三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「浅草タワー 【契約者・入居者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 西浅草
  6. 浅草タワー 【契約者・入居者専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-11 14:29:54
 

契約者・入居者専用スレ立てました。
有意義な情報交換をしましょう。


その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79794/

所在地 東京都台東区西浅草3丁目18番地
沿線名 つくばエクスプレス 
最寄駅 浅草
売主  藤和不動産、三菱倉庫 三菱地所
(モリモトの撤退、藤和の上場廃止・完全子会社化によりし、スキームが変更)
建物竣工 2012年3月末(予定)



[スレ作成日時]2010-07-27 13:36:53

現在の物件
浅草タワー
浅草タワー  [【先着順】]
浅草タワー
 
所在地:東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
交通:山手線 上野駅 徒歩16分 (入谷口)
総戸数: 693戸 

浅草タワー 【契約者・入居者専用】

561: 契約済みさん 
[2011-09-16 13:51:11]
契約者の皆様へ

様々なご意見があり、それぞれごもっともと思います。

要は、より良い安全策が追加負担なしで実現すれば良いのではないでしょうか。
販売期間中であり建設中だからこそお願いしやすいこともあるはずで、引き渡しが済んでしまうと管理組合の問題となり、入居者負担となります。
但し、途中段階での追加変更事項であり、大きな変更は難しいと思います。
当マンションは、震災前に災害対策が盛り込まれたものであり、それなりの対応はありますが、震災後にはその教訓から様々な改善策が建設業者内でも検討され今後の新物件の常識になって行くと思います。

こうした、震災の教訓を今の段階で対策がとれるものはぜひ検討したいただくというのが提案の趣旨です。
賛成反対は自由なわけですから、それぞれの立場でどうするか判断されることがよいと思います。

この欄は、契約者でない人たちが投稿し、巧みに誘導してすべてを無にしようとする意図が見えます。
こうした品の無い投稿に惑わされず、契約者の皆様には、真剣に今だからお願いできる対策を個別にでも売主側に相談してみてはいかがでしょうか。
売主側でもすでに、表に出していない様々な情報と対策案は持っているはずです。

最近の何千万円もかけた当マンションのカラー宣伝広告が新聞にでています。同じ内容の告知を繰り返すのではなく現時点で出来る新対策にその経費の一部を振り分け、セールスポイントとして告知したほうが販売にはより効果的ということもあります。

また、購入検討者の皆様もこの欄は注視していると思いますが、皆様の立場が一番強いのですから購入に踏み切る前により進んだ震災対策を売主側に求めていくことをお勧めします。

長くなりましたが、それぞれの立場で災害対策情報を収集し、自分の住居としてはどうあったらいいのかを
判断し行動することが確かな安全安心を得る道ではないでしょうか。


562: 契約済みさん 
[2011-09-16 13:55:41]
有楽町にもうすぐルミネができますね♪
通勤などに銀座線or日比谷線を利用しようという方には、ますます嬉しいですね^^
563: 入居前さん 
[2011-09-16 15:09:03]
>561さん
>要は、より良い安全策が追加負担なしで実現すれば良いのではないでしょうか。
>販売期間中であり建設中だからこそお願いしやすいこともあるはずで、引き渡しが済んでしまうと管理組合の問題となり、入居者負担となります。

私も、今このタイミングである事が重要だと考えておりました。
しかしながら、デベが負担するのは初期投資のみではないですか?
その後の維持費は住民負担となるのであれば、やはりもう少し待つのが得策ではないでしょうか。
564: 契約済みさん 
[2011-09-16 16:02:16]
契約済みです。

認定保育園は予定から確定されましたでしょうか?
いつ確定されるのですかね。

分かる方は教えて下さい。
宜しくお願いします。
565: 住民さんE 
[2011-09-16 17:22:09]
まぁまぁ喧嘩すんな!仲良くしましょう!
みんな、これから一緒のマンションに住むんだろ!?

意見を出しあうのは、とても良いことだけど、
偏った投稿はどうかと思うよ。

隣とかに住まれたりしたら、
私も怖いです。

566: 契約済 
[2011-09-16 18:09:00]
他の掲示板で話題になってて恥ずかしいという意見は愚かですね。
浅草タワーの契約者板なのに、わざわざ読みにきて他のマンションの掲示板で話題にあげる暇さ。
そっちの方がよっぽど恥ずかしい人達だと思います。
本当に日本人にありがち。双方共に。

浅草タワー板で、今後の浅草タワーの話をして何が悪いんだ?

567: 匿名 
[2011-09-16 18:16:29]
入居して管理組合ができたら立候補理事ばかりだと、少し不安になりますね。
ここは旧地権者の方も数十人いますし、偏った考え方で変な方向に行かないようにしていきたいですね
568: 契約済みさん 
[2011-09-16 20:30:13]
実際に住めばこのような問題で
住民集会が揉めることはたくさんありますよ。
みんな考え方や立場が違うんだから。
事前演習ができて良かったのでは?

ちなみに、私の予想では西側の住民や低層階の人は
きっと隅田川花火の日は屋上の解放を求めると思いますね。
防災上、問題もあると思いますが、
みなさん、賛成しますか? 反対しますか?
あと、花火の日のゲストルームの抽選方法とかも揉めそうです。
569: 契約済みさん 
[2011-09-16 23:50:33]
たしかにここの掲示板は荒らし目的の人がいるから全員が契約者だと思うのはやめたほうがいいと思います。
特に契約書は「おなじ契約者としてはずかしい」とかいう対立を生むような表現はしないと思いますよ。
たまに明らかに部外者の人がなりすましてるが見え見えであきれます。
浅草タワー専門のWEBを立ち上げてくれるといいですね。ID,パスワード管理してね。
570: 契約済みさん 
[2011-09-17 00:05:59]
>568
屋上の解放はやってもいいんじゃないかと思いますが、
安全管理が難しいかもしれませんね。

希望者が多すぎて、すし詰めになりそうな気もします。
予め人数を決めて抽選にする等、工夫が必要かも。

ちなみに、うちは東側なので利用しないと思います。
571: 契約済みさん 
[2011-09-17 07:41:17]
賛同します。 今日か明日でMRですか?
572: 契約済 
[2011-09-17 10:21:05]
反対します。
561さんは、代表ではない。
ほかに影響がない自室の災害対策について、申し入れて下さい。
573: 契約済みさん 
[2011-09-17 10:41:05]
契約者の皆様へ

昨晩のNHKニュースで、「マンションの震災対策」をご覧になりましたか。

専門機関が纏めた提言とその試みが放映されました。

ポイントは

1.住民参加による防災訓練の実施
2.水、食料など備蓄品倉庫の充実

そして高性能の自家発電設備の設置が重要だと思いました。


震災後に専門機関等から寄せられているこうした提言や見直し等に関する売主側の対応確認や相談は
まずは個別に聞いてみるのがベターかもしれません。
574: 契約済みさん 
[2011-09-17 17:30:27]
防災対策のうち、自家発電のキャパだけはあげてほしいいと、正直思っています。
4時間じゃ、東電の計画停電にしか対応できないし。
ただし、消防法等の規制が制約になり結構、その壁は高いような気がしています。
今の時点の提案が契約者全員の総意でないことぐらい、デペも承知でしょう。
すぐに事が決定されるわけでもあるまいし。反対意見の方の理由もよくわかりますが、
まずは、「そういう希望を持っている契約者も居る」ということや「防災機能の追加対策」などに対する、デペの姿勢や反応も確認できる良い機会だと思います。
575: 契約済みさん 
[2011-09-17 19:12:29]
契約者代表として行かなければ、個人の自由なのでいいと思います。
賛同する方々だけが個人の考えとして申し入れる分には。

ただその申し入れの効果かどうかは別として何かが現状と変わったとき、以前にあったように「自分達のおかげなのに、あの時賛成しなかった人達にまでいい思いをされるのは嫌だ」みたいなことを言い出す人がいないことを願います。
576: 入居前さん 
[2011-09-17 19:34:56]
>「自分達のおかげなのに、あの時賛成しなかった人達にまでいい思いをされるのは嫌だ」

なるほど。それをいっちゃあ、おしめぇよ。
577: 契約済みさん 
[2011-09-17 20:12:21]
防災の備えについて考えていてふと疑問が沸いたのですが、水や電気が止まった場合トイレってどうなるんでしょう。
578: 契約済みさん 
[2011-09-17 22:11:38]
でも、実際前にあった何かの問題のときに、そう言ってた人いましたよね・・・・・
579: 契約済みさん 
[2011-09-18 15:11:03]
>568さん
個人的に屋上開放は賛成ですが、防災上問題ありですか?
住民が利用するにあたり安全なフェンスであるか、荷重に耐え切れるか、
防水機能に影響はないか等調べた上で安全性が確認できれば
開放もOKじゃないでしょうか。
580: 契約済みさん 
[2011-09-19 02:12:06]
>>562
銀座線利用します、ラッキー。でも新宿とかって時間的に意外と遠いんですよねー。どうやって行くのが一番いいんだろう?やっぱりTXと大江戸線かな?それとも銀座線と山手線か...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる