引いてくれるから買えるはず。MRに明日行って確認して下さい、 どうぞ宜しくお願いします。 |
413:
物件比較中さん
[2009-02-07 23:58:00]
|
414:
匿名さん
[2009-02-08 00:44:00]
>411さん
具体的な金額をここに書いてしまっていいのかどうか分からないので、興味がおありなら、 モデルルームに行って確認してください。 某タイプの部屋で、1階と5階の価格差が600万円以上とだけ言っておきます。 |
415:
購入検討中さん
[2009-02-08 00:55:00]
幹線道路側以外で、1階か2階で4500万ぐらいなら是非購入したいのですが、この掲示板を見る限り難しいのでしょうか?
|
416:
購入経験者さん
[2009-02-08 01:08:00]
413さん、
さすがにその条件でそこまでは下がらないと思います。 415さん、 難いでしょ。 |
417:
匿名さん
[2009-02-08 01:11:00]
今日もマンション見学者が6組程度いたようです。
|
418:
購入検討中さん
[2009-02-08 01:18:00]
|
419:
物件比較中さん
[2009-02-08 09:36:00]
先週MR行きましたが、営業マンが強きなので、値引きはあまり思ったように行きませんでした。
お客さんもいなくてシーンとした中の交渉だったし、雰囲気が。。。 |
420:
購入経験者さん
[2009-02-08 09:42:00]
|
421:
物件比較中さん
[2009-02-08 09:53:00]
残っている部屋が、もう80㎡未満なので家族で済むには少し狭いという印象でした。
70㎡だと売却する際の値下がり率も悪いですし、物件の構造は大京などに比べると劣るし、立地だけのように感じました。私にとってはゴミ焼却場の煙突も大きなマイナスでした。 定価も高いので3割位値引きしてくれるなら考えますが。 |
422:
購入検討中さん
[2009-02-08 10:41:00]
|
423:
匿名さん
[2009-02-08 10:43:00]
値下がり率悪いっていうことは誉めているの?
|
424:
購入検討中さん
[2009-02-08 11:58:00]
|
425:
購入検討中さん
[2009-02-08 12:29:00]
|
426:
匿名さん
[2009-02-08 14:30:00]
ここ近辺の最近のマンションと比較して
劣るという事はないはずです。 それは、設備関係に勤めている知人に 聞いたから言えるのです。 ここはディスポーザー以外は フルで設備が付いてますよね。 だからここの営業が強気なのもわかるし 立地も考えるとやっぱりいいですね。 キッチンもあれはパタパタくんなのかな? かなり気になってます。 ただ確かに高い! |
427:
購入検討中さん
[2009-02-08 14:59:00]
426、
高くないって(苦笑)・・ |
428:
匿名さん
[2009-02-08 15:13:00]
ディスポーザー以外はフルで設備が付いているというのはちょっと大げさでは?
たとえば、人感センサー。 夜帰ってきて玄関を開けた時電気が自動的につくのは毎日のことなので便利です。 夜トイレに行く時も廊下に出ると自動的に電気がつくし。 あまり細かいことまで問題にするつもりはありませんでしたが、フルで設備が 付いていると言われると、そこまで言うのは言い過ぎだろうと思ったので・・ ディスポーザーに関しては24時間ゴミ出しができないマンションなので、ぜひ 欲しいと思いますけどね。 セン北のパークホームズにはディスポーザーがついてましたね。 床スラブはやはり心もとなあ。 それよりなにより、70㎡台で6000万円近いというのはどうなんでしょう。 うちは無理なのでほぼ撤退ですが、郊外のマンションで6000万円近い物件を 買えるような人は、もっと広い部屋を望むんじゃないでしょうか。 |
429:
匿名さん
[2009-02-08 15:50:00]
|
430:
匿名さん
[2009-02-08 16:12:00]
|
431:
匿名さん
[2009-02-08 18:12:00]
ダイワハウスのマンションシリーズにプレミスト以外に、ディーズグラフォートというのがあるのをご存じですか。
耐震等級が異なるそうです。 内部設備の豪華さは、結構リフォーム対応で可能な場合が多いのも事実です。 |
432:
匿名さん
[2009-02-08 18:15:00]
|
433:
匿名さん
[2009-02-08 18:33:00]
人感センサー付いてるんですね。失礼しました。
|
434:
匿名さん
[2009-02-08 22:12:00]
ディスポーザーに関してはパークとヴィスの仕様は違いますね。
こちらこそ失礼しました。 |
435:
物件比較中さん
[2009-02-08 23:07:00]
>424
>床スラブ、お風呂の狭さ、バルコニー、キッチンなど。 床スラブ、ここは部位によりますが250〜300mm(一部200mm) 大京は約260mm(一部除く) お風呂は部屋の広さに応じて1418〜1620も変わらず。 バルコニーやキッチンについてもどっちもどっち。(ここは最新型の食洗機が標準) ディスポーザーが無い代わりにここは電気錠システムが付いている。 客観的に見て設備構造は差が無いですよ。(どちらも悪くない) 根拠のない断言は止めとかないと恥ずかしいですよ。 しかし、ここにも日綜が潰れたせいかいろんな人が集まって来てますね(笑) |
436:
匿名さん
[2009-02-08 23:50:00]
ふれあいの丘にしては値段が高過ぎるから、構造や設備等について、それほどのことないじゃん!
って言われるんだと思いますよ。 >しかし、ここにも日綜が潰れたせいかいろんな人が集まって来てますね(笑) それも「根拠のない断定」かもしれないって、自分で思いませんか? 424さんではありませんが、私は真剣にここを検討していますよ。 |
437:
匿名さん
[2009-02-09 00:24:00]
>構造や設備等について、それほどのことないじゃん!
では、どの程度の構造や設備があれば合格点なのでしょうか。 私もここを真剣に検討してますが、二重床二重天井は当たり前としても、エレベーターが2機あったり、廊下にあるエアコンの排水ドレンが蓋付きのものであったり、トイレにベーパーストッカーが付いていたり、細かいところにお金がかかっているのに関心しました。426さんがおっしゃるようにディスポーザー以外はフルスペックと言っていいと思います。この辺りのエリアでここ以上のスペックを求めるのは難しいのではないでしょうか? >ふれあいの丘にしては値段が高過ぎる ふれあいの丘を他の駅と比較してどう評価するかは個人の価値観ですね。私は、駅に近くてこれだけ落ち着いた環境っていうのは他の駅ではなかなかないのかなあ、と思う反面、銀行がなかったり不便な所もあるのが残念だと思っています。 個人的には決め手に欠けるが消去法的には良い物件なのではないかと思います。価格的な譲歩があれば決め手になるのかも知れません。 |
438:
匿名さん
[2009-02-09 00:58:00]
>では、どの程度の構造や設備があれば合格点なのでしょうか。
構造も設備もこれでいいんだけど、値段があんまり高いから、それならもっと上を望みたくなる人がいてもおかしくないと思っただけです。 たとえばコンクリートスラブで250mmとか、戸堺壁が220mmあるとか(セン北のセンヒルがそうでした)、天井高が250cmとかね。 セン北のパークホームズは確か天井高250cmだったように記憶してますが、違いましたっけ? 立地もいいし、建物にも特に不満はない(私には天井が低いのがちょっと不満ですが)けど、もうさんざん言われつくされているように、価格がネックです。 |
439:
物件比較中さん
[2009-02-09 23:56:00]
|
440:
匿名さん
[2009-02-11 02:12:00]
|
441:
申込済みさん
[2009-02-11 21:46:00]
|
442:
物件比較中さん
[2009-02-11 22:18:00]
ここの施工会社の西松建設は大丈夫でしょうか?
日本総合地所が行ってしまい、コスモスイニシアが経営継続疑義の烙印が押されてしまい、もう行ってしまいそうです。 両社共に、2000億円強の負債総額があり、中小の建設会社である西松建設や長谷川工務店も大きな影響を受けると思っています。デベに発注され作ったものの、とりっぱぐれて一緒にいってしまう可能性大かと思います。財務状況見てるとそろそろ、この2社もいってしまいそうな気がします。 西松建設行ってしまったら、このマンションのメンテは平気なのでしょうか? |
443:
匿名さん
[2009-02-12 11:07:00]
責任は売主の大和ハウスだからゼネコンが潰れようと関係ないですよ。
メンテするゼネコンが変わるだけですよ。 だから某マンションみたいに 売主は倒産、施工は大手ゼネコン でも大手ゼネコンはメンテする必要はないのですよ。 |
444:
匿名さん
[2009-02-21 13:02:00]
今の販売状況をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。よろしくお願いします。 |
445:
購入検討中さん
[2009-02-22 02:40:00]
現在駅遠で最終で真っ暗な田舎駅到着。
離れたチャリ小屋からくたくたで帰ってパソあけたらもうこの時間です。 駅から広がる歩道で2分で分譲らしいエントランス。 日曜はこれも車道分離の自宅専用並の遊歩道で これまた人の少ない専有並みの葛ケ谷公園に犬の散歩。 プールやジムだって、目の前に市体協管理の http://www.yspc.or.jp/tsuzuki_p_ysa/ よそは500戸千戸の大規模でも 限りある維持管理費でインストラクターもガードもいないちゃっちいやつだよ。 まとめ買いはカート押して歩いてOKディスカウント お金使う遊びは南はすぐだし、北だって散歩の距離で歩ける。 けど、皆さんより年長で、長期ローンは嫌な顔されるし 頭金用の代替資産は急降下したし。 引越税金他〆て六千万オーバーはしんどいなあ。 まあそのぶん、首都圏の中では低減率が軽い方から10%は楽勝 地域がうまく発展すれば、それこそ1.0%が狙える(かもかもかも) (※マンション販売でもゼネコンでもないけど、一応プロですから) それを楽しみにお仲間に入ります。 書き過ぎると誰か判ってしまいますからこのへんで。 よろしくです。 |
446:
購入検討中さん
[2009-02-22 10:50:00]
ここのマンションの住民版ってあるんですか?
実際に既にお住まいの方の意見(感想)が知りたいです? |
447:
物件比較中さん
[2009-02-22 18:27:00]
あおみ建設倒産しましたね。
建設会社が倒産した場合、初回10年の瑕疵保証とかは、どうなってしまうんでしょう? ここも西松建設のようですが、もし西松建設が倒産した場合、大和ハウスが住人に対して瑕疵保証してもらえるのでしょうか?であれば、西松建設が倒産しても問題ない? |
448:
匿名さん
[2009-02-22 21:14:00]
> 447さん
443をご参照下さい。 |
449:
匿名さん
[2009-02-23 00:33:00]
しかもここの施工は西松建設ではなく、西松・大和小田急建設共同企業体ですね。
|
450:
匿名さん
[2009-02-23 21:22:00]
|
451:
購入検討中さん
[2009-02-23 22:27:00]
> 450さん
446です。 そうですか...住民版も過疎化しているんですね。 先週の土曜日にインフォメーションルームに行ってきましたが、 3月末には9割方埋まるみたいですね。 |
452:
入居済み住民さん
[2009-02-23 23:46:00]
みんさんはじめまして、プレミストの住民です。
このマンションはとても住みやすいですよ。 日常の買い物も病院も学校も、もちろん駅もバス停も歩いてすぐのところにあります。 それでいて静かです。 そして都心へのアクセスもとても便利な土地です。 車では第三京浜と東名の入り口もすぐです。 私はとても気に入っています。 |
453:
匿名さん
[2009-02-24 01:22:00]
451さん
3月末の実際の入居状況が楽しみですね。 |
第一希望の部屋のキャンセル待ちなんですよ。。。